【country life japan】spring wild edibles japan and digging bamboo shoots

  Рет қаралды 24,825

japanese country life

japanese country life

Күн бұрын

My children and I move to countryside of Hiroshima from Yokohama at the end of year 2020
We enjoy our country life here
Most agricultural products are self-sufficient.
We grow various vegetables including rice.
so, Food expence of spring is low as we can got a lot of wild edibles from nature like Bamboo shoots and  Bracken
【subscribe here↓】
/ @countrylifejapan
【instagram account↓】
/ hahako3nin
【twitter account】
/ countrylifejpn
【amazon wish list】
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
#countrylife #lifestyle #japan
BGM:甘茶の音楽工房

Пікірлер: 83
@user-zx8dl6bp2d
@user-zx8dl6bp2d Жыл бұрын
本当に優しい息子さん😢『母さん少ないから…』と食べかけだけど分ける姿に涙が出ました。日に日に逞しく育つ息子さんに、幼き日のわが息子を重ねてしまいます。きっと娘さんも将来は強く素敵な女性になると思います。素敵な子育てされてますね✨
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
息子はとても優しい心の持ち主で・・・。私が育てたというよりも元からそういう性格だったのだろうなと思います。息子のおかげで娘もだいぶ優しさを持ち合わせてきました。
@user-sg3ow1jg4f
@user-sg3ow1jg4f Жыл бұрын
いいなあ自然と一緒で たらっぺの肉巻き息子さんがちゃんと気がついて分けてくれる 何て可愛い  幸せな動画です
@eikofukuda3553
@eikofukuda3553 Жыл бұрын
いつもお母さんの生き方、子育てを見てて感心します。頑張ってください。気持ちは いつも応援しています。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
息子は心優しいんですよね。多分元々そういう性格で。それが娘にも伝わり娘も最近自己を犠牲にして人に与える喜びをわかってきたところがあります。 子供って自然に成長する力があるのですね。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
ありがとうございます😊たくさんの方に応援してもらいとても嬉しいです。
@koyomi3
@koyomi3 Жыл бұрын
ことさん、こんばんは✨ やっぱり!広島の景色はいいわぁ♡ そして何よりも!自然の中で、ことさんとお子さん達の広島弁を聴いていると、ほのぼの笑顔になります🥰 筍、わらび、タラの芽等の山の幸にアサリとカタツムリ(笑)の海の幸…最高のご馳走ですね😋 大人でも苦手な人もいるのに、にがみやえぐみか好きなお子さん達…味覚が渋い! ホントに愛すべきお子さん達…大好きです💖 今夜も愉しかったー🥰 次回も愉しみにお待ちしています😊🍀
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
広島弁丸出しヾ(≧▽≦)ノですからね。 普段のまんま映しています。 旬満喫。緑も綺麗で春はいいですね~。 子供の味覚には私も驚きますがおかげさまで一緒に食を楽しむことができます。 あ、でもタラの芽のパスタは子供達は駄目でした(>_
@user-rf4nh5kp7f
@user-rf4nh5kp7f Жыл бұрын
いろんな緑色があって良いですよねぇ 田んぼの稲が成長するときの緑色も好きです❤ 1作ごとに子供達の成長にびっくり👀‼️ 『好き』をやり遂げる🎵 スゴイ⤴️⤴️⤴️ タケノコ堀の鍬の入れ方❗️ 大人顔負けじゃね アケビの花かわいいよねぇ でも画像のように沢山の花を見たことがない‼️ アケビの花が好き過ぎてプランターで栽培していたら プランターだと花は咲いても実は付かないと聞いて実家まで持って帰りみかん畑に植えました🎵 ワラビめんつゆ山椒漬けは美味しそうじゃ‼️ 今度ぜひぜひ作ってみます アサリも身がプリプリ🎵 春ですねぇ 一致協力のタラの芽採り❗️ 食べ頃の大きさで美味しそう🎵 え~🎵 タラの芽は肉巻き‼️ その発想はなかった(笑)😀 優しい息子君❤ 人を思いやる心がしっかり出来とる‼️ 涙が出そうじゃ😢 親子の会話がしっかり出来とるよねぇ とっても楽しい心暖まる動画をありがとうございました❣️ まだまだ寒い日あるけど風邪をひかんようにね❤
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
田んぼの緑もいいですよね〜💕私も好きです 田舎にいると毎日変化する景色に癒されます。 タラの芽の肉巻きは美味しかったのでまた来年も食べたいです! 息子は昔から心優しくて癒されております。息子のそれはきっと持って生まれた性格なんだと思いますが、その影響で娘もだいぶ優しさを持ち合わせてきました。 アケビの花可愛いですね。ずっとみてみたくて憧れてました。きっと島なら日当たりもいいしうまく育ちそう!
