Confronting mother and child of Ezo Brown bear at Hokkaido Japan 20151018[Engsub]

  Рет қаралды 912,346

Cervo_SR

Cervo_SR

8 жыл бұрын

【Using Optical 4x zoom】 I encountered from the back at the vertex which climbed the slope. Since I had a means (cyclocross bike) to escape at a considerable speed, I barked. But I do not know if this is the best solution. I think that it is the defense measure to make sure not to encounter bears.
Blog : http: // nameblo.jp/68060/entry-12086144803.html

Пікірлер: 296
@Cervo_SR
@Cervo_SR 4 жыл бұрын
※誹謗中傷に近い決めつけの罵詈雑言を書く前に、下記でより詳しい経緯を確認しましょう。 ブログ→ameblo.jp/68060/entry-12086144803.html
@user-rs8pn1wo9d
@user-rs8pn1wo9d 3 жыл бұрын
熊にびびったっていうより撮影者がそんなとこ行くところと追跡するのにびびった
@pon3dj735
@pon3dj735 7 жыл бұрын
なんで最後ハート的な感じの奴で暗転すんだよwwww
@user-is6yn3de7u
@user-is6yn3de7u 6 жыл бұрын
PON3 DJ めちゃくちゃ笑っちゃったじゃないかww
@keigo092506
@keigo092506 6 жыл бұрын
PON3 DJ これは笑った
@user-rf7os9iu2j
@user-rf7os9iu2j 6 жыл бұрын
めちゃわろたwwww
@meiji2762
@meiji2762 5 жыл бұрын
PON3 DJ 2:44 うっ!!!!からのハートはズルすぎる wwwww
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 4 жыл бұрын
冷静すぎるね。 初期から母熊は気付いてたが、向かってくんだから。 自転車で悪路じゃ絶対に振り切れない...60Km/h位走るそうな。 子熊から離れないなどの勝算があったのでしょうか。
@user-mh8qk5eu5m
@user-mh8qk5eu5m 8 жыл бұрын
これ、結構すごい映像だね。一人で山道歩いててヒグマと遭遇するとか、絶望的に恐ろしい状況なのに、よく冷静に前進して、威嚇して追っ払うとかできたね。しかも危険な親子熊だし、もし母熊が突進してきたら絶対逃げられない距離だよね。撮影者の度胸に感服します。
@user-pg2xn4ew5d
@user-pg2xn4ew5d 6 жыл бұрын
杏田独 ほんとうは、熊は人間も怖いんです!ただ、襲うのは自己防衛でびびって襲って傷つけてしまうみたいですよ! だから何もしなかったら向こうからは襲わないし、敵と思われても抵抗せず、ゆっくり後づさりして離れればよい!
@nacnac1421
@nacnac1421 6 жыл бұрын
舩坂光一 冬眠前とかは、単純に「ご飯が食べたくて」人を襲うこともあるよ。
@user-nj1fh4hk9u
@user-nj1fh4hk9u 6 жыл бұрын
いや、正直撮影者は極めて馬鹿だと思うよ。 どう考えても一番の最善策は無駄な好奇心で近寄ることでは絶対にない。 母クマは特に警戒心が強いから、攻撃的。 うんが良かったね。 下手したら死んでたよ。本当に。
@user-zh7vq4gy3p
@user-zh7vq4gy3p 6 жыл бұрын
舩坂光一 ヒグマは攻撃的なやつだよ
@user-nq5rb5ve6s
@user-nq5rb5ve6s 5 жыл бұрын
@@user-zh7vq4gy3p クマが 臆病なのは有名な話ですよ?( ̄▽ ̄;) クマが人を襲うのは『怖い』から 人がクマを襲う(射殺)するのも『怖い』から それを 元ネタに 作られた話が ディズニーの『ブラザーベア』です
@user-eo5vb7ig2z
@user-eo5vb7ig2z 6 жыл бұрын
検証動画によると威嚇は1度目は有効みたいですが、2度目は通用しないそうです 無事に帰れてよかったですね
@TH-zd3ci
@TH-zd3ci 5 жыл бұрын
生きていて、良かったですね。 母熊が、真剣に襲って来ていたら、間違いなく死んでいたと思います。
@user-io1jz5ce5h
@user-io1jz5ce5h 3 жыл бұрын
この距離でも熊サイドが本気出したら一瞬で詰められるんやろなぁ怖い
@aoichan0412
@aoichan0412 3 жыл бұрын
すぐ追いつくね。
@Fukashi_Ender
@Fukashi_Ender 4 жыл бұрын
鹿でも襲われる危険があって怖いのにその鹿を追いかけて撃退 気にせず釣りをする ヒグマ(しかも子連れの母グマ)に遭遇するも追いかけた後、声のみで撃退 この人頭おかしい…(褒め言葉)
@user-mm2li8lu3v
@user-mm2li8lu3v 3 жыл бұрын
俺やったら見つけた瞬間逃げる
@desert1315
@desert1315 5 жыл бұрын
最後にこっち来るか逃げるかは熊の性格によるんじゃないか?
@kohaku2630
@kohaku2630 3 жыл бұрын
ですね
@user-mk6sz1tz2j
@user-mk6sz1tz2j 3 жыл бұрын
一か八かの威嚇とか怖すぎる
@yuuchan-tn4gy
@yuuchan-tn4gy 5 жыл бұрын
山の川に釣りはええけど、熊はヤバいですよ よく、こんな撮影できましたねぇ 恐ろしい。熊が振り向いた時は生か死の岐路ですよね
@user-pc8of3js3x
@user-pc8of3js3x 6 жыл бұрын
これはしゃれならん 子連れの母熊はやばいらしいで.... 俺やったらしょんべんもらして声も出せなかっただろう....
@user-bx5pk2uj1x
@user-bx5pk2uj1x 3 жыл бұрын
熊の母性は強いから 子に危害なしと 認識すれば静かにはなれる
@user-nq3uu4hm2g
@user-nq3uu4hm2g 3 жыл бұрын
そうだな
@beiterpinnock2082
@beiterpinnock2082 2 жыл бұрын
しょんべん漏らしてからなら 熊くらい一捻りで殺れるさ
@user-el6ee9cg7u
@user-el6ee9cg7u 7 жыл бұрын
子ヒグマ「おかあちゃん、なんで逃げるの?」 母ヒグマ「あれは人間という怖い生き物なのよ」 子ヒグマ「でもそんなにおっきくなかったよ?」 母ヒグマ「ええ、でも怖い生き物なのよ」 子ヒグマ「噛むの?」 母ヒグマ「さあ、でもわたしのお母さんが言ってたわ。お爺さんヒグマはとても大きくて強いヒグマだったけど、あれに殺されたって・・・」 と、こんな風な宮沢賢治の世界を想い描いてしまうような親子熊の様子でした。
@user-el6ee9cg7u
@user-el6ee9cg7u 7 жыл бұрын
お気に入りにしていただき、ありがとございます。 宮沢賢治の『なめとこ山の熊』を思い出しまして(笑
@veariuybagniuvreabnolb6451
@veariuybagniuvreabnolb6451 3 жыл бұрын
人間が言葉も伝わらない動物の思考回路を妄想してんの草 人間「子ヒグマ「おかあちゃん、なんで逃げるの?」 」 人間「母ヒグマ「あれは人間という怖い生き物なのよ」 」 人間「子ヒグマ「でもそんなにおっきくなかったよ?」 」 人間「母ヒグマ「ええ、でも怖い生き物なのよ」 」 人間「子ヒグマ「噛むの?」 」 人間「母ヒグマ「さあ、でもわたしのお母さんが言ってたわ。お爺さんヒグマはとても大きくて強いヒグマだったけど、あれに殺されたって・・・」 」
@user-un4mr3hb9c
@user-un4mr3hb9c 3 жыл бұрын
MAKKAKKA AKKAKKAAA おつかれ
@saitouitilow
@saitouitilow 7 жыл бұрын
もう少し近かったら母親が威嚇してきたと思います。 前に車でヒグマにあった時は威嚇して来ました。少しづつ離れていくと逃げて行きました。
@midnight0120
@midnight0120 6 жыл бұрын
「うぅ!」の声が自分とそっくりでビビった
@user-yj4pd4yk3m
@user-yj4pd4yk3m 3 жыл бұрын
おれも
@user-nq3uu4hm2g
@user-nq3uu4hm2g 3 жыл бұрын
ひえ
@ihsubon4008
@ihsubon4008 8 жыл бұрын
一人で山に行くなんて勇気ありますね! しかもヒグマ…。 自分なら恐ろしい…。
@Cosmos_suppon
@Cosmos_suppon 3 жыл бұрын
私も小樽塩谷で親子熊に遭遇しました。山栗、山葡萄、アケビ採りの最中です。運良く道民で無い私が熊に気付き車に戻り難を逃れましたが、 その怖さは忘れられません。
@tkhsmt1991
@tkhsmt1991 5 жыл бұрын
なぜ一旦熊の方から遠ざかったのに後を追ったのだろう?帰り道がそっちだとしても時間を置くなどしなくてはいけない。ただ運が良かっただけ。
@yh6146
@yh6146 5 жыл бұрын
熊の走るスピードは時速60キロ位と聞いたことがあるので、もし全力で向かって来たら逃げられなかったな。
@via.l580
@via.l580 4 жыл бұрын
猟銃免許とってから山に行ったほうがいいですね。
@user-qt5we5cd4q
@user-qt5we5cd4q 4 жыл бұрын
自分が風上ならどっちみち気づかれてるし本気で襲ってきたら逃げらんねーから、じっと見つめるしかないね。
@citrowantrs20get47
@citrowantrs20get47 7 жыл бұрын
自転車より速いと思いましよ。無事でよかったですね。
@moosethemooche9597
@moosethemooche9597 4 жыл бұрын
熊がその気なら時速40~50kmで走れるので、山道のシクロクロスの加速力なんて簡単に凌駕するでしょうから、運が良くて良かったですね 仮にバイクに乗っていたとしても怖い場面ですね
@user-si8cf6iw9m
@user-si8cf6iw9m 6 жыл бұрын
よく冷静で居られるな俺だったら腰抜かしてるわw
@girlishow88
@girlishow88 3 жыл бұрын
たまたま運が良かっただけですね 発見してから熊に近付いてませんか?!  あの距離ならすぐにあなたに追い付きますよ あと、声を出すと熊を刺激し子供を守ろうと攻撃してくる可能性あります 静かに後退りが正しい対処法です ちなみに熊は食べ物が無い限り好んで人間の肉は食べないそうです 専門家が言ってました  御無事で何よりです
@annaexpress
@annaexpress 6 жыл бұрын
これはおっかない。学生時代に大雪山系をひとりで数日縦走したときはびくびくしながら歩いたのを思い出す。 日高は憧れだったけどクマが怖くて遂に行かず終い。福岡大ワンゲル部の惨事があまりに強烈だった。利尻岳は クマがいないと聞いていたのでリラックスして登った。北アルプスではクマに遭遇したことがあったが沢を挟んで 向こう側に居たので怖くはなかった。
@user-bv2gc7cm8s
@user-bv2gc7cm8s 6 жыл бұрын
そもそも絶対、山に行かん! それも一人って
@daysorange1564
@daysorange1564 7 жыл бұрын
人馴れしてる熊なら逆に襲ってきたでしょうね。気をつけた方がいいですよ
@yuistar0206
@yuistar0206 8 жыл бұрын
無事で何よりです><; 一つの対処法として、参考にさせて頂きます。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
ありがとうございます。お気を付けください。
@piroteayokotea9126
@piroteayokotea9126 4 жыл бұрын
北海道のどの辺りでしょうか?
@anjishow
@anjishow 4 жыл бұрын
山自転車は熊対策が難しいですね 移動速度も速く音も静か、行動範囲も広くなりますし。結局私の有効手段は唐辛子スプレーと鉈のみになりました。 突進は避けられたようでなによりでした。 あと、オス鹿も場合によっては突進してくるので一応警戒した方が良いと思います
@toshi68795
@toshi68795 4 жыл бұрын
いつも思うけど、よく北海道の山の中とか行けるな。熊いるのわかってて。俺は怖くて無理だな
@user-yp8vn5rm6n
@user-yp8vn5rm6n 3 жыл бұрын
ハイキングコースが北海道にあること自体理解できん。 生きたまま食われるなんてペナルティでかすぎ
@piropiropiro
@piropiropiro 3 жыл бұрын
茂みの中で草刈りする時は割と緊張しますね。
@user-ok8vx5bh1u
@user-ok8vx5bh1u 3 жыл бұрын
@@user-yp8vn5rm6n わかる。熊の生息地以外で暮らしてるから北海道のひと全て頭おかしいと思ってる。共存は無理。
@xxxcc8111
@xxxcc8111 4 жыл бұрын
北海道の秘境なんてヒグマの聖地絶対入りたくない
@user-3679aaa
@user-3679aaa 4 жыл бұрын
02:44 藤木くん「うぅっ!!」
@piroteayokotea9126
@piroteayokotea9126 5 жыл бұрын
場所はどの辺りですか?
@700aiueo
@700aiueo 4 жыл бұрын
2:44ヌッ!(迫真)
@_5_45
@_5_45 3 жыл бұрын
🤓
@700aiueo
@700aiueo 3 жыл бұрын
@@_5_45 🤓
@omu_channel
@omu_channel 8 жыл бұрын
恐ろしい。。。。
@user-vd8sd4tp7q
@user-vd8sd4tp7q 5 жыл бұрын
北海道のどのあたりでしょう?
@likelody6461
@likelody6461 6 жыл бұрын
くまを威嚇したんですよね? 私が驚きました。すごい
@2023Lbc
@2023Lbc 3 жыл бұрын
吠え方が天性(笑)
@user-gc9hb1rl6o
@user-gc9hb1rl6o 6 жыл бұрын
驚かす声なんかわらけます笑あたし山好きですが一度も熊に遭遇したことないなぁ
@Cervo_SR
@Cervo_SR 6 жыл бұрын
向こうは山のプロで賢いですからね。なかなかお姿が見られないのが普通ですね。この動画から2年経ちますが、その後姿は見ていません。ウンコや食痕はしょっちゅう遭いますが。
@user-gc9hb1rl6o
@user-gc9hb1rl6o 6 жыл бұрын
Cervo_SR へぇすごいすねーー!また山登りしたくなってきましたー✨
@naa_175
@naa_175 3 жыл бұрын
@@user-gc9hb1rl6o 熊に食われそう
@user-gc9hb1rl6o
@user-gc9hb1rl6o 3 жыл бұрын
@@naa_175 いつも車で最近は行ってますw なかなかクマに遭遇しない でも鹿やキジ?とか 猿は見たことあってテンション上がりました
@user-sz4ly2ib6z
@user-sz4ly2ib6z 6 жыл бұрын
クマ「ゴリラ🦍?」
@desert1315
@desert1315 5 жыл бұрын
ゴリラ知ってて草
@user-sw4vb9su8y
@user-sw4vb9su8y 4 жыл бұрын
@@desert1315 実はゴリラの生息地だったんだよ(適当)
@user-kf6jq4xf7m
@user-kf6jq4xf7m 4 жыл бұрын
@@user-sw4vb9su8y 北海道にはゴリラは生息してませんよ。身を護るためとはいえヒグマの住んでる自然に人間が入り、大声で野性動物を追い払い、野性動物に恐怖を与えるのは良くないですね。
@user-sw4vb9su8y
@user-sw4vb9su8y 4 жыл бұрын
@@user-kf6jq4xf7m ゴリラが居ないことくらい知ってるよw ただのネタ。 それと、自然だからといって人間が全く関与しないのは寧ろ問題だよ。日本のほとんどは現在ほとんどが人工林で、人間が関与しないせいで森が荒れて生態系のバランスが崩れかけてる。 それとこの熊が恐怖を感じて退いたとは思えない。自分より体格が小さく、その上好奇心が強い熊がそう簡単にビビるとは思えない。それに合わせて熊は戦略的撤退をする、つまり不必要な殺戮はしない個体が多いんだよ。もしもビビったとしても、恐怖心を与える事が悪い事だとは思わないし。恐怖心を与える事で人間を警戒して人を襲ったり路上に出にくくなって獣害事件(事故)が起きにくくなる。おk?
