衝突安全得点ランキングWORST5(2022年度新型車)

  Рет қаралды 382,026

亀野クラッシュの自動車安全性能ch

亀野クラッシュの自動車安全性能ch

Күн бұрын

衝突安全得点ランキングWORST5(2022年度新型車)の試験映像をまとめました!
JNCAPでは予防安全性能と合わせて安全性能を評価していますが,衝突安全性能だけのランキングはご存知ですか?
0:00 5位シエンタ
1:36 4位ムーヴキャンバス
3:06 3位アルト
4:41 2位ハイゼットカーゴ
6:08 1位??????
このチャンネルでは皆様が安全な自動車を選べるように,また,安全な車の普及を図るという目的で世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめています.
興味がある方はチャンネル登録・いいねをよろしくお願いします!
動画・資料の出典
(独)自動車事故対策機構
www.nasva.go.jp/index.html

Пікірлер: 351
@pow9995
@pow9995 9 ай бұрын
ワースト1位でもこれって考えるとなんだか凄い
@pokemon_bw
@pokemon_bw 2 күн бұрын
さっすがー日本
@user-xy3pw5qb7k
@user-xy3pw5qb7k Күн бұрын
みんながみんな偏ったデータを主張しても、らちがあかんわなwww それぞれが納得して車を選べば誰も文句を言わないし、言われる筋合いもない。毛が無いあらそいだ。
@user-nm7fo9wv3z
@user-nm7fo9wv3z 9 ай бұрын
想像してた程ダメではなかった。軽自動車とはいえ安全性能もちゃんと向上していて、軽でもここまで来たんだなぁと観てわかりました。
@user-fn9zx1wk6s
@user-fn9zx1wk6s 9 ай бұрын
いいえ、NCAP試験は想定が甘いんですよ。前後挟まれたり、飛んで行った先でコンクリートにぶつかったりすると軽自動車ドライバーは人生終了です。
@voidzero1642
@voidzero1642 8 ай бұрын
軽自動車が販売台数の半分もある日本で軽自動車は危険ですよなんて口が裂けても言わないわな。
@user-fn9zx1wk6s
@user-fn9zx1wk6s 8 ай бұрын
@@voidzero1642 それでも弱いのは事実。
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
​@@user-fn9zx1wk6sヨーロッパ並みの衝突安全試験やったら軽自動車なんて軒並みアウト。
@jhy5579
@jhy5579 6 ай бұрын
あなた理解してないね。 死亡事故統計において、普通車より軽自動車の死亡率は高いです。あと、良くニュースで見ませんか?軽自動車と普通車が正面衝突して軽自動車の乗員だけ致命傷を負っています。 現実を知りましょう
@carl_kun
@carl_kun 11 ай бұрын
シエンタは衝突安全性能試験で賞を取ってましたよね。 それでもワーストなのが凄い。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 11 ай бұрын
シエンタはファイブスター賞を取ってます 他の車があまりにも点数が良すぎて、シエンタでもワースト5位になってしまいました 正直シエンタの安全性能は良いほうです
@pjdwtpgjm3729
@pjdwtpgjm3729 9 ай бұрын
それどころかシエンタは総合でトップ4に入ってる。 部分的に切り抜いて誤解を与える悪質な動画だわ。
@serow_dankichi
@serow_dankichi 9 ай бұрын
@@pjdwtpgjm3729ワースト5なんだからしょうがないじゃんw
@tamapiyon
@tamapiyon 6 ай бұрын
新しいのに残念
@bay311
@bay311 8 ай бұрын
後部からの追突実験をしていないのがミソ! 実際やったらマネキンもぐちゃぐちゃ!
@totosukesan
@totosukesan 5 ай бұрын
そろそろ日本も車体を使った後方衝突試験を導入してほしいな。
@kkkhhh9047
@kkkhhh9047 5 ай бұрын
そのコストお前が出せよ?
@totosukesan
@totosukesan 5 ай бұрын
@@kkkhhh9047 出すわけ無いじゃん。価格転嫁分なら出すけど。
@tirobig1710
@tirobig1710 4 ай бұрын
軽自動車もトランクの無い車輌は全て、アウトだろう 薄い鉄板のみで、耐えられない
@user-xg5zx8oo8o
@user-xg5zx8oo8o 3 ай бұрын
衝突されることを考えると、実際は外車の方が安全ということですね。
@user-xn2yu4bz6r
@user-xn2yu4bz6r 2 ай бұрын
@@kkkhhh9047 お前の負け😂
@user-py3yh4sf1e
@user-py3yh4sf1e 10 ай бұрын
シエンタ別にひどいって訳じゃないのに今の車はかなりレベル上がってるんだな
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 10 ай бұрын
仰る通りですね 良い点数をとっても下から数えたほうが早くなってしまってます…
@user-bn9mt7hd7z
@user-bn9mt7hd7z 9 ай бұрын
旧車信者はありとあらゆる事で新車にケチつけたがるけど、衝突安全性だけはどう頑張っても新車が上
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
でも最新の軽自動車よりも旧車の普通車の方が安全という事実
@user-bn9mt7hd7z
@user-bn9mt7hd7z 7 ай бұрын
@@crx5591 車格が違えば当たり前で草
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
​@@user-bn9mt7hd7zつまりは車格の小さい軽自動車はあらゆる面において不利という事
@user-bn9mt7hd7z
@user-bn9mt7hd7z 7 ай бұрын
@@crx5591 無理やり旧車持ち上げて草 新車のクラウンと、80年代のクラウンじゃどっちが衝突安全性が高い?
