フェリーで九州に行こう…。大阪→新門司「名門大洋フェリーきょうと」【ゆっくりトラベル】

  Рет қаралды 52,203

ゆっくりトラベル‼︎

ゆっくりトラベル‼︎

Жыл бұрын

こんにちは、ゆっくりトラベルです!!
名門大洋フェリーさんを利用して福岡に遊びに行きました!
この動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。
『今回の旅』
名門大洋フェリー 「きょうと」
HP www.cityline.co.jp/
価格 6,000⁻
【目次】 
0:00 オープニング
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!
みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!
【その他旅】
【交通系】
フェリー新造船さんふらわあくれない  • 新造船くれないの内装がヤバすぎる。大阪⇔別府...
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた  • 初めて乗ったサンライズ瀬戸でパニックに‥。「...
高級夜行バス『ドリームスリーパー』  • 【走るベット】高級夜行バスに乗車したら凄かっ...
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』 • すごくお得なプランで安くフェリーに乗船。茨城...
フェリー 東京→徳島「どうご」 • 変わった夕食が食べられるフェリー18時間の旅...
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあ • フェリーの個室がある理由で快適ではなかった‥...
太平洋フェリー 「いしかり」 • 映画館があるフェリーが凄かった。仙台→名古屋...
フェリーさんふらわあ「ごーるど」 • フェリーで貧乏旅行をするとこうなってしまう。...
名門大洋フェリー「ふくおか」 • 超人気の夜行フェリーが凄かった。大阪→新門司...
東京九州フェリー「すいせん」 • 大人気夜行フェリーで過ごす22時間の旅が飽き...
オレンジフェリー「えひめ」 • 8時間しか乗らないフェリーが豪華すぎて凄い。...
オレンジフェリー九州  • まぁ、激安だから仕方ないよね…。あの映画のモ...
新日本海フェリーそれいゆ • 日本海側をなめていました…。舞鶴⇔小樽「新日...
さんふらわあ ふらの • 凄いキャンペーンがやっていたので乗ってきた…...
#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅

Пікірлер: 83
@noshin8182
@noshin8182 Жыл бұрын
適度に臨場感があり、編集もテンポが良く 観ていて疲れず楽しいです。 そのうち船旅してみたいな。
@user-lc3cq9hs1y
@user-lc3cq9hs1y Жыл бұрын
大洗や東京経由で北海道(⁠道東)まで行ける様になれば良いのに。 北海道から九州にフェリー旅行とか夢すぎる
@masarumassaru4206
@masarumassaru4206 Жыл бұрын
船の旅ってロマンがありますよね。 非日常を味わえる。もう18年乗ってないから臨場感を味わえて楽しいです。
@komaichi1-1
@komaichi1-1 Жыл бұрын
一万人まであと少しですね! 頑張って下さい!
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
展望デッキはコロナ前、明石大橋のところで外国からの旅行者が見上げて満員でした。関西〜新門司をホテル的に移動し九州観光のあと下関か博多から釜山とコースが組まれてるようでした。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
コロナのせいで客足がだいぶ減ってしまったようですね‥
@on_noji
@on_noji Жыл бұрын
昔むかし日本でも「広島シージャック事件」というのがあったのですよ。 (とはいえ「ハイジャック」で一つの意味を成す単語なのでシージャックという表現は誤りです)
@nyankooishii
@nyankooishii 10 ай бұрын
船の中を見せてくださってありがとうございます! 今後もマイペースでの配信楽しみにしています!
@ysk500
@ysk500 Жыл бұрын
出港時に流れる蛍の光はいつも泣ける
@TikTok-ph4dk
@TikTok-ph4dk 11 ай бұрын
それな!
@user-ei4wt3xk1v
@user-ei4wt3xk1v Жыл бұрын
瀬戸内航路は「さんふらわあ」「阪九」「名門大洋」+「オレンジ」。会社だけでなく、船にもそれぞれ個性があるのですから、すごいですね。乗船だけで楽しめそう。5月に念願の新日本海フェリー「すずらん」に乗船しますが、年内にも瀬戸内航路に進出したいと思います。情報ありがとうございます。
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
パンスターも瀬戸内海は同じ航路ですね。元さんふらわあくろしお
@tomato9173
@tomato9173 Жыл бұрын
最後の船の種類や配置までチャンネルをされてめっちゃ詳しくなりましたよね
@miyaji774
@miyaji774 Жыл бұрын
このフェリーの鰹のたたきは、袋のショウガがあったと思うのでそれで匂いを消して結構食べてます。あと目立たないところにアイスクリームのディスペンサーがあるので、毎回食後の楽しみにしています!
@user-ow9ck9vb1c
@user-ow9ck9vb1c Жыл бұрын
動画公開ありがとうございます。おそらく天保山の観覧車だと思います
@user-vy6kw1ul8p
@user-vy6kw1ul8p Жыл бұрын
東京九州フェリーは阪九フェリーが映っている右手前が乗船口ですね💡 先にコメントされた方がいらっしゃいますが、阪九フェリーが神戸発と泉大津発があるので2隻停まってますね🛳️ 僕も個人的には「ふくおか」の内装が好きですが、ふくおかときょうとで洋と和の対になってる感じがいいですね👍
@yu-s.
@yu-s. Жыл бұрын
先日きょうとに乗りました。船内でもWBCはやはり盛り上がりましたね! バイキングメニュー、動画で拝見するとぱっと見同じようですね😂鰹のたたき、残念ながら生臭かった事を覚えています。
@user-ug9dx7eq7f
@user-ug9dx7eq7f 10 ай бұрын
スゴいです😊
@mikaitone
@mikaitone Жыл бұрын
門司港からの帰りは2便に乗船するのですが、朝風呂に入って(朝日が見える) その後、朝ご飯食べてる頃に明石海峡の下を通ります。 フェリーから見えた観覧車は海遊館のとこにある観覧車だと思います。 ノリーナは、ウミネコ? フェリーターミナルの近くにカモメ大橋があるから カモメだと思ってました😄
@Aosan0821
@Aosan0821 Ай бұрын
ほんとこの人BGMの使い方上手
@shownanship
@shownanship Жыл бұрын
これだけ毎回旅に出れて裏山😁 ちなみに、インスタのハッシュタグを確認するかぎり、 ノリーナちゃんはカモメみたいですw
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
ノリーナちゃんカモメだったのですか⁉︎😂
@mogu1mz
@mogu1mz Жыл бұрын
いつも楽しい配信ありがとうございます。道民の私には憧れのいつか乗船したい関西~九州航路。 主さんのお財布が許す限り、許さなかったらキャッシングしてでも配信してくださいw
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
いつも見て下さりありがとうございます! 私のお財布に頑張ってほしいです😂
@user-ug9dx7eq7f
@user-ug9dx7eq7f 10 ай бұрын
むっちゃステキなお部屋😊
@mezanushi1220
@mezanushi1220 Жыл бұрын
すっかりフェリー野郎だ! 茶色い飯が一番旨いんです😎
@blossomcherry8055
@blossomcherry8055 Жыл бұрын
ありゃ〜また茶色が圧倒的に多いですよね😅?まぁ、今回は🐰の🥬も取っていた様なので、緑も一応有りという事ですね😂🤣。
@rikiy7086
@rikiy7086 Жыл бұрын
お値打ちの割にはバイキングが凄く頑張ってますね✨ 茶色は美味しいです\(^o^)/ 焼きカレーがいいですね☺ この遅い時間帯から出港して、朝の到着も少し遅めで余裕のあるスケジュールが最高なんです🎵 梅田のドイツクリスマスマーケットで腹を満たしてから、これに乗り込んだ記憶があります(笑)
@kizineko_tama
@kizineko_tama Жыл бұрын
フェリーきょうとは、去年10月福岡の猫島に行った帰りに乗りました。新しい船はやっぱいいですよね。 大阪南港から見えた観覧車は天保山大観覧車でしょうか。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
コメントありがとうございます‼️ 猫島私も近々遊びにいくので凄く楽しみです😂
@MMjj2v
@MMjj2v Жыл бұрын
主、かつおのたたき市販品のは魚好きでも苦手な人が居ます 是非お店で食べて欲しい、お店のタタキは全く別物です
@user-ty2tw8gv1o
@user-ty2tw8gv1o Жыл бұрын
大阪王将から冷凍水餃子が市販されてますよ、レンチンするだけでぷるもちです🥟
@user-ui8rd7mi6d
@user-ui8rd7mi6d Жыл бұрын
お疲れ様です。最近いろんなフェリーに乗られてるようで、うらやましい次第です🤣 私も昨年、名門太平洋フェリーの『きょうと』に乗りました。私もこれから、フェリー旅を色々考えていきたいです。休みが取れれば・・・・😢⤵️⤵️ まず、出港時に見えていた観覧車ですが、あれは、今は日本2位になってしまったけれど日本一低い山『天保山』の近くにある観覧車で、側には『海遊館』と言う水族館があります。 到着前に見えていた2隻のフェリーは『阪急フェリー』で、泉大津と神戸から出港して新門司港に来ています。またそれぞれの港に帰って行きます。 『東京九州フェリー』のターミナルは、2隻の『阪急フェリー』が写ってる手前に、ボーディングブリッジが見えてますよ😀。到着が夜なのでまだいないですね。 『東京九州フェリー』も『阪急フェリー』も、『新日本海フェリー』と同じグループ会社なので、よく似てますよね🤗 旅の参考にさせてもらおうと思ってます。今度の動画も楽しみにしてますね😆👍
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
コメントありがとうございます‼️ フェリー旅は時間がとれないと中々厳しいですよね😭
@user-yy5eq9cm4c
@user-yy5eq9cm4c Жыл бұрын
スロットの目押しは、慣れれば1コマもずれずに押せるようになります。ただし、制御されていて、押してもズレることはあります。 BYスロッカス
@user-ki2in2vg1b
@user-ki2in2vg1b Жыл бұрын
ハイジャックというよりはシップジャック? はないとは思いますが、年に何回か酔っぱらいが暴れます。 観覧車は天保山の観覧車です!近くには海遊館もありますよ! あとは東京九州フェリーさんではなく、阪九フェリーさんの泉大津と神戸行きですね。 東京九州フェリーさんは反対側のターミナルで 朝に停泊してるのは休航日の日曜日だけです 船旅はいいですよねぇ、新しいさんふらわあさんにも乗りたいです。
@user-ud4vk6cr7b
@user-ud4vk6cr7b Жыл бұрын
今度ははかた号で博多に行ってください。
@dotty_cherry_witch
@dotty_cherry_witch Жыл бұрын
0:46 これはカカシの万華鏡写輪眼
@user-sv6do1ke5u
@user-sv6do1ke5u Жыл бұрын
【同型船を乗り比べてみる】という狂気😰 >瀬戸内航路は初心者オススメ。 そうね😃 いきなり外海だと【マジ地獄】だもん😱 ずっとお風呂で過ごす事になるよね⁉️
@katuoeipam
@katuoeipam Жыл бұрын
主様のチャンネル見つけてから、フェリーに乗りたくてしかたない ただし、旅行に行ける金もヒマもない 最後に乗ったのは、18年前の伊勢湾フェリーだったなあ (こんなのはフェリーのうちに入らないかも)
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
ハイジャックやないけど海保が乗り込んで来たことがあった気がする。 先代のきょうとだったかふくおかだったか。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
そのシチュエーションも凄くドキドキしますね😂
@user-ng5sc6fn9t
@user-ng5sc6fn9t Жыл бұрын
雨チューバー頑張ってw 名門大洋フェリーはまだ乗った事無いのでいつか乗りたいです! 日本一のバス発着って熊本のバスターミナルじゃなかったっけ?
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 熊本だったのですか⁉︎調べがあまくて申し訳ないです‥笑
@user-ng5sc6fn9t
@user-ng5sc6fn9t Жыл бұрын
​@@user-gc1xe6wo7f 熊本県の桜町バスターミナルが日本最大みたいで1日4300台発着だそうですw訳分からんw
@blossomcherry8055
@blossomcherry8055 Жыл бұрын
昔の機械式スロット🎰と違い、今のスロット🎰はコンピューターチップで制御されているという事で、上手いとか下手は関係が無さそうです🫤。
@user-gt8zw1zq5f
@user-gt8zw1zq5f Жыл бұрын
いつか阪九フェリーの動画も出てくるのかな?
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
是非楽しみにしていて下さいね😂
@payokko
@payokko Жыл бұрын
17:25 2隻はそれ阪九フェリーの船よ…東京九州フェリーは右手のターミナルが見えてるけど
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
よくよく見たら阪急フェリーでしたね… 訂正ありがとうございます😭
@COL.John_Smith
@COL.John_Smith Жыл бұрын
カツオのたたき美味しいのになぁ笑笑
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
私の周りも美味しいのに食べられないのもったいないねとよく言われます😂
@yukiakari8732
@yukiakari8732 Жыл бұрын
いつか鹿児島⇆沖縄のA-LINE利用も期待します(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
その航路の船も是非乗ってみたいですね☺️
@mayumimizutani4396
@mayumimizutani4396 Жыл бұрын
観覧車は天保山では? 南港から近いのでぜひ寄ってみて。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
教えてくださりありがとうございます😊 次に南港に行った際寄ってみます‼️
@tabibito6330
@tabibito6330 Жыл бұрын
@@user-gc1xe6wo7f さん、南港の手前の中央線大阪港駅から徒歩圏です。時間が余りあるときならJR夢咲線の桜島駅から徒歩で天保山渡船の桜島側乗り場に行き無料の渡船で渡るというルートでも行けます。
@MrMilbou007
@MrMilbou007 9 ай бұрын
フェリーのばいきんぐでソフトクリームがあったんですけど食べましたか
@user-kl2oc2ui4c
@user-kl2oc2ui4c Жыл бұрын
ハイジャックは飛行機だけに使われる言葉ではありません。シージャックやバスジャックという言葉もありますが正しくは全部ハイジャックです。
@user-ug9dx7eq7f
@user-ug9dx7eq7f 10 ай бұрын
名門大洋フェリースゲー、夜行バスなんて問題にならない😊って、私、何度も似たような投稿してるよ😅
@user-ls8vz1yg6f
@user-ls8vz1yg6f Жыл бұрын
雨男の主_(┐「ε:)_ メシが安定の茶色( ͡° ͜ʖ ͡°)イイゾ
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
どちらも安定ですね笑
@user-gq7ph4vw5b
@user-gq7ph4vw5b Жыл бұрын
船のハイジャックなら、日本の内外で事例があるよ。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
めったにないとは思いますが起きたら凄く恐怖しそうです‥
@ottyanko
@ottyanko Жыл бұрын
船の強奪はハイジャックじゃなくてシージャックな。(´・ω・`)
@user-tv7oo1sb7k
@user-tv7oo1sb7k 8 ай бұрын
ハイジャックのハイはhigh(高い)じゃなくてhi(やあ)なんだよなぁ
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f Жыл бұрын
名門大洋フェリーなら地下鉄中央線からニュートラムの方が便利だと思うのだが
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j 5 ай бұрын
起点が何処かに依ると思う。ただ、フェリーターミナル駅が、住之江公園駅寄りの位置なので四つ橋線経由の方がストレートかもです。
@kisaragi-hajime
@kisaragi-hajime Жыл бұрын
4:20 ハイジャック=飛行機。  船は シージャック。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
冷静に考えたら海でハイジャックっておかしいですね😂訂正ありがとうございます!
@toshiakikirino5796
@toshiakikirino5796 Жыл бұрын
ハイジャック=乗っ取り。 飛行機の場合はプレイン・ハイジャック。船はシップ・ハイジャック。シージャックは和製英語。
@mizumi-yazo
@mizumi-yazo Жыл бұрын
むっかし”ボンボン上りで空気の読めないのがバラエティで受けてる”石原良純氏がシージャック犯て映画あったような⁇
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
そんな映画があったのですね‼︎
@dandealty41
@dandealty41 Жыл бұрын
17:35 うん、これ、阪九フェリーだね 神戸と泉大津の2便とも泊まってます 阪九フェリーは船体にでっかくHankyu Ferry って書いてるのが目印です
@nyankooishii
@nyankooishii 10 ай бұрын
まあセキュリティに関してはなんかあっても海上保安庁いるしな
@heikido
@heikido 9 ай бұрын
うぷ主さん、所々で東京への劣等感が透けて見える… 東京、住みにくいと思うのですが…
@wkkckfkdhysehhxvh
@wkkckfkdhysehhxvh Жыл бұрын
シージャック、、
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
よくよく考えたら海でしたね😂
@Yorozuno-sirokuma
@Yorozuno-sirokuma Жыл бұрын
4:23 いつもフェリーの動画の投稿を楽しみにいつも拝見してるものですがいちクルーズファンとして言わせていただきたいのですが3月外国籍クルーズ客船の受け入れを再開して暗雲が3年間立ち込めてたクルーズ市場にようやく兆しが戻ってきたって時に、そして影響力のある方なのにそう言う不謹慎なことを軽率に言ってほしくないです。 それだけはがっかりしました。 海賊はソマリア沖やシンガポール沖などの東南アジア海域でのことであることの情報(米印でもいいから欲しかった)が全くないのは勘違いを起こし悪影響があるとおもいます。
@user-gc1xe6wo7f
@user-gc1xe6wo7f Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 少しずつ影響力がついていることを考えず軽率な発言また不快にしてしまい申し訳ございませんでした。 今後の発言などもしっかり考えながら動画作製に努めますね☺️
@kawasakigreen
@kawasakigreen Жыл бұрын
謝罪直後に絵文字を使うのは見ていて気分がよくありません。 親しみを持たせたいとか、まだお若いのだと思いますが、しっかりしたコメントへの返信だからこそ余計に気になりました。 それがKZfaqrだよ硬いこと言うなと言われてしまうかもしれませんが、老婆心ながら書かせて頂きました。 (コメ主さん横入り申し訳ありません)
@Yorozuno-sirokuma
@Yorozuno-sirokuma Жыл бұрын
@@user-gc1xe6wo7f これ以上は一応反省のご意志もうかがえたのでここであまり騒ぐものでもないかなと思っておりましたが、私が正直思っていたことをカワサキさんが書いてくださっていたので私自身からもひとつ言わせていただきたいです。 まず失礼ながらその絵文字は私個人としては煽りに見えてしまいました。 悪意はないのはあなたのほかの動画も拝見させていただいているので察しはつきますが、それでもこのようなシビアなお話の中でこういう謝罪の形は正直ただでさえがっかりしたのに話になりません。 大きく言ってしまえば実際に海賊の出没海域も航行する場合もある海外クルーズなどを展開する商船三井(さんふらわー保有会社 客船にっぽん丸所有)日本郵船(飛鳥Ⅱ)引退したぱしふぃっくびーなすを所有していた新日本海フェリーを運航する日本クルーズ客船、ピースボートや、あの大騒動から3年ぶりに日本航路復帰することができたダイヤモンドプリンセスを始めた海外客船など、皆さんの努力に水を差すような行為には失望しました。 ただこれだけは言わせていただきたいのですが、これで投稿をやめろとか引退しろとは決して言いません。 これからもボケを入れながらの面白い動画を投稿し続けてほしいしあなたのような船旅の魅力を伝えてくださるような投稿者は少ないだけに大変貴重な存在であると思います。 だからこそ今回のような誤解を招くような発言やモラル的に許されないような行為に注意して投稿を続けていってほしいです。 次回の動画も楽しみに待っていますから同じことはもう二度といわせないでください。
【海キャンプ】浜辺で青春?【夫婦キャンプ】2024/5/11-12キャンプNo.65(その1)
27:32
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 11 МЛН
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 29 МЛН
Meimon Taiyo Ferry & Hankyu Ferry Comparison (2023 Edition) Which is better when it comes to bikes?
11:52
名門大洋フェリーフェリーおおさかⅡで新門司港から南港へ
19:22
初めての名門大洋フェリー新門司~大阪
24:58
腰人.こしんちゅの休日
Рет қаралды 14 М.