@mari-marijumping1336
@mari-marijumping1336 Жыл бұрын
なんと、美しい春なんでしょう🥰 たくましく育ってますね、お二人共。 疲れて飽きる息子君の生物捜索中にはプッと吹きましたw とても、贅沢な食卓です。 蕨は、煮物になるか?マヨネーズで食べるしか知らなかったので、こと様レシピの山椒漬けをやってみます。 「母さんが少ない」と、こと様のお皿に、タラの芽の肉巻きを差し出す所は、本当に優しく育ってんなぁ〜と思いました😢 水仙もアケビの花も新緑も、こと様のお料理も、とても美しいと思いました。 動画制作お疲れ様でした🙇🏻‍♂️ ありがとうございました🙇🏻‍♂️
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
美しさ感じ取ってもらえて嬉しいです😊 外に出るたびに緑に癒され草花に癒され春はいい季節ですね。 わらびの山椒漬け、最近は昆布や干し椎茸などの旨み成分入れるのがお気に入りです。簡単美味しいので是非作ってみてください! アケビの花可愛いですよね。ずっとみてみたくて、初めてみれました!花がこんなにたくさん咲くのになぜ実は少しなんだろうと思ったら大部分が雄花とわかり納得。また一つ勉強になりました。 息子は昔から心優しくて何でこんな子が私から生まれた?って不思議なくらい優しいんです😂そのおかげで娘も優しさを持ってきたし、息子の優しさにはいつも癒されています。
@user-vj7xw7zo5c
@user-vj7xw7zo5c Жыл бұрын
僕たちは田んぼいるタニシを湯がいて身を取り出してあまがらく炊いて食べてましたいいおやつになってました、貝は大好物です、本当に美味しいそうですね。👍😄
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
タニシって田んぼにとっては確か厄介者ですよね・・・。一度発生すると大変とか。 うちの周りではカワニナは見てもタニシはみませんね。カワニナもたべれそうですね。今度たべてみますか!?