@user-wm3ct2nm7f
@user-wm3ct2nm7f 5 ай бұрын
棺桶にみんな何を求めてんだ?
@feelciel5108
@feelciel5108 9 ай бұрын
昔、ピラーレスハードトップのセダン(日産車)に乗っていた知り合いが交差点通過時に側面衝突されて、、、 死ななかったけれど障害が残りました。 今も苦しみながら必死に生きています。 現代のクルマだったら軽いケガぐらいで済んだのかも。と思ってしまいます。 衝突安全性の向上とADASなどクルマは安全になりましたね。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
衝突安全性能も予防安全性能も更に向上し、一人でも死傷者が少なると良いですね ユーザーがより高い安全性能を求めているということがメーカーに伝わると良いなと思っています
@sunami808
@sunami808 9 ай бұрын
昭和末期にベンツ300SE廃車にするレベルの自損事故を高速で起こしました。高速隊から国産なら死んでると言われましたね。昭和時代の国産車はセドリックやクラウンでも安全性は低かったみたいですね。激しい衝突でエンジンやミッションが車内に飛び込んでくると件の高速隊から聞きました。
@tyonmage99
@tyonmage99 9 ай бұрын
今じゃ、軽自動車最安値圏のアルトですら、カーテンエアバッグ標準ですしね。 「昔のアルトは45万だった」なんて言う人が居るが、当時のアルトに付いている装備と今のアルトを比較すれば、今の車がどれだけ割安か分ると思う。 それに加えてこの衝突安全性。 凄い事だと思います。
@sunami808
@sunami808 8 ай бұрын
@@tyonmage99あの時代の47万円って今の100万以上の感じがしますね。あの頃親が経営していた店の時給も400円ないくらいだったと思います。タクシーも初乗り280円とかじゃなかったかな?
@user-xp2dg2mf2o
@user-xp2dg2mf2o 8 ай бұрын
自分も側面衝突の実験しましたよ、70キロで左からセリカに突っ込まれて、最悪にも飛ばされた運転席の横に電柱と頑丈な塀が有ってサンドイッチ。でも車が良かったのか運が良かったのか、全くの無傷、救急搬送はされたけど異常無しで、相手が泣いて調書取れないから現場に戻って調書を取ってました。車はFC3S前期型新車で1年経ってないから、車両でまた買おうとしていたら、車が頑丈過ぎてか廃車にならず120万で修理する羽目に、数ヶ月乗って売却しました。
@user-okbryo
@user-okbryo 4 ай бұрын
やっぱ安全を求めるなら国内限定販売の車じゃなくてグローバル展開されてるモデルのほうがいいよね
@67523121
@67523121 25 күн бұрын
日本仕様は軽量化のために補強類省いたりしてるので何とも言えない
@user-xu1sq1we4u
@user-xu1sq1we4u 5 ай бұрын
寧ろあの小さなフロントでよくぞ衝撃吸収してると尊敬します!進化してますね!
@user-zd3df8gw3z
@user-zd3df8gw3z 7 ай бұрын
後ろからのオフセット衝突試験もやってほしいわ、全面壊れてる車使っていいから
@user-wg7vz2xl1x
@user-wg7vz2xl1x 10 ай бұрын
戦いのレベルが高すぎる
@honda10102004
@honda10102004 9 ай бұрын
軽自動車が安全性がみな低いのは分かっているがワーストでもこの程度なのは凄い技術力
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
今後もより安全性能が向上されていってほしいですね✨
@34kazu97
@34kazu97 Ай бұрын
軽トラの衝突安全性能試験を見てみたい。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 9 ай бұрын
やっぱ、靴下に入れたゴルフボールをぶつけて見ないと!
