fast.com計測はなぜ速い?通信速度計測のポイント。(内容一部訂正。概要欄参照願います)

  Рет қаралды 108,393

Tokyo DIY channel

Tokyo DIY channel

2 жыл бұрын

「fast.comの測定結果は速すぎて信用できない」という話を聞いたことはないでしょうか。「fast.comは測定結果を水増ししている」という話さえ聞くことがあります。この都市伝説を紐解きながら、通信速度測定を行う際に留意すべきポイントを説明します。
※本動画について一部誤りがあるのではとのコメントを頂きました。私の方でも再度検証を行い以下の誤りがあることが分かりました。
誤:IPv4,IPv6共存環境では速い方で計測
正:IPv4,IPv6共存環境ではIPv6で計測
訂正させていただきます。以下で詳細ご説明します。
• 「fast.com計測はなぜ速い?通信速度計...
fast.com技術資料
netflixtechblog.com/building-...
今回使用したスライド
tyodiy.com/338/

Пікірлер: 149
@chanponcham
@chanponcham 2 жыл бұрын
毎回有能なまとめすぎて頭があがらないっす勉強になります
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kohji386
@kohji386 2 жыл бұрын
内容もさることながら、言い回しや文法、脚本が楽しくて毎度楽しんでる♪
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ITエンタメを目指いしています。 この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@user-ox2ks8dk5p
@user-ox2ks8dk5p 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画ありがとうございます!!!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@doodleeful
@doodleeful 2 жыл бұрын
回線速度でここまで詳細に解説してくださる動画は初めてです チャンネル登録しました!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@bnbpb
@bnbpb 2 жыл бұрын
素晴らしいです。なんのためにこのツールを使うのかを考えることが大切ですね。 ワイヤーシャークなど便利ツールの解説があれば嬉しいです。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ワイヤーシャークいいですよね。昔はめちゃくちゃ高い有料ソフトを使っていましたが、いまはワイヤーシャーク一択ですよね。
@fuji8267
@fuji8267 2 жыл бұрын
にわかが指摘してるのをプロが答えるシリーズ好き
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
300bps音響カプラーの時代からやっております!
@zxctube72537
@zxctube72537 2 жыл бұрын
@@udongefrozen655 それは公称値になりがちで、実環境で1000BASEの速度が出るかの確認にはならないかと。 そういう業務用の測定器を使うのは、車の燃費の話に近いです。
@user-mq3zp9ju1y
@user-mq3zp9ju1y 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie さん 音響カプラー懐かしいですね、近くで歩くとその振動でよくエラー起こしてました。 それでも昔(40年以上前)は最新機器だったんですけどね。 パソコンもメモリーが16KbでBasicかAsmでアプリ作ってました。
@user-mq3zp9ju1y
@user-mq3zp9ju1y 2 жыл бұрын
@@zxctube72537 さん フレームサイズとPPSで実際に速度はある程度分かりますよね。 測定器を使うのはケーブルの性能を測るときには余り意味ないと思います。(品質を祖久江地するときはアイパターンを測定するときは意味あるけど、相当低品質ケーブルを使っている時だけ) 測定器を使うのはルータ、SWの実速度(SW内遅延時間とPPS性能)を見るときに使います。
@zxctube72537
@zxctube72537 2 жыл бұрын
@@user-mq3zp9ju1y ロジアナとかでデータの流れを見るのは理解できるのですが、LANの通信速度も測れるのでしょうか?
@abandonmask
@abandonmask 2 жыл бұрын
いつもわかりやすい動画でためになります!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@CookChief99
@CookChief99 2 жыл бұрын
おお!サイト毎に結果がマチマチなのは理由があって、このような様々な仕様や要因があるのですね。 何となく色々なサイトで計測していましたがこれでスッキリわかりました! ありがとうございます!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます。やはり、測定サイト間で数値を比べるのは簡単ではないと思います。 この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@keitohbach1080
@keitohbach1080 2 жыл бұрын
疑問が解決しました!!ありがとうございます。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ここ数日、fast.comがIPv6計測不能になっています。そのうち戻ると思います!
