「東京の子供は中学受験がピーク」地方の環境が成功者を育てる?前“広島県教育長”がすすめる「子供が一気に成長する“教育方程式”」【成田修造/宮村優子/工藤勇一/平川理恵/西村祐二】

  Рет қаралды 64,078

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

14 күн бұрын

番組のフル視聴(45分)はこちらから
bit.ly/3yAOLrG
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
海外に比べ、日本の子どもに絶対的に足りないものがある…それは「主体性」と「当事者意識」。
それを表した衝撃のデータがある。
世界の子供達、1000人を対象にした「18歳意識調査」だ。
「自分を大人だと思う」…29.1%
「自分で国や社会を変えられると思う」…18.3%
これらの項目の数値が他国に比べて、日本は著しく低かった。
その理由として、公立校・私立校で校長経験のある教育者、工藤勇一氏はこう語る。
「日本の教育は与える教育。与えられ過ぎている子供は、大人のせい、社会のせいにしたがる。自分で考えない」
朝起きるのも、親が起こしてくれる。そして学校へ行け、勉強をしろと促してくれる。
そして学校へ行き、友達とのトラブルが起きても、先生が間に入り、大人が解決を目指す。
幼少期から壁にぶつかる前に、大人が手を差し伸べる日本では、主体性がどんどん削がれていき、その結果、勉強ができないのは「先生のせい」「塾が悪い」。
毎日がつまらないのは「学校のせい」「友達のせい」と他者の責任にするようになっていく。
このような教育は社会への「実学教育」と言えるのだろうか?
今回は、従来の日本型教育を打ち砕き、様々な改革を行った実績のある“教育の変革者“達をお招きした。
公立校や私立校で“校則廃止“や”宿題廃止“などの改革を行った工藤勇一氏、広島県の公立校で革命を起こした、前広島県教育委員会教育長・平川理恵氏、教員のブラック労働問題に改革を起こすべく政府に立ち向かう、「戦う現役教師」西村祐二氏を迎え、公立学校の教育問題について徹底的議論を行う。
子供達に大きく関わる「学校教育」について、皆さんで考えましょう。
<出演者>
・成田修造(エンジェル投資家)
・宮村優子(声優)
・工藤勇一(麹町中・横浜創英中高 元校長)
・平川理恵(元・広島県教育員会教育長)
・西村祐二(公立高校教諭)
#エデュパ #成田修造 #宮村優子 #教育 #受験 #工藤勇一 #平川理恵 #西村祐二 #公立学校 #公立 #私立 #教師 #学校 #不登校

Пікірлер: 71
@NewsPicks
@NewsPicks 13 күн бұрын
NewsPicksではフル版(45分)公開中🎥 bit.ly/3QUEs8b
@user-rj8kn7xi9z
@user-rj8kn7xi9z 11 күн бұрын
うちは私立ですが中学の時からWho am I?があります。仏教系の教育もあり、成績より心が成長していて本当に入れて良かったと思ます。
@nirvana-buddha
@nirvana-buddha 12 күн бұрын
知識だけの教育より道徳・人格を成長させるような教育が大事かなと思います 生きとし生けるものが幸せでありますように
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 11 күн бұрын
面白かったです。
@user-vk4du8gf3p
@user-vk4du8gf3p 12 күн бұрын
結論:子供の性質による
@user-cn9lb1hp2p
@user-cn9lb1hp2p 12 күн бұрын
この人、広島で悪評があったけど、新しい中高一貫校を作ったり色んな事をやったよね。現場は疲弊したらしいけど。現状を少し壊し変えたからこれから広島がどう変わるのか見てみたいね。
@user-tp3zq9vi4o
@user-tp3zq9vi4o 12 күн бұрын
田舎ってピンキリ。どのレベル?うち1万もいないし高校も1つ、中学は荒れまくりなんだが。
@hirorin888
@hirorin888 13 күн бұрын
海外の良い教育を取り入れて変革しておくと良いですね。
@COCO-iv9mj
@COCO-iv9mj 12 күн бұрын
子供の学区の公立が良ければ中学受験させないが、通わせたいと思える中学ではないので、中学受験するしかない。 子供も別の中学行きたいって言うんだもん。
@astar8158
@astar8158 13 күн бұрын
私は 地方の田舎の公立中学と高校で 教科書だけで東大生になりました。
@user-je1ng1xo1z
@user-je1ng1xo1z 12 күн бұрын
凄いね 勉強得意なの?
@user-ye1mj9nt5d
@user-ye1mj9nt5d 12 күн бұрын
で?
@polyangle4211
@polyangle4211 12 күн бұрын
詰め込み教育はダメで新しい教育が良いと言っている癖に、新しい教育の成功の尺度に偏差値が上がったとかいう旧来の尺度を持ち出したり、新しい教育にうまく適応できただけのごく一部の成功者を取り上げたりするのが草。 で、生徒全体のレベルはあがったんですか?
@kentarom.23
@kentarom.23 13 күн бұрын
地方の公立が良いですね‼️ 今は地方の若者にパワーがありますよ😊 今の世の中、わざわざ東京に行かなくてもできることはたくさんありますよ😊
@ichigosachikok.3189
@ichigosachikok.3189 12 күн бұрын
大学は地方出身の人たちが集まる教育学部で、私は都心の大学よりも、そちらのほうが雰囲気もポテンシャルも高いと感じたのを思い出しました。
@miyukin4354
@miyukin4354 13 күн бұрын
自由 な発想力ってすごいのかもか固定観念にとらわれるとちょっと考える力って減っちゃうのかな?って思いました
@22dutch12
@22dutch12 13 күн бұрын
自分は地方の進学校出身だけど還暦過ぎの今まで教育に対する切実な問題はなかった 東京ローカルの視点で話しを進めると全体を捉えるには不足が出る気がする
@doguramagura1935
@doguramagura1935 13 күн бұрын
疑惑を残したまま去った人が教育を語るとはこれ如何に
@nh9562
@nh9562 12 күн бұрын
本当にそう思います。出演する人物の精査をするべきです、このチャンネル
@yamazaki3658
@yamazaki3658 11 күн бұрын
@@nh9562自分の意見言ってるだけなんだからそんな必要ないでしょ
@ikutarako942
@ikutarako942 7 күн бұрын
@@yamazaki3658 それならばそのような人の意見は参考にならないと証明されたようなものですね。
@yamazaki3658
@yamazaki3658 7 күн бұрын
@@ikutarako942 参考になるもならないもその人が勝手に喋ってそれをこちら側が見てるというだけ、参考にならないと自分が思うなら黙って動画を閉じればいいだけ 出演者に何かを求めたところで何の意味もない。
@user-mn9km9ql6e
@user-mn9km9ql6e 12 күн бұрын
入試で点数を取ることが悪では無いような気がする。面接が苦手な子もいると思う。小さい時の子供の伸びる時期が違うなら、大人だってそう。どちらも取り入れれば良いと思う。
@tokumeimeimei
@tokumeimeimei Күн бұрын
ド地方出身だから知ってるけど地方にいたらそのピークさえ一生こない恐れがあるから都内で中受させた 優秀な子はどこにいても自分でピークを持っていけるけど自分の子は凡人だから まだマシな未来を選択できる子になるようせめて環境の底上げをしておいた
@greenmark5722
@greenmark5722 12 күн бұрын
教育の成果はデータで測れないんですよね。そもそも東京は人が多いから。
@user-yh8rk2gl5u
@user-yh8rk2gl5u 11 күн бұрын
俺はプログラマになりたかったんだけど、当時は周りにプログラマいないし、インターネットも普及してなかった。なので情報処理科がある商業高校に行ったんだけど、何で消去法みたいな結論になってんの?
@user-dl7iy1sb4p
@user-dl7iy1sb4p 12 күн бұрын
本当に豊かな人生を歩むのは、工業高校卒です。
@nilesteph3715
@nilesteph3715 13 күн бұрын
単なる実感値だけど、地方出身者って都内私立一貫みたいな人より懐が深いというか人間的に耐久力がある気がする 大人というか ピンからキリまで混ざった多様な人間関係に揉まれてきたからなのかな。
@machikyon8946
@machikyon8946 13 күн бұрын
受験や内申を気にせず、のびのび主体的に青春を送ってほしいので、中学受験をやらせてます 表裏一体でモヤモヤしますね
@sena_tatsuji
@sena_tatsuji 10 күн бұрын
WEEKLY OCHIAIの再生リスト入ってるよー
@user-jm8we3nv7n
@user-jm8we3nv7n 13 күн бұрын
地方?
@megmilk1393
@megmilk1393 10 сағат бұрын
東京以外
@YY-mo6ts
@YY-mo6ts 13 күн бұрын
タクシー乗り回して官製談合した人? 湯崎県知事はこの人の業績をどう評価しているのかね
@nh9562
@nh9562 13 күн бұрын
悪いことした自覚なく平然としている人が教育について語らないで欲しいですね。
@user-zi4md2kn1h
@user-zi4md2kn1h 12 күн бұрын
元広島の教育長事実上クビになった人久しぶりにみたわ 県庁の目の前のリーがロイヤルホテルにタクシーじゃないといかない人がこんなこと言ってて笑える 私を歩かせるの?と、怒鳴り散らすこんな人が教育者なんて広島の県教育関係の人達はうんざりしてたよ
@do-do4ms
@do-do4ms 12 күн бұрын
中卒で就職 数年働いて退職 数年勉強 再就職 それでも まだ20代前半。 Fラン高校と大学卒業証書の重みって   いろんな資格のいくつ分?
@user-ut3kw6zp8r
@user-ut3kw6zp8r 13 күн бұрын
10キロあるいたあとの気持ちさえわからない人間がかんがえても無駄。運命もいろいろある。戦争だってなかったら出会わない人や命がある。人は単純じゃない。生まれて楽して遊んでこの世をさる人間もまちがいなくかなしい人生。
@ikutarako942
@ikutarako942 13 күн бұрын
公立王国の県はそれでいいかもしれませんが、某県の方だと公立高校受験に失敗したらレベルが低すぎる私立高校に行きたくなくて 浪人するお子さんもいらっしゃるそうです。 受け皿の私立中高が沢山ある東京都は素直に私は羨ましいなと思いますけれど。ほとんどの子供さんが花の15歳で浪人したくないですよね?
@0lemontea0
@0lemontea0 11 күн бұрын
ついでに聖光学院の先生よんで話させてみ まったく逆の話するから
@user-ms2os6sd6u
@user-ms2os6sd6u 11 күн бұрын
小中高を地方でのびのび過ごし東京の一流大学に行けた人はいわゆるハズレ値の人たちだから優秀なのは間違いない 起業家が地方出身かつ一流大学卒の人たちが多いのも納得 ただ実際地方の高校から地域の国立に入れるのは良い方、高卒で平均年収に満たない仕事をする人が大多数 そういう意味では中学受験をすることによって平凡な子でも学歴が得られやすく良い仕事につける可能性が高い東京の子は恵まれているなと思う
@user-nv1wo8dq1p
@user-nv1wo8dq1p 13 күн бұрын
6:41 商業高校選ぶ理由がこの三つって偏見だな。全然違うけど。大丈夫かこの人。
@Gabriel5620
@Gabriel5620 12 күн бұрын
地方の公立校から東京の一流大学に入った身からすると、大学の同級生の東京近郊私立出身と差は全く感じない。 しかし中学高校私立だと600〜2000万ぐらい学校及び塾の費用が違う。 正直言って東京近郊の私立中学受験って無駄だと思う。
@user-ut3kw6zp8r
@user-ut3kw6zp8r 13 күн бұрын
成功になるはずはまぎゃくになるのが歴史も今もおなじ、
@user-ut3kw6zp8r
@user-ut3kw6zp8r 12 күн бұрын
人ってずっとなやんできめた服ってだいたいえらんだ直後こうかいするよな、
@user-kc9hc6lx8o
@user-kc9hc6lx8o 4 күн бұрын
海外の教育が優れているというのは 間違いだと思いますが、、 日本式の義務教育は 読み、書き、計算を 全員に教えてくれる。 素晴らしいシステムだったはずが、 多様性とやらで義務教育すら 覚束なくなって来ている。 これこそが大問題‼️ 子供の自主性に任せていたら、 ほとんどの子供はゲーム、KZfaq、遊びざんまいに なるのが関の山です。 理想論はやめて欲しいと思う。
@user-vw3op6py3g
@user-vw3op6py3g 11 күн бұрын
理想ばっかり話されてもな。 地方の公立が良い良いと言われても、実家も東京だし親の面倒もあるから地方には住めないし。 首都圏の公立をどうにかしてくれ。
@user-ye1mj9nt5d
@user-ye1mj9nt5d 12 күн бұрын
田舎の公立でも東大!みたいなハズレ値の事例上げられてもねー。
@user-yg6cf9jc6h
@user-yg6cf9jc6h 12 күн бұрын
秋田県の公立校もいいですよ。 自然もあって伸び伸び育てられます。 私立ほどではないけど、学力も平均して高い。 国立にも一定数行ってる。
@user-gx1ek4cu9u
@user-gx1ek4cu9u 13 күн бұрын
韓国は高校入試ないよ 4:51
@user-mx9rj4og4c
@user-mx9rj4og4c 13 күн бұрын
開始早々から思考回路が崩壊してて草中学受験して、ピークが小6??
@ikutarako942
@ikutarako942 13 күн бұрын
😂草
@user-bo8bi3wj4k
@user-bo8bi3wj4k 12 күн бұрын
広島の高校受験に面接で自己アピールを取り入れた方です。自分を勉強以外に見つめる機会を作ったのは良かったと思います❤️
@user-xk6kh1zc2x
@user-xk6kh1zc2x 13 күн бұрын
わいも中学受験は疑問なんだよね。 小学生時点では勉強の適性がわかるのかな、とは思う。
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika 13 күн бұрын
小4の4月に我が子に「40/3を帯分数に直してみて」って質問して即答できなければ中学受験はやめておいた方がいい
@km6789
@km6789 11 күн бұрын
え、この方は東京の何がわかるのだろうか?中学受験するパーセント知ってる??上位層だけだぞ、、基本東京のみんなも高校受験だぞ😆
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika 11 күн бұрын
中位層も多いよ
@km6789
@km6789 11 күн бұрын
@@wakamonowo_ijimete_tanoshiika ごめんなさい、私立進学率の話でした😅都内の小6の全体の2割しか私立中学に行っていません。そう言う意味でした🙇‍♀️8割は地方と同じで地元の中学に行って、高校受験しています。
@TM-wn6uo
@TM-wn6uo 12 күн бұрын
大学受験廃止すれば良いだけでしょう 入学したら殆ど4年で卒業できちゃう日本の大学は異常 文系は酷いね
@et9232
@et9232 12 күн бұрын
「東京の子供は中学受験がピーク」であれば「地方の子供はピークが来ない」ですね。東京都心部の子供は、生まれた時から年300万位を投じて東大や国医に入り、高くて安定的な賃金に得ていきます。これからは、地方でどう頑張っても格差が固定化して克服できませんよ。夢物語はこれまで。東京都心部>地方の格差は益々広がるでしょう。
@Ryan4469
@Ryan4469 13 күн бұрын
東京が異常ですよね。 神奈川、千葉、埼玉ならむしろ県立校からコンスタントに東大東工大一橋早慶行くけどな… 学区3番手以下の中堅クラスの県立校からでも数年に1度くらいで東大合格者も出てるし。静岡や愛知もそう。
@ikutarako942
@ikutarako942 13 күн бұрын
東工大って外国人枠が多いんですよね。。。。。。。。 もう大学どこがいいとかで判断するのではなくこの人物は道徳心を持っているかとかお金に目が眩みそうでないか(目先の利益に惑わされやすくないか)とか他人に厳しく自分に甘い人でないかそういった心理テストもどんどん使って企業は学生を採用した方がいいと思う。しかしアンチョコ出されたら困るね。そこは言霊を信じてはっきり自分の言葉で面接官に言える学生を採用したいですよねー。はっきり君はそう言ったね。武士に二言はないよね?的に。採用する側も命懸けですね😂 私がいまだに疑問に思っているのが、内定辞退についてです。 内定辞退の理由のランキングは? 内定辞退防止に役立つ10の施策を紹介!辞退理由や辞退につながる ... 内定承諾後に辞退した理由は、1位「より魅力的な企業から内定をもらえた」44.3%、2位「勤務地や給与など条件が折り合わなかった」31.6%、3位「知らされていた求人情報と実際の内容に相違があった」24.5%となりました。 内定承諾後により魅力的な企業から内定をもらえたという理由で辞退する人がいるんですよね。 断られた企業は内定から辞退までにその学生に使わされた時間と経費を徴収したくなりますよね。不誠実極まる態度です。 例えれば婚約中にもっと素敵な相手が現れたからという理由で婚約破棄するのと一緒な感じですよね。 2位と3位については辞退はやむを得ないと思います。
@torameru8789
@torameru8789 7 күн бұрын
東京近郊の公立トップ校より日比谷のほうが進学実績よいですよ。 2~3番目までは 東京(西・国立・戸山)のほうがいいと思います。 数年に1度でいいなら 都内の3番手校からでも出ているでしょう。 公立高校の教育力ではなく、予備校へのアクセスの良さ勝負なんですよ。
@ikutarako942
@ikutarako942 7 күн бұрын
@@torameru8789 様 なるほど。ということは予備校しかいらないんじゃないの?
@torameru8789
@torameru8789 7 күн бұрын
@@ikutarako942 学校にはね、友達を作ったり、受験勉強以外のことを学んだり、経験したりするために行くんですよ。
@ikutarako942
@ikutarako942 7 күн бұрын
@@torameru8789 公立高校の教育力ではなく、予備校へのアクセスの良さ勝負なんですよという あなたの言葉に返しました。まるで公立高校は予備校の隣がいいみたいなニュアンスに取れましたので。 結局学歴勝負なんですね。勝ち負けにこだわる。 予備校〉公立高校
@AGE573
@AGE573 10 күн бұрын
くだらないね😂
@HK-ir5bq
@HK-ir5bq 7 күн бұрын
平川は広島の公立高校を壊した人です。他県からしたら「入試の『自己表現』導入」や「一人1台PCの保護者、本人の購入」、「図書館の改善(癒着)」、「商業高校(県下4校)の学科改変」など聞くと素晴らしい改革をしたように聞こえますが、例えば「『自己表現』は何でもしていいんですよ」と平川が言い、受検する中学生や保護者、中学校の先生は混乱し、入試を実施する高校では一人ひとりすべての受検生の「自己表現」を見ることに長時間を割き、そのため1日5教科の学科試験となりました。また、採点にかかる日数、時間が増加し、これまで基本どの高校も3月1日に卒業式を行っていましたが、入学試験日程も勝手に変えられて各校が3月中旬に卒業式をせざるを得なくなってしまいました。卒業生にはかなり長い自由登校となってしまいました。また、この期間(入試、採点日、予備日等)に、在校生の休みが多くなってしまいました。さらに終業式の前日に二次試験が設定されるなど、全く現場のことを考えていません。NPO団体との癒着、その調査に公費を3000万円も使い、県下全校を視察すると称して「ここの掃除ができていない」などの姑のようなことしか言わず、しかも大型のタクシーを利用し、予算を雨水のごとく使っていました。良くなったクラス、表彰された生徒のことを話していますが、ごくわずかの生徒の話です。それ以外のこと、特にセーフティネットを大切にすると言ったものの、定時制にも一人1台のPCを購入させ、入学時に10万円を納めさせる鬼畜なことをしました。そのことで、広島県では公立高校離れが起き、これまで定員割れしなかった学校が定員割れする事態を引き起こしました。この顔を見ただけで腹が立って仕方がありません。広島県では一般の方からも「3千万円を返せ」とか、好き勝手なことをやって高校をぐちゃぐちゃにして出ていった」などの話をたくさん聞きます。
中学受験していない勢が大学受験をガチる戦略
16:29
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 43 М.
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 28 МЛН
OMG 😨 Era o tênis dela 🤬
00:19
Polar em português
Рет қаралды 11 МЛН
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 28 МЛН