@akihiro8811
@akihiro8811 5 ай бұрын
コストダウン、軽量化は安全率と反比例の関係にあるのに両方とも両立される生産技術は凄いですね。
@user-ht1eh9kl5f
@user-ht1eh9kl5f 5 ай бұрын
メーカーは赤字一歩手前の利益率なのでしょうね
@JohnDoe-sl5mr
@JohnDoe-sl5mr 4 ай бұрын
コストダウン出来てないから、安全性能向上と比例してどんどん新車価格上がってるやん
@armize8233
@armize8233 9 ай бұрын
ワーストですらキャビンはさほど変形していない。一昔前のトップクラスだよね。
@TheA9817020
@TheA9817020 8 ай бұрын
現行テストで差がつかないなら本来なら欧米並みにテストレベル上げていかなきゃなんだろうけど そしたら軽自動車がクリア出来ないんだろうな。
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
​@@TheA9817020欧米並みにするのは軽自動車メーカーは反対するだろうな。
@momo-jo5su
@momo-jo5su 5 ай бұрын
軽自動車も前方からの衝突には健闘してると思いました😀 ただ、軽は後席とバックドアがとても近く、後ろからの衝突には弱いと思います。後席に人を乗せるなら普通車が良いです。もしくは、トラックなどの大型車は自動ブレーキ必須にしてほしい。
@user-lq5nn3zs1n
@user-lq5nn3zs1n 5 ай бұрын
NEUROCAPのポール衝突試験も取り入れて欲しいね
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 5 ай бұрын
法規試験にはポール側面衝突はあるので行われてはいますが、 評価試験に無いので映像も結果も公開されてないですね… 取り入れても良いと思います😊
@menctyan
@menctyan 5 ай бұрын
え、全部良いじゃんwってなりました。 今の車はだいぶ強くなりましたね。
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
衝突安全性には下記の注釈あります。決して普通自動車との比較にはなりません。軽同士の比較でしかないですよ。軽い車と重い車が壁に当たった際のエネルギー差大きいし、安全運転しててももらい事故はかなりありますからね。 現実の前面衝突事故のほとんどは衝突テストの速度以下で起きていますが、衝突速度が非常に速い場合、衝突相手が車体の大きいトラックなどの場合、シートベルトをしていない場合などには、この衝突試験による評価はあてはまりません。 また、衝突試験の結果は、試験車の重量が同程度の場合に限り比較が可能です。つまり、試験車の重量が同程度であれば、評価の高い自動車は評価の低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。
@shobakarin009
@shobakarin009 8 ай бұрын
アルトの健闘に驚き。
@user-pr8yk4dd4l
@user-pr8yk4dd4l 5 ай бұрын
60kmでこの感じだと、それ以上のスピードで事故ったらヤバそう
@hmmy6963
@hmmy6963 4 ай бұрын
というかハイゼットカーゴでもオフセット後、 強引にでもドア開けれそうなの凄い。 フロントガラス割れてないの凄い。
@user-yr5cw4ox9p
@user-yr5cw4ox9p 4 ай бұрын
フロント部がここまで短いと脚部に来るダメージが酷そう。
@prelude8457
@prelude8457 9 ай бұрын
最後のワゴンRはシートベルトブリテン効いてなさそうに見える
@takpon9261
@takpon9261 11 ай бұрын
今のクルマは安全だね、WORST5でもこの結果だもんね
@user-jf7le3xo2z
@user-jf7le3xo2z 10 ай бұрын
高速でワゴンRがオカマ掘られたら後席に乗ってる人は死ぬだろうけどね
@ScarletAlpha.Sukaaru
@ScarletAlpha.Sukaaru 10 ай бұрын
あんま関係ないぞ軽全般は勿論その他コンパクトもほぼ確で死ぬ
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 9 ай бұрын
クラッシャブルゾーンが…無い…
@user-language-struggle
@user-language-struggle 9 ай бұрын
ワゴンRじゃなくても、あの世行きだよ。
@jhy5579
@jhy5579 2 ай бұрын
軽自動車と普通車の統計結果において、軽自動車の死亡率は高いことが示されている。 現代の技術でも差は明らか。軽自動車の規格上、安全を担保するのに限りがありますね。
@sunami808
@sunami808 9 ай бұрын
もう40年ほど前ハイゼットかキャリーぶつかって完全に中の人ごと潰れているのを見た事があります。それからしたら今のキャブオーバー型でも強くなったと思いました
@user-cg6eb3gp7d
@user-cg6eb3gp7d 7 ай бұрын
軽バンと大型ダンプの正面衝突に出くわしましたが、軽バンの運転席が潰れて無くなっていましたな。(´Д`|||)
@JT-mp8xy
@JT-mp8xy 5 ай бұрын
今は軽トラも軽箱もキャブオーバーじゃない
@yakiniku3150
@yakiniku3150 5 ай бұрын
@@user-cg6eb3gp7d 相手の重量的に 多分どの軽でもそうなりますよね😢
@manumatic3535
@manumatic3535 10 күн бұрын
このまえも車が30cmになってたね‎🤔
@user-iy3yt8sn3x
@user-iy3yt8sn3x 5 ай бұрын
軽がワーストとるのはわかっていること。大きい方が良いに決まっています。私は軽に乗っていますが、毎日いつ事故に遭うか不安な気持ちで乗っています。全ての今、日本で発売されている軽の中でのワーストがみたいです。