@ufoprincess
@ufoprincess 2 жыл бұрын
実に分かりやすかったです。ありがとうございます
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-pl8oc4uu3o
@user-pl8oc4uu3o 2 жыл бұрын
わかりやすくて助かるいつもありがとうございます
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@momonicha
@momonicha 2 жыл бұрын
なんとなく、なんでやろと思っていた内容に切り込んでいただいてとてもスッキリしました。 さすがNetflixですね。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
やはりお金があると研究開発が進むのではと思います。
@muyn78n6y87
@muyn78n6y87 Жыл бұрын
説明が本当にわかりやすいです! 抽象的な意見を聞くより、基礎から学び、なぜそうなるのかを知ることが重要だなと改めて感じさせられました!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
ありがとうございます!楽しく理解する技術を目指しています!
@ene8894
@ene8894 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 世の中の勉強になります。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます。この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@user-mw7gp8bj1w
@user-mw7gp8bj1w 2 жыл бұрын
待ってました。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます。この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@user-xd3wy7rm9c
@user-xd3wy7rm9c 2 жыл бұрын
ネットワークにわかだろが完全にブーメランになってかわいそう
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
10Gbps機器現物は触ったことがないロートルです
@mrqou
@mrqou 2 жыл бұрын
ネットワークエンジニアをやってます。 教科書(参考書)にはないナレッジの解説、大変ありがたいです。 新入社員の教育に使わせて頂いてます。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
なんと!ありがとうございます!
@0810AS
@0810AS 2 жыл бұрын
勉強になります
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@maguchi2452
@maguchi2452 2 жыл бұрын
NTT西日本フレッツ光回線とNUROなどダークファイバー系とeo光の技術的な違いを動画にして欲しいです! また違う話ですが、予備に残しておいたダークファイバーに手を出して予備が減るのは問題無いのですか?また、NTT東西が使ってなかったところを使うことはなぜしないのでしょうか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ダークファイバー系は興味があるのですが、使ったことがないんですよね。長年、テレビもファイバーでまとめてしまっているので、NTT系から離れられません。もし関西在住ならeo光はありかもですね。
@user-nt3jy6rx7e
@user-nt3jy6rx7e Жыл бұрын
なるほど、そういうことだったのか!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
そうなんです。多重化が重要なんです。 本動画に一部誤りがある旨の指摘を視聴者様にいただき、以下で一部修正しています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html Windowsのfast.comではIPv4とIPv6が使用できる際には常にIPv6が優先されます。
@HashimotoHobbyCh
@HashimotoHobbyCh 2 жыл бұрын
ど正論で安心した。 たまに水増し論聞きますね。ネット●リックスが水増ししてもなんの得もないだろうに… 私は複数のサービスで計測するようにしています。 LAN内で設定ミスがある場合などになぜかサービスAでは通常通り、Bでは遅くなるみたいな事があって、通信障害が出ていなくても何かしらのミスをしている場合があるので。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も複数の計測サービスを使うことが良くあります。計測サービス側の状況の影響もあり得ますしね。
@-kenken7680
@-kenken7680 2 жыл бұрын
PCど素人のコメントで申し訳ございません。タスクマネージャーの受信送信に速度が絶えず表示されてましたが、私のPCでは、0になったり速度表示されたりとバラバラです。何か問題が有るのでしょうか?解らないながらも、動画を観て勉強させて頂いております。ありがとうございます。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。もしKZfaqを見ているときにそのような状態になっているのであれば、問題ありません。動画配信においては動画のビットレート以上の通信をする必要がないので、バースト的(散発的)な通信になります。一方で、家庭内のPC間でファイル転送を行う場合は、1秒でも早く転送を完了させるべきなので、連続的な通信となります。この状態で、デバイスマネージャー上でバースト的に見えるのであれば、通信に問題が発生しているかと思います。
@user-tm3yl4ro9n
@user-tm3yl4ro9n 2 жыл бұрын
確かにOOKLAはほとんどIPv4ですが Rakuten Mobile,Inc等少数ですが対応しているサーバーもあります
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
なるほど。OOKLAの技術仕様には測定の仕組み自体はIPv6でも大丈夫との記載があったのですが、測定サイトとしてもあるということですね。この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@yakkru7911
@yakkru7911 2 жыл бұрын
質問です!測定結果でクライアントとはなんでしょうか?NUROとドコモ光で測定するとクライアント先が違い、最大速度はNUROの方が早いのですが、レイテンシはドコモ光のほうが早いです。なぜでしょうか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。fast.comで表示されるのはクライアント側(家側)のIPアドレスになります。IPv4の場合はルーターに割り当てられているグローバルIPアドレスになります。アドレスの左に表示されているのはクライアントの地理的住所なのですが、大体しか合っていません。グローバルIPアドレスから調べて表示しているのですが、精度がだいたいなので、違うIPアドレスが振られるNUROとドコモ光では違った結果になりえます。速度とレイテンシは別の指標なので、ご指摘の状況になることはあり得ます。NUROのレイテンシが高いというのは興味深いです。IPv4同士ですとNUROのほうが回線構成が単純なので、レイテンシが低いケースが多いような気がします。IPv6であればドコモ光でも回線構成は単純なので、低いレイテンシが期待できます。
@mimizu8706
@mimizu8706 2 жыл бұрын
Iperfの話タイトルと関係ないと思ったらちゃんと伏線回収されてあっぱれ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
iperf3のwifi接続時の測定が低いので、動作を調べていきあたりました!
@murayamamikio
@murayamamikio 2 жыл бұрын
ユーザーのご質問に丁寧に説明している点に感心すると共に貴殿のご説明で疑問に思っている事にお答えいただきたいのですが、1.ONU下のハブに2つのルーターをIPv6とIPv4用に2つのルータを接続し、そのルーター同士をLANケーブルに接続しておられ、PCへの接続はIPv6の方のルーター経由のハブで運用されておられます。当方OCNのPR-500KIのONUにWG1200HS4(貴殿と同じです)のルーターを下のハブ経由で家庭内LAN設定しております。この場合PR-500KI がIPv4の通信を担当、追加しているWG1200HS4がIPv6の通信を担当しているという解釈でよろしいのでしょうか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
その構成ですと、設定次第で様々な形態があり得るのですが、家庭内の通信経路としてはIPv4, IPv6とも同じ経路になっていると思います。また、あとからWG1200HS4を導入されていたのであれば、IPv4 over IPv6をWG1200HS4でやられているのではと想像します。WG1200HS4でIPv4 PPPoEを行っている可能性もあります。
@chanponcham
@chanponcham 2 жыл бұрын
トゥーエルジャンキーのいくつかの動画はネットワークエンジニアの教育ビデオとして採用されるべき
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@user-tg6yn2ne3r
@user-tg6yn2ne3r Жыл бұрын
fastでは確かに、水増しと認識されるような状態になることがあります。 水増ししているとおっしゃっている方と同じ原因かはわかりませんが、当方でも1000base-tでリンクアップしているのにもかかわらず、(瞬間的ですが)1.3Gbpsで通信しているというような表記を確認することが出来ました。(もちろんですが、タスクマネージャの表記では990Mbps程度しか出ていないため、実測としては990Mbps程度だと思います。) 恐らくですが、通信速度を計算するjavascriptの処理が「前回チェックしたタイミングからどのくらい通信をしたか」を現実時間とは関連なく計測する仕組みとなっており、 「CPU使用率の増加によりブラウザのレンダリングプロセスがハングアップしている」もしくは、 「タブもしくはウィンドウが非アクティブになったことにより、チェック処理が実行されずキューにたまっている」状態から解放され、 一気に処理が進んだ場合に、その間も通信のみは行われているためこのような事象が発生していると推測できるのではないかと思います。 (fastではそのような通常では考えられないような速度が"表示上"でやすく、それを見たときに水増ししていると勘違いしてしまっているというのも理由の一つではないか?と思います。)
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も計測の強制終了からの再測定、強制リンクダウンしたところから再接続してすぐに測定などのケースで1Gbps越がでたことが数回ありました。ご指摘の異常系です。そのような値を目にすると信頼性に疑問を持ってしまうことがあるのかもしれません。意図的な水増しをする理由はないんですよね。ISPとかではないので。
@user-rt8dc9yo5x
@user-rt8dc9yo5x 2 жыл бұрын
コメント失礼します。 家のインターネット回線が夜2Mbps 朝400Mbpsなのですが、これはIPv4 PPPoEによる接続が原因でしょうか? それと近々IPv4 over IPv6にしようと思ってるのですが、速度の改善は見込めるでしょうか
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
頂いた測定はどこの測定サイトでの測定でしょうか? みんなの回線速度でIPv4測定が頂いた状況でNTT系を利用中の場合は、IPv4 over IPv6で改善する可能性はかなり高いと思います。私の場合はIPv4 over IPv6の導入で、夜と昼の速度差がなくなりました。
@user-rt8dc9yo5x
@user-rt8dc9yo5x 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 返信ありがとうございます。 回線はNTTのフレッツ光 隼です。 測定サイトはSPEEDTESTで行いました。速度の上昇に期待してみます! 追記:何度も質問すみません。IPv4 over IPv6に変更した場合、ルーターなどはIPv6対応の物に交換しないといけませんか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@user-rt8dc9yo5x speedtest測定ですと、ipv4測定だと思いますので、ipv4 over ipv6で高速化する可能性が高いです。ルーターの件ですが、現在お使いのルーターが対応していない場合は交換が必要になります。ipv4 over ipv6にも複数の方式があるので、申し込み先のispのwebに対応ルーターのリストがあると思います。
@user-rt8dc9yo5x
@user-rt8dc9yo5x 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 丁寧にありがとうございますm(_ _)m
@S4k4ki_sng4c
@S4k4ki_sng4c 2 жыл бұрын
意味がわからない荒らしかと思ってたけどIPV6について理解してないだけだったんだ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
測定サイト間で数値が大きく違うことについては戸惑っているひとが多そうです
@sub.roughandcheap
@sub.roughandcheap 2 жыл бұрын
にわか、って書いたやつ、今頃涙目だろうな。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 2 жыл бұрын
問題は一般のインターネットサイトではそこまで高度な最適化をしてないから、特殊な条件に見えるところなんだろうね。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます。この動画について一部誤りがあるとの指摘があり、追加検証の結果、指摘のとおりであることが分かりました。以下で説明をしています。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@user-ip5js5eu3m
@user-ip5js5eu3m Жыл бұрын
マルチセッション測定は他のところでもしてますね、表に出てないだけで
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
みんそくは見てみると、ブラウザごとにセッション数をかえているようです。理由は分からないのですが、これが平均的な最適値ということなんでしょうか。 -> Chromiumベースのブラウザ: 5 -> Edge(IE): 3 -> その他ブラウザ: 6
@tomomixtt8438
@tomomixtt8438 2 жыл бұрын
Ping「遅延」をきょくりょく減らすには何かいい設定はないですかね?「ゲーム目的です」「Fortnite」「VALORANT」
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
wifiをお使いの場合は有線にするとだいぶ違うと思います。あとはIPv4 over IPv6を導入することにより低減できる可能性も高いです
@tomomixtt8438
@tomomixtt8438 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 今ipv4 over ipv6 対応ルーターの 「WSR-2533DHPL2/NB」を使ってるんですがルーターをあたらいくしたら今より遅延へりますかね?「有線です」
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@tomomixtt8438 ルーターを調べてみましたが、2020年モデルですので有線での能力不足は無いと思います。ですので現状よりも短縮するにはipv4 over ipv6の導入かisp変更が必要だと思います。
@tomomixtt8438
@tomomixtt8438 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie ipv4overipv6はすでにやってるので「isp」ってゆうのをやってみたいとおもいます!ありがとうございます😆💕✨
@user-ze9ef3qs4t
@user-ze9ef3qs4t Жыл бұрын
おもしろかったです。しかし、9:30までは、ギリギリついていけましたが、それ以降は難しすぎて理解できませんでした。 そもそも、なぜ測定サイトごとで、誤差範囲以上に結果が違うのか不思議でした。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ざっくりと言ってしまうと、速度測定サイトごとに測定時の通信方式が異なるということが理由になります。これは普通のサイトについてもいえることで、例えばyoutubeを参照する際の速度を図りたい場合は、近しい方式で測定できるfast.comが適切ということになります。
@user-ze9ef3qs4t
@user-ze9ef3qs4t Жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 返信ありがとうございます。最近ipv6のオプションつけて、ルーターもopenwrtに改造したので、ちょっと測ってみるかと思ったのがきっかけでした。測定サイトが多数あり、しかもサイトごとで想定値が誤差範囲とはいえない値で異なり、ちゃんと理解していないとだめだと思い、この動画にたどり着きました。解説が非常にわかりやすくて面白いです。なお、他の動画もですけど、「通信速度と遅延をロープによる1bps通信で目で見て理解」のロープの可視化って、これホントに分かりやすい解説でした。
@tkhsyshs
@tkhsyshs 16 күн бұрын
ピピピオイ?で実際嬉しいのはなんですか?通信速度が250mbpsとかでるのですが、いつも固まります
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 15 күн бұрын
250mbpsでているということは速度的には何をしても問題ないと思います。それで固まるということは ・PCのハード、ソフトの問題 ・宅内WiFiの不具合の問題 ・宅内有線LANの異常 が考えられます
@NEWsisyamo
@NEWsisyamo 2 жыл бұрын
くわしすぎて鼻水でた
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-qk2yv8qj8k
@user-qk2yv8qj8k 2 жыл бұрын
一般人が使う分にはざっくり分かればそれでいい
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
こめんとありがとうございます。ざっくりが重要というのはそのとおりかと思います。
@user-rv6ti2rh7t
@user-rv6ti2rh7t 2 ай бұрын
むっずい!! ひゃー!!
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 ай бұрын
fast.comはかなり高度なことをしています。この動画には一部誤りがあり以下で修正しています kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html
@corgilovelove
@corgilovelove 2 жыл бұрын
15:05 まとめ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
ありがとうございます。一部間違えちゃいました。 誤:IPv4とIPv6の速い方 正:IPv6優先 すいません!
@user-em2ng1qe5r
@user-em2ng1qe5r 2 жыл бұрын
計測中にブラウザのタブ切り替えると7Gbpsとかになるから笑う
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
fast.comは異常値がでる場合がるとの話を複数の方からいただきました。私は未経験なのですが、計測中のタブの切替という部分が興味深いです。
@user-lr7br5or6n
@user-lr7br5or6n 2 жыл бұрын
よくわかんねぇけど、夜になると、mbpsすら出ない家はやべぇ…
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
混雑するとmbpsきるということですね。vdslかファイバーかNTEか切り分けたいところです。
@user-kamosirenai
@user-kamosirenai 2 жыл бұрын
前使ってたモデムだと4.4しか表示されなかったな、、
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。4.4だとHD動画がきつい感じですかね。ブラウジングとかはそんなに問題ないと思います。
@user-kamosirenai
@user-kamosirenai 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie そうですね。ブラウジングなどは問題はなかったんですけど、FPSをする時などはとてもラグかったですね。
@murayamamikio
@murayamamikio 2 жыл бұрын
2.ハブにバッファローのハブを愛用されておられますが、バッファローのハブを愛用されておられる理由をお聞きしたいです。それだけ知識の豊かな方がNetgearとか信頼性の高い製品を使われないのが不思議でしょうがありません。理由をお聞かせいただければ大変参考になるのですが、、長文失礼しました。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
するどい質問ありがとうございます。昔はハブも技術面から製品選定していたのですが、最近は1Gbpsハブについてはハード性能が十分高くなっているので、技術的な視点ではなくアマゾンで「ハブ 白 金属」として選んだ次第です。見た目選定です!10Gbpsにするときは技術視点に戻ると思います。
@user-on8ur2ew9g
@user-on8ur2ew9g 2 жыл бұрын
よくわかんないけど我が家の通信速度27mbpsがクッソ遅いということだけは理解できた
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
27mでていればHD動画は大丈夫そうです。重たいダウンロードにはもう少しほしいところです。
@user-eq6de6mi1p
@user-eq6de6mi1p 2 жыл бұрын
700Mbps出るようなPCのスペックを教えて欲しいです。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私のサブPCは10年以上前のcore i7なのですが、すいている時間であれば800Mbpsを超えます。ですので、最近のPCで有線であれば、スペックがボトルネックになることは少ないのではと思います。(atomマシンとかは限界があるかもしれません)
@user-eq6de6mi1p
@user-eq6de6mi1p 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie ご返信ありがとうございます。700,800Mbps出ているyoutubeを見たことが無かったので驚いて他の動画も拝見しています。6年前のCeleron+有線を使っており、30Mbps~170Mbps。パソコンに疎く限界値なのかも判断できませんが、そろそろ買い替え時期ですかね。次はcore i7を検討します。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@user-eq6de6mi1p core i7はコスパが良いのでお勧めです。私のメインマシンも新しめのcore i7です!
@user-eq6de6mi1p
@user-eq6de6mi1p 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 詳しい方に言って頂いて心強いです!最近まで昔のcore i7も新しいものも同じだと思ってました。早速漁ります!!
@zxctube72537
@zxctube72537 2 жыл бұрын
1Gbpsまではどのケーブルも差がないですよ。100Mbpsを超えて1Gbps以下までの間の通信速度なら、1000BASEの通信速度になっていると言えます。 まあ、Cat5よりも下になるとわかりませんが。。。 Cat5~Cat6Aは、10Gbpsまでの通信でやっと差が出てきます。 特に、Cat6AしかRJ45コネクタだと使えなかったはず。 しかし、Cat8の策定で事情が変わって、RJ45コネクタでも使えるようになりましたね。 Cat7くん…。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
1Gbpsより速いNASが安くなってきたので、Cat5で2.5Gbpsが通るかやってみたくなってきました。我が家は壁中Cat5なので、実利的にもやってみたいところです。
@akirarainbow543
@akirarainbow543 Жыл бұрын
むしろFASTが一番遅く出るんだけど何故だ…
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
コメントありがとうございます。日本では稀な事例ですがあり得ます。実はこの動画でだしている「IPv6とIPv4の速い方が選択される」は誤っていて「IPv6が利用可能であればIPv6が選択される」ことになります。以下が訂正動画になります。 kzfaq.info/get/bejne/m7Nha7GYtcvDdnU.html で、もしIPv6の方が遅い環境になっているとIPv6に対応しているfast.comの方が遅くなる可能性があります。その場合は、Windowsなどの設定でIPv6を無効化した方が良いという事になります。youtubeなどのIPv6対応サービスではIPv6が優先利用されるからです。
@Rule_yt
@Rule_yt 2 жыл бұрын
にわかがにわかっていってにわかってバレちゃったね
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
今回は私も一部間違えてしまいましたー
@jrs_pprn2565
@jrs_pprn2565 2 жыл бұрын
fast水増しってwwwwwwwwwwタスクマネージャー見れば一発だろwwwwwwwwww
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうなんですよね。最終的にはタスクマネージャーで見るのが良いですよね。
@tmlrC_
@tmlrC_ 2 жыл бұрын
80Mbpsだけどこれって大丈夫なのかな?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
80mbpsでていれば、ほとんどの用途で問題ないと思います。
@user-fz4ts4bc2v
@user-fz4ts4bc2v 2 жыл бұрын
家のPCやってみたらWiFiなんだけど6Mbpsって出てきたんだが。だいぶ遅いってこと?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
Wifiでも6Mbpsはだいぶ遅いかと思います。私は1ユーザー当り20Mbpsあれば快適にほとんどのことができると考えています。 考えられる低速化の要因ですが、 ・wifiの親機と端末の距離が長い > アクセスポイントの増設 kzfaq.info/get/bejne/brR2f7JzndOZhac.html ・家の外でボトルネック発生>回線契約の見直し kzfaq.info/get/bejne/brR2f7JzndOZhac.html かなと思います。 有線での測定と比較できると切り分けられると思います。
@daru1346
@daru1346 Жыл бұрын
スピードテストをするとクライアントとサーバーがUSになるんですけどどうしたらJPにできますか?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
www.speedtest.net/のことでよいでしょうか?通常、近いサーバーが自動選択されるようですが、change serverをクリックすると手動で設定できます。私もあえてしている時があります。 何もしないでUSになるというのはVPNが機能しているとか企業内NWの可能性はないでしょうか。
@aoifuse7802
@aoifuse7802 2 жыл бұрын
もっとニワカにツッコむ動画ほしい。 おそらく疑問に思ってる人口が結構いるから
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
今回、一部誤りがありましたが、これからも実検証重視でいきたいと思います。
@TOCHIKN
@TOCHIKN 2 жыл бұрын
つまりLANケーブル自体の評価にはネット速度計測サイトは使えないってことだな
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
LANケーブルを上位グレードにするとインターネット通信が高速化するという話をネット上でよく見るので、影響がないということの検証をfast.comでしました。LANケーブルを変更することによるその区間の速度変化の検証には速度計測サイトはむいていないと思います。
@lostlight9586
@lostlight9586 2 жыл бұрын
俺のWi-Fi55.1Mbpsなんだけどおかしいよね?
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。契約回線速度が十分であれば、wifiでも適切な環境を整えると100Mbps以下になることはないので、改善の余地はあると思います。有線接続と比較できるとよいのですが。
@lostlight9586
@lostlight9586 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie LANにして90台維持できるようになりました。けど下りがおっそすぎて
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
@@lostlight9586 上りと下りで大きな差がある場合は、家庭内の原因ではない可能性が高いです。契約見直しの検討がよいかなと思います。 kzfaq.info/get/bejne/apljjdR-vrulp2w.html
@lostlight9586
@lostlight9586 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie やっぱりそっか、、、、契約変えてみます!ありがとうございます
@user-sl2ww3uv4p
@user-sl2ww3uv4p 2 жыл бұрын
うちの回線23mbpsしか出てないや(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
23mだとHD動画は大丈夫そうです。
@twgheo1663
@twgheo1663 2 жыл бұрын
言ったやつ草
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
数か月前、fast.comはIPv6計測ができなくなっていたのですが、今は復活しています。
@user-bp8ey4rs8n
@user-bp8ey4rs8n 2 жыл бұрын
Wifiで速度980出るwめっちゃ早い 有線だと8gでるwww
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
有線8G!!それはすごい。10G契約で10G有線ということですよね。私もいつかは・・
@m.mishima9485
@m.mishima9485 2 жыл бұрын
Iperf二つ立ち上げればいいだけじゃん udpで計測する方法もある わざわざWANを使う理由にはならんよ
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
iperf3はその性質上、複数のクライアントを同時接続することができないので、同じパスを利用する形でサーバー側が二つ必要になります。また、パケットがバースト的にでるので、二つの測定結果を単純に加算するのでよいのが考えどころになります。iperf3ではPオプションで多重化を実施することができるので、今回はその方法を使っています。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 2 жыл бұрын
@@TwoWheelJunkie 私が現役の頃はできていましたが、最近のはできないんですか? おかしな話ですね。
@user-ip5js5eu3m
@user-ip5js5eu3m Жыл бұрын
fast.cmmは接続数変更できます、speed testは32セッション接続だったと思います
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
speedtestはマルチとシングルを切り替えられるようですね。いまやっていると、シングルだとめちゃくちゃ遅いです。
@catera8503
@catera8503 2 жыл бұрын
ミンソクは収容内計測値7Gbps超に対して2~4Gbpsと乖離し過ぎで使えねぇ。通信速度ランキングに悪意を感じる。平均速度がauを超えるサービスが除外された。 Fast.COMは2.5Gbps付近で頭打ちするので帯域制限ありそう。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。1Gbps超えの環境だと正確に測定するのが難しそうという感じですね。測定サイト側がかなりの帯域を持っていないといけないわけで、今は対応しきれていないということですかね。
@user-kaeru_Frog
@user-kaeru_Frog Жыл бұрын
有線で10G出る人うらやましい。
@TwoWheelJunkie
@TwoWheelJunkie Жыл бұрын
有線10GBはやってみたいですね。でも今は機器が高すぎます・・
【LAN】CAT7やCAT8はネットが速い?残念ながらウソです【買うな】
10:58
ちもろぐ(やかもち)
Рет қаралды 332 М.
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 96 МЛН
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 15 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 2,7 МЛН
Wi-Fiの遅い・つながらないを解消!誰でもできるWi-Fi速度の改善方法!
14:16
wifi 早くする方法!Wi-Fiアナライザーの使い方!Wi-Fiルーター爆速化の方法!Ver.3(wifi6e版)NEC BUFFALO
47:22
【 深掘りTV 】 Wi-Fi・ネット高速化・パソコン・生活改善 忖度なし ガジェットレビュー
Рет қаралды 84 М.
他で聞けない!【Wi-Fiルーターの選び方】ワイファイルーターおすすめ NEC バッファロー
51:35
【 深掘りTV 】 Wi-Fi・ネット高速化・パソコン・生活改善 忖度なし ガジェットレビュー
Рет қаралды 1,8 МЛН
iOS 18 vs Samsung, Xiaomi,Tecno, Android
0:54
AndroHack
Рет қаралды 80 М.
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 30 МЛН
How To Unlock Your iphone With Your Voice
0:34
요루퐁 yorupong
Рет қаралды 26 МЛН
Хотела заскамить на Айфон!😱📱(@gertieinar)
0:21
Взрывная История
Рет қаралды 3,6 МЛН