@user-ii1qx7nr6p
@user-ii1qx7nr6p Жыл бұрын
3kgの山菜用クワを振るいたくましく育ちつつ、「お母さん少ないから」と気遣う優しい息子さん、頼もしいですね。子供たちにより多くの経験をときっかけづくりをするお母さんと、それに応えてチャレンジする子供たち。良い子育てしているなあとつくづく感心します。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
子供達の好奇心が強いのでついていくのに大変ではありますが、逞しく育ってきたかなと思っています。 息子の優しさは多分生まれ持っての性格ですね。なぜか昔からとても心優しい部分があります。最近は息子のおかげで娘まで与える優しさを覚えてきました。
@user-wt9lx3et6p
@user-wt9lx3et6p Жыл бұрын
3人で力を合わせて食材調達 素晴らしいですね🌟 何より料理がお上手ですね🌟 経験は財産まさにです🌟
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます(*^-^*) 人生はどれだけ経験しどれだけ失敗から学ぶか それが一番大事かなと思っています。 私自身もまだまだこれからです~! のんびり更新ですがまたよかったら覗いてみてくださいね♡
@eikofukuda3553
@eikofukuda3553 Жыл бұрын
いつも感心しながら楽しみにしています。何にも変えられない生活ですね。頑張って子育て楽しんでいますね。応援しています。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます😊 あと数年で見向きもされなくなりますからね。そうなる前に子育て楽しみます☺️
@TATSUYA.CB400SB
@TATSUYA.CB400SB Жыл бұрын
こちらでは最近は里山を整備する人が減って荒れ放題のようです。これだけ豊かな里山は減ってきてるのでしょうね😊素晴らしい環境です🎉
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
うちの周りも耕作放棄地が多く野生動物もでてきて、畑も田んぼも獣害対策が大変ではあります。
@user-ed4th3vi9t
@user-ed4th3vi9t Жыл бұрын
ついにカタツムリ🐌も、びっくりしました。そういうことか笑 いつもいつも思うこと料理を作るの、本当に丁寧です。ありがとう😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
話題の昆虫食に続く…斬新なカタツムリ😂 毎回毎回手間のかかる料理は作りませんし、手抜き料理も多いですよ。でも時間があればいろんな料理を楽しみたいという思いはあります😉
@sawada1969
@sawada1969 Жыл бұрын
山菜いいなあ。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
山菜は買えば高いし、わらびや筍は取ってすぐにあく抜きしないと美味しくないので買ったものよりもやはり採るのが一番ですね。田舎暮らしの特権です👍
@mizufuji1960
@mizufuji1960 Жыл бұрын
ええ子達じゃ~!!  そしてご飯が美味しそう!!
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
田舎の子は素直で擦れてない子がおおいですね。ご飯はもちろんおいしゅうございました。素材が美味しいとなんでも美味しくなりますね!
@mizufuji1960
@mizufuji1960 Жыл бұрын
@@countrylifejapan さん   腕よ!腕!!  腕がええんよ!!
@user-xt7qb1sc1w
@user-xt7qb1sc1w Жыл бұрын
全てが、学びと経験ですね。 良い親子関係で、憧れます! しかし、料理は、毎回、感動ものです。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
全てが学びで身になりますね。無駄な経験はありません! お料理お褒めいただきありがとうございます😊
@tummypony45
@tummypony45 Жыл бұрын
プライスレスだけどとっても贅沢✨🎵 巻貝はツメタガイでちゅね💖
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
ツメタガイですか!ありがとうございます😊 山菜狩、潮干狩り、田舎暮らしが子どもの成長に大きな価値ありですね
@user-br7je1ho1z
@user-br7je1ho1z Жыл бұрын
こんばんは。 前回動画でケノコの瓶詰めを作りましたが、1週間程で水が白く濁って来て蓋も手で開けられる状態になったので、取り出して砂糖を加えて冷凍保存にしました。つまり、瓶詰めに失敗しましたので来年また挑戦します😢 お子さん達、タケノコ掘りも上手いですね! 私の畑にもタラの木は10本程ありますが、今まで天ぷらしか食べた事が無かったので、他に料理方法は無いのかなぁ~と思っていました。今年はもう遅いですが、来年は肉巻きで是非とも食べてみたいです。 お疲れ様でした。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
瓶詰め失敗ですか…。蓋が開いてはダメですね。瓶がいけなかったのかなんなのか…。残念です。 タラの芽天ぷら以外に何かないかなとずっと考えてました。パスタもなかなか美味しかったのですが、子供達はダメでした。肉巻きは皆美味しいと言って食べました。来年是非!うちも定番になりそうです💕
@user-xx8lo4fu4o
@user-xx8lo4fu4o Жыл бұрын
ことさん❤おはようございます!もぉ〜どれもこれも心躍りましたよ笑 娘さんの「ピー」草笛、めちゃくちゃ懐かしい。子供の頃たいした音色でもないのに競うようにピーピーやってましたね〜😂美味しいものがズラリ並んだ食卓ワクワクします。今年私も筍にありつきました。もちろん買ってですが、年々茹で方が上手になってく気がする。ほんと何事も「経験」ですよ!たくさんの経験をして過ごしたいものですね❤私もこの年になっても新しい物を常に探しつつ、その中にはことさんから学ぶ事もたくさんありますよ!お互い素敵な経験も嫌な経験もたくさんやってこう!!起きがけベッドの中で拝見したので、お腹空いた〜!大急ぎで朝ごはん作らんといけんわ〜。ではまた楽しみにしとるけんね!