@user-bz8ft1vx6z
@user-bz8ft1vx6z 7 күн бұрын
不安なら登録者乗ればいいじゃない アルファードとか買えば
@garutyannanj
@garutyannanj 9 ай бұрын
これからさらに厳しくなると考えると軽自動車の規格の限界は明らかだな 税金高くなったし排気量と大きさの拡大は必要だな 最初のsmall offset testが楽しみ
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
スモールオーバーラップで軽自動車はどうなっちゃうんでしょうかね…🤔 ボルボみたいにすり抜けを狙っていくしかないのかもしれませんね…
@user-un9sh3qe4n
@user-un9sh3qe4n 5 ай бұрын
ほかに何台の車と比較したランキングなのでしょうか?ほかにどんな車が比較の中にいたのか気になります☺️
@user-zu2cb2kg5v
@user-zu2cb2kg5v 7 ай бұрын
追突されるオフセットを見せて欲しい。 片後輪に後続車の圧力がかかると どれだけ生存空間がなくなるか?を。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 7 ай бұрын
オフセットの追突は公的にはアメリカでしか行われてません 軽自動車のほとんどはアメリカで出ていないので行われてないかもしれませんね メーカーがどこまで自主的にやっているかにかかってます🤔
@menctyan
@menctyan 5 ай бұрын
軽は後ろからだとペシャンコです・・・
@user-zu2cb2kg5v
@user-zu2cb2kg5v 5 ай бұрын
@@menctyan 軽が危険なのはオフセット追突時の生存空間の無さだと思う。 前突はスピードを抑えればどうにかなります。 即突に強い車を選びたければ、それなりのガタイが必要なことは誰でも分かる。 で、追突対策なんですよ。 軽の片輪のリアフレームに後続車が突っ込んだら、 目も当てられないくらい容易くペチャります。 軽が高くなってもこれだけ売れてるからこそ、 ヤリスくらいのリアフレームの強さを持たせないと。
@7731maru
@7731maru 9 ай бұрын
いやぁ、これ現在の軽自動車って意外と頑丈だね。側面はどうしても不利だけど、、、昔の様なみるからにヤバイやつは1車種もなかったね。
@kk61102791
@kk61102791 14 күн бұрын
追突試験も義務化&基準を設けてほしいです、マジで
@hironigata
@hironigata 8 ай бұрын
ワーストのスズキは、これと言って穴があるわけでは無い。 所々レベル1とか混ざっているワースト2の方が怖いかも。
@new_ss3039
@new_ss3039 5 ай бұрын
あくまで自重での衝突テストだけど、双方向で対乗用車以上だと負けるからやっぱ軽自動車は不利。
@user-ym3qq7y468
@user-ym3qq7y468 5 ай бұрын
IIHSと比べてここのテストはどんなもんなんだろう 全然ダメとかそういう抽象的なものじゃなくて比較材料ないかしら。
@pel6664
@pel6664 Ай бұрын
停車中の自分の車に後方から追突したスズキのキャリーは居眠り運転のお爺さんでした
@flandre.hk416
@flandre.hk416 9 күн бұрын
よそ見R2による側面衝突から、我ら家族を,母を守り抜いた初期HE33Sはすごかった。まぁ軽と軽だし、当りどころも運転席ドアのど真ん中ぐらいだったのが不幸中の幸いだったけど。 修理されて、今も母が乗ってる
@user-uw4iu9fe9n
@user-uw4iu9fe9n 8 ай бұрын
パッシブセーフティとアクティブセーフティの話を思い出す
@user-di2ke2sf3s
@user-di2ke2sf3s 4 ай бұрын
シエンタのデザインモチーフとなってるフィアットパンダ3はユーロNcap☆0ですが乗ってます(笑)
@user-rs9rv7ww4i
@user-rs9rv7ww4i 9 ай бұрын
こんにちは。 発売延期となっている新型ムーヴの購入を検討していたのですが、基となるムーヴキャンバスの安全性に衝撃を受けています。 フルラップ全面衝突の運転席のレベルの低さたるや・・・😱😱😱 どういう点が悪かったのか、ムーブキャンバスの解説動画を是非お願いいたします。 比較対象車は何でも結構です。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
驚かれたかもしれませんが、これらの車を買うなと言うつもりはありません 安全運転をして、事故が起きなければ衝突安全性能は意味がないですし🤔 比較動画についてですが、すでに2022年度の軽自動車を一気に比較した動画があります 下記URLから飛べなければお手数ですが、チャンネルページから少し遡って探してみてください kzfaq.info/get/bejne/Y7KCdc9ltK3Uh6M.html
@user-rs9rv7ww4i
@user-rs9rv7ww4i 9 ай бұрын
@@turtle_of_crash_for_Safety気づきませんでした。 ありがとうございます。😊😊😊
@sutaima
@sutaima 6 ай бұрын
どうしても買いたくて、買える理由付けのために有利な情報がほしいみたい。ダイハツでロッキーの不正試験が、あった時点で気にする人は買わないのでは?普通車で、ですよ。買いたいなら買えばいいんですよ。事故にあわなければどんな車でも問題在りません。あうかもしれないと思ってるなら普通車にすればいい。
@dtts2527
@dtts2527 5 ай бұрын
ワーストランクでもって、値引き交渉に使えるかな。 大事故ならば5スターでも、無傷なワケ無いし。 確率の問題で、気にしたならばキリがない。 安く購入することを優先するね。
@kkkhhh9047
@kkkhhh9047 5 ай бұрын
ムーヴキャンバスのプラットフォームはタントやで 新型ムーヴは全く新しいDNGA#2のプラットフォームや 関係ない そもそもそんなに安全性に拘るなら軽じゃなくてボルボとかSUBARU買えば?
@NaohikoOkunishi
@NaohikoOkunishi 9 ай бұрын
EV増やすんだからサイド衝突は米国同様に重たいのにしてほしい。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
軽自動車の乗員傷害値がとてつもなく大きくなりそうですね…
@NaohikoOkunishi
@NaohikoOkunishi 9 ай бұрын
@@turtle_of_crash_for_Safety そうなんですよね。 せめてbx4x同様のダミーにしてほしい
@rk9036
@rk9036 10 ай бұрын
スマイルが1番笑えない結果で草
@user-th5ez3ti7r
@user-th5ez3ti7r 9 ай бұрын
うまいっ!山田君!座布団2枚やっとくれ~
@user-dy5hg2qk8e
@user-dy5hg2qk8e 4 күн бұрын
スズキ車が入るのは当然、むしろ全車スズキじゃないのが奇跡
@virginiedunkerque6185
@virginiedunkerque6185 3 ай бұрын
100km/hとか200km/h超で突っ込まれて吹っ飛ばされる事故もあるから、粉砕される未来しか見えない。
@Ringo4301
@Ringo4301 9 ай бұрын
歩行者東部保護性能試験でムーブキャンバスはボンネット、ワゴンRスマイルはフロントガラスに当ててますけど違って問題ないの?
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
歩行者頭部保護性能では試験当局はメーカーから提出された結果の信憑性を判断するために、評価範囲のうち偏りなく10箇所程度のみ試験をします そのうち1試験が公開されていると思われます いずれの車もボンネットとフロントガラスは試験されていると思います
@user-uz2zf2xt6v
@user-uz2zf2xt6v 5 ай бұрын
ハイエースとかキャラバンのオフセットとかの方が死にそうなんですが😂😂
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 10 ай бұрын
シエンタで86点 ム-ブキャンパスで80点 アルトで77点 この差見ると やっぱ普通車って安全なんだな。シエンタは普通車の中でも1番低いけどそれでも86だし
@user-sz8zd6yf4u
@user-sz8zd6yf4u 5 ай бұрын
逆でしょう 普通自動車が軽自動車と殆ど変わらなくなったのが実態
@jhy5579
@jhy5579 2 ай бұрын
2020年の死亡事故率は、軽自動車0.38%、普通車0.27%となっています。つまり、事故起こした人のうちの、普通車は370人に1人、軽自動車は263人に1人は死亡していることになります。この結果から普通車と軽自動車の差は100人ほどあり。軽自動車の死亡割合が高いことが分かります。 軽自動車と普通車の衝突安全性能が変わらないと勘違いしてる人は、考えを改めましょう。
@PS-ow1un
@PS-ow1un 4 ай бұрын
思ったよりも耐えてるじゃん
@python5700
@python5700 2 ай бұрын
次は追突を想定した実験が必要そう。前面衝突より追突の方が発生件数が多いから(死亡事故は少ないけど)、そこも試験してほしい。特に軽自動車は追突されるとどうなるか知りたい。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 2 ай бұрын
追突試験自体は行われています 詳しくはunr153で調べてみてください
@kick0423
@kick0423 8 ай бұрын
5:37 これはヘッドレスト一体型シートはあまりよろしくないって事?
@uzumakihimawari8703
@uzumakihimawari8703 8 ай бұрын
比較的登場年数の新しい新型シエンタがワースト5位とは驚いた。 ただ我が愛車現行型のスイフトがワースト圏内でなくてよかった
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 8 ай бұрын
5位のシエンタでも高得点な方なんです☺️ 今回のランキングは2022年度に試験が行われた車だけのランキングのためスイフトは入っていません 次回の動画でスイフトを扱うのでお楽しみにお待ちください
@hmmy6963
@hmmy6963 4 ай бұрын
そいや、エブリは? あと、ASFとかいう最近街中で見かけるようになったEV貨物は?(軽より一回り小さく見える)
@garage-a
@garage-a 5 ай бұрын
側突させてる青いクルマが1番強い
@sasa-ti7hd
@sasa-ti7hd 5 ай бұрын
単独事故でもバラバラに吹き飛ぶかペシャンコになるかと想像してたよりマシですね。 普通車との事故がどうたら欧州基準ではどうたらとそんなものは軽自動車に求められていない。 自転車より楽でオートバイより雨風しのげる屋根付きバギーと割り切れる人が乗ればいいし、その需要があるということなのでしょう。 より貧弱な超小型モビリティの投入もありそうですし。
@misosiru9874
@misosiru9874 9 ай бұрын
まー。軽自動車のフレームとトラックのフレームの高さが違うから、軽自動車ももう少しバンパーの性能や高さを上げないと危険だわな。 そういった意味でももう少し実地に即した試験をやって欲しいな。 JAFのテストがそれに近いわな。
@user-xh8qy3qv9k
@user-xh8qy3qv9k 3 ай бұрын
今の軽自動車は装備とセンシング類で快適かつ安全性が謳われていますが、 後方からの追突には脆弱感がありすぎます。 豪華な装備にコストをかける前に安全性に重きをおいてほしいものです。 装備にこだわりそれが葬儀への近道にならぬことを願います。
@maboroshimrs
@maboroshimrs 7 ай бұрын
なんで追突事故を想定した試験が無いのかが気になります。
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
それやると軒並みアウトで売れなくなるから。
@goldmastervain
@goldmastervain 5 ай бұрын
追突を想定した試験は一応座席だけ射出される試験がそれです。 まあ、目的の違いだと思います。
@new_ss3039
@new_ss3039 5 ай бұрын
あと、これエンジンかかってるんですかね?ちゃんと引火炎上などしないのか。
@xdbjy384
@xdbjy384 9 ай бұрын
私の足クルマのミライースが入っていなくて良かったです。😅
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
今回の動画は2022年度に試験された車のみに限ったランキングのため、 ミライースは入っていません… ミライースは2017年度に試験されています。現在と試験条件が異なる為、単純比較はできませんが、衝突安全性能評価試験の得点率は79.7%でした 今回のランキングに無理やりねじ込むなら、4位と3位の間ですね…
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 10 ай бұрын
結果にはスマイル出来なかった
@user-dy5hg2qk8e
@user-dy5hg2qk8e 9 ай бұрын
苦笑い
@jx6004
@jx6004 3 ай бұрын
前にエンジンあるのにハイゼットより悪いのは困ったものだな。
@user-fn4uk3rc3t
@user-fn4uk3rc3t 5 ай бұрын
やっぱりN-BOXが人気なのがわかるな。
@user-tl3jt7rr1b
@user-tl3jt7rr1b 14 күн бұрын
シエンタ、すごく商品力高いしいいなと思ってたけど 衝突安全性の面で不利にならざるを得ない軽に並ぶと思うと… 特にアルトやハイゼットカーゴとか…
@user-df8km5xv3f
@user-df8km5xv3f 9 ай бұрын
軽はリアからの追突による後部座席の乗員保護が全くなってないと思うよ。実際の事故だと軽四の骨格と突っ込む側の骨格の高さが合ってないのが実情だから、柔らかいボディに相手の骨格がもろに来るんでペシャンコになるんだよ
@user-gm5oh3ym6f
@user-gm5oh3ym6f 9 ай бұрын
衝突試験にお金がかかることがよくわかる
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
そうなんですよ… 試験当局もディーラーから買い付けて試験を実施するので、金がかかります… そのため、高級車や販売台数が少ない車は試験されないんです…
@user-vm5tb2xx9l
@user-vm5tb2xx9l 9 ай бұрын
これをしっかりやる国のクルマは信頼度のケタが違う。ほとんどの日本人はこれが当たり前と思っているだろうけど。
@user-vt3gn3ub1p
@user-vt3gn3ub1p 4 ай бұрын
スマイルだけなんでフロントガラスにぶつけてるんだろ?
@lwtfv
@lwtfv 5 ай бұрын
スズキもあかんか?🤔
@DK-fd5nu
@DK-fd5nu 7 ай бұрын
軽自動車の側面衝突の評価がいいのって軽さ故に簡単に吹っ飛ぶからでは? ハイゼットカーゴなど、最大積載をトランクに積んだ状態でやったら結果変わりそ〜?