@user-vp6ly8st2i
@user-vp6ly8st2i 3 жыл бұрын
@@user-kf6jq4xf7m どう考えてもネタでしょw
@j1423047
@j1423047 3 жыл бұрын
興味がうわまっていますね、普通は追いかけるべきでなく気づかれる前に無視しましょう。
@user-iz1pq1nk3y
@user-iz1pq1nk3y 3 жыл бұрын
熊出没多発地域の人間てみんなこんな感じなんやろな
@AK-tm4dn
@AK-tm4dn 3 жыл бұрын
なわけないです。親子連れのヒグマ追いかけるなんて自殺行為ですから普通誰もやりません
@user-uw9nb2hu7y
@user-uw9nb2hu7y 3 жыл бұрын
今回の遭遇のあと、この山には何度か入られたのでしょうか?それともこれに懲りてそれ以後一切入るのをやめたのでしょうか?
@Cervo_SR
@Cervo_SR 3 жыл бұрын
他の動画見ればわかりますが、同じ渓流へも毎年入ってます。たいていの山に彼らはいます。
@user-uw9nb2hu7y
@user-uw9nb2hu7y 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 ブログも拝見しました。防具については触れられてませんでしたが、今回の遭遇を機に現在はクマスプレーなどの防具は持参されているのでしょうか?
@Goliathus_goliathus
@Goliathus_goliathus 3 жыл бұрын
場所書いてくれたらありがたい
@user-me6nt5to7u
@user-me6nt5to7u 8 жыл бұрын
「うぅ!」で自分がビックリしてしまった
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
驚かせてすいません。最近は、「トゥ!!」と言いながら山を歩いています。
@dtojdedj
@dtojdedj 7 жыл бұрын
かーすがっ
@user-jv7kk4bf3t
@user-jv7kk4bf3t 7 жыл бұрын
吹いたw
@iwana2263
@iwana2263 7 жыл бұрын
良い事ですよ、私も、森の熊さんを、歌いながら山道を、歩いて帰ります。🐻
@user-eh4jy3mz8g
@user-eh4jy3mz8g 6 жыл бұрын
山に入る前には声を出す
@masakimatsukura6925
@masakimatsukura6925 6 жыл бұрын
1:33 生還出来て良かったです.
@Cervo_SR
@Cervo_SR 6 жыл бұрын
ありがとうございます。あれからもうすぐ3年が経ちますが、その後熊には遭っていません。
@Necco-tb5jy
@Necco-tb5jy 8 жыл бұрын
わたしも北海道に限らず、林道というか廃道を歩いて釣りをしています。 100%ひとりです。 幸運にもいまだに未遭遇ですが・・・ 母子は単独個体より攻撃的だと聞きますが、声でも(しかもそう大きい声では無いのに)逃げるのですね。 よい予備体験を見せて頂きました。 ただ、実際に遭遇したらわたしは間を詰めないと思いますが・・・。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
+hachisuke1967 自分は専門家ではないですが、よほどの変わった個体でない限り、神経を逆なでしなければ摩擦は起きないと思ってます。笛も爆竹も「逆撫で」「鉢合わせ」を防ぐ意味がある、と。そういう意味では、対峙(お互いが感知)してから間を詰めていたとしたらそれは自殺行為ですね。とても良い形で念願の出会いと対峙までできたので、以来予防線をより強く張り、鉢合わせないよう心掛けています。お互い気を付けましょう。
@lune128
@lune128 4 жыл бұрын
これは生死の分岐点でしたね。 あとどうしてこういう行動したのか詳細に説明しとかないと勘違いしている人多いですよ
@zyuneastmountain2048
@zyuneastmountain2048 6 жыл бұрын
最近 姉崎/片山さんの クマにあったらどうするか ちくま文庫 読みました オススメです!
@Cervo_SR
@Cervo_SR 6 жыл бұрын
ほほ~、これは面白そうですね。未読なので読んでみます。情報感謝です。
@user-eh4jy3mz8g
@user-eh4jy3mz8g 6 жыл бұрын
となりのツキノワグマ 宮崎学 もオススメです 羆じゃありませんが💦
@user-gm1yf1bo4i
@user-gm1yf1bo4i 3 жыл бұрын
見た感じ50m以上離れてそうだし、熊も子供がいるわけだからリスク背負ってまで近づこうと思わなかったんでしょうね。 自分だったら銃持ってても熊のいる山は通れないけど、通らないといけない理由があれば仕方ないですよね。
@user-ms6vt1wy6j
@user-ms6vt1wy6j 4 жыл бұрын
先日クマ?と鉢合わせしたけど、力士がすごいスピードで走るようなドタドタした感じだった。
@PowTV-uk4xh
@PowTV-uk4xh 4 жыл бұрын
シャトゥーン ヒグマの森を読んだことあるから背筋が凍った。 この道もなんか漫画とそっくりだったし
@reijixxx
@reijixxx 5 жыл бұрын
ヒグマより目が悪い猟銃爺が怖い 毎年誤って人が撃たれてるので 主さんも注意!
@Cervo_SR
@Cervo_SR 5 жыл бұрын
ありがとうございます。今のところ猟期には山から足が遠ざかるので事なきを得ています。
@user-cw1qq2yc7n
@user-cw1qq2yc7n 3 жыл бұрын
猟友会が熊狩りを結構してた昔はヒグマなんて山行ってもほぼ会うことはなかったらしいけど最近は猟友会に人があんまり集まらなくて熊狩りもしてないから山行ったら普通にヒグマが出るらしいゾ
@user-gn4no1ls8r
@user-gn4no1ls8r 6 жыл бұрын
逃げてくれてよかったですね。北海道のツーリングって憧れますけどやっぱりヒグマ問題が怖いですね。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 6 жыл бұрын
人を気にせず寄ってくるようなクマは知床の群体くらいで、あとは基本人を避けますから、ツーリングレベルで危険な目にはまず遭いようがないといえます。このヒグマ親子も、偶然虚を突く形で出会ってしまいましたが、親子でなければすぐさま逃げるのが「普通のヒグマ」です。 批判も多い当動画のコメント欄ですが、今も改めて思うのが、クマがあの距離をあえて突進してきてまで危険回避するかと言えば、仮にあれが人慣れしている「頭のおかしいクマ」だったとしても選択しえない方策だと感じます。普通のクマが人から逃げるのは、人が何をしでかしてくるか分からない、という認識があるからだと考えています。至近距離であれば戦闘を選ぶでしょうが、あの状況ならさっさと子供もろとも逃げて身を隠すのが、小熊を守る上では最上の策です。
@renesapo5129
@renesapo5129 5 жыл бұрын
よく新聞でクマに襲われケガって記事見るけど、本州熊と北海道熊とでは危険度は100倍ぐらい違うものなあ。。アップ主さん無事で何よりです。
@user-yy6of7ok6b
@user-yy6of7ok6b 6 жыл бұрын
まあ運が良かったということで!と、その後も撮影者は森に入ったりしてるのかな?僕は恐ろしくて二度と山に入ることはできないこんな経験してしまったら…
@user-gn8cu9gv4j
@user-gn8cu9gv4j 4 жыл бұрын
2:45 コレは覇王色の覇気wwwww😁
@tube20080405
@tube20080405 8 жыл бұрын
私は登山をよくするのですが、 こういうリアルな映像を見ると参考になります ありがとうございます 過去に2回遭遇しましたが、静かにやり過ごしました。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
やり過ごすのが一番いいと思います。この時もクマが林道を横切ったのならやり過ごしましたが、林道付近を出たり入ったりされると鉢合わせの可能性があると判断し様子を見た次第です。
@tube20080405
@tube20080405 8 жыл бұрын
私の場合、本州でのツキノワグマでしたが、ヒグマとはサイズが違いすぎて、怖さも違いますね。 以前、阿寒で鹿が目の前を走り去ったことがありましたが、もうビックリ仰天でしたw この映像での、熊がこっち向く映像は鳥肌モノですですね。。。 興味津々で向かってくることを想像したら恐ろしいですwww 威嚇したのは賭けですね。。。 ご無事で何よりです。
@OHAGURO555
@OHAGURO555 8 жыл бұрын
とても冷静ですね。親熊が体勢をこちらに向き直した瞬間、もし自分だったらと思うとゾッとしました。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
さすがに私も見つめ合った瞬間は自転車のハンドルグリップを握る手に力が入りました。こういう元々追い風状態の遭遇は稀有だと思いますが、逆戻りして刃向うよりは順方向に逃げる方が母子共に安全だろうという母熊の判断かも知れませんね。雄熊だったらどういう反応を示したでしょうかね。
@user-bb2fi6dy6y
@user-bb2fi6dy6y 3 жыл бұрын
ヒグマもエゾシカもそうですけどやはり野生生物でも林道は歩き易いんですね
@mew72876
@mew72876 4 жыл бұрын
綺麗なところだなぁ
@user-oq9zk4uo4o
@user-oq9zk4uo4o 6 жыл бұрын
ばあちゃんが言ってたけど熊避けの鈴はツキノワグマ対策にはなるけどヒグマには効かないんだと 寧ろ好奇心旺盛だから寄ってくるとか…
@user-eo3hr9yd6d
@user-eo3hr9yd6d 5 жыл бұрын
それはない 鈴はヒグマにも効果あり
@user-wx4we9ht3x
@user-wx4we9ht3x 5 жыл бұрын
イーサン だが現代の熊は人馴れしてるので昔と違って鈴もあまり効果ないかも
@user-ci6uj4tx9n
@user-ci6uj4tx9n 4 жыл бұрын
人慣れした新世代ヒグマもそうだし、土饅頭のそばに近いても鈴なんて関係なく襲われますよ。(土饅頭とは食べ残しの動物の死骸などを埋めてあるところです。) 土饅頭はヒグマの財産ですからね。だから鈴は過信しない方がいい。
@CR-hl2tm
@CR-hl2tm 7 жыл бұрын
自分は熊が生息してない関東の東端の方に住んでるからもし遭遇したら対処法がわからずに困惑してしまうかもしれない…
@user-mk6sz1tz2j
@user-mk6sz1tz2j 3 жыл бұрын
0:55 気絶したケルビが起き上がって消えていくとこ
@user-de3nd6vk9m
@user-de3nd6vk9m 6 жыл бұрын
いやぁーーーーーーっ‼‼‼‼もう無理無理無理無理無理ーーーーーっ‼‼‼‼‼💦💦💦
@user-ci6uj4tx9n
@user-ci6uj4tx9n 4 жыл бұрын
私も北海道の自然大好きです!でも、子供の頃、至近距離でヒグマと出遭ったことからトラウマになり以後山には行けなくなりました。 なので山に入る人が羨ましくもあります。ところでヒグマは蛇が大嫌いだそうです。 もし出遭った時にベルトを外して蛇のように見せると逃げて行くこともあるそうです。 効果のほどはわかりませんが一つの方法として試してみるのもいいと思います。
@PleinAirAdventureswithTezDower
@PleinAirAdventureswithTezDower 4 жыл бұрын
Lucky she didn't charge you, Are Japanese Kuma not as much aggressive?
@Cervo_SR
@Cervo_SR 4 жыл бұрын
Normal Ezo brown bears that fear people do not approach people. However, rare bears that are not afraid of people, and bears that have entered a battle posture due to unexpected encounters with humans are violent. www.nhk.or.jp/sapporo/articles/slug-n6fc2ce5c18cb
@sorriso1011
@sorriso1011 7 жыл бұрын
クマって意外と逃げいくんですね。他にもテントに来たホッキョクグマに人間が「コラーーー!」って追っ払っている映像を見たことがあります、、慣れてる人ならではのコツがあるんだろうけど、意外です。
@user-rn9ts5tf6y
@user-rn9ts5tf6y 7 жыл бұрын
Ta Su もともとヒグマは臆病ですよ〜
@user-qx5bm4ee5n
@user-qx5bm4ee5n 2 жыл бұрын
優しいお母さん熊で🐻よかったですね。見ててドキドキしました💦鹿も🦌大きい😭
@Cervo_SR
@Cervo_SR 2 жыл бұрын
以来山では定期的に吠えるようにしているので、それが聞こえている限り彼らの姿はなかなか見られなさそうです🐻
@user-sw1ux2tl2m
@user-sw1ux2tl2m 6 жыл бұрын
基本熊に出くわした動画投稿してる人の心臓ヤバいだろww 頭じゃ分かってても怖くて声でねーよ普通w
@tanisantv
@tanisantv 2 жыл бұрын
怖かったですね。熊鈴あんまし意味ないことが勉強になりました。
@shinanomori
@shinanomori 8 жыл бұрын
ヒグマ関係では一番の傑作動画です!
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
有難うございます。不適切対応であろうという指摘と思われる低評価も多いですけどね。自分にとっては良い戒めです。
@shinanomori
@shinanomori 8 жыл бұрын
ヒグマが近眼である事がよく分かる動画です。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
shinanomori なるほど、そうかもしれませんね。それゆえ、こちらを雄熊だと思ったのかもしれません。
@fondue510
@fondue510 6 жыл бұрын
なんかテレビで、もう熊は人間=餌として認識してる可能性が高いから鈴は危険ってのを聞いたことがある。
@user-eh4jy3mz8g
@user-eh4jy3mz8g 6 жыл бұрын
テレビはあんまり信用するな
@jojo-fz9cb
@jojo-fz9cb 7 жыл бұрын
俺が見たロシアの映像は小熊2匹の後に親熊が来て、犬がワンワンほえても一切引かずに結局、犬と3人が殺されてた。 犬があれだけ吠えてても平気な場合もあるし、声で逃げてくれたのは幸運といえる。
@kitimon9647
@kitimon9647 6 жыл бұрын
急に声出すからびっくりした笑
@atsch6061
@atsch6061 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ勇敢ですね!自分だったら怖すぎます
@user-ym4sb8ds9c
@user-ym4sb8ds9c 3 жыл бұрын
🐻母「坊や食べてって呼んでるよ。いこうかね。」 🐻子「いやいや違うと思うよ。」
@user-bx5pk2uj1x
@user-bx5pk2uj1x 3 жыл бұрын
背を向けないで、ゆっくり後ろに下がって
@user-uu5hd2bl6s
@user-uu5hd2bl6s 6 жыл бұрын
子連れはマジで危険ゾ プラスあの羆が1度人間を襲っていたら絶対死んでたね。 冷戦な判断ができる人で助かったね
@yuru-ran3747
@yuru-ran3747 3 жыл бұрын
2:44 映画『マダガスカル』の最後の方のシーンを思い出した。
@sm-ud7xf
@sm-ud7xf 5 жыл бұрын
クマ「いやぁ、気づいたら後ろに いたんですよー、んで友達になろうと 思って息子と挨拶しよおもたら 急に奇声をあげたんですよねー コミュニケーションとれんと 思って帰りました」
@Cervo_SR
@Cervo_SR 5 жыл бұрын
はい、よく食べてます(ムシャムシャ kzfaq.info/get/bejne/pLV_iZyi0drVn40.html
@mrky9456
@mrky9456 5 жыл бұрын
子連れ母グマと遭遇してこのくらいで済んで良かった! 人間に出くわした事のないクマならこのくらいで引いてくれるもんなんだね。知らなかった。 時と場合によるんだろうけど。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 5 жыл бұрын
親子グマは親熊が普段以上に警戒しているので鉢合わせる確率はかなり低いと思いますが、運悪く至近距離で出くわすようなことがあれば、攻撃でその場を解決しようとすると思います。 一方、川沿いの単独グマは食事に夢中でかなり近寄ってもこちらに気づかない例をよく聞くのと、自分も昨夏に経験しました。 いずれにせよ、人間側が所在アピールをきっちりしてクマ側で避けてもらうよう仕向けるのが最も重要な予防策です。
@desert1315
@desert1315 3 жыл бұрын
最後右下にヒグマ料理動画出てきて何とも言えない感情になった
@user-sq5mt9dp8r
@user-sq5mt9dp8r 7 жыл бұрын
勇気あるのか、バカなのか。どっちだw
@sp00ky0spooky
@sp00ky0spooky 5 жыл бұрын
正気の沙汰とは思えないけどな…
@user-cq5lh8bk4i
@user-cq5lh8bk4i 5 жыл бұрын
勇気あるバカ
@user-ry9cr7mg7b
@user-ry9cr7mg7b 5 жыл бұрын
行動は違っていない から、、、でもう〜ん
@user-qn6yt3ht9b
@user-qn6yt3ht9b 4 жыл бұрын
これマジな話、アイヌの人は熊、まあ子熊だろうけど相撲をとったりしていたらしいね。 それだけ自然に馴染んでいたということ。
@user-uw9nb2hu7y
@user-uw9nb2hu7y 3 жыл бұрын
さすがにそれはウソではないかと思いますがね。いくら子熊でも
@user-po8fc3zx9r
@user-po8fc3zx9r 6 жыл бұрын
去年山菜採りしてたら熊に出会って隣で一緒に山菜採りしてました。20分近く一緒に餌取りしましたよ。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 6 жыл бұрын
それはまた稀有な体験ですね。その絶妙な距離意識を生涯保ってくれるといいですね。
@user-po8fc3zx9r
@user-po8fc3zx9r 6 жыл бұрын
Cervo_SR 怖くて逃げられず20分耐えました。穏やかに去ってくれて助かりました。
@user-ho1hv9up4p
@user-ho1hv9up4p 6 жыл бұрын
焼き肉昨日の まってそれ懐いてるの?w
@user-po8fc3zx9r
@user-po8fc3zx9r 6 жыл бұрын
カービィ ヒグマだったので本当に怖かったです。時々山菜を投げて威嚇したつもりでしたが横で食べてました。
@user-op6vs5if6u
@user-op6vs5if6u 6 жыл бұрын
凄い… 怖いけどヒグマと横並びになってみたいかも…
@user-vk7hp4el3b
@user-vk7hp4el3b 5 жыл бұрын
これは怖いですね。あの威嚇が効かなかったら こっちに来てたでしょうね 私もクマではないのですが、新潟の胎内温泉近くの 林道をバイクで走っていたら、何十匹ものニホンザルの 群れに遭遇しました。ボスザルはこの動画の小熊より大きかったです。 結局道を横切っただけだったので、あまり近づかずにやり過ごすことができましたが、 群れに突っ込んでいったらと考えるとぞっとしますね。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 5 жыл бұрын
それもレアな体験ですね★
@user-vq7mk5ih2m
@user-vq7mk5ih2m 4 жыл бұрын
シシ神さま…
@user-gz5qh1vh7h
@user-gz5qh1vh7h 8 жыл бұрын
もし吠えても無反応でこっちへ駆け寄ってきたら、どうしましたか?親子連れはかなりヤバイらしいですね。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 8 жыл бұрын
登って来た坂を全速力で漕ぎ戻るつもりでした。
@golf2011wgc
@golf2011wgc 3 жыл бұрын
今年熊で死んだ数0人 今年世界で人間に殺された人間の数8万人 人間が一番恐ろしい
@user-iu9dr7dv4x
@user-iu9dr7dv4x 2 жыл бұрын
熊が突進してくる時に備えて、ナイフや熊スプレーを顔めがけてヒットさせる準備をしたほうがいいですね。
@user-tx9cw7vx8b
@user-tx9cw7vx8b 4 жыл бұрын
熊って意外と逃げるよな 学校帰り熊に遭遇何回かあるけど何もしなくても退けてくれたわ
@user-tx9cw7vx8b
@user-tx9cw7vx8b 4 жыл бұрын
@みるくてぃクレープ ?
@user-sx4be4mh2m
@user-sx4be4mh2m 5 жыл бұрын
猪の親子でさえビビって一目散にダッシュで逃げたのに良くこんな冷静でいられるなぁ
@user-tt1ud5qj1r
@user-tt1ud5qj1r 7 жыл бұрын
なんか、、笑ってしまったww
@Cervo_SR
@Cervo_SR 7 жыл бұрын
タイムラグが良いですよね。あんなヘッポコな声で去るべきか悩んだのかもしれません★彡
@user-yj4pd4yk3m
@user-yj4pd4yk3m 3 жыл бұрын
ツキノワグマは声出せば逃げるけど、ヒグマは声出しても襲ってくるみたいですよ
@Cervo_SR
@Cervo_SR 3 жыл бұрын
코다이 この動画は伝聞ではなくまさに私の実体験です。種による違いではなく、ケースバイケースです。その後専門家の意見を複数聞いて裏は取れてます。
@user-wt6dd8yd4z
@user-wt6dd8yd4z 6 жыл бұрын
導かれてるみたいだったw
@woo3796
@woo3796 4 жыл бұрын
・・ ・ ハリーポッターのよう
@kujiracookie4709
@kujiracookie4709 8 жыл бұрын
私も大学時はサイクリング部で一度だけ子熊に遭遇した経験あります。 キョトン、として、めちゃくちゃかわいかったけど、母熊が襲ってくるんじゃないかと思い、皆で一斉に逃げました!
@user-xk1sg6gr8k
@user-xk1sg6gr8k 7 жыл бұрын
声で追い払うとはまるでドヴァキンみたいだなぁ…(恍惚)
@user-sq5mt9dp8r
@user-sq5mt9dp8r 4 жыл бұрын
なんだよ、鹿じゃん!だまされたー!と思ったら、ほんとにヒグマと遭遇しやがったw
@user-pc5hq9mp5g
@user-pc5hq9mp5g 7 жыл бұрын
できれば猟銃の方がいいんだろうけど、山に入るときは熊避けスプレーぐらいは持ってないとマズイのかもね。
@Cervo_SR
@Cervo_SR 7 жыл бұрын
ヒグマの居る山林において、クマ除けスプレーと刃物は万が一の際の戦う装備としては鉄板ですね。私も持ち歩いてますよ。
@user-pc5hq9mp5g
@user-pc5hq9mp5g 7 жыл бұрын
ごもっとも。失礼しました。
@knkm2236
@knkm2236 6 жыл бұрын
僕もちょうど昨日ヒグマに遭遇してKZfaqでサバゲーか何かの銃音を大音量で流したらとっさに逃げて行きました。ほんと人生で初めて死を覚悟しました。冷や汗と足の震えが止まらなかったです。
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 181 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 10 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
When in encountering brown bear, can you keep your head? Sahoro bear mountain. Hokkaido, Japan.
19:31
【死ぬかと思った】夕張岳でヒグマに至近距離で遭遇・・・
10:14
登山のYouTuberりょーじ
Рет қаралды 1,7 МЛН
トレイルカメラを覗きに来たヒグマ15連発
9:39
北海道 ヒグマチャンネル
Рет қаралды 29 М.
ツーリング中にクマに遭遇! 心の準備だけではなにもできない
2:55
ぶっちーツーリング
Рет қаралды 2 МЛН
【MIKIOジャーナル】 知床 ヒグマが私に向かって走ってきた!
10:06
知床のオシンコシンの滝でヒグマと遭遇
7:57
ニッポン街歩き紀行・Walking around the streets of Japan
Рет қаралды 179 М.
【MIKIOジャーナル】ヒグマの楽園に黄信号
9:33
HTB北海道ニュース
Рет қаралды 75 М.
ЕСЛИ ВЫ УВИДИТЕ ЭТО, ЗАПУСТИТЕ
0:28
Очистили и спасли черепашку 😮🔥
0:35
vertilnews
Рет қаралды 2,5 МЛН
Бұл қазақстан
0:16
Hamza Yerkebulan
Рет қаралды 257 М.
МАЛЕНЬКИЙ МИЛЫЙ ЕНОТИК
0:35
БЛОПТОП
Рет қаралды 516 М.