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
お返事遅くなりすみません。懐かしんでいただき嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ 私も子供の頃よくやったなあと。スズメノテッポウやホトケノザで草笛。 新しいもの探しいいですね。私も常に何か向上できることに取り組んでいきたいなという思いはありますし、やりたいことは尽きません!! 待っていてくれる方がいるから頑張れます~。ありがとうございます(*^-^*)
@user-kv7zq4ct5v
@user-kv7zq4ct5v Жыл бұрын
春を満喫!良いですよね。ベリーグッドで大爆笑しました🤣子供のタケノコのような成長。我が栃木では大麻を栽培してますが、成長が早い麻を娘の名前にしました。 .
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
麻も成長が早いのですか!! 娘もあと2年で小学校卒業…早過ぎて焦りますね〜。田舎の子は素直なのでまだ可愛いものかと。ベリーグッド🤣
@kanamerica09
@kanamerica09 Жыл бұрын
スズメノテッポウ懐かしい!昔よくピーピーやりました。はぁ、山菜採りに潮干狩り。自分たちで採ったものをみんなで食べるの最高ですね。 あ、タラの芽のちょっと育ちすぎちゃったやつも、包丁の背でこそいで棘を取ると食べやすいですよ😁
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
スズメノテッポウやホトケノザの草笛おとなでもついついやってしまいます。 タラの芽熱すれば大体棘も気にならず食べられたから気にしなかったのですが、今度からは少し丁寧に下処理します!!
@user-vj7xw7zo5c
@user-vj7xw7zo5c Жыл бұрын
竹のこ掘り楽しそうですね僕たちはもっと大きくなった竹のこを食べてましたガリゴリしたのを食べてましたね。🥳
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
父も大きくなったのも美味しいというのですが、私は小さくて柔らかくて美味しいのが好きです。 父がたまにもうこれは竹になっているみたいなのも持ち帰って…
@tomyam6199
@tomyam6199 Жыл бұрын
いつもほのぼのした動画、ありがとうございます。自然の中の暮らしを見て癒されてながら、季節の移り変わりや自然の恵みなどたくさん学ばせていただいています。それらの恵みの調理法、利用法なども教えていただいて、ありがとうございます。こちらデンマークもやっと春になり、昨日はramsløg、日本語でいう行者ニンニクかな?を採りに行き、餃子を作りました。夏には今年から始めた野菜、秋にはキノコや果物などの収穫を楽しみにしています。また自然の中でのびのびされている様子楽しみに拝見させていただきます。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
こんにちは。いつもコメントありがとうございます(*^-^*) 行者にんにくは先日他の方にも教えていただき興味津々の素材です。涼しい地域の植物なのでこの辺りにはないし育たないみたいで残念ですがとても美味しいと聞きました。 キノコもいいですね。ただ、キノコだけは手を出すのが怖くて・・・。誰か知識のある人に教わらないと怖いなあと思っています。 のんびり更新ですがまた楽しんでいただけると嬉しいです(*^-^*)
@user-ts5cx2kn2b
@user-ts5cx2kn2b Жыл бұрын
お疲れ様です。 筍掘りと山菜採りは楽しでしょうね。 ゴールデンウイーク過ぎると夏野菜の植え付けが始まります。 色んな野菜がこれから採れて楽しみです。 子供の好きな苺もこれからですね。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
夏野菜の植え付けはもうしてしまったような…。サツマイモはまだですが。 いちごはこれからですね💕 動物との戦いです!