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 7 ай бұрын
吹き飛ばされてしまうので人体傷害値には不利ですが、車体の変形においては有利めですね 変形量は各軽自動車の耐力によりますが🤔
@takepong8781
@takepong8781 10 ай бұрын
軽の規格では高い点数を取るのはなかなか厳しいですね。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 10 ай бұрын
軽の限界を感じますが、後席はまだプリテンショナーやロードリミッターが装備されていない車種もあるので、フル装備になったら安全性能向上は見込めるのかなと思っています
@takepong8781
@takepong8781 10 ай бұрын
@@turtle_of_crash_for_Safety 返信ありがとうございます。安い車に何処までお金をかけるかの兼ね合いなのかな。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 10 ай бұрын
メーカーもボランティアで車を作っているわけではないでしょうからね… 利益を上げていかないといけないのは事実ですね
@excellentnotes
@excellentnotes 9 ай бұрын
確かにそうですね。でもこれは割り切りでしょうね。普通自動車ではなくて軽自動車。軽便、勘弁な 自動車ってこと。バイクの場合、軽自動車(250cc未満)だと車検すらありません。
@user-hf6rh9ky6x
@user-hf6rh9ky6x 3 ай бұрын
※ワースト2位についてはアトレーを含む
@TheSeagull2199
@TheSeagull2199 10 күн бұрын
後方からの追突試験はやらないのかな。
@wmadjtw
@wmadjtw 5 ай бұрын
事故のニュースを見ると 軽自動車は木っ端微塵
@1000ey145
@1000ey145 9 ай бұрын
ほんま現代のクルマは優秀ですよね。もうこれ以上は必要なのかな?と思うくらい。それでも死傷事故は発生するんですけども。 しかし、前面と側面はやるけど、後方はノーガードですよね。それやると商品にならんから?実際は追突されることもかなり多いと思います。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
多くの方から後面衝突についての質問を受けてます 実は試験が公開されていないだけで後面衝突試験も行われているはずなんです 法規で実施するように決められていて、要件を満足しないと車を販売できません 後面衝突試験については動画にまとめてアップ予定です 今しばらくお待ち下さい
@AG-ii8lc
@AG-ii8lc Ай бұрын
やっぱダイハツは・・
@nn-ur6td
@nn-ur6td 8 ай бұрын
エブリイ気になる。
@noelshibager
@noelshibager 27 күн бұрын
トヨタ、ダイハツ、スズキの理念がよくわかる
@mandamnippon1
@mandamnippon1 16 күн бұрын
シエンタよりも安全性が高い軽自動車があることにびっくり。
@crx5591
@crx5591 7 ай бұрын
4:08 何で後部衝突試験だけ実車でやらないのか? 闇を感じる。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 7 ай бұрын
法規試験の方で実写で試験されていますが、映像の公表はされていませんね…
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 10 ай бұрын
スズキの軽量化と安全性能が気になります,軽自動車全般も死亡事故が多い気がします。 特にスズキがどの程度なら死亡事故に至らない工夫をしてくれるかは,今後の課題です。 後ろからの衝突も,今後のワンボックス形状の車の課題でしょうね。
@ad1976hm
@ad1976hm 4 ай бұрын
ワーストでも64kオフセットでドア開きそうなんだが・・・。
@user-SG552
@user-SG552 4 ай бұрын
ワーストだからどんなグッチャグチャになってるだろうと思ったけど、全くそんな事は無かった。
@ryosyama471
@ryosyama471 10 ай бұрын
軽バンの方がワゴンRスマイルより安全て驚いた
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 10 ай бұрын
衝突しなければ、この点数なんて正直関係がないわけです 安全運転を心がけてほしいものです☺️
@takayuki6163
@takayuki6163 9 ай бұрын
追突された時の首に掛かる負担を見なければそこそことサイドエアバックが無いので側面も頭部に
@ZPEPACLOTH
@ZPEPACLOTH 8 ай бұрын
パッシブはある程度アクティブでカバーできるのかも知れんゆえ実際に事故るとどうなるかわからん
@user-cl3lr9jt5v
@user-cl3lr9jt5v 8 ай бұрын
ワーストと安全1番2番3番との比較がどれ程の??ものなか?比較が欲しいですね!!比較対象がないと????何処が?悪いのか?分からんばぃ😮
@user-sp3rq9ce1t
@user-sp3rq9ce1t 14 күн бұрын
ワーストでこれってレベル高いね
@tonton4880
@tonton4880 13 күн бұрын
やはりワンボックス系は不利なんだな
@pel6664
@pel6664 Ай бұрын
停車中の自分の車に後方から追突したスズキのソリオはエアバッグ開かず、 運転者はステアリングに胸部を打ちつけてました。
@Mario_ProOF
@Mario_ProOF Ай бұрын
取説よく見ろよ 後方からは動かないって知らない?
@Mario_ProOF
@Mario_ProOF 29 күн бұрын
@@pel6664 は?
@pel6664
@pel6664 29 күн бұрын
@@Mario_ProOF ほどじゃないからw
@Mario_ProOF
@Mario_ProOF 29 күн бұрын
@@pel6664 何言ってんだお前 まじで日本語大丈夫?
@user-qs7rb4wc2p
@user-qs7rb4wc2p 4 ай бұрын
外国車も含めたら?
@nomikuwa3380
@nomikuwa3380 9 ай бұрын
日本車全体がレベルチ底上げされている?
