【読売新聞の取材記事補足】発達障害児の姿勢の悪さ。着目するべき2つのポイント〜低緊張と発達性協調運動障害を考慮しよう〜

  Рет қаралды 25,306

こども発達LABO.

こども発達LABO.

3 жыл бұрын

#発達障害 #姿勢の悪さ #改善方法
2021年5月13日(木)付の読売新聞で、「子どもの姿勢を良くするポイント」について、にしむらたけしのコメントが掲載されました。
そこで、今回は発達障害のお子さんの姿勢の悪さを改善させたい時に、見ておく2つのポイントについて解説しました。その2つとは、①低緊張、②発達性協調運動障害です。
発達障害のあるお子さんの姿勢や運動を見る場合は、この2つの影響が出ている場合があることを、ぜひ考慮しておきましょう。
◆動画内で紹介した動画
【理学療法士が教える】体に合ったランドセル選びのコツ【あんふぁん取材記事深堀り】
→ • 【理学療法士が教える】体に合ったランドセル選...
【動画でご紹介した発達支援教室】
◆こども発達LABO.がバックアップしている、不器用なお子さんのための発達支援教室「asivina」(神奈川県川崎市)さんでは、モニター募集(定員あり)を募集しています。
→www.asivina.jp/
今回取材を受けたサイト【子どもと姿勢研究所】
※にしむらたけしが運営している、子どもの姿勢と運動発達について解説しているサイトです。保育士さん向け講義もこちらからお申し込みいただけます。
→kodomotoshisei.com
======================
【取材・講義のご依頼はこちら】
→illuminate-kobe.co.jp/inquiry/
======================
◆むぎちょこの「発達お悩みオンライン相談室」
→hattatulabo.net/consultation/
※公式LINE登録で、オンライン相談の割引クーポンプレゼント中です
=======================
◆「療育支援者の集い場」ご参加者募集中!
専用掲示板での交流と、定期的なオンラインミーティングを開催しています。
新規ご参加者も増えています!療育支援者同士が集うオンラインサークルです。
→note.com/hattatulabo/circle
※「支援者の集い場」を選択してください。
=======================
◆療育事業所様向けコンサルタント(法人様向け)※現在、にしむら夫婦が5事業所様をバックアップしています!
→illuminate-kobe.co.jp/busines...
「子どもの支援方法をより深く知りたい」「適切な声掛けができるようになりたい」「療育理念を明確にしたい」など、今以上にスキルアップを目指している療育事業所様に対して、こども発達LABO.のにしむら夫婦が、継続バックアップを行います(根拠ある療育を行っていきたいとお考えの開設3年未満の事業所様および新規立ち上げの事業所様が対象)。
=======================
◆サブチャンネル「にしむら夫婦の療育をもっと面白く!」もどうぞよろしく。
→ / @nishimura-fufu
―――――――――――――――――――――――――
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は2,000人超!→ / mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
・神戸新聞WEBサイトで、子どもの発達や発達障害のあるお子さんへの手立て等についての記事を執筆中→maidonanews.jp/writer/11003375
・公式サイト▶nishimuratakeshi.com
・Twitter▶ / seinosuke2013
【取材・講義のご依頼はこちら】
→illuminate-kobe.co.jp/inquiry/

Пікірлер: 19
@user-ci9ju5je3i
@user-ci9ju5je3i 3 жыл бұрын
初めてコメントします。 成人してからですが、ASDと診断されました。子どもの頃から発達障害の特徴があります。 幼い頃によく周りの大人から姿勢が悪いと注意されました。 運動神経も悪く、疲れやすく、基本的に出来ることも上手く出来ず、クラスメイトからもよく、からかわれました。 周りの人からは分かりづらいかもしれませんが、当事者本人は他の子どもと同じように振る舞っているつもりです。しかし、振る舞い、動作、言動にズレがあり、他の人が無意識に出来ることも出来なかったりします。訓練や本人の意思によって改善されることもありますが、成人してからも他者からの手助けが必要な時もあります。 理解してくれる人がこれからも増えてくれたら良いなと思っています。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
仰る通りですね。 理解者が増えることこそ、特性のある方が生きやすい世の中になるために一番大切なことかも知れないです。
@user-tb2qi2jn9x
@user-tb2qi2jn9x Жыл бұрын
脳性まひの方々の介助をしている看護師ですが、勉強になります。ありがとうございます。
@user-rx5zb1of3d
@user-rx5zb1of3d 3 жыл бұрын
ハサミの使い方に関しても同じだと感じました。できないと思ってやってるので人の手を借りたがります。下手でもいいからと大人は思うのですが、周りの子どもたちに遅れをとると急にやりたくない次に進みたいと要求してきます。座り方も毎回注意を受けています。低緊張だなぁとかんじます。 西村夫妻の動画ためになります。ありがとうございます。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 苦手意識を持つのはいいと思うのです。 でも、その気持ちを上回る「面白そう」「楽しそう」があれば、「ちょっとやってみようかな?」という気持ちにつながれば、それが練習になっていきますよね。 叱るのではなく、楽しい雰囲気を醸し出すことこそ大人の役割、ということをこれからも発信していきます😊
@user-rx5zb1of3d
@user-rx5zb1of3d 3 жыл бұрын
@@hattatulabo 返信ありがとうございます。 担任はできるのだから最後まで自分でやらせてと言われるので駆引きが非常に難しいです。ペースを周りの子どもと同じようにするのがすんなりできるような気がして…手を貸したくなります。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
担任の先生が仰ることは、間違いではないと思いますが、先にするべきことがあると思います。 ①まずは(手伝ってあげてよいので)みんなと同じようにできることを体験させる ②「皆と同じようにできた」という成功体験を積ませ、少しずつ自分に自信をもたせる ③自信がつきだしたら、「今度は最後まで一人でやってみる?」と自分で最後まで遂行させる(まだ難しそうなら無理強いはしない) この流れが大切ですね。
@user-rx5zb1of3d
@user-rx5zb1of3d 3 жыл бұрын
@@hattatulabo 自己肯定感があがらないままだと、その作業に抵抗感を持つかもしれませんね😅 ありがとうございました。
@yama5614
@yama5614 3 жыл бұрын
一つお聞きしたいのですが、姿勢保持のためのクッションや椅子にすることで、今まで使っていた筋力が落ちてしまうことはないですか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
座りやすい環境を整えてあげることは、何より大切になるということと、そもそも椅子に座ること自体はさほど筋トレの効果にはつながらないですね。 なので、全くの杞憂ですよ😊
@user-us4tl7bg1i
@user-us4tl7bg1i 3 жыл бұрын
いつも楽しく勉強させていただいています🙇 私の子どもはASD・知的障害があり、顔に水が掛かるのが苦手で体幹トレーニングに良いと聞き、スイミングを習わせていますが、やはり顔に水が掛かることを嫌がっています。その他のことは楽しく出来ており、授業後は笑顔で機嫌も良いです。嫌がることを無理強いするのは良くないと思う反面、途中で辞めるという失敗体験をさせてしまうのではないかと悩みつつ、続けさせています。 今回のテーマとは少し違ってしまいますが、先生の仰る通り、リハビリテーションで評価していただいて、本人にとって最善の方法を探した方がいいのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊 顔に水がかかるのがいやなのは、「感覚が苦手」なことに由来していると思われます。 そのことは、お子さんにとって「嫌な体験」なので、もしプールを辞めたとしても、「顔に水がかかる嫌な体験をしなくて良くなった」と、むしろ気持ちが落ち着くことにつながるのではないでしょうか。 楽しく毎日を過ごせているなら、専門家にかかる必要はないと思います。
@user-us4tl7bg1i
@user-us4tl7bg1i 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 本人にとって嫌なことをさせ続けられるのは辛いことですよね…😢 主治医からもリハビリテーションは必要無いと言われているので、スイミングの退会や別の運動なども視野に考えていきます! どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️
@ui.2523
@ui.2523 3 жыл бұрын
発達性協調運動障害の娘が、います とても、姿勢が悪いです。 療育ともいってるんですがバランスボールっていいですか❓
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
バランスボールは、筋力強化・体のコントロールなどにとても効果的ですよ。
@user-tb2qi2jn9x
@user-tb2qi2jn9x Жыл бұрын
母親以外は抱っこしにくい2歳半です。下半身の筋力はあるようですが、。
@hattatulabo
@hattatulabo Жыл бұрын
抱っこがしにくということは、体幹筋の弱さかもしれないですね。
@Joseph-Henri
@Joseph-Henri 2 жыл бұрын
これを35年前の当時小学生のときに知りたかった。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ご視聴、ありがとうございます😊
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,8 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 7 МЛН
【DCD】発達性協調運動障害で字がうまく書けない子の練習方法
8:38
カケミチラジオ【NPO法人カケルとミチル公式チャンネル】
Рет қаралды 1,7 М.
自閉スペクトラム症受動型の治療:ケーススタディ
17:48
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 181 М.
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН