Episode 7: Part 1 “Mother, the limit is hell” [Shin close-up documentary]

  Рет қаралды 648,471

粋塾ch

粋塾ch

8 ай бұрын

This time, a mother of a 29-year-old hikikomori son came to the school for advice. My son's name is "Yuki". Yuuki is a severe hikikomori, to the point where she defecates into a plastic bottle. Furthermore, Yuuki's father was ``overbearing'' and had little interest in her, so her mother came alone for consultations.

Пікірлер: 352
@user-zj6eu5yg7x
@user-zj6eu5yg7x 8 ай бұрын
自分も父が威圧的で中学ぐらいから家にいる時は風呂やトイレが使わせてもらえなくて 大切にしてたディズニーのクッキー缶に尿を出して後で庭に捨ててた時期があった。話聞いてて記憶が蘇った。 自分の場合、母親は仕事頑張ってたけど家族の面倒な問題から目を背けてるようにしか見えなかった。自分自身父に何度か抗議したけど、正直母からも父を説得して欲しかった。子供が人間以下の生活をしてる時にそこを無視して衣食住用意してあげてんだろ、って違うと思う。子供が求めてるのってそこじゃない。真剣に向き合ってもらいたい論点がズレてると思う。うちの母もそうでしたが、このお母さんももう相当心に余裕がないんだと思う。ユウキさんを早めに自宅から出して本人が家族の呪縛から抜け出せるように祈ってます。そしてお母さんも早めに精神科で療養された方がいいかと思います。心に余裕が生まれないと家族の問題を受け入れるのは難しいですからね。
@user-lp4sp2mm6o
@user-lp4sp2mm6o 8 ай бұрын
大変な思いをされたのですね・・。とても冷静で的確なことを書かれていて、頭の下がる思いで拝読しました。 今、心穏やかに過ごされておられるといいです。応援しております。
@user-vq3eq9lw3x
@user-vq3eq9lw3x 8 ай бұрын
大変な思いをしちょっちゃんね。クソはどげんしとったばい?庭にぶち撒けるわけにはいかなかろうもん?
@user-zj6eu5yg7x
@user-zj6eu5yg7x 7 ай бұрын
@@user-vq3eq9lw3x コメントありがとうございます。 うんこはね、変な話我慢してれば治るんですよ、結局腹は苦しいけど出さない。便秘の形に持っていくしかない訳。 それで自分が部屋から外に出れる日に出す。だから上京して一人暮らし始めたばかりの頃はいつトイレに行っていいか分からなかった。 子供の頃学校で我慢しすぎて漏らして笑われた事もある。でもね、一度我慢を覚えた子は「おしっこしたいからトイレに行こう」とは中々ならんのですよ。 周囲の行動に合わせることが全てなんです。それで自分がどんなに汚い常態になろうが関係ないんです。
@user-zj6eu5yg7x
@user-zj6eu5yg7x 7 ай бұрын
@@user-lp4sp2mm6o ありがとうございます。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
今夜ハイボール 888様 動画をご覧頂き 貴重なお話ありがとうございます
@user-ef5vm6io5r
@user-ef5vm6io5r 7 ай бұрын
この母親、精神的に追い詰められてしまっている事は、理解できます。でも、言葉の端々から、自分本意が何度も伝わってきます。自分達夫婦に問題があった事も自覚していない様子。息子さん本人とも、どれだけ真面目に話しをしたのか、疑問に感じます。
@ritsuko_ttth4116
@ritsuko_ttth4116 8 ай бұрын
お父さんが威圧的。自分がうちと一緒。うまく行かないのは親のせい。反論すると、僕なんかいないほうがいいんでしょ?死ねばいいんでしょ?と言う。精神科に通ったけどODして、薬やめて欲しかったけど無理で、兄弟に暴力したことでより孤独になり、話し合いがうまく行かず親である私達も疲弊してしまい、息子をひとりにさせてしまいました。 最後は大学3年生の冬、21歳で自らこの世を去りました。 手に負えないと思った時まだ粋塾を知らず。大変だったけどいなくなった後の世界はこれまでに感じたことが無いほどの苦しみ、本当の地獄です。 そうなる前に助かってほしい。お母さん、粋塾さんに相談できてよかった。 引き続き応援しています!
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Ritsuko_ttth様 動画をご覧頂き 貴重なお話ありがとうございます
@AS-nd4tm
@AS-nd4tm 8 ай бұрын
父親が無関心で威圧的という事は幼い頃から家庭環境は冷たく、温かい心の触れ合いはなかったのかな。母親はこういう環境でも子供は健やかに育つと期待していたのかな。自分たちの問題である夫婦関係には目をつぶり、おかしくなった子供だけ変わってほしい。引きこもりの問題さえ解決すればこの母親は地獄から解放されるのかな。もっと根深い問題がこの母親にも父親にもあると思う。そこを改善しない限り地獄は続くと思う。
@ikijuku
@ikijuku 8 ай бұрын
粋塾の渡辺です。 粋塾はご家族の皆さんが笑顔になってもらえるように、尽力していきます!
@nolife5589
@nolife5589 7 ай бұрын
同感です。父親に向き合わず、歪みは子供ひとり引き受けてきたのだろう。
@user-bm5zr9lv8h
@user-bm5zr9lv8h 7 ай бұрын
雑音が気になるより、この母親の覚悟の方が気になりますよ
@user-ef5vm6io5r
@user-ef5vm6io5r 7 ай бұрын
同感です。
@LUCKYBOOWY
@LUCKYBOOWY 6 ай бұрын
たぶん父親は発達障害のASD(アスペルガー)かなって思います。あと発達障害は基本的に遺伝するんですよね。
@MERCURYandYUKO
@MERCURYandYUKO 8 ай бұрын
2児の母親です。長男には発達障害があります。子育てしている中でいつも念頭に置いているのは、私達親が居なくなった時、この子が一人で生きていけるだけの生活力を身に着けて欲しいということです。勉強やスポーツが出来るより、ずっと大切な事だと思っています。 様々な意見がありますが、私は粋塾さんの活動を応援していますし、これからも子ども達のセーフティネットとしてあり続けてほしいと願っています。
@ikijuku
@ikijuku 8 ай бұрын
粋塾の渡辺です。 ありがとうございます。 がんばります!
@user-pt4ed9ls7i
@user-pt4ed9ls7i 8 ай бұрын
粋塾さんは 常に生と死と向き合っていて やっぱり次元が違う。 だから皆さんには簡単に批判もしてほしく無い。 こんだけ人の人生に向き合っとる会社はどこにもない。 ここのスタッフさんしか救えん命がある。
@user-bk8hq7zc6i
@user-bk8hq7zc6i 8 ай бұрын
結局氷室建設に入れられるんじゃない?
@user-bk8hq7zc6i
@user-bk8hq7zc6i 8 ай бұрын
ニュースでワンステップスクールって知ってる?
@ikijuku
@ikijuku 8 ай бұрын
粋塾の渡辺です。 ありがとうございます。
@user-lc7tt2lx7u
@user-lc7tt2lx7u 8 ай бұрын
たぶん要因はお父さん。お父さんへの怒りを、彼は引きこもる事で表現している様に思います。スタッフさんと、お父さんが話して欲しいな。。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
はちみつ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@bluegackt
@bluegackt 8 ай бұрын
彼が「今どう思っているか」は問題ではなく、「今後何が必要か」が問題という言葉が、普段の人間関係でも当てはまる気がして刺さりました。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
bluegackt様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-wn8gy5oq1p
@user-wn8gy5oq1p 8 ай бұрын
母親の苦労はあったのだろうけど、苦しんでいる本人に私のが地獄とか、どれだけ苦労してきたと思ってるのよ、とかあまり良くないと思う。 私の母も自分の苦労話を良くするけど、正直私が私がでは、何も響かない… 独断できて離婚の覚悟もある私って言う前にやはり父親と話し合って、しっかり整えることも大切だったのでは。 塾長のお言葉通り、状況的には急がなきゃいけないくらいだと思うので、もう今更って感じですが😅 ゆうきさんが前を向けますように。
@user-mn5gr4ew6i
@user-mn5gr4ew6i 8 ай бұрын
分かります。言われた側は私(子供)より自分なんだな、と感じてしまいます。
@user-kd5ut2nk5i
@user-kd5ut2nk5i 8 ай бұрын
私もそこがひっかかりました。お父さんが威圧的、お母さんが息子さんの相談しながらも、私私言ってて。。息子さんの安全基地がありません。 お母さんもお父さんの支配から卒業して元気な姿を息子さんに見せてほしいです。
@user-hq6mz5gi3h
@user-hq6mz5gi3h 7 ай бұрын
こんな居心地が悪い家でもどうして外に出られなかったのか。その辺りも気になりますね。 二昔前なら盗んだバイクで走り出して校舎の窓ガラス壊して回る案件ですよね。 根が真面目なのかな?と思いました。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
あぽママ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@vvxx3358
@vvxx3358 7 ай бұрын
ゆきあき君がささーっとお茶を出していくのになんかほっとしました。元気そうでよかった。 私、何もかも満たされた太い実家に閉じ込められていた時、毎日死にたいって思ってましたよ。でも母はこの親御さんと全く同じことを言ってました。 今はカツカツの一人暮らしですが、世界一幸せだと思ってます。子供の頃は衣食住満たされていないと不幸ですが、大人になってからの幸せはそこじゃないんです。 押しつけがましい満たされ方なんて、地獄そのものですよ。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
vv xx様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-nu1rw3um6m
@user-nu1rw3um6m 8 ай бұрын
両親共々に原因があるように思います。自分達が不幸なのは息子のせいだと態度や言葉で伝え続けてるから、息子からの仕返しが引きこもりって形で続いてるんじゃないのかなぁ…母親が息子のせいで地獄って苦しんでる本人に言うかね…酷かろ
@nolife5589
@nolife5589 7 ай бұрын
この母には息子が産まれた頃から振り返ってほしいです
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ああちゃん様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@user-xl1xo6mc5i
@user-xl1xo6mc5i 8 ай бұрын
見渡すかぎり全てがしんどかったんだね ユウキさんとご家族の未来が輝きます様に🙏🍀
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
кокояо пакацо様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@hiphopping153
@hiphopping153 8 ай бұрын
子どもが引きこもるのは親に原因があるって前提でコメントしてる人が多いのが気になる。 誰しも完ぺきではないと思うし、引きこもる原因だって1つではなく、いろんなことが複雑に絡み合ったうえでの結果のはず。 少なくともこのチャンネルに出てくるような人は今の状況を改善しようと動いている人なわけだから、それだけで自分はリスペクトしたいと思ってます。 息子さんもこのお母さんも少しでも楽になって笑える日々になりますように。
@user-pt4ed9ls7i
@user-pt4ed9ls7i 8 ай бұрын
同感です^ ^
@mege6979
@mege6979 8 ай бұрын
河合隼雄先生の心の処方箋という本を読んでみてください。誰しも完璧じゃないからこそ、みんなで成長して改善していくタイミングがこれまでたくさんあったはず。ここまでみんなが地獄を感じる前に。でも余裕がなくてそこをきっと見て見ぬふりしてきたのです。向き合うには途方もないエネルギーが必要だから。家族が機能不全であるのは紛れもなく大きな原因です。
@175-xe4qf
@175-xe4qf 7 ай бұрын
親御さんの相談回だと言葉尻だの座り方だのあら探しになるのがいつも気になってました そりゃ親に悪かったところもあるでしょうが、5年10年苦しんだのは事実で10分見て「あーこの親じゃね」と書き込む人が多すぎる。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
HIPHOP FOR US ALL様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@kt6papa
@kt6papa 8 ай бұрын
「子供を救って欲しい」より「私を救って欲しい」の方が強いのですね。息子さんの苦しみを知ることが大事なのでは、と思いました。
@user-tu9vo2zj3g
@user-tu9vo2zj3g 7 ай бұрын
次の動画見てみてください
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
kt6papa様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@enithing7
@enithing7 6 ай бұрын
親も子もどちらも完璧に分かり合えるなんてことは無いし、お母さん自体もどうして良いかわからず余裕も無くなったのかな?って。
@user-ty8mr9uk8v
@user-ty8mr9uk8v 8 ай бұрын
この事業を民間でされていることに敬服。レスパイト入院ではなくレスパイト入塾が出来てご両親も視点や感性がリフレッシュ出来る時間ができると良いですね。生活音大歓迎🎵テーブルの穴、粋を感じます。 粋塾活動を応援しますよ。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
KO サーフ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-je3il2nt2w
@user-je3il2nt2w 8 ай бұрын
連れ出しが上手く行って、ユウキさんの未来が明るく照らされますように。
@ikijuku
@ikijuku 8 ай бұрын
粋塾の渡辺です。 みんな自由ですよ!
@okame8754
@okame8754 8 ай бұрын
この仕事は 根性と体力がどれだけあっても足りないし、スタッフや研修生の方々の身に危険が及ぶ…なんてことも(最悪の事態として)あるかもしれないと思うと 本当にとんでもなく凄い仕事だなぁと思います 今回、新たな自立支援のリアルな場面を配信していただきありがとうございました。 皆が皆いい方向に進む訳ではないですよね 相手は特定の環境に何年も固着してきた生身の人間 画面からかなり緊張感が伝わりました😢
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
OKAME様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@aa3616
@aa3616 8 ай бұрын
息子さんが歪んでしまったのは明らかに両親が原因です。 私も幼い頃不仲な親から「あんたのせいで〜」とよく言われていて、甘えたり助けを求めたり家庭の温かさも分からず、学校でのいじめ、不登校、引きこもりなど経験しました。歳を重ねた今でも鬱病と戦っています。 お母様はまず息子さんじゃなくて自分を見つめ直して欲しい。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
a a様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@juraku2
@juraku2 8 ай бұрын
「あなた気楽、天国…」😨 …お母さん、言っちゃいけない言葉を…😨 お父さんは何で威圧的な人になったのか? 想像が付かないよね😨 …生意気で申し訳ない😔💦
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
エビ・カニマヨ様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@user-wb4li8zx6d
@user-wb4li8zx6d 8 ай бұрын
国は、成人の引きこもりの人数は調べたけれど、その後何をやってるのかは不明。
@user-ze7nj7qe6h
@user-ze7nj7qe6h 7 ай бұрын
親の責任なのは確かだよね… 自立する機会がどこかで崩れたらズルズル行くよね… いつかは自然とって思ってる人に多い気がする… いつかは自分で切り開くものだし
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
尾崎大地様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-uh6sz1bu4n
@user-uh6sz1bu4n 8 ай бұрын
切実 相談の緊張感が伝わってきます  私も通算10年ひきこもってましたが その先を考えると あのタイミングで抜け出せてよかったと思います 最悪を想定したやりとり、良くなってほしいです。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
桜木雪平様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@johnjapan945
@johnjapan945 8 ай бұрын
久々サイカちゃん見れて安心^^
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Jhon Japan様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@hikarinomessenger
@hikarinomessenger 8 ай бұрын
42話43話の「カズヒロさん」の その後を来週動画で上げると 先月末か3週間ほど前から 氷室さんがライブ配信で ずっとおっしゃってましたが 待てど暮らせどアップされません。 まだですか? 警察まで呼び出して 弁護士事務所にも電話して あんなに渋ってたカズヒロさんが 人が変わったようにすんなり出てきて その後、粋塾でどうされているのか。 2ヶ月過ぎて心境の変化はあったのか 多くの視聴者の方が気になってると思います。 本人の意向もあると思うので無理にとは言いませんが どうされてるのかだけでも 話してもらえると嬉しいです。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
つばき様 貴重なご意見ありがとうございます
@user-bu5pv1lv7g
@user-bu5pv1lv7g 8 ай бұрын
家にいるとそう思っちゃうって、本当にそうですね。 自◯する可能性を説明してくれて、それでも出して後悔がないかの覚悟を決めさせてくれている。熱心に諭してくれる氷室さんは本当に優しい人だと思います!
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
かなりあ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@Sayajo-to-hamusutaaaa
@Sayajo-to-hamusutaaaa 8 ай бұрын
この母親は何が言いたいのか聞いててイライラする。あーでもない、こーでもない。子供は親の育て方で変わる、親が悪い。覚悟を母親に塾長が聞いてるのに、一言もあるとは言わない。粋塾の皆さんの聞いて受け止める姿勢に感銘を受けます。見習わなければと思います。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
岩田サヤ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-ti1hk4lb3s
@user-ti1hk4lb3s 3 ай бұрын
この程度でイライラしないでください😅
@user-ge9ni7ek3t
@user-ge9ni7ek3t 6 ай бұрын
相談に乗ってくれるだけでもありがたい。深刻だけに
@NK-ld7et
@NK-ld7et 8 ай бұрын
お母さんもゆうきさんも、どちらも生き方見直して幸せを感じられる日が来ますように。 氷室さんがブログでも、最近の動画でも度々口にされるように、世の中の常識や「普通なら」で決めつけたり、人を批判する日本の社会を残念に感じます。SNS、顔を出さずに意見を言えることが日本人の気質に変な形でハマっちゃったなと思います。 常識、普通なら… それを超えた愛情と、信頼で全人的に人を救おうとされてること、心から敬意と感謝を申し上げます。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
N K様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-qd1qw1tv5w
@user-qd1qw1tv5w 8 ай бұрын
私は限界、私は地獄、あなたは天国、あなたは気楽 理解してると思いますが息子さんは十分苦しんでるはずだと…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
蓮様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-km7ye2cs2w
@user-km7ye2cs2w 8 ай бұрын
29歳かぁ、、 福島のあつしさんと同じく自分と年が近いから考えることがある。 まだ立ち直ってくれたら、やり直しきく年だからなんとか、粋塾さんの力で頑張ってほしい。 こうやって動画になっているってことだし、いい方向に向かってるって願いたい✨
@nan-lj8hy
@nan-lj8hy 8 ай бұрын
2930はもう手遅れでしょう26ならともかく
@nonfiction9632
@nonfiction9632 8 ай бұрын
@@nan-lj8hyまだギリギリいける。遅れはとってるけど、工場とかで働けば大丈夫だよ。
@user-cs2pk4kw9u
@user-cs2pk4kw9u 8 ай бұрын
手遅れではないと思います…最初のハードルはとてつもなく高く感じても本人次第だと思う。初めて職についた時、 周りに意地悪な人がいたとしても、助けてくれる人もきっといます。世の中って捨てたもんじゃない…と私は感じてます…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
パン好きのパンだ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-dl4hi8pu2g
@user-dl4hi8pu2g 3 ай бұрын
最後の写真🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 ユウキさんの勇気をまたみたいです!!!!
@ikijuku
@ikijuku 3 ай бұрын
動画をご覧頂きありがとうございます
@n_k_m_1_2_4
@n_k_m_1_2_4 7 ай бұрын
お母さんの話し方から被害者意識みたいなのを凄く感じます…息子さんの年齢もあるのかもしれないけど、どこか他人事の様な冷たいものを感じました。特に奨学金の話とか。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
nanako m様 動画をご覧頂きありがとうございます
@Tiffany_886
@Tiffany_886 8 ай бұрын
最後のお母さんの言葉が本心なんだなと思いました。衣食住が整ってるから天国な分けないですよね。 人生で1番楽しい時期(18~30歳くらい)に外にでれなかったんですよ。がむしゃらに仕事して好きなもの食べて遊んで……その経験がないまま社会にでるのがどんだけ地獄か…… 次回、ちょっと見るのが怖いかも……
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ティファニー様 いつも動画をご覧頂きありがとうございます😊
@mege6979
@mege6979 8 ай бұрын
息子さんの言葉「誰も理解してくれない」のそのままの環境なんだろうな。現在進行形で。両親が本当に向き合ってこなかったんだろう。 でもそんなことはここからは関係ない。そんなことをいつまでも期待してても永遠にその期待は裏切られるんだから。だから永遠に両親のせいにする。やっぱり自分のことは自分で動いていくしかない。それをしっかり支えてくれる人は家族でなくてもいるからね。 息子さんも現実と向き合ってこれなかった、ってことですね。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
meg e様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@masroykazhan9810
@masroykazhan9810 8 ай бұрын
52歳の人を愛を持って説いた河原田さんに担当して頂きたい。 当日担当される方はかなりの困難が予想されますが頑張って欲しい
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
masory kazhan様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-ht6wf6wk8x
@user-ht6wf6wk8x 8 ай бұрын
私は知的障害者や発達障害者が軽作業をするB型事業所で働いています。 いつも動画を見て考えさせられています。 粋塾さん、スタッフさんを尊敬しています! これからもたくさんの方を救ってあげて下さい。 ユウキさんが無事に引き出しに成功しますように。。 お父さんなんかもうほっとこう! 世の中には外には楽しい事がいっぱいあるし、 お母さん始め、あなたを愛してくれる人はたくさんいるよ!と言いたいです。 お母さんが早くラクになれますように。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
カトレアとはやてくん様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-vl3kr4dj5y
@user-vl3kr4dj5y 7 ай бұрын
自死などのワードが出た時いまいちお母さんは現実味を感じていないように感じました。 私も、自分を傷つけるか他人を傷つけるか、切羽詰まった状態だと思います。奨学金やんて次元じゃないです。閉鎖病棟に入院レベルですよね。 お金なんかいくらかかってもいいからこの子を苦しみから解放してほしい…と思うのは、やはり私がまだ子育て初心者だからですかね…?今小1と年少の娘たちがいますが、そういった困難に出会った時にどうすべきか、いつも勉強させてもらっています。 「こうすればよかったのに」と外野が言うのは簡単です。 これからの子育ての参考にさせていただきます。 ちなみに、「申し訳ないけど、」という喋り出しはうちの毒親がよく使っていた台詞なので、ちょっとゾワっとしました…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
鹿みかん様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@yq2218
@yq2218 8 ай бұрын
あと1、2年で手遅れになる。 裏返せば、まだギリギリ間に合った、ということだと思いたい。 このお母さんは子どもを施設に捨てるような人ではないと思いたい。 どうか無事に連れ出せますように。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Y Q様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-wb3iy2fw1q
@user-wb3iy2fw1q 8 ай бұрын
わたしは、親と理解し合えなかったから、環境的にも引きこもるというより家を出るという選択肢だったので引きこもる方の気持ちがわからないけど、わたしも家を出るきっかけがあった。だからきっと息子さんにもそうなるきっかけや理由があったのだと思うから、そこを次回話してくれるといいなと思います。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
あーちゃん様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@Gacky---Magic
@Gacky---Magic 8 ай бұрын
本人よりお母さんが幸せになればうまくいくケースなのかなーって思いますね
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ガッキー様 いつも動画をご覧頂きありがとうございます☺️
@xx-wg4nm
@xx-wg4nm 8 ай бұрын
やっぱり夫婦仲悪い家の子どもって こうなるよね。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
i m様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@keiko3079
@keiko3079 8 ай бұрын
離婚する覚悟があるなら、まず、旦那様に粋塾の話を出来たはず。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
keiko様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@user-kt6bd4en8x
@user-kt6bd4en8x 8 ай бұрын
辛い話ですが、現実なんですよね。排泄が自分の部屋でって、ところまでいってしまった。親のエネルギーが強すぎたのか???ご本人の絶望感は、幻だと気づいてほしい。気持ちが安らぐ時間を過ごせるようになってほしい。私は、最近になって家でくつろげるようになったらいいなーと思えるようになりました。焦らずゆっくり生きてほしいです。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ナラノシカ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-jm3xr5fs9c
@user-jm3xr5fs9c 8 ай бұрын
お母さんこんなに苦しんでるの、地獄なのって息子に言う時点でこのお母様も…ね。奨学金の返済猶予は診断書提出すれば審査はありますが可能です。減額制度もあります。息子さんが社会復帰して返済できる未来が訪れますように。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
枝豆様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@k.a9321
@k.a9321 8 ай бұрын
これ凄そう
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
K. A様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@user-rb1gf5hq4e
@user-rb1gf5hq4e 5 ай бұрын
支える奥さん、凄いなぁ。
@ikijuku
@ikijuku 5 ай бұрын
動画をご覧頂きありがとうございます
@osusitoniku
@osusitoniku 8 ай бұрын
かつてない位ひっ迫してる… 塾に入ったら大船に乗ったつもりでこの先の職も安泰と思ってしまうけど、父様がネックというか心配です。次回気になります😟 子ども像そんなに乖離してしまうんですね 最悪の事態も考え得るケースなんですね… 塾に来た方は皆笑顔を取り戻してるかのように映っていたので、実際会話にならない人もいるのは驚きました。金銭面や不安?苦痛?からか放棄してそれきりの親御さんもいるんですね…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Soprano様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@miz.5853
@miz.5853 7 ай бұрын
私は、このお母様の決意に涙が出ました。 ご自身が、ただただ耐えることをやめて、本当にご自分がどうしたいか、今ご自分がどう感じているかを、目を逸らさずに認識し、粋塾の方に言葉で表明する。 そのことでしか、もはや息子さんの道を拓けない。 そこまで来てしまっていることから逃げずに向き合うために、今の時点でのご自身の全力を尽していらっしゃると感じます。 私の母にも、その気概が欲しかった。(なんて。喉から手が出るほど欲しかったけど、その母はそのままの母として大切です) 次編を、楽しみに拝見します🍀
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Miz様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-bu5yy5qe7v
@user-bu5yy5qe7v 3 ай бұрын
このお母さん違和感がある
@mayuppi
@mayuppi 8 ай бұрын
依頼者の息子さんが最悪の場合預かったところで自害する(4んでしまう)可能性のそれくらいの覚悟がありますか?ってくらい、かなりひっ迫した状況で、過去に直ぐ家出して入院して下さいって言った事ないです。って塾頭言ってるくらい依頼者と真剣に向き合って話してる最中にスタッフの子のコーヒーに礼がないとかしょーもないレスや批判やめてほしい。政府がなかなか行き届かないとこを連れ出し時は自分の危険も冒してまで頑張ってくれてる、粋塾は未来の希望だと思います。 アンチは無視して頑張って下さい。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
竹内真由美様 いつも動画をご覧頂きコメントありがとうございます☺️
@user-np9wx8bv7k
@user-np9wx8bv7k 8 ай бұрын
あなたは天国? 違うでしょ、本当に辛いのは本人でもあるんです そんな風に言わないで
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
にゃゆかカワバタ様 動画をご覧頂きありがとうございます
@user-yd6yg8bl7v
@user-yd6yg8bl7v 8 ай бұрын
この塾長さんのいいところはどんな親でも否定しないところ!!
@user-bk8hq7zc6i
@user-bk8hq7zc6i 8 ай бұрын
「お客さま」だからでは?
@hinoto55555
@hinoto55555 7 ай бұрын
コメントって、書いた本人の受け取り方や価値観がそのまま出ますよね まるで相手の言動が鏡のようで、そこに自分の姿が映る🪞「塾長さんのいいところ」が見える人もいれば、「『お客さま』だからでは?」と思う人も その人次第ですね
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ひろみ ひろた様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@ks858
@ks858 7 ай бұрын
まず主人に話せよと思ってしまうなぁ。。 離婚する覚悟があるなら先に話して離婚するなら離婚して親権とって相談に来いやって思ってしまう。。 そこ先延ばしにして覚悟とか言われてもと感じてしまう。。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
k s様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@88gochin18
@88gochin18 8 ай бұрын
いつから父親が息子に対して関心が無くなったのかわかりませんが、「関心がない、興味がないならなぜ産んだんだ?」という息子さんの父親への怒りがこのような引きこもりの一因になっているのでは?と感じました。
@user-bk8hq7zc6i
@user-bk8hq7zc6i 8 ай бұрын
それを連れ出す引き出し業者
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
88 Gochin様 動画をご覧頂き 貴重なご意見ありがとうございます
@matcha2450
@matcha2450 8 ай бұрын
周りがうるさすぎ!
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
まっちゃ[matcha]様 動画をご覧頂きありがとうございます
@leacheese_heart02
@leacheese_heart02 8 ай бұрын
映像と別で音声はすぐそばで録音出来るといいかもしれませんね。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
レアチーズ様 動画をご覧頂き 貴重なご意見ありがとうございます😊
@akiko-vl3mp
@akiko-vl3mp 8 ай бұрын
離れなければですよね。10年は長い。。。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
あ〜ちぇ 955様 動画をご覧頂きありがとうございます
@SK-nb5rv
@SK-nb5rv 7 ай бұрын
お母さんは自分が犠牲者でいられる事がよかったんだろうね。向き合って乗り越えて下さい!
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
SK様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@GENECHAN117
@GENECHAN117 8 ай бұрын
切実ですね
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ミルク様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@mea6830
@mea6830 8 ай бұрын
子供が成人すればお互い大人として親は親の人生、子は子の人生、と分かれるべきです。生き辛くても仮に親を恨んでても一人の社会人として自分の責任で生きてる人はごまんといます。相談者様とユウキさんがお互い一人の大人として支え合える関係になれますように。相談者様が家を出るのもいいかもですね〜。無関心というお父様しか居ない家にユウキさんは居続けるでしょうか?
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
mea様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@user-uj6bw4rt9g
@user-uj6bw4rt9g 4 ай бұрын
うちの旦那も威圧的で無関心な面があるよ でも子供はその分外に外に出ていって自分の世界を構築していってる きっとたまたまいい友達やいい指導者と巡りあったからだと思う 大学生で今のところ何の問題もないけどこの時代いつ躓いてもおかしくはないなと思いながらこういった動画を見ています
@ikijuku
@ikijuku 4 ай бұрын
動画をご覧頂きありがとうございます
@user-kz2cs1iq4b
@user-kz2cs1iq4b 8 ай бұрын
自分の血の繋がった息子を愛せないご主人と一緒にいてお母さんはなにが幸せなのか。威圧感放つご主人は何のためになにがしたいのか。夫婦が崩壊しています。そんな中で育つ子供は地獄なんですよ。私は再婚ですが旦那は血の繋がらない息子2人をスポーツを通じて沢山愛してくれています。なにか間違ったら必ず逃げずにきちんと話し合います。お母さん、強くしっかりしましょう。あなたも1人の人間として子供をこの世に誕生させたのなら責任があります。ご主人だけのせいではなくご夫婦の問題です。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ま様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@mamakairi3432
@mamakairi3432 8 ай бұрын
今回の動画に関係なくてごめんなさいだけど、さいかちゃんはけーん❣️❣️可愛い〜😆💓
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
kairi mama様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@mh7386
@mh7386 8 ай бұрын
29歳同じだ。考えさせられる
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
m h様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@user-id7ce4db1f
@user-id7ce4db1f 8 ай бұрын
このお母さんからは冷たさしか感じない😢10年間のあいだ自分を犠牲にしてきたことの恨みが1番強いように感じて悲しくなった😢
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
みぽ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-ti1hk4lb3s
@user-ti1hk4lb3s 3 ай бұрын
親も人間なんだよ
@yukoi8466
@yukoi8466 8 ай бұрын
ガタガタ音がうるさいです。声より大きい😢
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Yuko I様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@papirusu5776
@papirusu5776 8 ай бұрын
お父様が変わると早く良くなるのではないだろうか。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
papi rusu様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-bz9dh1ok6w
@user-bz9dh1ok6w 8 ай бұрын
お父さんが威圧的で無関心と言うのは昔からだったのかな。それとも引きこもりになった息子さんとどう接して良いか分からずそうなったのか。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ひまわり様 いつもコメントありがとうございます😊
@user-pk1mt5vd1g
@user-pk1mt5vd1g 8 ай бұрын
サイカちゃんご飯食べてる😊
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
おくたけ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-md6xt4em1i
@user-md6xt4em1i 8 ай бұрын
会話がいまいちすれ違っちゃうのはなんでだろう
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
みおたす様 動画をご覧頂きありがとうございます☺️
@user-yd1im9gm4h
@user-yd1im9gm4h 8 ай бұрын
色んな理由があって、引きこもりになったんだろうけど、住むところがあって、食事に困らなくて、引きこもれる場所があるなら、やっぱり甘えてると思う、、 子育てって、難しいね、、 一生懸命に育ててるのに、少しでも道をはずれると、この親だからって、言われてしまう。 しかも、子供にまで、責められて、、 お母さんも、辛いと思う。 お母さんも、お父さんも、ゆうき君も、大きな一歩を踏み出せるといいな。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
わらいころげてしあわせ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます☺️
@ho2651
@ho2651 8 ай бұрын
わかる。。お母さんがわぁーっとなって「私はこんなにくるしいのに!」となる気持ち。そこに気付いて貰えたらお互いに良い方向に行く気がするし息子も人の気持ちを考える事で成長する気がするからと言うのと、限界のストレスからの叫びですよね。 私も不登校の高2の娘がいるので…。 私がこんなんだから娘が塞ぎ込んでしまったんだと自分を責める日々の中、娘が光を見つけて歩み出すきっかけを作ってあげなければと模索したりしています。だけど、その行動その物が間違えてるとも考えるのです。最終的には私もどうしたらいいか分からず泣いたり怒ったり落ち込んだり諦めたくなったりするのに、16歳の子はもっと分からないはず。 押し付けて怒鳴り散らして攻めてしまったこと。悪かったと思っています。 思えば私も同じ歳の頃同じように高校をやめ塞ぎがちで何をやっても上手くいかなかったんです… そうなってほくしくないからと我が子と向き合ってきましたが、似るもんです。 例え同じようであっても自分でもがくのを見守る方が良いのかと考えてます。 それでもまだたまに「先のこと考えてる?今出来ること考えたら?」等言ってしまう日もあり、また自分を責めるの繰り返しです。 楽にしてあげたい、笑っていて欲しい、10代を楽しんで欲しい。それだけなんですがね… きっと引きこもりの子がいる母親はみんな同じ気持ちだろうなと思います。 そんな時もあったねと思い出話に出来る未来を期待したいですね😌
@mayuppi
@mayuppi 8 ай бұрын
私も見守るで良いと思います😣 そして、楽にしてあげたい、笑って欲しい、楽しんでほしい。って事伝えてあげて下さい。照れ臭いけど、愛してるって事、大好きだし大切に想ってる事、1番の味方で1番の相談相手でありたい事とか何でも良いので伝えて下さい。言葉にして伝えないと分からないです。 心配や親の焦りで色々自分で出来る事から始めてみたら?自分の洗濯や皿洗うぐらい出来るやろ?とかそういう言葉の方がポンポン出てくると思いますが、相手はウルサイなーッてなって余計心の距離が離れるだけだと思うので、粋塾さんがいつも親にお伝えされてるように『信頼』してあげて下さい。きっとこのままではアカンって本人も気付いてると思うし、いつか気付くし、ご両親のしてくれた苦労や頑張りも絶対伝わると思います。 頑張らずに見守って、ちょっとした変化見逃さずにアンテナだけ張っておいたら良いと思います。 長文で話に入ってきてすみませんでした。 親子様の幸せ祈ってます🙏
@ho2651
@ho2651 8 ай бұрын
@@mayuppi ありがとうございます😌 一生懸命応えて下さる方がいて嬉しいです🥹娘には言葉で伝えてはいます⭐️ただ、伝え方が下手で、余計な言葉をつけてしまう時が結構あります💦 そしてまた反省です。。。 今は一緒に苦しんで一緒に笑って、いつかは歩き出す娘の後ろ姿を見守る母になれるよう心がけたいと思います。 私は娘のおかげで穏やかな母に変われそうです。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
h o様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-oy5ly1ix7w
@user-oy5ly1ix7w 8 ай бұрын
お母さんはもう限界なんだと伝わりました。連れ出しが大変そうだな。。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
みらちんゆー様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-mn5gr4ew6i
@user-mn5gr4ew6i 8 ай бұрын
粋塾に来る親御さん達の言葉、想い、同じ親として、ん?って感じる事が多い。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
roo u様 動画をご覧頂きありがとうございます
@user-vo7sx5pj6l
@user-vo7sx5pj6l 8 ай бұрын
周りがうるせぇ
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
レガートブルーサマーズ様 いつも動画をご覧頂きありがとうございます
@user-hv8vw4bp4s
@user-hv8vw4bp4s 8 ай бұрын
お母さん、気持ちを吐き出す所がなかったんだろうなぁ。。。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
小春日和様 動画をご覧頂きありがとうございます☺️
@plave_love.dolphin
@plave_love.dolphin 4 ай бұрын
皆さんのお話しを聞きたいのに回りの雑音が余りにもうるさ過ぎて動画として凄く見辛くて残念でした 今後音声に関して何かしら調整ご検討頂けると幸いです
@user-mu8ko4xr8o
@user-mu8ko4xr8o 8 ай бұрын
親御さんと塾長で字幕の色変えてくれた方が見やすい、、、🥺
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
お腹弱い子様 動画をご覧頂き 貴重なご意見ありがとうございます
@user-nv8hp5fz6j
@user-nv8hp5fz6j 8 ай бұрын
ううむ…答えがない分究極な選択を強いられるな。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
勝商 五十嵐様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-nx9nj1so1s
@user-nx9nj1so1s 8 ай бұрын
しっかりお話を聴きたいのに、後の雑音がかなり響きます。静かな部屋での撮影 宜しくお願いします。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ランコ様 動画をご覧頂きありがとうございます
@mm-mi7eb
@mm-mi7eb 7 ай бұрын
どんなに家庭環境に問題があってそれが原因で精神を病んでも引きこもっても、成人したら自分でやれ甘えるな!という人達が多くいる世の中、残酷だと思います。 それで、世の中にもしほっぽり出されて上手くいく人なんて少数です。 多くは、破綻した生活になります。 ホームレスや格安で体を売ったりクスリに手を出したり色々です。 生きてるんだからいいじゃんなんて言う人もいます。 違います、心はずっと死んでます。 生活だって十分じゃありません。 治療もほとんどできない 最悪、この世にさよならをします。 親も人間ですから、完璧にはなれないし100%悪い訳ではなくても比率としては親8割だと感じます。 今回の親子、どうか良き未来を歩めますように…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
mmm様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@opulys
@opulys 8 ай бұрын
いくつか拝見させて頂きました みなさんが裕福なご家庭の様に思いました 貧乏でこういった子供達がいる家庭は厳しいですねえ もっと言うと国が政府が本当にどうしようもないんですが
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
オプリーズ放送 新藤様 動画をご覧頂き いつもコメントありがとうございます😊
@izayoio
@izayoio 8 ай бұрын
価値観、意見、何一つ合わない威圧的な父親の元に生まれたら、なんで生まれたんだろうのレベルまで思い詰めます。そのような状態で、母親は「親子仲良くして欲しい」とか、「言う事さえ聞いとけば、逆らわなければいいのに」とか、見当違いなことを口にします。子供からのSOSを受け止める余裕がないほど追い詰められている、マインドコントロールされているという現状に、気づくべきです。改善するために手を尽くした、というのは、まずその父親をどうにかしてから、ですよね。離婚したら生活するお金がないって、思うかもしれませんが、その生活するってよりも生きるって事がまず難しいと思ってるんです。金を落とす父か思い詰めた子か、天秤にかける前に生活維持と生命維持、天秤にかけてくだい。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
イザヨイ様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@user-rh8nf5il9j
@user-rh8nf5il9j 8 ай бұрын
周りのガサガサ雑音が大きすぎてお母さんの声が全然聞こえない😢途中離脱
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
pamufamu様 途中まででも動画をご覧頂きありがとうございます😊
@user-bp2mn1er6q
@user-bp2mn1er6q 7 ай бұрын
ここまで放置できるのも凄いなぁ。付き合ってきたかぁ…けどやっぱり周りもおかしくなるレベルはひどい
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
蝶美様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-fo2ih6kw5c
@user-fo2ih6kw5c 8 ай бұрын
本当に子供のことを考えてたらもっと早くどうにか出来たのかなと。苦しいですよね。主人も主人の弟も父親が強すぎて結局耐えられなく弟は酒に溺れて主人は意見を言える人でしたので意見は伝えても伝わらないと嘆いてましたね。この心親知らずです。普通は逆なんですが。どうか家族で理解しあって家族皆さん幸せになってほしいです。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ホビ子様 温かいコメントありがとうございます☺️
@user-dw6jl9ni4p
@user-dw6jl9ni4p 8 ай бұрын
注意書きの通り、本当に雑音がデカくて見にくい😢
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ねこつかい様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます
@cheera2254
@cheera2254 8 ай бұрын
氷室さんの近くにマイク置いてますか?周りの生活音が煩くて話が入ってこなくて😭残念です。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
Che Era様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@linaco9083
@linaco9083 Ай бұрын
ここのコメントを見て、母が最近29歳の娘(私の妹)から夜中の2時に「死にたい」とメールが来たと言っていたことを思い出しました。そんな事は初めてで妹は一人暮らしをしていて仕事もしているのですが私が、母は何て返事をしたの?と聞いたら「私の方が死にたいよ」と答えたと。私はそれが衝撃的でした。 思えば母は私たちが弱音を吐いても「お母さんの方が辛い」「そんな事お母さんに言われても」と全く手を差し伸べない人だったのを思い出しました。妹のメールにも「いつまで親をやればいいの?」「親子関係はいつ終わるの?」「普通、死にたいとか親には言わない」「こちらを試してるようでイライラした」と言っていました。 正解はわからないけれど、私の母はそんな感じでしたね。
@user-Dappou
@user-Dappou Ай бұрын
8:07大輔さんこんなにヒゲ伸ばしてたっけ?って思ったら後ろの人の髪の毛だった
@riru305
@riru305 7 ай бұрын
お母さんの他責の所が気になりました。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
r r様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@46natsumikoba
@46natsumikoba 8 ай бұрын
覚悟のお話しでした
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
46 natsumi koba様 いつも動画をご覧頂きありがとうございます
@user-pc4sr5di4b
@user-pc4sr5di4b 8 ай бұрын
どなたかのコメントで奨学金に関してはもっと手続きしてうまく配慮してもらえるようになるといいなと思いました。良い方向に向かうことを願っています。
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
きなこ もち様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@airinishime2527
@airinishime2527 8 ай бұрын
離婚を突きつけられても、って 子供の人生ダメにするような父親(母親も同罪ですが)と、今までもこの先も連れ添える神経。 両親共に、子供をなんだと思ってる?子の幸せ考えて発言行動しろ!!
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
ルイリクちゃんねる様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@user-to8ki9hou5se
@user-to8ki9hou5se 8 ай бұрын
人間が幸せに暮らすことは簡単でしょう。家族であれば仲良く暮らして行くのが自然でしょう。他人なら好き嫌いもあるが、好きなもの同士が家族なのだから楽しく暮らせるでしょう!
@direct_from_japan
@direct_from_japan 5 ай бұрын
薬を飲ませないことって地獄やな😢反精神医療の素人集団に高い金搾取されてかわいそ
@user-to7li2yi7x
@user-to7li2yi7x 8 ай бұрын
お風呂や散髪やらはどうしてるんだろう??
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
プリンアラモ様 動画をご覧頂きありがとうございます😊
@user-wv1rr8ys3k
@user-wv1rr8ys3k 6 ай бұрын
ここは組の事務所かよw
@yuM670
@yuM670 8 ай бұрын
年金で奨学金返すって地獄だな…
@ikijuku
@ikijuku 7 ай бұрын
yu様 動画をご覧頂きコメントありがとうございます😊
@kiriyan1787
@kiriyan1787 8 ай бұрын
薬飲ませなくていいってのは正直訳わかんないな~。 精神2級でフルタイム労働してるけど人より緊張、疲労しやすいから安定剤、向精神薬、睡眠剤欠かせないし、 無いと働けないから使える物は全部使った方がいいと思うんだけど…🤔
@mege6979
@mege6979 8 ай бұрын
同感です
@user-lo9nz6lq8l
@user-lo9nz6lq8l 8 ай бұрын
精神科で薬処方されてそれを飲み続けてもっとひどくなった人知ってるけど、薬に頼らなくていいならそっちのほうがいいって言ってました。本当の意味で精神科医や心療内科医がやれることは少ないと思う。患者1人1人に寄り添えるほど、人数も時間も少ないでしょ。心療内科医の面談なんてそれこそ作業だって言ってましたよ。
@user-pt4ed9ls7i
@user-pt4ed9ls7i 8 ай бұрын
人それぞれですもんね。薬で落ち着いて、仕事もできる方もいれば、本当は使わなくていいのにお医者さんが飲めって言うからと知識ない親御さんが子供に手渡すことも多いです。 @kiriyan1787さんもゆっくり休める時間が取れたらいいですね
@TR-bq1fb
@TR-bq1fb 8 ай бұрын
精神科の領域ですよね こういう活動するとしても医師と連携しないと危ないと思います
@user-wm1hj6ss9w
@user-wm1hj6ss9w 8 ай бұрын
一つわからないのは、それほど使わないと駄目なら、精神科ではなく脳神経科?脳外科?の域ではないのかなと……。心という臓器はないですから、何らかの異常が脳神経か脳内分泌かにあるんじゃないかと、素人的に思ってしまいます。最近では大学病院でADHDなどの発達障害もMRI検査で確認するみたいですし
Bro be careful where you drop the ball  #learnfromkhaby  #comedy
00:19
Khaby. Lame
Рет қаралды 45 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
農業 × ひきこもり支援②|若者支援シェアハウス「人おこし」
9:04
若者支援シェアハウス「人おこし」
Рет қаралды 138
秘書に騙され横領発覚…証拠をまとめて自宅へ突撃しました
15:38
わたし、銀座の女【菜々江ママ】
Рет қаралды 114 М.
Bro be careful where you drop the ball  #learnfromkhaby  #comedy
00:19
Khaby. Lame
Рет қаралды 45 МЛН