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
そういうことだと思ってます✨
@user-if3by4qf9z
@user-if3by4qf9z 9 ай бұрын
スズキ車がワースト1だとは予想してたがワゴンRスマイルがワーストなのは少し意外だった ワゴンRシリーズ全部が衝突安全性が低いのかスマイルだけが安全性が低いのか後者ならばその理由はなぜなのか知りたい。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
ワゴンRの得点率は78.4% ワゴンRスマイルは75.02%でした 安全レベルではフルラップ前面衝突試験の運転席側で ワゴンRはレベル4 ワゴンRスマイルはレベル3でした それ以外の実車衝突試験の安全レベルに差はありませんでした フルラップ(運転席側)で差が出た理由はワゴンRスマイルの運転手の胸部の重症率が高いという理由でした(それ以外の部位の重症率はほぼ同じです) クラッシャブルゾーンの車両骨格はほぼ同じで衝突時の減速の仕方がほぼ同じなら、シートベルトかエアバッグの仕様の違いやサイズ、位置の違いと思われます 減速の仕方も違いがないかデータが公開されておらず厳密に比較できず… ここまでのことしか言えません…
@user-bz8ft1vx6z
@user-bz8ft1vx6z 7 күн бұрын
ファイブスター受賞のスバル一択やね😂
@user-wb7og4ys5g
@user-wb7og4ys5g 9 ай бұрын
ハイゼットは入ってるのにエブリィは入ってないって不思議。ほぼ同じ形サイズなのに
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 9 ай бұрын
今回のこの動画は2022年度に公開された車のみに絞ってますので、そのような結果になっています
@yougetmetoo
@yougetmetoo 6 ай бұрын
ほとんどの軽の場合足切断は免れないだろうな
@Hirosann-ch
@Hirosann-ch 4 ай бұрын
もうほとんど変わらない感じだから試験条件を厳しくして違いを見て見たいですね
@yoshintt4424
@yoshintt4424 5 ай бұрын
何台も廃車になる厳しい試験を受けて市販されてることがわかりました。 BYDとかヒュンdieとか輸入車も試験受けて日本で市販しているのだろうか? と疑問を持ちました。
@hiro-iz3qy
@hiro-iz3qy 5 ай бұрын
韓国車の欧米の衝突試験を見る限り最新の車種であれば日本車より成績は良いと思います。
@linus2788
@linus2788 8 күн бұрын
​​@@hiro-iz3qyアイオニックと比べたら同じ車重のでもCX60の方が安全そうやで
@user-sq1rb1px4b
@user-sq1rb1px4b 4 ай бұрын
バブルの頃、Y30セドリックハードトップの側面衝突事故車をディーラーで見たとき、ピラーの重要性を痛感。友達達はピラーレスハードトップがカッコいいとこぞって買ってたけど、自分はY31セドリックセダンを買った。 タクシーかよ?とかパトカーじゃんか!って散々笑われたけど、幾ら車好きな自分でも心中はしたくないからセダン一択。  しかし、軽自動車や小型車を馬鹿にする自称車好きが居るけど、現代の軽自動車ってホント優秀だと思う。サンドイッチ事故とかで無ければ自重が軽量な軽自動車は衝突エネルギーが小さいからある意味重量ある普通乗用車より有利な場合もある。 因みに初代アルトなんか40キロで大型に追突しただけでセンターピラーにフロントバンパーが迫る程潰れた。当然人間は助かるはずもない。
@user-lj1yz3og5i
@user-lj1yz3og5i 27 күн бұрын
実際の衝突事故で軽自動車命を守れるのか?
@user-mz7qy8sc4x
@user-mz7qy8sc4x Ай бұрын
とは言え、軽自動車が無ければ日本は立ち行かなくなる。 以前に比べたら、規格、価格の面からすれば、立派です。向上してます。
@vwichliebe1077
@vwichliebe1077 4 ай бұрын
ワースト言うからどんなのかと思ったけど、見てる上では、みんな優秀違う?思った
@user-pd1mk5wl1n
@user-pd1mk5wl1n 17 күн бұрын
ワーストって言ってもみんな75点以上なのすごいな
@iseestars2223
@iseestars2223 5 ай бұрын
金で安全が買えるなら安いもんだな
2023年度 J-NCAP 得点ランキング
59:04
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 1,6 М.
【追突で軽自動車がペシャンコになるのはなぜ!?】日本の追突試験の条件から考察!
10:42
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 406 М.
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 56 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 8 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4 МЛН
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 35 МЛН
山梨ドライブ 本栖湖から2 2024/06/01
10:20
勝ち組の秀一
Рет қаралды 2
衝突安全得点ランキングTOP5(2022年度新型車)
8:17
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 117 М.
耐衝撃性車止め スクエアーピラー 実車衝突テスト
1:12
<ENG-sub> JMD Kei car Body construction--- how different between 4 Kei car makers
18:50
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 415 М.
Japanese Minivan, Crush Test Compilation
9:20
PICKUP CAR CHANNEL!!
Рет қаралды 1,9 МЛН
【日本車もランクイン!】本当に安全な車とは?
9:29
carwow 日本語
Рет қаралды 143 М.
34万キロエンジン内部大公開!あなたは信じられない光景を目撃します!【34万キロシリーズ2】
18:16
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Profssional
Рет қаралды 4,4 МЛН
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 56 МЛН