【怪物】売電ソーラーをそのまま接続できるポタ電 200Vも出力可能 5.6kWソーラー入力&6000W定格出力&最大容量30kWh&UPS0秒&無音? EcoFlow DELTA Pro Ultra

  Рет қаралды 157,856

ごっつチャンネルGT-work

ごっつチャンネルGT-work

Күн бұрын

★割引クーポンいただきました★
\\DELTA Pro Ultraは車輪付きバージョンのテスラパワーウォールを超えた存在!1月18日に正式発売//
動画視聴者様限定 30%OFFクーポン券を配布中!この機会をお見逃しなく!
・EcoFlow DELTA Pro Ultra:bit.ly/3TXuCFa
・クーポンコード:gtwork
・ご利用期限:2024年1月18日〜2月29日
・DELTA Pro Ultra関係商品限定、他のクーポンと併用不可
■アマゾンで探す → amzn.to/3OGnjPe
■楽天で探す → a.r10.to/hUE2zP
以前紹介した伝説の後継機 → amzn.to/3TtTVLH
史上最高販売数のモデル → amzn.to/3wMGw87
            → a.r10.to/hUjSxd
以前測定&分解したお化けみたいなリン酸鉄モデル → amzn.to/3Ruz1Lg
→ a.r10.to/hu530i
■目次
0:00 開封&筐体スペックの確認
2:22 何がすごいの?
5:22 組立&ドッキング
6:44 本体の確認(無音の秘密とは?)
12:05 スマホ接続(機能多し)
15:26 何がどれだけ動くかAC100V
16:52 200V出力!
22:19 騒音、波形、電圧測定
24:35 UPS(停電時自動切換え)本当に0秒?
26:23 実容量測定(AC200V)
29:42 高速充電
31:29 家庭用ソーラーをそのまま直結して充電!
■その他、よく実験に使用した機器
ポータブルエアコンのカンゲキくん(Amazon)→amzn.to/31GM5FU
(楽天)→a.r10.to/hyyN5u
IH対応アウトドア鍋やかん → amzn.to/3r5crih
実験に使ったポータブル冷蔵庫 → amzn.to/3485Ibp
省電力カーボンヒーター → amzn.to/3CjtmQ2 
超小型セラミックファンヒーター → amzn.to/3t51dJR
折りたたみ式ランタン → amzn.to/3ImmDsn
卓上扇風機 → amzn.to/3ySvD3N
卓上加湿器 → amzn.to/3Lgqkla
省電力IH調理器 → amzn.to/3uAXl2b
超眩しいLEDワークライト → amzn.to/3LZ5581
使ったDC電力量計 → amzn.to/3kT2JMX
AC電力量計 → amzn.to/3hls2E5
波形測定に使ったオシロ → amzn.to/3nz021p 
ごついテスター → amzn.to/3pey4eg
騒音計 → amzn.to/37QjXCB
◆チャンネル登録はこちら↓
/ @gt-work8637
◆おすすめ動画↓
・DELTA Pro をバラバラに分解した動画 
 →  • 【マネるな危険】最大6000W出力の最強ポー...
・1536Whで54000円のポータブル電源
 → • 大容量激安ポータブル電源 容量実測 斜め上の...
・自作後付け電動シャッター(スマホ操作&自動稼働)
 → • 手動シャッターを電動化 5000円で作るスマ...
・自作ルーフテントにベランダを設置
 → • デリカD5 ④ルーフテントにベランダを作成 ...
・自作ルーフテントでキャンプの動画
 → • 自作ルーフテントでスカイキャンプ【前編】 デ...
・激安ダウン寝袋の改造
 → • 激安マミー型ダウン寝袋改造~足元をオープンで...
・激安ダウン寝袋の中身は?
 → • 激安寝袋切断、中身に詰まっていたものは… ...
・ポータブル冷蔵庫を改造して寝袋エアコン作成
 → • 自作寝袋エアコン ポータブル冷蔵庫を使って寝...
・世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントをデリカD5に搭載
 → • 世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントを...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
 → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭載
 → • 自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭...
・激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気代!
 → • 激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気...
・激安CNC導入、組立、設定、動作確認、消費電力測定!
 → • 激安CNC加工機導入 組立、設定、テスト加工...
・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
 → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
・水に浮いて船にもなる、床上浸水対策小上がり畳収納
 → • [洪水対策] 水に浮いて船にもなる 小上がり...
◆ツイッターもやってます→ / gots_gt_work
◆インスタグラムはこちら→ gtwork.gots...
◆3Dの部品販売はこちら→make.dmm.com/shop/50672/
※この動画は、ブログへの埋め込みや、他媒体での紹介、OKです。
(コメント欄にURL書いてもらえると、私も見に行きますw)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
音楽:こばっとさん www.kobat-music.com/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
#EcoFlow #EcoFlowDELTAProUltra #家庭用蓄電池 #エコフロー #バックアップ #BCP対策 #防災 #停電対策

Пікірлер: 142
@momo-er1ut
@momo-er1ut 4 ай бұрын
これ家の蓄電池にいいな。 備え付けモデルだと引越しとか災害時どうしようもないけどこの独立タイプなら一応運べるから引越し対応できるし。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、引っ越しや災害時には持ち出せるというのは心強いですね👍
@momo-er1ut
@momo-er1ut 4 ай бұрын
@@gt-work8637 個人的にオール電化民なので配電盤から深夜電力で充電してそのまま配電盤に出力とかしてみたいですね
@lopes-kato-san
@lopes-kato-san 4 ай бұрын
いやはや、まさにモンスターですね! なかなかこのクラスは現実で買う機会がないのでとても参考になりました。 200Vでリビングエアコン稼働は本当に理想なんですよね~。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。私もこのクラスは初めてなので、ドキドキしますね(笑) ついに200Vが使えるようになって、全ての家電に対応しました👍
@stiffels0ear
@stiffels0ear 4 ай бұрын
”ポータブル”の定義がよくわからなくなるw
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。完全にライバルが据置型の蓄電システムになってきてますね(笑)
@user-gu5kh3fx9k
@user-gu5kh3fx9k 4 ай бұрын
とうとう出ましたね。家のコンセントで使える様にしたら夢みたいですね! ソーラーパネルだけで充電して生きていけそうだけど価格が高すぎて無理。バッテリーが安くなればいいなぁ。 業者を使うと高いので自分でできるといいですね。羨ましいです。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。絶対に出すと思っていましたが出ましたね(笑) ここまで来れば、本当に家庭用ソーラーシステムを置き換えれます👍
@user-gi2hz5mb6o
@user-gi2hz5mb6o 4 ай бұрын
凄いですね。
@user-oz9nb1gd2s
@user-oz9nb1gd2s 4 ай бұрын
いろいろ考えましたがデルタプロ+エキストラバッテリーを2セットにしました。2台接続すると200V対応可能だし出力3,000Wと半分ですが入力が14,400Wと2倍以上あるし200V対応ケーブルも入れて92.5万円からポイント分を考えると50万円以上安く重さも1個あたり50kgはないから移動が楽かなと、143万円出すなら家庭用蓄電地を2台追加できますもんね。この辺をどう考えるかですよね。ポタ電もこれで10個目、ソーラーパネル100Wも6枚用意して家庭用蓄電地も1個追加、トヨタのC+podも購入したので電気の備蓄はこれで回せば何とかなろうかと思ってました。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、デルタプロが劇的に値下がりしているので、この選択肢はアリですね(笑)
@tomtin74
@tomtin74 4 ай бұрын
どうやら並びのコンセントで一番右側は100V-200Vの単三取出しが可能みたいです。 保安規定には抵触するでしょうから分電盤に直接続は無理でも、ホームパネルを日本でも売り出せば日本メーカーの家庭用蓄電池代替候補に十分なりそうです。 L1、L2と言う概念が当てはまれば不平衡は問題があるのか?AC200V充電は本当に出来るのか?興味があります。 これからもいろんな実験を楽しみにしています。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。そう、単相三線を出せるのが今回最大のポイントですよね👍 ちなみに接続方法をメーカーに確認中です(´▽`)
@user-oz9nb1gd2s
@user-oz9nb1gd2s 4 ай бұрын
家庭用の200Vのエアコンのコンセントからの充電も可能でしょうか?
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。スペックを見ると入力も200vいけるとなってるので、いけるはずです✨
@user-fb5qe8pr4s
@user-fb5qe8pr4s 4 ай бұрын
凄い電源と思ってましたが コレをテストし評価出来る人はごっつさんぐらいでしょう🎉 製品の狙い目等も含めて解りやすい解説が嬉しいです 御自宅のソーラー❤
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。年末年始はずっとコレをいじっていた気がします(笑) しかし、家のソーラーを丸ごと接続できるとなると、本気でオフグリッドが近ずいてきますね👍
@user-rk2ls1ru2n
@user-rk2ls1ru2n 4 ай бұрын
軽キャンのサブバッテリに対応出来ますか? 重さで軽4ナンバーアウトだったり。知らんけど😅
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。サブバッテリの充電性能にもよりますが、基本的には搭載可能なはずです👍 重量は各車の搭載制限によりますかね(^-^;
@tn.7490
@tn.7490 4 ай бұрын
マンションにて利用を検討しています。 現時点でDELTA Pro Ultraに対応するホームパネルが無いようですが、ホームパネルがなくてもブレーカーに直接繋いで家の家電全部を賄うことは可能ですか?また停電になってDELTA Pro Ultraだけを使った際何日もちますか? 今住んでいる家の状態は、Nature Remoというデバイスを使い、計測したところ冬場は1日平均15〜20kWh、1ヶ月600kWh弱
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は単相三線200V入出力が搭載されているので、ホームパネルような機器がなくても、分電盤に直結できそうなんですよね~。 色々やってみたいと思いますの、乞うご期待(笑)
@user-ot4md2hg5d
@user-ot4md2hg5d 4 ай бұрын
オートの切り替え器(商電、蓄電)を付ければ便利いけますね。手動だとUPS意味無くなってしまいますもんね。
@tomtin74
@tomtin74 4 ай бұрын
@tn.7490さん 受電契約が不明ですが、一般家庭は60A契約がMAXなので6kWの本機なら出力的にはok バッテリー一つとの組み合わせだと容量約6kWhですからまかなえるのは1/3日と言ったところでしょうか? 波及事故起こすと大問題になるのとおそらく保安規定に抵触するので直接家庭用分電盤につなぐのは辞めた方が良いと思います。 とは言っても叩かれるの承知で白状すると、自分はやったことあります(*´з`(しかもかなり強引に) 非常用/商用切替器などを用いた正しいやり方は面倒&コスト高なので、停電時は延長ケーブル何本も使って必要な家電に給電するのが現実的かと。 もし真摯に数日間の一戸分バックアップ体制が必要であれば街の電気屋さんでなく、中堅電機工事会社に見積り相談することお勧めします。
@kikaider1000
@kikaider1000 4 ай бұрын
3dプリンターの家や、コンテナ、トレーラーハウスなんかと組み合わせたらフツーにオフグリッド成立しそうですね(笑)
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。いや~着実に技術は進歩していますね~(^-^;
@kkkatinobi2315
@kkkatinobi2315 4 ай бұрын
質問ありますw 停電とかでブレーカー下げてショートしないようにして100vコンセントからポータブルや発電機の100v電力流し込んだら家庭内の電化製品つかえるのでしょうか。1500w守れば使えるのかなーとふと思って。。。 ブレーカーで分電してるから分電されてるところはっつかえる?よくわからなくてきいてますww
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。はい、使えます。ただし、間違って電柱側に逆流させてしまうと、最悪電力会社側の設備を破壊して近所一帯大変なことになるのでやらない方がイイです(;´∀`)
@user-ck9gw2sg2g
@user-ck9gw2sg2g 2 ай бұрын
EV充電もありですね!あとソーラーからecoflowとかサーバーラックバッテリーに 充電して、余ったら売電するシステムを作って欲しいですね。バッテリーは100kwhくらいあった方がいいのでは無いでしょうか?
@gt-work8637
@gt-work8637 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は、この続きの動画で余った電力を売電するシステムの構築をやってみてたりします(笑) 容量は、エアコンや調理家電をガンガン使わなければ、ソコソコの容量でいける気がします✋
@y0ppyblue593
@y0ppyblue593 4 ай бұрын
凄い電源ですね! 質問なんですが、同じ容量であればこのデルタで太陽光業者の勧める蓄電池のかわりとして使うことってできますでしょうか?
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。設備として売られている蓄電池のかわりになりますね👍 単相三線100V200Vが入出力できますので、比較的簡単に家の分電盤に接続できそうです★
@user-ot4md2hg5d
@user-ot4md2hg5d 4 ай бұрын
出来ます。メーカーは「ウチの製品だけです」と言いますが。太陽光発電パネル、パワコン、蓄電池、分電盤が全て違うメーカーでも可能です。安全保障の問題だけですね。 例えば電池式のパナソニック家電にソニーの乾電池は使えないか?って考えてみれば分かり易いかと思います。
@y0ppyblue593
@y0ppyblue593 4 ай бұрын
ありがとうございます😊
@y0ppyblue593
@y0ppyblue593 4 ай бұрын
すみません! もう一つ質問なんですが、 30キロに増設できるみたいですが、これを5台買って繋げればって事なんでしょうか?
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
はい、5台接続すれば30kWになります👍 ただし、設備として搭載する場合はある容量を超えると届け出が必要になりますので、注意が必要かもですね(^-^;
@m_taka8679
@m_taka8679 10 күн бұрын
単三100/200Vでの充電/出力はできるのでしょうか? また、パススルーでの出力機能は如何でしょう! 万一の停電対応の他にハイブリッドインバータのように時間帯をコントロールした使い方ができると最高ですね♪
@gt-work8637
@gt-work8637 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。はい、単相三線式で充放電可能ですので、電線からの電力をまるごと置き換えること可能です👍 パススルーもキッチリ機能していました。
@houseclean6985
@houseclean6985 4 ай бұрын
収納できる蓋、出っ張らないケーブル、冷却機構、0秒UPSなど、魅力的な仕組みがいっぱいですね。 容量の少ないモデルにも展開してほしい。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。とことんまで利便性を追求した感じですね👍 たしかにもう少し小さいモデルもあると便利そうですね(^-^;
@user-fujikofujiko
@user-fujikofujiko 4 ай бұрын
これあったら、生存可能性むっちゃ高まるね~すげぇ
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。最近災害が多いので、独立して電気が使える環境が構築できると生存確率上がりそうですね👍
@user-fujikofujiko
@user-fujikofujiko 4 ай бұрын
寒いもツラいけど、夏の暑さもツラいですよね、暗いも、ホントどーしたら@@gt-work8637
@user-gi2hz5mb6o
@user-gi2hz5mb6o 4 ай бұрын
もはや、個人では無理笑 でも、大好き😘
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。いろいろな部分がUltraですね(笑)
@lastphantoms
@lastphantoms 4 ай бұрын
価格が140万超えは流石に高額ですね。 その予算であれば、シャープとかパナソニックあたりの既存のソーラーパネル転用で構築する蓄電池システムと競合してきそうな気がします。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに競合相手は据置型蓄電システムになってきそうですね(^-^; いざとなれば分離して持っていける分、アドバンテージがありますかね(笑)
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 4 ай бұрын
もう「ポータブル」じゃないですよね。 東京都みたいに太陽光パネル取り付け必須の新築住宅に据え付けるサイズだと思いますが、太陽光パネルからの接続とかどうすりゃいいのかな? これ専用のホームパネルも有るんですよね... 発売からすぐの動画化ありがとうございます❗
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。「ポータブルもできる電源」くらいが正しいのかもですね(笑) 電圧と電流がオーバーしていなければ、意外にそのまま接続できてしまいます👍
@sazukat
@sazukat Ай бұрын
これから屋根に7kWのソーラーパネル載せようとおもってますが V2Hは効率が悪いし 蓄電池は高いので 大型ポタ電に日中AC100V屋内回線から充電を考えてます EVにも日中AC200V屋内回線から充電をと思ってますが 可能でしょうか?
@gt-work8637
@gt-work8637 Ай бұрын
コメントありがとうございます。可能かと思います👍 この機種は200Vで充放電できるので、EV充電とも相性がイイかもですね(^^)
@sablina
@sablina 4 ай бұрын
家庭内バッテリーの法律が無届15kw→20kwに緩和されるんで業界が活発になりつつありますね EVの販売鈍化によってLiFePO4の値下げが激しいのに、ここは相変わらず強気な価格なのがちょっと気になります
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ついに法律の方も進化してきましたね(笑) おそらく、本体がメチャクチャ凝った構造なので、それなりの価格になっていると思われます(^-^;
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 4 ай бұрын
充電中のディスプレイに!211と赤く表示されているのは、何か許容量オーバー?温度警告? 放置で消えるくらいだから何も問題無いんでしょうけど気になったりして。。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。あ、私もきになりましたが、特に問題ないそうです👍 ※今回使わせてもらった機種はサンプル品で製品版と違うので、色々と制限があるようです(^-^;
@user-hc8td3qw9b
@user-hc8td3qw9b 4 ай бұрын
単相200Vの電源、遂に商品化されましたか。キャンピンカーの電源問題を解決できそう。 ただし、電池セルは燐酸鉄リチウムイオンと記載されていないので、安全性に少し不安が残ります。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。家丸ごといけるレベルなので、キャンピングカーだと何日もイケそうですね👍
@user-xb2ld4yz7c
@user-xb2ld4yz7c 3 ай бұрын
コレはいつ市販されますか。2kwを使って居ますが、増強したいです。
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。公式HPでは販売中となっていますね(^-^; →bit.ly/3TXuCFa
@user-qh5zn4cy6k
@user-qh5zn4cy6k 4 ай бұрын
200Vが確保できるなら、建設作業現場に発電機でなくポタ電という選択肢も生まれてきますね。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ついに200V出せるものが出てきましたね👍 これで本当に全ての機器が動かせるようになりますね😋
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
それだけやない、電欠した電気自動車への給電もできますよ。プラグ形状が日産リーフに付属する充電ケーブルに対応してますし。これで出川哲郎も「ヤバイよヤバイよ」言わなくても済む!?
@user-ot4md2hg5d
@user-ot4md2hg5d 4 ай бұрын
​@@den_ken3それだけじゃない。EVなんて電気無くなったらゴミとか言っている奴等が大分減ります。
@user-ot4md2hg5d
@user-ot4md2hg5d 4 ай бұрын
これ凄いですね。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。いや~、本当に怪物級の電源ですね👍
@myavenus2741
@myavenus2741 4 ай бұрын
ついに200V対応ポタ電きたぁ~!!!!🤣🤣🤣
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。出そうで出なかった200Vがついに出ましたね👍 これで家にある家電は、本当に全て対応可能になりますね(笑)
@myavenus2741
@myavenus2741 4 ай бұрын
@@gt-work8637 ですよね!200出力あれば消費電力が大きいエアコンにも供給できるから、昼間は太陽光発電からエアコンへ供給かつポタ電充電、夕方からポタ電供給に切り替えて運用にすれば、24時間稼働エアコン電気代を0に限りなく近づけることができる!!!しかもDIYで!まだ高いけど🤣🤣🤣
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
電気工事士資格が要るポタ電、キターー!エコフローは家庭連系蓄電池が好きねぇ。(ひっきしっっ!!) 重量問題はあるがEV販売業者のレスキューサービス/土建工事現場/各種継電器計測(年次停電点検)現場など業務用でも使われそうです(By電工1電験3持ち)。しかし複数名でしか持ち運べない蓄電池ってポータブル電源なんかな!?素朴な疑問です。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ここまで色々できると、利用方法も色々想定できそうですね👍 やはり高電圧を入力できると線が細くできて楽ですね(笑)
@user-mn6rw2bd1j
@user-mn6rw2bd1j 4 ай бұрын
あまりに進化しすぎて.欲しい😂
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。完全に設備を喰いにきてるようなスペックですね👍 私も欲しいです(笑)
@knekoshin
@knekoshin 4 ай бұрын
※国ならトレーラーハウスで電力自給生活とか出来そう
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。トレーラーの屋根にソーラーパネルを装着すれば、完全に独立できますね👍
@boggy17
@boggy17 2 ай бұрын
何処の国の製品?
@rentalcat2010
@rentalcat2010 4 ай бұрын
容量30kwhで定格6000wって事は0.2C放電 どこかのポタ電もACアダプター式で0.2Cぐらいの充電だった気がする 電池の寿命を短くしない使い方だとこのぐらいが妥当かな
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。放電深度を浅くすると寿命が延びることは判明しているので、大容量で使うのはアリですね👍
@tow2480
@tow2480 4 ай бұрын
かっこいいわ
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ドッキング方式という時点で男のロマン心がくすぐられますね(笑)
@tow2480
@tow2480 4 ай бұрын
@@gt-work8637いえいえ、ごっつさん??のプロフェッショナル感がかっこいいのです。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 3 ай бұрын
定格出力が6,000Wで、200V出力も可能・・・凄いですね、鉄工場内でも使えそうな性能です。 >>電力は内部を直接測っている本体の表示の方が正しい・・・ ↑ 何処で電力を測っているか?の違いでしょうね。電圧を昇圧する際には昇圧ロスは必ず発生します。
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。私が知っている中では最強スペックのポータブル電源ですね👍 たしかに、各社、どの段階の電力を測定しているのかがバラバラなので、表示だけで判断するのは難しいかもですね(^-^;
@neetchang
@neetchang 4 ай бұрын
この機種、日本未発売のスマートホームパネル 2に接続出来るみたいですね。日本価格で140万ですので、本元の国から直接輸入出来ないかなと考えてみたり…w
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。本体を3並列とかしないのであれば、スマートホームパネル2を使わなくても、家の分電盤に直結できるっぽいんですよね(^-^; もう少し実験してみようと思いますので、乞うご期待(笑)
@junjun3205
@junjun3205 4 ай бұрын
値段もモンスター‼️
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。すべてがウルトラなレベルですね。 余談ですが、このシリーズのちょっと前のモデルが激安で売られてますね↓ amzn.to/3OaYha9
@junjun3205
@junjun3205 4 ай бұрын
@@gt-work8637 これなら良いですね‼️
@kohpixy360
@kohpixy360 4 ай бұрын
もう異次元の世界ですね。200で三相が使えたらコンプレッサーや動力系の電源が賄えて言う事なしですね。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ほんと200Vが使えるようになると異次元ですね👍 普通の家だとブレーカー落ちますね(笑)
@s520820
@s520820 4 ай бұрын
単相200Vが取れるのであって三相は使えないのではないですか?2台組み合わせで出来る可能性はオプションで出てきそうな気はしますけど。
@den_ken3
@den_ken3 2 ай бұрын
電気管理技術者より、単相200Vを三相200Vにする汎用インバータを使えばできなくもないです。ただし機械側でなくインバータ側で入切しないと壊れます…電気工事士など知識ある人間やないとうまく扱えへんかな!?
@lexus6d
@lexus6d 4 ай бұрын
こりゃすげえですねw卒FITの決定打になれる逸材w 謳い文句的にテスラを意識してる点もポイント高い。ぜひ価格面でも切磋琢磨をw エコフローちゃんはやれる子だって思ってましたw
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。この会社は勢いがあってイケイケドンドンな雰囲気ですよね😄 どこまで拡大していくんでしょうね(笑)
@RX78004
@RX78004 4 ай бұрын
この製品とソーラーパネルが何枚あれば 電力会社と契約しないで暮らせるのかな? 温水便座 IHコンロ オーブン炊飯器 トースター電子レンジ テレビ pc エアコン 衣類洗濯機 に 太陽熱温水器もあれば入浴も
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。どのくら電力を使うかにもよりますが、エアコンを使わなければコレ1台+2kW程度のソーラーで暮らせそうな気がします✋
@Meromsoft
@Meromsoft 4 ай бұрын
太陽光導入時に高い蓄電池まじいらんすね。卒FITしたらこういうのを買えば十分
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。私もソーラー売電システムを導入する際、同時に蓄電システムも検討しましたが、高額で電力を買い取ってくれるFIT制度との相性が最悪でした・・・
@rs2110th
@rs2110th 4 ай бұрын
200Vは興味深い
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。200Vが使えるようになったことで、本当に家の電気製品が全て使えるようになりましたね👍
@user-fh3fj3wd3d
@user-fh3fj3wd3d 4 ай бұрын
地震国には、一家に1台必要ですね。 200だと半分で良いですからね!😊 しかし、どう成りたいのか?わからん😵🌀
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。もはやライバルは家庭用蓄電設備になってきてますね(笑)
@user-bt2kt9jj8r
@user-bt2kt9jj8r 3 ай бұрын
一条工務店のバッテリーが7kwhで他はほぼ同等と思います。 15年保証で保証過ぎて壊れたらポータブルに交換良いかも知れない。 その頃には価格半分以下になっていればいいね❤
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。ポータブル電源の価格はどんどん安くなっているので、15年後にはすごいことになっているかもですね(笑)
@takuminhogena
@takuminhogena 4 ай бұрын
インバーターは Inberter じゃないですよ(笑) そうなる気持ちは分からないでもないけど!
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。はい、根っからの日本人です(笑)
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
DC-AC Inverter だけでも恐ろしく大容量ですな…屋根ソーラー卒FIT家庭には向きますが。しかし電工資格が要るのに変わりはないです。
@Orikazu69384
@Orikazu69384 4 ай бұрын
30kWhまで拡張可能で200V出力でEV向けの充電出力も可能となると、上手く使えば、20kWhバッテリー搭載の日産サクラだったら、太陽光発電100%運用が可能になってしまいそうですね。 特に昼間に車を使う場合だと、昼間の太陽光発電はこの電源に溜めて、夜帰ったら車に充電と言う使い方にも便利そうと思いました。 ちなみにウチは40A契約なので、この電源の方がアンペア数も大きいなと思ってしまいました。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。車とポタ電で電力を相互利用できると可能性が色々と広がっていきますね👍 これならオフグリッド化も簡単にできそうな雰囲気ですね(^^)
@ev0505
@ev0505 3 ай бұрын
143万円 は高いなぁ~ 欲しいけど高すぎる
@gt-work8637
@gt-work8637 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。設置型の製品と比較すると安いのですが、高いですよね(^-^;
@kuroshibakun
@kuroshibakun 4 ай бұрын
正にウルトラ
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。適格なネーミングセンスでしたw
@kuroshibakun
@kuroshibakun 4 ай бұрын
@@gt-work8637 ゴッツさんのレビュー動画わかりやすくて毎回毎回楽しみだよな。 また楽しいの頼むね。 オッさんより
@takataka623
@takataka623 4 ай бұрын
エコフローは、サポートが最悪で、不具合も直らないまま返却されましたので(以前コメントしましたが・デルタプロ) 買いません。 アウトランダーPHEVを買いました。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。アウトランダーPHEVいいですね~👍 個人的にはデリカD5PHEVが出てほしですね(笑)
@user-of3uh2mk9s
@user-of3uh2mk9s 4 ай бұрын
うん−?、いまの個体リチウム電池出て来てます、りん鉄よりも何倍か性能が上だとのこと、考え物ですね、
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、固体バッテリーの性能は素晴らしいですが、安く大量に提供されるのはもう少し先になりそうですかね(^-^; しかし、バッテリー業界の進歩も素晴らしいですね👍
@mimiga0101
@mimiga0101 4 ай бұрын
値段もウルトラで草
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。色々ウルトラですね(笑)
@user-be3pz5ie3b
@user-be3pz5ie3b 4 ай бұрын
30KWhって・・・日産のサクラよりでかい
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ついにポータブル電源が車に追いついてきましたね(笑)
@den_ken3
@den_ken3 2 ай бұрын
以前乗ってたi--MiEV(M)なんざ10.5kWhやったでー!!(爆)。コレ2台積んだら満充電で帰れるやん。
@user-ek5rj4xc5w
@user-ek5rj4xc5w 4 ай бұрын
90K値引き無し MAXシステム組むと900万+工事工賃笑うしか無いな🤣
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。いや~全てがウルトラなマシーンですね(笑)
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
もう電気自動車との勝負になってきますな(笑)さすがにリーフやサクラのほうが安い。
@fuunatsu7242
@fuunatsu7242 4 ай бұрын
お値段見て、わたしが漏電・・・
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。宝くじで急速充電したいですね(笑)
@user-ts4qh6rc2q
@user-ts4qh6rc2q 4 ай бұрын
こいつ・・・エコキュートも動かせるんでは・・・ オール電化の家もオフグリッド出来そう
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たぶん普通の家庭にあるもので動かないものは無さそうですね👍
@jmt4533
@jmt4533 4 ай бұрын
143万! 無理だ
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もはや、設備の値段ですね😄
@hiromibee
@hiromibee 4 ай бұрын
ポタ電の上に暖房器具置くの危険じゃないですか?見ててヒヤヒヤする。プロの方なんですよね。
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。たしかに、これは微妙にカーブしているので安定悪いかもですね(^-^; もちろん、安全装置付きで目を離さないよう監視しています👍
@hage3760
@hage3760 4 ай бұрын
まだ半個体じゃないんだ?
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。スペックを見ると普通のリン酸鉄っぽいですね。 半個体は来年あたり、〇〇3みたいなネーミングで登場するかも(笑)
@user-makyun
@user-makyun 4 ай бұрын
でもお高いんでしょ?
@gt-work8637
@gt-work8637 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。何と今なら・・・ プレゼントキャンペーンやってるみたいですが、本体はそこそこウルトラな価格ですね(^-^;
@user-fw1ri3dr8i
@user-fw1ri3dr8i 2 ай бұрын
重すぎだぜ
@gt-work8637
@gt-work8637 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ポータブルもできますが、限りなく据置に近い重量ですね(^-^;
@user-tn2wp8cw6v
@user-tn2wp8cw6v 2 ай бұрын
中国製だけど!
ソーラーパネルの選び方と失敗談:電気代0円を目指すための選び方と見分け方  #電気代節約 #オフグリッド
21:51
【ISOLAチャンネル】コスパと自然にも優しいライフスタイルを探求
Рет қаралды 17 М.
【Delta Pro Ultra】 backup and linked home system  Automatic input output switching EcoFlow
41:40
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,2 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 3,5 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН
【停電対策】能登半島地震、ポータブル電源は役に立った?EcoFlow DELTA Proで徹底検証してみた。【健康防災】
26:10
Тату растение 🤯
0:28
FATA MORGANA
Рет қаралды 5 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
0:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 100 МЛН