@user-if8pn8pj9s
@user-if8pn8pj9s Жыл бұрын
👏👏👏 素晴らしい!
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@kakasan0722
@kakasan0722 Жыл бұрын
春と秋って最高。美味しいものばかり。タケノコ堀りもコツを掴んだらパッと取れるよね。息子君は将来楽しみですね。貝は🐚潮干狩りの時期になりましたね。我が家も行きたいな。いつも癒やしをありがとうございます😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
春と秋大好きです。ずっとその気候だったらいいのに😅 筍堀私たちが掘るところは本当に山が硬くて掘りにくい。私もヘロヘロになります。 父がいないと掘れない😂 土が柔らかいところは楽に掘れてスコップとかでも掘れるみたいですね。羨ましい。 そんなに喜んでもらえて編集冥利に尽きます😊
@user-ih1lu7mz6t
@user-ih1lu7mz6t 5 ай бұрын
こんばんは お子さん大きくなりましたね そして二人共気持ちがいい この純朴な気持ちをいつまでもなくさないでいて欲しいです
@countrylifejapan
@countrylifejapan 5 ай бұрын
こんばんは。コメントありがとうございます😊子供達素直にすくすく育っております。田舎の子はすれてなくて可愛い子が多いように思います。
@user-so9wk1ff8c
@user-so9wk1ff8c Жыл бұрын
今回も、優しく逞しい子ども達に感心しきりでした〜👍 謎の貝…躊躇う事なく食べてましたね‼️ 凄い👏👏 わらびの山椒醤油漬け(?)、作ってみます。 ありがとうございました😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
海水浴ではイカの子供を踊り食いしたりタコを捕まえたり。食べるものには目がない食い気の塊ですので、謎の貝も全く躊躇いませんね😅 最近わらびの山椒醤油漬けは細切り昆布も入れて旨みをプラスするのがお気に入りです!よかったら〜
@user-dj3pz3mq2qpuchanpokota
@user-dj3pz3mq2qpuchanpokota Жыл бұрын
私もこの草笛よくやりました😊 たけのこ掘りなかなか難しいと聞きますが子供さん達の目利き凄いですね🍀*゜そして掘れる😂素晴らしい(*´ ω`*)脱帽です😊自然いっぱいの生活とても充実していると思います😊❤
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
スズメノテッポウとホトケノザの草笛は今でもついついやってしまう私です。 子供達筍は1つ2つで根をあげておりました。土が固いのでかなり体力消耗します。私も1.2本が精一杯😂 みんな自然が大好きですね〜🥰
@user-ex7og7ut1q
@user-ex7og7ut1q 4 ай бұрын
凄い贅沢な食卓!羨ましい😅
@countrylifejapan
@countrylifejapan 4 ай бұрын
都会では味わえない味ですね~。野生の山菜は栽培されたものと違うと聞きます
@user-eh9rt4vu9y
@user-eh9rt4vu9y Жыл бұрын
山の幸の勢揃い、身体良いですよね✨、向かしは、当たり前でしたが、雪国の生活がいやで、今は、千葉県南部で自家菜園にいそしむ毎日です、中学までの田舎暮らしでしたが、いろんな事が勉強に成りました、何事も経験こそ財産ですから子供達の将来が楽しみですね✨、有り難う御座いました。😀
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
子供達の将来…きっとやりたいことを見つけて歩んでくれるかなと思っています。 自分が満足できる豊かな暮らしをしてほしいなと思います。
@abe-marpulin
@abe-marpulin Жыл бұрын
筍を掘る時 ボゴッて折れる独特の音や、えぐい味で春を感じますね🍀ことさんの、今の時期だからこその食材での料理、、すごく美味そう〰︎🥢 いつも素敵な動画をありがとうございます😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
筍のあの音に気付いて下さりありがとうございます!!私も編集しながらいい音!!と思ったのです。 えぐみこそ野の味ですね~♪
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
The food looks good, great to be able to pick it from the countryside!
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
In spring there is a lot of edible delicious plants nearby my house. We enjoy picking and eating👍
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
@@countrylifejapan I would enjoy it as well 👍😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
I'm interested in your life in different nature from mine!
@ajadrew
@ajadrew Жыл бұрын
@@countrylifejapan I only make videos about our woods. You might like them!
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
Thank you ,I will watch it!! hold on.
@user-nl6qi9of5o
@user-nl6qi9of5o Жыл бұрын
素晴らしい映像をありがとうございます。竹の子(筍)料理…。種類 …。九州~東北地方に実際出向いて生活して沢山の料理を学びました。今はネットで簡単にレシピを知る事が出来る時代!!私が教わった竹の子(筍)料理はお袋の味~地方料理~料理屋まで…。アク抜き方法も含めて!!次の通りです。竹の子(筍)のアク抜き5種類、刺身、破竹と薩摩揚げの炒めもの(おふくろの味)、メンマ、若竹煮、天ぷら(カツ)、カルボナーラ、炊き合わせ、…。煮染め…。おでん🍢そしてふりかけ、炊き込みご飯🍚等々…。無限大!!味噌漬けは絶品!!上品には鼈甲卵の容量で!!じか漬けは(どぶ漬けとも言います)カルボナーラの様な料理に組み入れる逆をつく創作料理に挑戦見ては如何でしょう。😊😊😊
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
筍の味噌漬けですか!!やってみたいです。カルボナーラにも合いそうですね!! いつも知らない料理を教えていただきありがとうございます!!
@user-nl6qi9of5o
@user-nl6qi9of5o Жыл бұрын
@@countrylifejapan お返事ありがとうございます。竹の子(筍)の味噌漬けは本当に美味しいですよ。淡白な食材には深い味の調味料で仕上げましょう。味噌は万能調味料ですね🥰ガーゼを使う方法をお薦めします!合わせ味噌(味噌、味醂なければ酒砂糖、濃度は酒で調整し砂糖で味決め)火入れは最初はしません。二回目から消毒を兼ねて実行してください。 竹の子(筍)のふりかけは硬い部分を利用して出来る限り小さく細のめ切りにして鰹節や鯖節で魚粉を作って竹の子は先日お伝えした八方出汁で含め煮してしっかりから煎りした後魚粉を絡めます。瓶詰めして常温で乾燥剤を入れれば半月間は大丈夫!!竹の子と魚粉は相性抜群です。全文の合わせ味噌は玉子や根菜更には鶏ささ身等々肉料理にも合います。湯桶してアク抜きしたつくしの味噌漬けは大ヒット商品でした。ただし…。肉料理に関しては熱湯もしくは焼き入れして仕上げてくださいね。衛生的に…。ガーゼ使用をお薦めします。合わせ味噌、ガーゼ、具材ガーゼ、合わせ味噌の繰り返しです。勿論要冷蔵です。白ご飯🍚に竹の子のふりかけは絶品!!✌🙆⭕
@user-gz7oh8ho1g
@user-gz7oh8ho1g Жыл бұрын
改めて素晴らしい環境に大変羨ましく思いました。 山海の有難い春の恵み、綺麗な小川、美しい風景、美味しそうなごはん。 そして好奇心旺盛な元気なお子さん達、 どれをとってもため息ものの光景でした。 最近備蓄に明け暮れていた私としては、心洗われました。 この先どんな状況になろうとも、ことさんファミリーは、お変わりなく いつものようにたくましくお暮しなんだろうなぁと思いました。 ことさんの田舎移住、本当に正解でしたね。 私も出来る事から勉強始めます。 良い動画をありがとうございました。m(__)m
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。 実は海は遠いのですが、一応県内。海なし県ではないので頑張れば行けるかなという距離です。 田舎移住は正解でしたね。まず第一に子供二人にとても合っているということ。 二人はもう都会や街には住みたくないと言っています。 火の楽しさを知り火が使えない場所へは行きたくないし、ただでたくさんの食べ物が採れる野山も食いしん坊にとっては恰好の遊び場です。 大人になっても日々勉強。まだまだやりたいことだらけの私です。きっとこの好奇心となんでも全力投球は私の性格が子供達に遺伝したのかも(笑)
@hideakiSpecialtytoseefromJapan
@hideakiSpecialtytoseefromJapan Жыл бұрын
お早うございます  動画配信ご苦労様です、そして有難うございます  こどもたちそしてお爺さんにも宜しくお伝えくださいませ♪ プリン🍮企画楽しみでございます⑅︎◡̈︎*
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
ありがとうございます!プリン皆さんに差し上げたいくらいですが、150セット作ろうと思うとどれだけ日数かかるのだろう(≧▽≦)
@user-xt7qb1sc1w
@user-xt7qb1sc1w 11 ай бұрын
凄ーい! 我が家の草刈りもお願いしたいですね。 すんだ後の爽快感が、報酬なんです。 最近、蛍減った!
@countrylifejapan
@countrylifejapan 11 ай бұрын
平坦な場所であれば伺いましょうか(≧▽≦)斜面はまだできません(笑) こちら今年は蛍多そうです!!
@chip855
@chip855 Жыл бұрын
うーん ベリーグッドー--
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
娘っこまだまだ可愛いです😉
@manukekinta9951
@manukekinta9951 Жыл бұрын
よろしおすなぁ。 田舎者のワテからしたら、定番の 内容ばかりどした。 旬の筍から始まり・・・・・・。 2〜3週の小分けにしても充分 見飽きが来ない内容どす。 潮干狩り!!! 画にして欲しかった どすなぁ。 勿体ない・・・・・。 まあ、無理なく自由に怪我無くやったんさい。
@countrylifejapan
@countrylifejapan Жыл бұрын
きんたさん!いつもコメントありがとうございます。 潮干狩りは去年のものはこちらに載っています アサリでパエリア作りました。←パエリアも十八番です(≧▽≦) kzfaq.info/get/bejne/et2jfrholrK4oqs.html 実は去年この時にカメラをしょったまま足が浜のぬかるみにはまり抜けなくなる(田んぼでよくあるあのパターン)そしてバランスが取れずに尻もち。ズボンももちろんびしょびしょ、背負っていたリュックまで濡れカメラが!!ということを経験し少し撮影が怖くなったのもあります。かろうじてカメラは無事でした。 多分毎年行くので来年載せられたら載せますね!!
【プレゼント企画】とろ生手作りプリン6個×3名/締め切り5/8
3:01
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 6 М.
【田舎暮らし】慌てふためく母と子/手作りよもぎ餅/じいちゃんの苺で絶品パフェ
18:01
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 9 М.
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 36 МЛН
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 31 МЛН
【country life japan】japanese traditional  healthy rice porridge with seven herbs and new years food
19:30
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 23 М.
【country life japan】Transforming japanese classic dishes into bun/Broom making with palm
15:58
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 53 М.
【fridge tour】 Japanese homemade food/what's in my fridge?
17:16
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 29 М.
【country life japan 2022 Summary】Danger! Male deer are scary in the mountains /make snow igloo
15:19
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 15 М.
【country life japan】bamboo sticky rice/my favorite pudding
17:43
母子3人田舎暮らし Japanese country life
Рет қаралды 13 М.
Harvest Shiitake Mushrooms and Wild Vegetables and Make Japanese-style Dishes
35:52
田舎暮らし自然と暮らす【Japan countryside vlog】
Рет қаралды 94 М.
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН