【激論】IPCC報告書の執筆者2人が対立「地球温暖化は本当か?」

  Рет қаралды 283,251

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

Жыл бұрын

番組のフル視聴(53分)はこちらから
▶︎bit.ly/3dQ57m7
10日間無料トライアルはこちらから
bit.ly/3ur738D
学割(月額500円)はこちらから
bit.ly/3dyAGhI
_____
「(地球温暖化は)疑う余地がない」。
昨年、IPCCが報告書で公表し話題になったが その一方で、俄に地球温暖化懐疑論も活発になっている。
そこで今回は、<懐疑論を唱える杉山大志さん>と、<温暖化していると主張する江守正多さん>が登場。
実際にIPCC報告書の執筆者である2人が、あらゆる統計データをもとに激論を交わします。
地球は温暖化しているのか?
災害は激甚化しているのか?
脱炭素、政府の政策決定はどうすべきか?
あらゆる角度から徹底的に意見をぶつけ合います。
#地球温暖化 #脱炭素 #気候変動

Пікірлер: 3 500
@NewsPicks
@NewsPicks Жыл бұрын
フル視聴はこちら。 bit.ly/3QTB8b8
@cht1894
@cht1894 Жыл бұрын
「目先の黒点数は減っていますので、これからの太陽活動がどうなるかはわかりませんが、長い地球の歴史をみると、8000年以上前の時代と同じように、20世紀以降の太陽活動は極めて活発な時代であって、太陽から到達するエネルギーが増大していたことは間違いありません。したがって、海洋などの中のそのエネルギーの蓄積の影響が現在まで続いていることは十分考えられます。太陽活動の評価にはさらに種々の変数があるはずであり、簡単には結論はでませんが、地球温暖化に対する太陽熱量説はあらためて真剣な議論に値するかもしれません。」 ●地球温暖化と温室効果ガスの検証(8)<地球温暖化の原因>  www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter202010.html
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@cht1894 その記事の参考図書は非科学的な主張や非専門家の著作などで正しい情報ソースを参照していません。ハッキリ言って聞く価値すらないデマです
@cht1894
@cht1894 Жыл бұрын
【地球温暖化の真実】脱炭素や気候変動を巡り専門家が白熱討論【MC加藤浩次】 kzfaq.info/get/bejne/hLqiadp3ltfcoqM.html
@cht1894
@cht1894 Жыл бұрын
地球温暖化について科学的データでお話しします kzfaq.info/get/bejne/m8p_rKqXnp3Xcpc.html
@cht1894
@cht1894 Жыл бұрын
江守正多さん、太陽活動についてよく勉強されてください。 ●【太陽活動の影響】太陽の異変 宇宙線が揺るがす気候変動|ガリレオX第15回  kzfaq.info/get/bejne/Y9CKfZpzyL3bhHk.html
@kenchan4024
@kenchan4024 Жыл бұрын
とても興味深いテーマでした。
@user-rb8hb8gs6o
@user-rb8hb8gs6o Жыл бұрын
こんな番組をゴールデンで民放でやってほしい、
@user-vl7oj2kk3g
@user-vl7oj2kk3g 10 ай бұрын
本当、そう思います。 クソどうでもいい番組ばかり、特に食い物番組。
@user-mypaced
@user-mypaced Жыл бұрын
面白かったです。 ありがとうございます。
@user-ob1uo9he9e
@user-ob1uo9he9e Жыл бұрын
面白いですね! 勉強になります。
@user-fn9gt5hl8w
@user-fn9gt5hl8w Жыл бұрын
杉山さんの立場は反対というよりもむしろ「反対派に対して確実な反論ができない以上は確定させるべきではない」と言う意志から「懐疑派」という立ち位置に身を置いていると思う。 こうゆう科学者はどの時代、議題においても存在していてほしいし、実際に現在の科学の多くが「疑い」からできているからこそ尊重したい。
@rsnsgm46
@rsnsgm46 Жыл бұрын
@@BoRiemann >治療を受けるべきではない その治療はリスクやコストを伴うわけでそれはどこでだれがどのように負担するのか?誰かが損をかぶれ誰かが得をするという状況においてそれは科学の名を借りた政治プロパガンダなのではないか?と反対論者は思っているわけです。やらないよりやったほうがいいと万人が思えるようなソリューションはもはや存在しません。
@KD-lm9ej
@KD-lm9ej Жыл бұрын
学問の自由は尊重されるべきですね。 地球平面協会と言うグループが地球は平面であると主張していますが、それはそれで自由です。 ですが、その主張を聞き入れて航空法を変えたり、GPSのアルゴリズムを変えてはいけません。 同様に地球温暖化に懐疑論を展開するのは自由ですが、温暖化対策を変えてはいけません。世の中は現時点でより正しいと思われる学説を真理として扱うべきです。
@rsnsgm46
@rsnsgm46 Жыл бұрын
@@KD-lm9ej 地球平面協会を持ち出すのなら、温暖化議論も平面協会と同じ水準でサロン仮説の域でやっていれば無問題。 今のやり過ぎ温暖化論は多大なコストやリスクを誰かに負担させる水準にあるので極めて政治的な案件であり、危険かつ不当。 又その手順もグレタ人形に見る限り極めて児童虐待性を伴う反社会的レベルに達している。
@shunokumura764
@shunokumura764 Жыл бұрын
@@KD-lm9ej 意見失礼します。私もそう思いますよ。世の中でより正しいと思われる学説を心理として扱うべき、それは科学が発展し社会に対して有益であることが認知され始めてから求められてきた責務だと思います。 しかし、そこにある種の限界を設けてしまうことと経済的な制約が深く結びついていると思います。確かに、研究にお金が必要であるし、出資者が疑問に思っていることに関して何らかの解答を設けなくてはいけない。私の意見として、その設けた解答に執着すべきでないことも重要だと思うのです。科学というより学問とは、問い続けることだと思います。 KDさんの例があなたの意見を通すために用いられた例としては論理vs論理でないように思います。地球が平面か球面であるかというのと今回の江守さんと杉山さんが話し合っている地球温暖化に対する問題の解答は明らかに論点が違いますし、不確実性の度合いが異なります。宗教的な考えvs学説と学説vs学説、もちろん後者の学説vs学説の方が両方に論理的な根拠があり、どちらが真理なのかまだ分かりません。杉山さんの意見は明らかに宗教的な考えから生まれた考えではないのですよ。 不確実なものに対して、複数の数値データから推測する。これって重回帰分析ですよね。どれほどの正確性がこのシミュレーションにあるのかわからないですが、論理的に考える一つのツールとしては重要だと思います。ただ、シミュレーションである以上信用に足るものであるかはこれまでの過去の数値を利用したときの実際の値との差ですが、ここも既存の数値からこれとこれとこれのように選択して計算できるので、人為的にならざるを得ない。 私の最終的な意見としては、どちらかに決めるのではなく今回のような論理vs論理の時は同時進行でやってもいいのではと思いますよ。
@KD-lm9ej
@KD-lm9ej Жыл бұрын
@@shunokumura764 まず研究に経済的制約がかかる点は半分合意です。30年程前に地球温暖化が人類活動か自然現象か議論になった際には石油利権が自然現象派を資金でバックアップしました。その潤沢な資金で自然現象派は研究を進める事が出来ました。その通りです。ですが、結局、現在の温暖化は人類活動が原因であると判明し今では自然現象だと主張する気候学者はほぼ居なくなりました。真理はお金では買えないと言う事です。 なお、地球温暖化が人類活動が原因だと言う事は理論的に予測されそれを観測で確認されており疑う余地はありません。もはや真理です。つまり地球が球体なのか平面なのかと同じレベルの議論ですよ。1対1で話しているから50%の対等だと勘違いしたらいけません。
@user-pp1wn7db9f
@user-pp1wn7db9f Жыл бұрын
とても大切なお話でした
@user-ks2wd9qq7y
@user-ks2wd9qq7y 8 ай бұрын
凄い面白かったです🎉
@miho4106
@miho4106 Жыл бұрын
こういう議論は何度でも見たい
@mn3434
@mn3434 9 ай бұрын
嘘付けば金が入る仕組みができているから空論が飛び交うだけだよ
@user-dw7wo7sn5y
@user-dw7wo7sn5y 8 ай бұрын
​@@mn3434空論が飛び交うだけの不毛な時間に消耗するのがイヤだから、江守先生は出演を渋ったってことかな?2:00~のシーン
@taroatom4731
@taroatom4731 Жыл бұрын
真偽の程はさておき、討論してるお2人の温度が次第に上昇していく様は見て取れました。
@houhou312
@houhou312 Жыл бұрын
なんかマジレスされててかわいそうだけど、ユーモアあるコメントで俺は好き。
@taroatom4731
@taroatom4731 Жыл бұрын
@@houhou312 助かります💦w
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q Жыл бұрын
面白かったです。
@touran7702
@touran7702 Жыл бұрын
やはり専門家同志で議論をする事が一番だと認識させられます。 ひ〇ゆ〇とかが入ると、議論があさっての方向に行きがちなので(笑) とてもいい議論。
@user-bf6jp3em6t
@user-bf6jp3em6t Жыл бұрын
どっちか面白い方について相手を論破できれば地球温暖化なんてどうでもいいと思うおいらです あのおっさんの本音はこんな感じやもんなw
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
杉山は博士号を持っておらず、当該分野での実績もろくにないので専門家と呼べるかは微妙です。いわゆる陰謀論系の研究者では比較的マシな人物でしょう
@koutyanist
@koutyanist Жыл бұрын
ここにひろゆきが居たらと思うとゾッとする笑
@369monochroman5
@369monochroman5 Жыл бұрын
ホンマそれ、ひろゆきいたら話の腰を折って口喧嘩の勝ち負けの揚げ足取り合いになって聴いててしんどい
@BoRiemann
@BoRiemann 10 ай бұрын
この対談で気候科学の専門家は一人だけですよ。
@storongarmyforgood
@storongarmyforgood Жыл бұрын
シミュレーションの条件設定については議論の余地ありなんだな、なるほど
@takao7443
@takao7443 Жыл бұрын
温暖化に対しての議論を繰り返して、未来の人が困らないように対策していきたいですね!
@katsuki7132
@katsuki7132 Жыл бұрын
面白かったです
@user-eo6if4xw7p
@user-eo6if4xw7p Жыл бұрын
ありがとうございます
@takahigh1815
@takahigh1815 Жыл бұрын
IPCCが怪しい
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
どんなふうに?
@user-mw8xy6ui4l
@user-mw8xy6ui4l Жыл бұрын
@@BoRiemann 温暖化を温暖化ビジネスだって否定してくる奴の方がはるかに怪しいですよね。 温暖化ビジネスする奴がいても、温暖化が嘘になるわけじゃなく、この二つは矛盾しないのに、それがまるで矛盾しているかのように主張してくる。
@user-pc1zd5ef4b
@user-pc1zd5ef4b 2 ай бұрын
@@user-mw8xy6ui4l だから、その温暖化を人間のせいにしてるのが怪しいんです。 温暖化が自然現象なら詐欺です。
@kazuhikonagai7232
@kazuhikonagai7232 Жыл бұрын
疑う余地がないと言うところが全く疑わしい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
ではどう書けばよいのですか。番組でも確率論的表現をしているけど。
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t Жыл бұрын
具体的にどこが疑わしいかも説明できない君はバカだから邪魔 社会の邪魔 何が事実かで判断しないお前のバカさが君の人生を負け組にしてる
@TO-nu7do
@TO-nu7do Жыл бұрын
二酸化炭素が主な原因でない可能性はゼロではないにせよ、主な原因である可能性が極めて高い。 そして「二酸化炭素のせいではないかも知れないから」と対策を怠り温暖化が激化すれば、熱帯温帯地域で食糧や人の住める土地が失われ、難民が生まれ、日本含む先進国も苦しむことになる。 得をするのは、凍土や凍港を使えるようになるロシアくらいだろう。 このリスクを無視した温暖化懐疑論はあまりにお花畑的で辟易する。
@user-cq8cg3eu5h
@user-cq8cg3eu5h Жыл бұрын
@@TO-nu7do 懐疑派は【それ止められるの?】って人も多いと思うんですよ。 肯定派はヨーロッパではグリーンでクリーンって認められた原子力を使えば二酸化炭素を激減させられるのに反対するでしょ? エネルギーが無いと生活が立ち行かなくなる現代において【現状維持や発展を我慢しろ】って言ってるつもりかも知れないけど、聞く人によっちゃ【我慢してタヒね】って聞こえるんです。 押すなら解決策も、ある程度の人が納得できる案がないと【弱体化プロパガンダなのかな?】って思われて当然ですよ。
@TO-nu7do
@TO-nu7do Жыл бұрын
@@user-cq8cg3eu5h そうやって論点をズラすのは感心しませんね。 あくまで指摘したのは「二酸化炭素対策しないと危険」という話です。完全に二酸化炭素をなくすのは不可能でも、二酸化炭素が問題である可能性が高すぎる以上、脱炭素の努力をしないことは巨大なリスクとなる。脱炭素を放棄すること自体、リスクの大きすぎるギャンブルだという話であり、原発は論点の外なのですが。 さらに言うと、長期的には脱炭素は必ずしも脱原発ではありません。 原油高騰という目先の危機が去るまで原発を稼働しつつ、今後の再生可能エネルギーの技術発展でエネルギーを自給し、段階的に脱原発化するというオプションは取り得ます。 欧州だって、ドイツのように脱原発へ試行錯誤する国はありますしね。 あなたのいう、温暖化対策をする=(国を?)弱体化させるという論理も、二酸化炭素排出と引き換えに利益を得ている一部業界のプロパガンダではないのですか。
@kaori-eu2sp
@kaori-eu2sp Жыл бұрын
興味深い内容です…
@battleonline
@battleonline Жыл бұрын
学術的な話を感情的にするから変な感じになる
@user-fn8ti4xs3k
@user-fn8ti4xs3k Жыл бұрын
話聞いてたら僕の脳みそが温暖化してきたわ
@07yurayura
@07yurayura Жыл бұрын
僕の股間はマントル!
@koichiminami9153
@koichiminami9153 Жыл бұрын
取りあえず、再エネが最もコストが安いとするなら合理的にはそれを取り入れるべきだけど、出来る限り内省化して欲しいし、一辺倒にはしないで欲しい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
エネルギー源を自給できるという点でポイント高いと思いませんか。
@user-gi5yx1fq4q
@user-gi5yx1fq4q Жыл бұрын
約100年の間に1℃上がって、どういう問題が起こるのでしょうか?または、今起こっている問題などありますか?
@user-gi5yx1fq4q
@user-gi5yx1fq4q Жыл бұрын
@@BoRiemann ありがとうございます。海面はこの100年でどの位上昇しているかわかりますか? 気温に関しては1℃上がっただけでは、対して問題ないと感じてしまうのですが、何か重大な出来事とかありますか?
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-gi5yx1fq4q ぱっと覚えていないが過去30年で10cm弱。これは実は30年前の予測通りです(IPCC AR2) 水は熱容量が大きいので、海面上昇はゆっくり起こりますが、いったん起こると止めにくい。過去30年間に温暖化による海面上昇は約10cm(30年前の予測とほぼ一致)。しかしここから30年後に排出量をゼロにしても、2100年までにもう30cmは上昇します。排出をゼロにするとそこらへんで頭打ちになりますが、排出が続くと2100年でもう70cm、さらにその後も進むことが予測されています。
@user-gi5yx1fq4q
@user-gi5yx1fq4q Жыл бұрын
@@BoRiemann ご丁寧にありがとうございます。大変勉強になりました。
@user-gy1mn4or9g
@user-gy1mn4or9g Жыл бұрын
ここで議論されている地球温暖化についての研究や活動の資金はどこから出てるのか知りたいです。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
国立環境研究所は文字通り国立で、最大の研究機関NASAもそうですが、それが何か。
@tictic6655
@tictic6655 Жыл бұрын
ちなみにキャノン研究所は経済関連(化石燃料企業多数)から多額の資金を受けて、化石燃料バンザイレポートを大量生産しています。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@tictic6655 そうやっていろいろあることでバランスがとれるようになっていると言えますね。
@user-sm6ft1th9h
@user-sm6ft1th9h 5 ай бұрын
真鍋博士の論文を元にした温暖化のシミュレーションは40年前に確かニュートンという科学雑誌で読みました。 その時CO2は海で吸収するだろうと思ったが、海は温度が上がるとCO2を排出すると最近の研究で判っている。 事実当時の予測からすると20年程加速しており、ジェット気流の変動も2050年以降に発生する認識です。 私は2008年頃のサンゴ白化から論文が当たりそうと思ったので省エネに注力し、パッシブ冷却の特許も取りました。 世界が莫大なお金を掛けて温暖化を検証し、対策しているのにまだ認めない日本人が多い事はただただ悲しい。 ケリー特使の発表では熱波で50万人が亡くなったそうですよ。
@user-jw4bh3mf9d
@user-jw4bh3mf9d 11 күн бұрын
温暖化が起きているかいないかという議論はこの動画ではしていないはずです。温暖化は起きていて、その原因は人間なのか否かという議論です。
@user-co3xd1dw6m
@user-co3xd1dw6m Жыл бұрын
素人目での違和感は森林伐採はいけないから紙を大事にしようって昔言ってて、今度はプラスチックは燃やすと良くないからって紙ストローなどが普及してきたことが意味不明
@kd5412
@kd5412 Жыл бұрын
今でも紙を大事にしようって言ってますよね。オフィスやレストランで紙を捨てるゴミ箱は分けられていてリサイクルしています。ストローを紙で作るのは紙が簡単にリサイクル出来るからですね。私は紙のストローは口に引っ付くので嫌いですけど。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
紙製品の原料は商業植林だから伐採は少なくとも先進国企業は行っていないし、特に正しく処分されない場合に海洋汚染などプラの方が環境負荷が高くなっているのでは。
@user-ju9ny5wy5q
@user-ju9ny5wy5q Ай бұрын
@@BoRiemann さんへ 一概にはそうとは言えません、瓶からプラへ、、金属からプラへ、、。等他諸々也。一年前、、お疲れ様です。
@ginrin2rin
@ginrin2rin Жыл бұрын
この人類の命運を分ける(かもしれない)議論を聞いて何かを判断するのに まだまだこれから市民の教養というか科学リテラシーを上げていかなければいけない もしクリティカルな事態だった場合間に合うのか…?と思う
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
冒頭の江守さんの言葉にすべてが集約されています。科学リテラシーを上げられるのであればその点ご検討ください。
@OILA7
@OILA7 Жыл бұрын
科学リテラシーではどうにもならないと思う。 科学リテラシーよりも歴史リテラシー、金融リテラシーが大事な気がする。 化石燃料を使わないということは、機械化とエネルギー使用増大で生産性を上げてきた社会の体動を制限するということだ。 つまり、この騒動を突き詰めればエネルギーを使える者と使えない者が排出権取引に代表される金融技術力の差で分けられてしまう時代が到来すると思う。 金融技術力は高速コンピュータとソフトウェアと電力量と市場を持っているかどうかに関連すると思われるのでこれらの構築に化石燃料か否かにかかわらずエネルギーをたくさん使ってこれらのシステムを構築できた社会が生き残ると思う。 つまり、杜撰にエネルギーを使わない方向に行った社会は生産性低下を招き壊滅すると思う。
@ginrin2rin
@ginrin2rin Жыл бұрын
@@OILA7 ますます民主主義に則って決断をしていくのが難しくなりますね… 難しいと言うかリテラシーのレベルが整うのにかなりの時間がかかってしまうというか
@cholnovelie
@cholnovelie Жыл бұрын
多くの有権者は見たいと思う現実しか見ない。メディアは見せたいと思う現実しか見せない。この構図が覆らないと、リテラシーを深めるなんて言っても空虚だろう。
@OILA7
@OILA7 Жыл бұрын
@@ginrin2rin 返信ありがとうございます。  複雑な社会の動きの趨勢をヒトの意思で変えられると考えることは数年の単位では実現可能なのかもしれない。古くは文字メディア、近くはTV放送をもたらした情報技術がそれを可能にしたのだと思う。  しかし、それらマスメディアが自己都合でその影響力を使い出したことで、判断基準となる情報が個々人にまともに伝わらないことがハッキリしてきた。  つまり、個々人がまともに情報に基づいて判断するという民主主義の前提が幻想になってしまった。  歴史を見れば民主主義にこだわる必要もないとは思うが、こだわるなら情報リテラシーが重要になると思う。
@user-nd2vv1yq7k
@user-nd2vv1yq7k Жыл бұрын
なかなか内容の濃い話でしたね。
@ironforest2684
@ironforest2684 Жыл бұрын
循環型社会にするのはいいと思うが、やってる温暖化対策が単なる環境破壊。
@YK-gw1wl
@YK-gw1wl Жыл бұрын
@@BoRiemann 太陽光パネルを作成するのに、太陽光パネルが生涯作るエネルギーでは賄えないエネルギーを使います。 また設置、運搬、土地の開拓などにもエネルギーを使います。 太陽光発電のどこがエコなのでしょうか?
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@YK-gw1wl 「太陽光パネルが生涯作るエネルギーでは賄えないエネルギーを使います。」データ教えてください。 太陽光発電に必要なエネルギーは太陽光発電により生成されるエネルギーより桁一つ少ないことは電力中央研究所、米NREL、豪CSIRO等のライフサイクルアセスメントが示しています。太陽光発電は不安定性も含め問題なしとは言わないが、エネルギーを大量に消費するというのはあたりません(もしそうだったら海外はおろか日本でも化石燃料焚を下回る入札価格となっていることが説明できない)。
@WW-mc8zl
@WW-mc8zl Жыл бұрын
@@YK-gw1wl デタラメぬかすな!太陽光のEPTは2年半程度だ。どういう知能だとそういうデタラメを軽々しく言えるんだ?
@user-ug9jy7yh5f
@user-ug9jy7yh5f Жыл бұрын
明らかに環境破壊です。生態系も破壊している。和歌山の太陽光パネルの見ました?他のどの例でもいいです。森林伐採、並べ方ぐちゃぐちゃ。廃棄する場合はどうするなど問題山積みしですし、発電効率低いし中国製なのでお金が国内に流れない、メンテナンスなど補償の見込みがないなど、リターンが少なすぎなんです。データはお金を払えば作れます。日本各地の太陽光発電パネルのずさんな設置状況はネットでいくらでも無限に見れます。それでもやるならせめて補助金出して国内産業を復活させてるなどしないと、サスティナブルな産業になりません。海外のメーカーに握らせても経年劣化や、台風など激甚災害で破損しても満足な補助してくれないですし、もし破損したら有害物質が地下水に流れ込んで最終的にはそれを人が飲んだり食べたりするんですよね。単にエネルギーだけの話じゃなくなってきます。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-ug9jy7yh5f 和歌山の例は極端なものでは。それを言うならあらゆる発電形式にひどい事例があります。 廃棄について、ルールが遅れ気味だが大量廃棄まであと10年はあります。また素材はガラスとアルミなのでこれまで対処してきたものです。 「補助金出して国内産業を復活」海外に流れた国内産業なんて織物以来いくらでもあります。 「破損したら有害物質」例えば?
@atsuhirot6674
@atsuhirot6674 Жыл бұрын
IPCC内での議論… もっと別の枠の方との対談にすべきでは?
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
IPCCは世界中から専門家を集めて論文を精査し、報告書にまとめ、専門家の査読を何度か受けて報告書を世界に発表します。IPCCは政府間パネルなので参画する研究者も毎回違います。
@kenkoba330
@kenkoba330 Жыл бұрын
小さな周期から見ると温暖化 もっと長い周期でみると寒冷化に進んでいることなんでしょうね
@sawadarling114
@sawadarling114 Жыл бұрын
例え長い周期で見れば問題なくても、小さな周期で温暖化が起きて現実に被害を受けている以上、なんらかの対策は必要じゃないんでしょうか。 いま社会で訴えられている対策が正しいかどうかはまた別問題としてですけども
@esafumi8560
@esafumi8560 Жыл бұрын
10万年単位で見た場合の傾向は測れるけど、数十年、数100年単位では明確には温暖化しているかどうかは説明出来ない。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@esafumi8560 NASAでも気象庁でもご覧ください。明らかに温暖化しています。とくに最近は加速しています。
@user-kc4lp1kh8z
@user-kc4lp1kh8z Жыл бұрын
地球の平均気温は酸素濃度20%になってから、何℃まで上がることが出来るのか その限界の線を人間由来の効果で突破したのか、それともして無いのか。
@friendlovesnowpigeon1717
@friendlovesnowpigeon1717 Жыл бұрын
株価と同じだね。今の日経平均チャート見たら、日足で見ると下がってるけど、期間10年で見ると上がってる。どの期間を切り取るかで上がってるとも下がってるとも言える。
@user-fo1mk7eb4l
@user-fo1mk7eb4l 10 ай бұрын
研究者の会話 心地良い
@BoRiemann
@BoRiemann 10 ай бұрын
実績がある気候科学者は1人だけですよ。
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj 10 ай бұрын
@@BoRiemann キミには他人様の実績なんてわからない。
@user-uw2rr2jn7y
@user-uw2rr2jn7y Жыл бұрын
1850年前はどういうグラフになるんだろうね?
@takuro-chan7747
@takuro-chan7747 Жыл бұрын
日本人がCO2減らすことが地球温暖化防止に貢献するのかも非常に怪しい。 はたまた、地球が温暖化することが悪いことなのか、これも個人や国による。温暖化でロシアは喜ぶでしょう。国によって利益相反となる地球温暖化を、国連を利用して働きかけてるのが、グローバリストの匂いがしますね。
@wjtMgaGjmtap
@wjtMgaGjmtap Жыл бұрын
まず真っ先に減らすべきは中国。 これを言わない自称専門家や自称識者や自称言論人は十中八九毒饅頭を喰らったクズ野郎だよ。
@user-tp3dm9sk8t
@user-tp3dm9sk8t Жыл бұрын
中国が協力しないと意味ない。 日本は金取られるだけ。
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 11 ай бұрын
@@GUEST-xf8bo 温暖化がビジネスになるなら金の亡者が二酸化炭素を奪い合って大気中の二酸化炭素濃度が減るでしょうねw
@BoRiemann
@BoRiemann 10 ай бұрын
ロシアひいきは反グローバリスト(≒ユダヤ人差別者)の特徴ですね。ところで気候変動を研究されている海外の学者さんの間でも随分前に結論は出ているそうですよ 気候科学者の間では人為的温暖化の支持率は97%(Cook et al.)、99%(Lynas et al.)くらいです。
@user-cp8nx9gn8e
@user-cp8nx9gn8e 10 ай бұрын
日本が減らす前に、中国減らせよって話やね。
@yoshitomotanaka22
@yoshitomotanaka22 Жыл бұрын
5年10年後には結論が出てる問題。 どちらの意見も聞きながら、その結論を見守りたい
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
すでに結論は出ています。
@3003fuji
@3003fuji Жыл бұрын
ジュラ紀では地球の平均気温が7度くらい高かった
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
それが何か。
@user-wl8is6bd2z
@user-wl8is6bd2z Жыл бұрын
疑う余地がないという文言は非科学的にかんじられます
@wazamashin41
@wazamashin41 Жыл бұрын
たしかに絶対みたいな表現は文系っぽいと避けられがちですが、人や社会を動かすにはそういった力強い表現が必要になってくるんじゃないかなって思います。 非科学的かどうかですが、科学の一分野である医療統計学では、有意水準が95%または99%を越えれば、医者は患者に「絶対〇〇病です」という言葉を用いるようです。嘘か本当か知らないですけど
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Жыл бұрын
つまり、純粋に自然科学的に探究してない、極めて政治的な人たちって事。
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
疑う余地がないと言う文言は科学界でも普通に使われますが
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Жыл бұрын
@@user-ze9sv7ov5t そうなんだ、ふーん。 でも、なんか断定口調に極めた感がない、そんなに簡単な原因だとおもわないんだが、、
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@user-jf5il7oq5r 何の知識も教養もないあなたがどう思うかは重要ではないです
@user-yn7nf2nm9n
@user-yn7nf2nm9n Жыл бұрын
人の体温も上がったり下がったり、取るに足らないこと
@user-nc9vt3rf4z
@user-nc9vt3rf4z Жыл бұрын
科学的見地は重要だが、分からないことは分からないままで無視する。特に自然科学では分からないことが多い。人間の有史と自然の歴史はスケールが違う。カントは哲学でも五感で分からないものは論じてもしょうがないとして科学から除いている。この除いた部分をどう考えるか。特に分からないことの多い自然科学では。
@user-zd3yz2gm5h
@user-zd3yz2gm5h Жыл бұрын
気温だけではなく海水温や海中二酸化炭素濃度の変化もしっかり議論してほしい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
海中の炭酸イオンの挙動は結構めんどくさい。
@kd5412
@kd5412 Жыл бұрын
@@BoRiemann 炭酸イオンは水温で二酸化炭素を吸収したり放出したりを繰り返しますが、長期的なトレンドとしては海水の酸性化が進んでいますよね。
@user-jk2fh5hw2t
@user-jk2fh5hw2t Жыл бұрын
46億年前、8万ppmもあったCO2は、カルシウム、植物が、大気から 他の形に転換してしまったため、400ppmまで減ってしまった。
@unionfind2514
@unionfind2514 Жыл бұрын
地球温暖化問題について、実績のある科学者同士の議論を動画として出すことは 一般人に関心をもたせる上でとても素晴らしいことだと思います。 ただ我々一般人が、コメント欄で"どちらの先生が正しい"と主張するのならば、 原著論文、少なくとも書籍を読んで自分自身で判断してから主張すべきだと思います。 恐らく二人の先生も、これをきっかけに興味を持ってもらうことは望んでいても 無責任な議論がなされることを望んではいないと思います。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
おっしゃることはわかりますが、気候科学で原著論文がある方は私の知る限りはこの中で一人だけでは…
@unionfind2514
@unionfind2514 Жыл бұрын
@@BoRiemann そうですね。その意味では杉山先生というよりも、温暖化懐疑説を唱える 他の研究者の論文を引用して議論をすべきかもしれませんね。 またコメントを拝見するに、Bo Riemannさんは気候科学に造詣が深く、科学的でないコメントに対して 憤りを覚えて行動されておられると想像しています。 あなたのように専門性を持つ方のコメントは大変参考になりますし、人が調べるきっかけを作るという意味で 意義があると思っています。大変とは思いますが、応援しています。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@unionfind2514 ありがとうございます。ストーカーまがいのコメントもある中励みになります。 こういうメディアが発達するのは不可避な流れですが、確証バイアスの危険性が飛躍的に高まるので、多少知っている気候変動問題で喚起しようと思っています。貴殿も是非。
@hirorin888
@hirorin888 Жыл бұрын
中国やアメリカなど大きな排出がある所が減らしていくことが必要。
@ajisaba1000
@ajisaba1000 Жыл бұрын
それぞれの研究現場をご紹介されたら良いかと思う。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
番組でも明らかなように、片方は気候科学者じゃないですよ。
@user-lp6bu5im1u
@user-lp6bu5im1u Жыл бұрын
それでも地球は回っている…。 大多数が間違ってましたね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
ガリレオがその言葉を言った頃には地動説を示唆する発見が蓄積されてきて天動説が説明できなくなってきていました。今はどうですか。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann 残念ながら観測結果の数の蓄積で天動説は放棄されたわけではありません。 説明はいくらでもできました。 ティコ・ブラーエなど知りませんか? 科学哲学やパラダイム論とかちゃんと勉強なさっているようには見えませんが、勝手な断定はおやめになった方がよろしいかと。
@user-sw9in4sz2p
@user-sw9in4sz2p Жыл бұрын
根拠がIPCC報告書っておかしくない?
@user-sw9in4sz2p
@user-sw9in4sz2p Жыл бұрын
科学者なのに自分の主張の根拠を他人に丸投げしている印象。 まるで逃げ出す準備をしているみたい(個人の感想です)。 自分の主張の根拠を反証可能な形で明示するのが科学者のスタイルでは? そういう意味ではキャノンのほうが好印象。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-sw9in4sz2p 気候科学は非常に多様な分野を包含しています。大気科学、海洋科学、地球物理、古気候学(タイムスパンによって求められる知識が違う)。だから他人の知見によることも必要。
@k2mso
@k2mso 2 ай бұрын
本人たちがその報告書の執筆者なんだから問題ないでしょう
@user-sn9dc7tw1p
@user-sn9dc7tw1p 2 ай бұрын
@@k2mso むしろそれ一番問題でしょw自作自演ってご存じ?
@k2mso
@k2mso Ай бұрын
@@user-sn9dc7tw1p IPCC報告書って各国から1300人の科学者が協力して、論文の検証や査読をしています。さらに科学的に中立になるよう様々な審査を経て採用されるんです。 自作自演できるレベルの代物ではない。
@ryupirosuke4708
@ryupirosuke4708 Жыл бұрын
地球が!と聞いたら規模デカすぎて混乱する。ニヤリ^_^
@takachantakataka5945
@takachantakataka5945 Жыл бұрын
人類に地球を変動するパワーなんかは有りません。
@InfoTech_exampooo
@InfoTech_exampooo Жыл бұрын
地球が変動するには自然的な要因が影響すると思うんですけど、人間が産業革命以降に石炭や石油を掘り起こしてバンバンつかっている(人口はこれからも増える)状態ならば、 自然のモノ(石炭や石油)によって地球に影響させるんじゃないんですか? 人類には直接的に変動させるパワーはないと思うんですけどそれを間接的にしているっていうことじゃないんですか?
@user-ci7el9ej9p
@user-ci7el9ej9p Жыл бұрын
@@InfoTech_exampooo 森林伐採だったり生態系の破壊だったり、地球そのものとしてあるはずだった形を人の存在が脅かしている現状は否めないですよね
@InfoTech_exampooo
@InfoTech_exampooo Жыл бұрын
@@user-ci7el9ej9p 普通に考えればそうですよね。 つくづく思うんですけど、反対派の意見の人はなにか見落としてる気がします。
@ichi3409
@ichi3409 Жыл бұрын
🤔未来のことを考える時は予防原則を大切にしたいという思いが深まりました😊
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
バカげた温暖化規制で圧迫されてる経済システムが将来どうなるか、予測して破局を予防する原則も大切にしてください。
@Water_Shortage
@Water_Shortage Жыл бұрын
Ichiさんと同じく。 100%の人が賛成するのを待ってから対策を始めてはすでに手遅れだと思う。 懐疑的な意見を個人的に持つことを咎めはしないが、それによって(利権とかも絡んで)対策がされない状態が起きてはならない。仮に万が一、億が一で杉山さんの行っていることが正しかったとしても、それは少なくとも今生きている私達が死ぬ頃になってからでないと結果として出てこない。って私は考えます。
@BoRiemann
@BoRiemann 10 ай бұрын
仰るとおり。海面上昇で水没するはるか手前で、将来水没することが避けられない状況に陥るリスクがあります。
@okstarjapan
@okstarjapan Жыл бұрын
人のせいで温暖化してるなら、人を減らすことを考えないとって他の生物は思ってるかも。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
アメリカ人1人とインド人10-20人の排出量が同じなので、人口抑制以前にやることがあります。
@okstarjapan
@okstarjapan Жыл бұрын
@@BoRiemann やることはあるけど、減らすことも同時に考えないとね。
@Water_Shortage
@Water_Shortage Жыл бұрын
まあ温暖化を止めることを至上命題にするならそうなるだろうね。。。 それをしないために今から対策を始めないといけないと思う。
@user-oe4el5cp3g
@user-oe4el5cp3g Жыл бұрын
そのための人口削減なんじゃない?
@user-ju9ny5wy5q
@user-ju9ny5wy5q Ай бұрын
@@BoRiemann さんへ 中国は例に挙げて無かったのね、一年前も。
@user-oi5kl4fg2y
@user-oi5kl4fg2y Жыл бұрын
やれることをやるか、やらないか。 人間は、見たいものを見、聞きたいことを聞く。 人間が手出しできる分野でやるしかない。
@tyuuyou
@tyuuyou Жыл бұрын
人類は、ちょっとした自然災害も予想できないんだよ? 海流、大気、太陽など様々な要因が排除できない地球温暖化の原因を「絶対そうです!分かります!」なんて言ってる人は異常者でしかない。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
これから少しずつ涼しくなるとかいうのもダメですか。たぶん地球と太陽が関係すると思うのですが。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII Жыл бұрын
動画見てそれ言ってるなら勇者じゃw
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@xxxx6869 地球温暖化がビジネスになるなら何故世界中の金の亡者達は二酸化炭素を出し続けるんでしょうね。もしかしてそのコメントもビジネスなんすか???
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@xxxx6869 温暖化とCO2に関係がないってエビデンスは何処にあるんですか?杉山ですら温暖化と二酸化炭素の関係性を認めていますが
@xx3388xx
@xx3388xx Жыл бұрын
@@xxxx6869 温暖化ビジネスて言うやつ 見ると本当に笑えるw 当たり前やん資本主義なんだからw 石油産業とか原発が世界の流通が始まったのも全てビジネスだからw クリーンエネルギーですよーコストが安いですよー安全ですよー
@junkobash2365
@junkobash2365 Жыл бұрын
コメント欄を見ると論文を読める大学理系以外に何の話をしても時間の無駄だという事がよくわかる
@user-vh2cb4kp6n
@user-vh2cb4kp6n 4 ай бұрын
最初に江守さんが言った「五分五分の議論があるように見えるが実際そんなことはない」に尽きてるな 地球温暖化の原因について地道に研究している専門家たちがこぞって自然要因では説明できないと結論したのに、その専門ではない人たちが懐疑論を煽ってる 歴史修正主義みたいなのと同レベルの話だろこれ
@yeahuppe2041
@yeahuppe2041 Жыл бұрын
1850年より前の気温データ(もしくは推計)は無いのか?
@yeahuppe2041
@yeahuppe2041 Жыл бұрын
もし今の気温上昇が数百年、若しくはそれ以上の周期によるものだとしたら、気温上昇は人間活動とは関係ないものとなってしまうのだが
@user-pv7si3ij3z
@user-pv7si3ij3z Жыл бұрын
杉山先生はいわゆる世の中に一定数いる、 陰謀論的な「否定派」ではないよね。 急激な温暖化の事実は認め、それについて人の営みが影響しているということが確定的ではないというスタンス。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann 「日本だけがゼロにして世界が何もしなかったらそうなると想定されるが、それはあり得ないシナリオ」 別に普通にありえるのでは?
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-hl6yo7qn8u 日本が世界の対策の最先端を走っているわけではないし、対策は他国に比べて高価だし、(これは日本に限らないが)囚人のジレンマが働くので、どう考えてもなりません。
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 11 ай бұрын
@@user-hl6yo7qn8u どっちみち現実的じゃないですね。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u 11 ай бұрын
@@user-ze9sv7ov5t また一言だけ反論マンですかw現実云々以前に不毛だなあ~
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 11 ай бұрын
@@user-hl6yo7qn8u あなたの言っている事が幼稚で不毛だからです。もしかしたらあなたは自分を頭の良い人間だと思っているのかもしれませんが、どう考えてもそれは勘違いで、あなたの知能は平均以下なのでそれをきちんと自覚してからコメントしてください。現実に世界中の国が何らかの気候変動対策を行なっているので日本だけがというのはあり得ませんし意味のない仮定です。
@maindaisuke5274
@maindaisuke5274 Жыл бұрын
過去の数値に比べてここ100年の変化は明らかに大きい。杉山さんはその辺を検証されたのか?
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf Жыл бұрын
懐疑派って否定派ではなく、事実かどうか疑わしいっていう意味なんですよね。 杉山さんの方が科学者の意見として適切なような気がしますね
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
まともな科学者なら定説が疑わしいとわかれば論文で主張します。何でもかんで疑う、例えば地球は平面ではないかと疑い、根拠なく違うとかおかしいと発言するのは最も科学から遠い行為です
@user-cr6mk2ur1f
@user-cr6mk2ur1f Жыл бұрын
@@user-ze9sv7ov5t そもそも地球温暖化に懐疑的なこと言うと、科研費が下りないし査読がめっちゃ通りにくくなるから、必然的に懐疑的な論文ってめっちゃ少なくなるんよね 科学者が本心で執筆するためにも、こういうシステムは廃止して欲しいわ
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@user-cr6mk2ur1f 「地球温暖化に懐疑的な事を言うと科研費が下りず査読に通らない」はどこ情報ですか????
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@user-ze9sv7ov5t 東大の名誉教授渡辺氏が似たようなことを指摘されてますよ。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-hl6yo7qn8u 何か反証を世に問うていますか。
@user-hj7bt1ip5z
@user-hj7bt1ip5z Жыл бұрын
化学は嘘をつかないが、科学者は嘘をつく。
@user-fd2fz5jm9b
@user-fd2fz5jm9b Жыл бұрын
素晴らしい表現
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
どのような?
@user-hj7bt1ip5z
@user-hj7bt1ip5z Жыл бұрын
Phil Jones やMichael Mannのような。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-hj7bt1ip5z Jones:CRUデータハックは第三者調査を受けて、気候変動データの捏造にあたるものはないことがわかっています。気候変動に関して捏造しようと思ったら、古気候学、地質学の分野の研究が必要で、従ってもしそれがデマだとしたら相当大がかりな学際的・組織的陰謀となるはずです。ところがCRUのデータハックでは全くその兆候すら見られませんでした。出てきたのはtrick(ワザ、という意味でのスラング)という言葉だけです。ちゃんと英国下院が第三者委員会で調査をしています。公開されているのでご参照。 Mann:ホッケースティック「論争」は、気候科学の素人がデータの断片を取り出して針小棒大にしているものです。年輪も多数の箇所、それに石筍やボーリングなど複数のデータを分析・集計した結果が「ホッケースティック」です。WahlとAmmannが2007年に検証した結果はMannらのオリジナルとほとんど変わらない結論となっています。Mann自身も2008年に、多くの文献から再構築しています。しかも気温は2010年ころにいわゆるHiatusが終了、爆上がりしており、今やホッケースティックに異論をはさむ人間は(少なくともまともな気候学者の中には)いません。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann それここのコメント欄で別の人に批判されてましたよね。嘘だって。
@user-pz1xc3xz8y
@user-pz1xc3xz8y Жыл бұрын
「世界平均気温変化」のグラフには1850年から記載されているが、1850年頃には「正確に測れる温度計」ってあったの?? ある程度正確に測れるようになったと云われる「寒暖計」は第二次世界大戦中に開発・普及した…と理解していますが!!!
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
年輪な同位体比などの代替指標や降雪などの記録と照合します。不確実性はあるがトレンドはわかります。
@user-ro8tx9uo7x
@user-ro8tx9uo7x Жыл бұрын
@@xxxx6869 年輪を否定するとかあなたこそ意味不明な気候変動への反論やめたら?
@supergetty9576
@supergetty9576 Жыл бұрын
決めつけ派 vs 分からないじゃん派
@user-ee8jj9pc9i
@user-ee8jj9pc9i Жыл бұрын
そうですね、分からないじゃん派じゃなくて違う派が良かった。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
決めつけ の背景には、膨大な科学的知見の蓄積があることをお忘れなく。地球が丸いか平らかを議論しているようなものです。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann そのメタファーが正しいかどうかは地球の形に関する議論と気候問題についての現在の議論を同一視していいのかどうかの検証が必要です。大昔の議論と現代における議論を無条件に同一視するなど私にはとてもできませんが、あなたは方々でそういう話をしまくってますよね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-hl6yo7qn8u 専門的に研究している人の間で異論はないという点では似たようなものです。
@takachantakataka5945
@takachantakataka5945 Жыл бұрын
江守は温暖化を唱える時、嬉しそうな顔をしてるのは何故???
@angelpeachs199
@angelpeachs199 Жыл бұрын
IPCC報告書で、地球の平均気温に都市化(ヒートアイランド現象)は影響していないとしていることが理解できないので説明、解説して欲しかったですね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
・人間のエネルギー消費は地球が受け取る太陽エネルギーの1万分の1程度で、放射強制力の1/100くらい。 ・都市面積は地球の表面積の1/1000くらいで、アルベドに影響を与えないから。 ・遠隔地や洋上でも温度上昇しているから。 こんなところで。
@angelpeachs199
@angelpeachs199 Жыл бұрын
@@BoRiemann <・人間のエネルギー消費は地球が受け取る太陽エネルギーの1万分の1程度で、放射強制力の1/100くらい。>  人間のエネルギー消費(により都市の気温が上昇している?)は、微々たるものなので地球の気温には影響しないということでしょうか? だとすると大変な矛盾ですよね。人間のエネルギー消費が地球温暖化の主原因と言われているのですから。 都市化による気温上昇はエネルギー消費だけで起きているわけではないですからね。だからその要因を排除しなければ人為的CO2が主原因とは言え無いと思うのですよ。 地球の平均気温の算出は都市化の影響を補正して排除していると説明している人もいましたし、日本の気象庁は出来るだけ都市化の影響を考慮した観測地点を選定しています。海外はそのような選定はされていないとのことですけどね。 一応、IPCC報告書でも都市化による影響は有ることは認めているけど平均して影響していないと言うのが理解できないのですよ。 都市化の影響を補正することはそんなに難しいことでは無いと思うのに何故しないのかも不思議です。平均気温の1度、2度で騒いでいるのにね。 <・遠隔地や洋上でも温度上昇しているから。>  確かにあまり都市化されていないところでも気温の上昇傾向は見られますが、都市部よりかなり緩やかな上昇で、大都市ほど気温の上昇は大きいです。 此の様な数値(偏差)を使って算出すれば、人為的CO2に関係なく地球の平均気温は大きく上昇すると思うのですよ。 <・都市面積は地球の表面積の1/1000くらいで、アルベドに影響を与えないから。>  都市面積は大きく無くても、その気温から算定される範囲はかなり大きいと思うけど、どうなんでしょうかね。  余談ですけど、以前国連が2020年までにキリマンジャロの雪が消滅すると言っていたけど、最近は2040年までに雪(氷河)が無くなるとのニュースが有りましたね。  つでに、以前温暖化で南極の氷床がこれだけ流出していると教えていただいて、NASAが氷床融解より氷の増加量の方が多いことを発表しているとお伝えしましたが、その後何か新しい情報はありましたか。反論するニュースもお伝えしましたが見ていただけたでしょうか。温暖化の気温分布を見ると南極付近では大きな気温の上昇は見られないんですよね。また、最近、南極の氷床の下に湖が有ることがわかったみたいで、南極の氷床融解量が増えるとすれば温暖化より地下の火山活動の影響のほうが大きいんじゃないかと思います。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@angelpeachs199 「人間のエネルギー消費が地球温暖化の主原因」→エネルギー消費の熱が問題ではなくCO2が問題なのです。貴殿の主張の出典ありますか。 「補正」海外でも行っています。さらに遠隔地や洋上での計測も行っています。仰るように気象庁は地方小都市や離島など15か所で長期計測しており、100年で1.28℃(見方によっては50年でそれくらい)の上昇です。世界のトレンドと大きく変わりません。 「都市化の影響を補正」補正しても排除してもできます。なお海洋は巨大なヒートシンクなので洋上での温度上昇は緩やかですね。 「人為的CO2に関係なく地球の平均気温は大きく上昇」趣旨がわかりませんが、地球の表面積に占める都市部の面積は非常に小さい(おそらく0.1%程度)なのd、そこで例えば東京のように3度上昇しても全体には影響を与えません。 キリマンジャロ:特に減少の激しかった2000-2001年ころを見て、「このペースが続けば」と書いたところが抜け落ちて喧伝されています。傾向としては明らかに減少。 「南極の氷」2015年のZwallyの報告ですが、これはそのあとNASA自身がGRACEという新しいモニタリングシステムを開発して誤っていることがわかりました(どうやら雪の蓄積を氷と間違えた模様)結果として年間1500億トンの減少としています。 「地下の火山活動」これも火山のモニタリング等で、熱なら太陽エネルギーの数千分の1、(Davies and Davies 2010)CO2なら高い予測でも人為排出の1%程度、最近では桁一つ低い(Fischer et al.2019)というものがあります。
@angelpeachs199
@angelpeachs199 Жыл бұрын
@@BoRiemann  出典は特に何もありませんよ。人間のエネルギー消費(活動)が熱とCO2を生み出している、だからそうとも言えると言うことです。 都市化による気温の上昇はエネルギー消費による熱だけで起きているわけでは無いということです。ですから、エネルギー消費の熱が温暖化に影響するしないの話をしているわけではありません。 「「補正」海外でも行っています」(当然ここでは都市化による影響の補正といいう意味ですよね)「でも」と言うのは気象庁が補正をしているということでしょうか? 考慮はしているけど補正しているとは書かれていませんでしたけどね。気象庁等は観測データを提供しているだけで補正は別なところで行っていると思いますけど。 観測データに様々な補正をしているのは知っています。(内容は良くはわかりませんけど) 都市化は影響していないとしていますから、都市化の影響を補正する必要は無いのでしていないと思いますけどね。 「世界のトレンドと大きく変わりません」1度の違いが大きな問題になっているので、実際どれだけの違いが有るのか知りたいですね。 「「都市化の影響を補正」補正しても排除してもできます」単純に疑ってしまう人間(私でけど)がいるので、出来るのにやらないのが不思議です。 単純思考なのですみません。都市化は人為的CO2による気温上昇が無くても気温が上昇します。そして世界では都市化がどんどん進んでいます。その様な観測地点のデータを都市化の影響を補正すること無く利用して算出すれば、それは都市化による気温上昇になってしまう(含まれる)ということです。 都市化されていないところの気温上昇は緩やかであり、大都市ほど気温の上昇が大きいのですから、人為的CO2による気温の上昇は緩やかであり、急激な気温の上昇は都市化によるものと思ってしまうのですよね。 キリマンジャロについては、そのとおりですね。大体この手の話しは「このまま続けば」等が置き去りにされますから。でも温暖化はその時のペースで続いているのですよね。温暖化が進んでいるとしか聞かないので、その時のペース(以上)で温暖化が続いているのにそうならなかったのは、温暖化の影響より自然的要因の影響の方が大きいということだと思うのですよね。 南極の氷についてはホント良くわからないですよね。新たな情報をありがとうございます。日本語の情報しか読めなくサッと見ただけでは確認出来ませんでした。 これに似た記事でGRACEの最新データからは氷が今後も溶け続ける事が予想されるのと、温暖化との関係はまだはっきりと分からないということでしたね。 雪が蓄積して氷になるのだから含めていて問題ないと思いますけどね。溶けて水になるのは同じなのに何故雪を除くのでしょうかね。 人為的CO2による温暖化はずっと続いていも南極の氷は増減してきたわけで、近年は自然的要因で氷が増加していたけど最近は減少傾向に転じたということなのでしょうね。 火山活動による地熱のエネルギーが小さいから温暖化に影響しないと言うことでしょうか。人間のエネルギー消費による熱エネルギーも極わずかだから温暖化に影響しないとしていますよね。確かにエネルギー量から見れば温暖化に大きな影響はないと思いますが、そもそも「温暖化」自体が問題なのではなく「温暖化(自然的要因なのか人為的CO2が主原因なのか私にはまだ分かりませんけど)」等による様々な自然現象が私達の生活に悪影響を及ぼす事が大きな問題なのだと思いますけどね。 実際、湖ができるほど地熱で氷が溶けていますし、地熱で溶けた水が潤滑剤になり氷が海へ流れ出るのを加速させていると言われています。 温暖化しようが寒冷化しようが、南極の氷床融解が進むことが大きな問題なんだと思いますけどね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@angelpeachs199 「出典は特に何もありませんよ。」その時点で非科学的なのでは。 「人間のエネルギー消費(活動)が熱とCO2を生み出している、」→前述のように人間が生み出す熱は地球の熱収支への影響は無視できます。 「都市化は人為的CO2による気温上昇が無くても気温が上昇します。」→都市では上昇しますが、遠隔地、洋上は都市化の影響を受けません(都市化した分農村部は過疎化する) 「人為的CO2による温暖化はずっと続いていも」→ずっと続いていないです。わりと最近の話。 「温暖化」等による様々な自然現象→それは温暖化の影響では とりあえず。
@earthdojo
@earthdojo Жыл бұрын
江守さん👍👍👍
@kiyomori6826
@kiyomori6826 Жыл бұрын
天気予報も不完全なのにそんなに言い切る事ができるのか?
@user-de2jl1fj7d
@user-de2jl1fj7d Жыл бұрын
それは現象のスケールが違うことによるのでは?空間的にも時間的にも。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI Жыл бұрын
できません、IPCCは結構予測を外しますよ。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@MultiYUUHI 例えば?
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@MultiYUUHI IPCCの予測ってかなり正確なんですが具体的にどこを外したのか教えて貰えますか?
@sotasato3383
@sotasato3383 Жыл бұрын
サイコロを6億回ふればどの目もだいたい1億回程度でることは容易に想像できると思います。 では、6回だけふったときは全部の目が1回ずつでますかね? それと同じことです。
@tomo_JR
@tomo_JR Жыл бұрын
先進国は温暖化対策は可能だけど、発展途上国はまだ経済優先だからまだまだ気温は上がりそう。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
俺にも発展させろというのは一理あるので難しいところです。まあ先進国のほうが設備が古く償却できているので代替しやすいでしょうね。
@user-ry746
@user-ry746 Жыл бұрын
@@BoRiemann 中国共産党の手先が
@kuya2529
@kuya2529 9 ай бұрын
とりあえずまずは中国の排出量抑えんと話にならんと思う
@keiko5
@keiko5 Жыл бұрын
交わらない議論の様な
@nyamo2008
@nyamo2008 Жыл бұрын
これから研究者になる人は、これの真偽がどっちであれ意味をなす道に進んで欲しい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
厳密にいえばこの両者は同じことを研究しているわけではないし、学術的な意味での気候科学研究者は1人だけです。
@Water_Shortage
@Water_Shortage Жыл бұрын
@@BoRiemann そうですね
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@Water_Shortage 色々レスありがとうございます。ここひと月ほどのやりとりを堪能?してください。
@Water_Shortage
@Water_Shortage Жыл бұрын
@@BoRiemann なんかこういう動画のコメント欄を見てるとモヤモヤしちゃいますねー。いままでコメントとかあまりしてなかったんですけど、持ってる知識とか、知識をどこから得ればいいのか、ということを理解した上で、自分の言っていること、考えていることが間違っていれば改める姿勢で議論なさっていたので、つい応援したくなりました!
@seru8539
@seru8539 Жыл бұрын
太陽黒点活動減少➡宇宙線増大➡温暖化➡小氷河期突入(2030年以降)
@jimmygaoqiao0034
@jimmygaoqiao0034 Жыл бұрын
そうそう、こういう議論を見たいんですよ!地上波の閉ざされた言論空間では絶対無理😂
@pikki2711
@pikki2711 Жыл бұрын
グレタがインチキなのは疑う余地はない。
@user-np8qb4wu3e
@user-np8qb4wu3e Жыл бұрын
??
@hikarukos714
@hikarukos714 Жыл бұрын
ですね!
@user-np8qb4wu3e
@user-np8qb4wu3e Жыл бұрын
@@hikarukos714 なんで?
@kio820
@kio820 Жыл бұрын
子供をあんな風に利用する団体は 頭がおかしいと思う
@user-np8qb4wu3e
@user-np8qb4wu3e Жыл бұрын
@@kio820 どんな風に?
@user-wd8lq7gg8i
@user-wd8lq7gg8i Жыл бұрын
1850年前のグラフは??2万年の海面が140メートル?下、縄文海進(海面が120メートル?上)はどうやって説明するんだろ??
@takashii7111
@takashii7111 Жыл бұрын
温暖化に人間活動の何がどのくらい影響しているのかというデータがあれば、見てみたいです。 また、温暖化への二酸化炭素の寄与度、二酸化炭素が増加すると何度地球の温度が上がるのかも、データで見てみたいです。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
「温暖化に人間活動の何がどのくらい影響しているのか」→最近の気温上昇は人為要因以外では考えられないので、その文脈では100%。
@Hirokazu-Teramoto
@Hirokazu-Teramoto Жыл бұрын
ipccの資料にありますよ
@zaychik1092
@zaychik1092 8 ай бұрын
NAPAとかNAPとか読めばたくさん載ってますよ✨
@onahaaichi
@onahaaichi Жыл бұрын
杉山さんが人間として正しいと感じました。江守さんは科学、人の評価・エビデンスを信じきっている点がすごく危うさを感じます。
@junkobash2365
@junkobash2365 Жыл бұрын
科学者が科学のエビデンス信じなくてどうするんだよw人間としてとか感情的な判断で将来の政策決定すんのか?
@onahaaichi
@onahaaichi Жыл бұрын
@@junkobash2365 エビデンスは解釈によるものと考えます。基準にしている数値自体の信憑性をまだ確実と断定できるに値するかを吟味する段階だということだと感じました。この手のエビデンスは地球環境の実数値が違う値を出したら徐々に方向転換をし軌道修正するものだと考えます。そのバッファが足りない点に問題があるのではないかと感じたんです。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann 「科学者の97~99%が警鐘を鳴らしていたとしても?」 あなたの言う「科学者」って環境科学の専門家の東大の名誉教授の渡辺正氏などを平然と除外してカウントしている人たちの集団でしかないですよね。 そんな恣意的に抽出された集団においていくら多数派を形成していようが、科学的妥当性や論理の正当性に関して何の意味もないかと。
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@junkobash2365 何をもって科学的に真と言えるのかについてあなたの見解は単純すぎて話にならないので、科学哲学とか勉強してみては? あと「人の評価」って科学的エビデンスと対立するものだから。 大丈夫?
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-hl6yo7qn8u 吠えるくらいなら反証お願いします。
@barno8890
@barno8890 Жыл бұрын
「ノーベル賞受賞者や大半の研究者がー」とちょっと権威的な発言したり 「逆張りの方々」みたいな言い方してる人は信用できない
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
どういういい方なら信用できますか。
@user-bj1wt8fy1x
@user-bj1wt8fy1x Жыл бұрын
バカ発見‼️ いや反論したいなら認められた人の研究に反論するデータがなきゃダメでしよっつうのwアホなんか?
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
科学的コンセンサスってご存知ですかね?
@houhou312
@houhou312 Жыл бұрын
信用できないかは別として、小バカにしたような態度で議論するのは、人として好感持てないなと思ったね。
@user-bj1wt8fy1x
@user-bj1wt8fy1x Жыл бұрын
@@houhou312 いや、この手の話題に対して厳しい意見を持つ学者は山ほどいるし、これはまともな反応ですよ。査読が通らないってよっぽどのレベルで陰謀論扱いされてるんでしょう。
@user-do4ix4uo9t
@user-do4ix4uo9t Жыл бұрын
簡単な話で、「よく分からないことに関してはやめておこう」と考えるのか「分からないんならやってもいい」と考えるかの違い。
@ch-nh5hz
@ch-nh5hz Жыл бұрын
原発稼働と似てる やめるのは簡単だけどデメリットも大きい、続けるのも簡単でメリットも大きいけどデメリットが発生した時は破局的になる
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
片方は「完全にはわかっていないから全部おかしい」というようなものです。
@cubebassers
@cubebassers Жыл бұрын
森林を壊してソーラーパネル作るから、ヒートアイランド現象で温暖化しているのでわ? パネル減らして森を増やそう!
@user-wy3kc2yb2x
@user-wy3kc2yb2x Жыл бұрын
パネルを屋根に置いて増やしていって、森林を保全しよう!
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
1haの森林にはざっと300t-CO2が蓄えられています(日本の杉を想定:林野庁) 1haの太陽光発電はやや少なめに見て500kWくらいです。発電量はだいたい設備容量×1000時間くらいなので、1haの太陽光発電から発電される電力量は500MWhくらいです。 日本の電力系統は最近では0.4t-CO2/MWhなので、太陽光発電が系統を代替すると0.4×500=200t-CO2を1年間で削減したといえる。 太陽光発電の耐用年数を20年(固定価格買取制度の前提)と置くと、太陽光発電は300t-CO2の森林を伐採する代わりに4000t-CO2を削減する、と言えるわけです。 もちろん森林伐採に伴うほかの問題は(場所により)ありうるでしょう。なお事業者もわざわざ手間のかかる森林伐採などせず、たとえば閉鎖したゴルフ場や廃校の校庭など使いたいでしょうね。
@user-wy3kc2yb2x
@user-wy3kc2yb2x Жыл бұрын
@@BoRiemann データありがとうございます。 その通りで、すでに伐採してある土地を有効活用して太陽光発電をするのは素晴らしい取り組みだと思います。環境保全と気候変動対策を併せながら進めていくことが重要でしょうね
@user-ol5il6nm3p
@user-ol5il6nm3p Жыл бұрын
杉山大志東のりの番組とは雰囲気違うなw 「データが語る温暖化はさざ波だー」
@tha5816
@tha5816 Жыл бұрын
地球にとっては2~3度上昇なんてさざ波なんですが人類、生物にとっては…
@shirasudo
@shirasudo Жыл бұрын
1対1ではなく最低でも3対3くらいで議論してほしい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
気候変動を否定する科学者を3人挙げるのが難しいのですが。
@user-gb4hg4yy4v
@user-gb4hg4yy4v 5 ай бұрын
科学的に冷静な議論が大切だと思います。両論とも真逆であるにも関わらず一理あるからです。国際世論の流れに乗って安直な結論を導くといずれにせよ取り返しのつかない事態を招くと思うからです。
@BoRiemann
@BoRiemann 5 ай бұрын
人為的気候変動を否定する気候科学者(ちゃんと学術論文を書いている人)はほぼ皆無ですし、わずかにいる彼らの言説は反証などで否定されています。
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj 5 ай бұрын
@@BoRiemann またいつものクソリプかい? そもそも、人為的気候変動を否定する科学者を気候科学者 とは呼ばないのがキミら下っ端の流儀。 かつ、一応キミが言うところの反証らしきものを出せる 懐疑論だけを相手にするのもキミら下っ端の流儀。 だから、なーんの根拠にも反論にもならない。 反論ある?
@BoRiemann
@BoRiemann 5 ай бұрын
「人為的気候変動を否定する科学者」って誰で、どのような実績がありますか。出せないと思いますが。 @@HS-vq2jj
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj 5 ай бұрын
@@BoRiemann はあ? その文章、書いたのどこのだれだっけ?! 自分で書いた文章すらわかんないヤツが、 どうして他人の文章理解できるんだ? それこそ、オレに「教えて」くれよ。(笑)
@pillowdream3635
@pillowdream3635 Жыл бұрын
日本は安全保障や経済の為に欧米のルール作りに積極的に参加していかなきゃいけないからやるしかないんだろうけど、欧米もちゃぶ台ひっくり返したりデータ自体を偽装したりって事平気でやるからなぁ 人為的な地球温暖化はほぼ間違いないんだろうからやるしかないんだけどその”対策”に疑問が残る
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
欧米のちゃぶ台返しとか偽装って何でしょうか。
@pillowdream3635
@pillowdream3635 Жыл бұрын
@@BoRiemann アメリカはアルカイダとの関与を理由にイラク戦争に突入しましたが大量破壊兵器は発見されずアルカイダとの強いつながりの証拠もありませんでした。 ドイツではクリーンディーゼルの排ガスデータを数社が組織的に改ざんしていました。 一例として上げましたが調べればいくらでもあるでしょう。 研究者はフラットでも政治や経済が絡むと人は恣意的な判断をします。 人為的な地球温暖化が事実でもその対策に疑問が残ります。
@user-ju9ny5wy5q
@user-ju9ny5wy5q Ай бұрын
@@BoRiemann さんへ ドイツ、ノルウェイの実状然り
@KF-rl6cp
@KF-rl6cp 9 ай бұрын
徐々に茹でられていくカエルは逃げ出すタイミングがわからないが、急激に熱湯に晒されたカエルはすぐに飛び出す。という話を誰かがしてましたね。人間がこの茹でカエルにならないことを願うばかりです。
@yoru543
@yoru543 Жыл бұрын
専門家vs評論家
@google2501
@google2501 Жыл бұрын
田中博さんが日経ビジネスオンラインのインタビュー記事「気候変動の真実』私はこう読む」第3回で語っていることが温暖化問題の真実に近いと思います。この記事は無料で読めますよ。
@colacolah
@colacolah Жыл бұрын
以下は、インタビュー記事(「『気候変動の真実』私はこう読む」3回目 田中博「科学は噓をつかない。でも科学者は噓をつく」2022.7.13)で、「風向きが変わった」といわれる「2014年」に発表された、田中博氏とは別の研究からの抜粋です。 「気候の内部変動の地球全体の気温変化に対する寄与は、1980~2010年までの各年代で47%、38%、27%と無視できない大きさである」 「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書(AR5)が引用している全球気候シミュレーションでも、ハイエイタスはうまく再現されていません」 (地球温暖化の停滞現象(ハイエイタス)の要因究明 ~2000年代の気温変化の3割は自然の変動~ 2014年9月1日)  この研究によると、AR5でもハイエイタスはうまく再現されておらず、内部変動の寄与も無視できないというのですから、「2014年」当時の「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という田中氏の主張に不備はなく、インタビューにもあるように、氏が担当した「原稿のほとんどが削除された」ことに不満を抱いたとしても不思議はありません。また、当時どのような議論があったかは分かりませんが「温暖化は人為的なCO₂排出が主因であることは明白。もう決着した」という幕引きも、その状況からすれば、少々強引だなと思います。
@KD-lm9ej
@KD-lm9ej Жыл бұрын
@@colacolah IPCC報告書には人類活動が原因と結論づけてますね。
@smatsuha
@smatsuha Жыл бұрын
2019/07/29の東京大学先端科学技術研究センターの記事で、ハイエイタスの再現が出来たというものがあるので、どんどんモデルも進化しているようですね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@colacolah ハイエイタスが再現されない、というのは気候のメカニズムが完全には解明されていない、ということを示すだけで、人為的気候変動を否定する理由にはなりません。過去数十年の温度上昇が人為要因の温室効果ガス排出以外のいかなる要因でも説明できないことについてはどうこたえるのでしょうか。
@colacolah
@colacolah Жыл бұрын
@@BoRiemann 人為的気候変動を否定する理由にはなりません。:  スレ主の書き込みに応ずるつもりで、田中博氏のインタビュー記事(「『気候変動の真実』私はこう読む」3回目)を読んで思ったことを書きました。 取り上げた論文「地球温暖化の停滞現象(ハイエイタス)の要因究明 ~2000年代の気温変化の3割は自然の変動~」は、ハイエイタスがなければ「3割」ほど気温が高くなっていたというだけで、「人為的気候変動を否定」している訳ではありません。 論文は、副題にもある通り「~2000年代の気温変化の3割は自然の変動~」とする2014年のものです。 「2014年当時」、この論文にもあるような、田中博氏の「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という主張が退けられた理由はなんだったのか、ということです。
@user-hg5sz1dl2n
@user-hg5sz1dl2n Жыл бұрын
今日は曇り予想だったが雨が降った 日本周辺の天気予報はだいぶ当たるようになったけど、まだまだハズレも多い 全地球でパラメータも増える気候変動シミュレーションなど ハズレの可能性は高い
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
気候(climate)と気象/天気(weather)は違います。
@zaychik1092
@zaychik1092 8 ай бұрын
気象と気候の違いを理解しようか
@pa9272
@pa9272 Жыл бұрын
素朴な疑問ですが、縄文時代の温暖化でも今より1〜2℃気温が高かったと言われてますけど、シミュレーションするとどのような原因になるのかなと。
@pa9272
@pa9272 Жыл бұрын
@@BoRiemann ありがとうございす。調べてみたら、今はミニ氷河期が来るかもしれないと言われていたのですね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@pa9272 氷期のサイクルは10万年くらいです。また2030年ミニ氷期説は、ほとんどの気候科学者は支持していません。
@user-du1bq6ry2h
@user-du1bq6ry2h Жыл бұрын
再エネ進めて失敗しまくってるEUと、そのEUが進めたEV。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
どこらへんが失敗しまくっていますか。
@user-ju9ny5wy5q
@user-ju9ny5wy5q Ай бұрын
@@BoRiemann さんへ そもそも条件が違ます。一概には成功失敗は不確定要素大有りです。
@YK-gw1wl
@YK-gw1wl Жыл бұрын
わからない事をわかった風に予測して言う学者。 わからない事をわからないと言う学者。 僕は後者の方が好きだけど、お金を稼げるのは前者。
@abeleuler1
@abeleuler1 Жыл бұрын
@@BoRiemann ド文系ちゃん…たよっちゃうところが情けなくておばかさんw ガリレオが見たら情けなく思うよw
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@abeleuler1 そりゃまあ世紀の天才とは比べるべくもない。ガリレオから400年の間の進歩もあるし、餅は餅屋です。統計処理のしかたは多少知っているが数理統計学は素人同然です。まあそんなものです。
@abeleuler1
@abeleuler1 Жыл бұрын
@@BoRiemann わざわざ返信くれなくても…わいは学生時代に必修で数理統計学ⅠⅡを学んでる 素人がデータに寄りかかるのは思考停止になるし…または期待する結果に寄せるデータ(研究論文)収集になるけれど… どちらも悪い数理統計学の利用の仕方だ よって数学では数理統計学はイロモノ
@user-hl6yo7qn8u
@user-hl6yo7qn8u Жыл бұрын
@@BoRiemann 「そりゃまあ世紀の天才とは比べるべくもない。」 他人の言説には科学的厳密性をやたらと求めるくせにまたテキトーな印象を平然と述べてるんですね。 あなたの態度がダブスタ以外の何物でもないってことくらいわからないんでしょうか。
@ridewitme5720
@ridewitme5720 Жыл бұрын
シミュレーションが現在で終わってるけどその先2・3年後でいいから見せてほしい
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
本当にCO2が原因で相関関係がわかってるなら、「来年の排出量は〇〇tだと〇〇度上がる」というデータが出せるのにね。 温暖化co2原因説を唱えてる学者で、排出量との相関関係をいう学者は誰1人いない時点でお察しだよね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@nyanco-sensei CO2増加→赤外線吸収→温度上昇→水蒸気増加→さらなる温度上昇 水蒸気増加→雲の増加→アルベド増加→太陽熱反射 温度上昇→氷の融解→アルベド低下→さらなる温度上昇 CO2の海洋吸収、熱の海洋吸収 人間活動の変化 気候モデルって簡単!
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
@@BoRiemann CO2に温室効果があるのは事実だとして、じゃあなんで現代よりも20倍も濃度が高かった恐竜時代の平均気温が僅かプラス15度程度で一定だったの?って話じゃんね。 大気の僅か0.03%程度のCO2が0.04%に増えた振れ幅で、不可逆的な温暖化サイクルになるのだとしたら、今頃地球の気温は地熱と太陽熱による温室効果で火の玉になってるんだろうね 気温上昇はどう考えても別要因だろ。
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t Жыл бұрын
@@nyanco-sensei IPCCの報告書には二酸化炭素排出量の違いによる気温の変化予想があるんですが、どうして嘘付くんですか?
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
@@user-ze9sv7ov5t 君の言ってるのは予測じゃないよ。あれはただの占い。おみくじレベル。 前回の報告書まで使ってたシミュレータのモデルがCMIP6のはずだけど、今までのモデルは完全にゴミでしょ。 17世紀から21世紀までで1度しか上がってないのに、なんで2000年台からの予測値と実際観測データで誤差範囲が-1℃〜4℃もあるんだよ。 靴投げて雨占いするより精度低いんだが、あんなゴミモデルの予測値信じろとか無理だろw というか、毎回下方修正するぐらいなら最初から下限値下駄履かせておけばいいのに。 とりあえず大きく見積もっておいて不安煽って、外れても責任取らなくてもいいから好きな数字出してるとしか思えん。 まともなモデルが出て、それなりの精度で観測データと一致するなら信じてもいいが…。 今のモデルは、もはや最初に理想値があって、その値にするために組んでるモデルとしか思えないんだが。むしろ、本気でやってて毎年ヒマラヤの温度がバグり離散らかすのは酒飲みながら仕事してんのか? まぁ、本気で予測値立てようとしたとろこで、スパコン使っても一つの街の明日の気温すら的中率70%程度なのに、世界全体の来年の温度とか分かる訳ないんだけどな。
@user-rn4bx5ib7k
@user-rn4bx5ib7k Жыл бұрын
シュミレーションが当たるなら、翌日の天気くらい当ててほしい。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
それは気象。ここで問題にしているのは気候。これから4、5か月は段々と寒冷化し、その後上昇に転じることは単なる経験則ではなく科学的知見としてわかります。
@hm3340
@hm3340 Жыл бұрын
地球温暖化は様々な要因が重なって起きている事とは思いますが、残念な事に人間の活動は確実に自然を汚しているなとは思います。新型コロナで完全ロックダウンをした国に住んでいますが、飛行機が空を飛んでいない、人がほぼ外に出ない、車が走らないロックダウン中の夜空の星は本当にはっきり見えて空気も匂いが違いました。人間の活動は色々な環境を汚しているのだなと実感しました。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Жыл бұрын
汚れたとか空気が綺麗とか汚いとか、それ人間視点の話やろ CO2は植物にとってエネルギー源だし、原油は有機物の塊で微生物にとってご馳走。 綺麗な川と、汚水の混じった濁った川。どっちの方が多くの生物の棲家となるか。 「自然を汚してる」ってなんやねん。 環境を変えてるのは事実だとしても、それが地球や自然にとって汚してるかは別の話だろ。 「自然を汚してる」じゃなくて、「人間様にとって都合の悪い環境にしている」と言うべきやろ。自然様や地球様に主語をすり替えてんじゃねぇよw
@hm3340
@hm3340 Жыл бұрын
@@nyanco-sensei  最初に言わせてください。ハンドルネームが物凄く可愛いです!たしかに「人間様にとって都合の悪い環境にしている」と言ったほうが断然当たってますね。汚水も化学薬品が混ざっていなければ栄養になりますし。最初のコメントには書きませんでしたが自分の頭の中ではプラスチックのせいで死んでしまう海洋生物などの事も頭にあったのですが端折ってしまいました。と、言ってもそのプラスチックを食べる微生物もいるわけで、もっと大きな視点だと人間が環境を変えるのはそうそう簡単ではないなとも思えます。やっぱり「人間様にとって都合の悪い環境にしている」事で一番影響を受けてしまうのは人間と種族的に近い動物かなと思うので、そこは本当に申し訳ないなと思います。 お返事ありがとうございました!
@Tyfghvuugfufufgig
@Tyfghvuugfufufgig Жыл бұрын
100%って言い切るやつは信用ならないってじいじが言ってた
@user-yw3ok5qq6c
@user-yw3ok5qq6c Жыл бұрын
太陽活動の影響で雲の発生率が変わる、と杉山大志は言っているが、これはスベンスマルク効果としてかなり前に出されたもの。しかし、何度も実際に観測で検証された結果、「影響はない」と否定されている。
@k2mso
@k2mso 2 ай бұрын
めっちゃ見応えある! まあ、江守さんが論破しまくってて頼もしい
@user-eo1gg9sl4t
@user-eo1gg9sl4t Ай бұрын
え?してないよね。 バイアスかかってません?
@BoRiemann
@BoRiemann Ай бұрын
@@user-eo1gg9sl4t どこら辺がバイアスですか。
@HS-vq2jj
@HS-vq2jj Ай бұрын
​@@BoRiemann出た出た! お得意のドコラヘンコーゲキ!! だいたいさ、自分のバイアスとやらにすら気づけない下っ端が 他人様にドコラヘンと聞くなんて笑い話にもならへんわ。
@FridayTheth-iu5ke
@FridayTheth-iu5ke Жыл бұрын
人間の活動によるものであれば人間の数を減らさないとこの問題解決しない気がしますけど。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
アメリカ人1人、日本人2人、インド人20人の排出量が同じという現状では、それ以前にやることがあるのではないかと。
@user-jt7hw6pd3z
@user-jt7hw6pd3z Жыл бұрын
実際にチンギス・カン(チンギス・ハン)の築いたモンゴル帝国は延べ4000万人を殺害し、その影響で地球の気温が下がったなんて話もある。というわけで、キル them all!
@user-ik3qz9jh6g
@user-ik3qz9jh6g Жыл бұрын
クライメートゲート事件がIPCCの正体を暴いてます。
@user-ik3qz9jh6g
@user-ik3qz9jh6g Жыл бұрын
クライメートゲート事件とは、2009年11月17日にイギリスのCRUのサーバーから多数の電子メールとプログラムを含む文書3485点のファイルがインターネットに流出したIPCC史上最大のスキャンダル事件です。文書やメールを書いたのはIPCCを主導した研究者たちで、中身は人為的温暖化懐疑派を言論封殺する陰謀や、データ捏造を疑わせるような文書が多数含まれていたことです。一例で、米国気候学者マンのホッケースティックグラフですが、地球温度を西暦1000年~1900年までほとんど変化がなかったが、20世紀に急激に上昇したというグラフです。今ではこのグラフはインチキだと解っているが、それを暴いたのがクライメートゲート事件です。あらましは、このホッケースティックグラフに疑問を持ったカナダの人物が、雑誌E&Eに批判論文を出したが、マンは自分に都合の悪いこの論文を、無きものにしようと画策したのです。そのメール内容はマンとジョーンズのやり取りで、流出ファイルから世界中に流されました。結論ですが、マンやジョーンズは自分達の論文のデータとコードを公開してないことで、他の科学者が検証できるような事を拒んでいることです。そしてIPCCのメンバーが同調して阻止した術策が、流出したファイルから明らかになりました。
@user-ik3qz9jh6g
@user-ik3qz9jh6g Жыл бұрын
@@BoRiemann 「流出はハッカーの仕業で、IPCCに罪はありません」→ 誰が流出したなんて重要ではなく、問題は中身です。実行者はいまもって不明らしいけど。 「何一つ含まれていません」→ 文書3485点のファイルが流出し、その中にはマンやジョーダンの狼狽したやり取りが載っていたそうです。 「ホッケースティックはCRUのJonesではなくGISSのMannです。カナダの人物は鉱山技師で気候科学者ではありません。」→ 米国気候学者マンと書いてます。それとカナダの人物は統計学者のスティーブ・マッキンタイアです。彼は ホッケースティックでマンが使った計算式のインチキを論文にして発表し、それによりホッケースティックの矛盾を暴いてます。 「貴殿の言説を立証するものを教えてください」→地球温暖化に関する本は多数出て、肯定派、否定派と読む本で変わります。最初は地球温暖化を信じてましたが、なんか違和感を感じ、それで否定派の本も読みました。結果として、どちらかを信じるかは本人次第で、自分が納得できる内容を信じれば良いと思います。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-ik3qz9jh6g 繰り返すが、CRUデータハックは第三者調査を受けて、気候変動データの捏造にあたるものはないことがわかっています。気候変動に関して捏造しようと思ったら、古気候学、地質学の分野の研究が必要で、従ってもしそれがデマだとしたら相当大がかりな学際的・組織的陰謀となるはずです。ところがCRUのデータハックでは全くその兆候すら見られませんでした。出てきたのはtrick(ワザ、という意味でのスラング)という言葉だけです。 また脱炭素は多くの国、企業に経済的な影響があるため、人為説が嘘だとすれば対策は行われないはずです、「クライメートゲート」当初は気候変動対策に批判的な産油国などが騒いだけど、改ざんではないことがわかり、沈静化しました。 ホッケースティック論争は2005年だったと思いますが、繰り返し多数の科学者が再構築しています。2010年以降に温度上昇はさらに加速したため、もはや「ホッケースティック」的な形であることはだれの目にも明らかで、それ以降は批判的な論文すら出していないのでは。
@user-nc4zh8xh4k
@user-nc4zh8xh4k Жыл бұрын
江守さんの他人の意見は受け入れない態度が良く分かる対談ですね。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII Жыл бұрын
間違えている事を受け入れろと言う方がおかしいと思わないのかな?
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Жыл бұрын
江守さんは、わからないって言わない人。まあ科学者としては失格ですねー。極めてキッパリしていて、政治家的な人ですね。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII Жыл бұрын
@@user-jf5il7oq5r wwwわかっている事をわからないと言う事が科学なんだーw
@user-jf5il7oq5r
@user-jf5il7oq5r Жыл бұрын
@@MegaYAMATODAMASHII さん、 わかるためには、この問題には時間が必要です。 まあ、人間の活動によるって表現自体を説明しないあたり科学者とは言えないです。 貴方は説明できますか?人間活動による温暖化って理屈。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII Жыл бұрын
@@user-jf5il7oq5r それは小学校4年の理科でやるよ。
@user-jr3zo1xo4r
@user-jr3zo1xo4r Жыл бұрын
30年前のシミュレーションが結構当たってたからシミュレーションは正しいって論理はちょっと意味わからないですね。それがたまたまなのかどうかが証明できないし。そもそも三日後の天気予報すら外れる現状で未来予想とか違和感しかない。。。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
だったら半年後に寒くなることは経験則以外にどうしてわかるのですか。
@user-jr3zo1xo4r
@user-jr3zo1xo4r Жыл бұрын
@@BoRiemann  すみません、質問の意図がよくわからないのでもう少し具体的にお願いします。私のコメントのどこがどう納得いかないのかとBoさんの考えがどうなのかを教えていただけると助かります。現状の質問は季節のことを聞いてるのかな?経験則以外にというか、現在でも経験則で予測してるのではないかと思いますよ。つまり統計ですね。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-jr3zo1xo4r 気象と気候は違うということです。
@user-jr3zo1xo4r
@user-jr3zo1xo4r Жыл бұрын
詳しく説明してくださいとお願いしたけど短文だったのでもう答えようがないですねwそもそも気象とか気候の話ではなくシミュレーションの話なんですよ。そのシミュレーションの信憑性をたまたま現状に近かったというだけで信じられるのか疑問ですねってことです。シミュレーションの信憑性の例としてこのたまたま当たったのかもしれない例を出してるので他の信憑性の例があればぜひ教えていただきたいです。
@BoRiemann
@BoRiemann Жыл бұрын
@@user-jr3zo1xo4r シミュレーションの中身を理解していますか。シミュレーションの結果は幅が大きいが、最も影響を及ぼすパラメータは人類がどれ位温室効果ガスを排出し、大気中の濃度がどれ位になるかです。ハンセンの1988年のシナリオBは現状の温度上昇をかなり正確に予測できていたことが分かっているが、なぜそれを重視すべきかというと、予測の土台となる温室効果ガスの排出と結果としての強制力が現状に近いからです。つまり原因の予測と結果の予測が整合していたということです。
@user-dk1ww2yw1i
@user-dk1ww2yw1i Жыл бұрын
貴重なディベートです!
@laggyj7223
@laggyj7223 Жыл бұрын
人間いっぱいいるんだから、人間が原因だとしてそれの対策を考える人がいてもいいし、人間以外の原因もあるとしてそれを探る人がいてもいいと思うよ
@jonbovi1192
@jonbovi1192 Жыл бұрын
確かにそれはそうです。 しかし、その人為的温暖化ありきの方向性を政府の政策として全国民に対して温暖化対策をやってくれというのが、それは違うんじゃないか?ということでしょう。 温暖化対策の研究機関や企業には補助金ジャンジャン注ぎ込んで、逆の研究には補助金出ないみたいな。
@tmf-qy9tf
@tmf-qy9tf Жыл бұрын
地球温暖化を悪用する人がいるからなあ
@user-cp8nx9gn8e
@user-cp8nx9gn8e 10 ай бұрын
それはそれでいいんだけど、そこに莫大な税金を使ってるわけだからね。他人事じゃないんよ。 まだよくわからないことだったら、よくわかるまで研究しましょうならいいけど、今はもう温暖化だCO2が原因だって決めつけて、そこにじゃんじゃん予算つけてるでしょ?そこが問題っていうわけ。
【大空幸星×古井康介】Z世代が日本の”長老政治”に物申す【MC加藤浩次】
14:55
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 24 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 42 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 70 МЛН
【20分でわかる!じゃあ、どうしたらいいの?】地球温暖化のリアル圧縮版③
19:58
国立環境研究所動画チャンネル
Рет қаралды 125 М.
【温暖化を疑え!】『気候変動の原因を検証』
36:49
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 343 М.
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 24 МЛН