「ジャベリン」対戦車ミサイルシステムの仕組みと戦い方【春日部つむぎのちょこっと軍事解説】

  Рет қаралды 209,047

春日部つむぎのちょこっと軍事解説

春日部つむぎのちょこっと軍事解説

Күн бұрын

姉妹チャンネルで以前投稿した動画のリメイク版だよ。姉妹チャンネルでは戦争ドラマを作ってるので、よかったら観てね。
モガディシュの戦闘:姉妹チャンネル( ‪@YukkuriWHT‬ )
Part1(ほぼ経緯解説でつまらない): • モガディシュの戦闘 Part 1【ブラックホ...
Part2(経緯とかいいから早く戦争ドラマが観たい人はこちら): • モガディシュの戦闘 Part 2【ブラックホ...
00:00 オープニング
00:14 ジャベリンの仕組み
13:00 CM
13:37 ジャベリンでの戦い方
26:42 エンディング
26:50 おまけ
※安定翼って言っているところは主翼と言った方がよかったです。
VOICEVOX:春日部つむぎ tsumugi-official.studio.site/top
BGM:「ハンター見習い」 フリー音楽素材 H/MIX GALLERY www.hmix.net/
アイキャッチBGM:Notzan ACT
Ave Maria, D. 839 Bradley Chapman, CC BY 3.0, musopen.org/music/1673-ave-ma...
#解説 #軍事 #春日部つむぎ

Пікірлер: 388
@Zima024
@Zima024 Жыл бұрын
解説動画等でジャベリンが語られる際にほとんど触れられないシーカーの冷却時間にも言及していて素晴らしい動画だと思います。
@nameko3
@nameko3 Жыл бұрын
タンクキラーであるジャベリンの有用性を調べれば調べるほど、 逆説的に戦車の有用性も証明されるのは面白いですね。
@user-ek5xt7jw5r
@user-ek5xt7jw5r Жыл бұрын
21:48 丁寧にぶち込まれる春日部要素
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 29 күн бұрын
KASUKABEウォーですね!❤ よく解りま(ry
@marumaru8687
@marumaru8687 Жыл бұрын
15:40 いかにジャベリンが強力とは言え、歩兵が戦車相手に戦うことの恐ろしさがよく伝わってくる。例の文書書いた財務省は全員これ見てほしい。
@user-lz7in5qe6w
@user-lz7in5qe6w Жыл бұрын
ジャベリンを沢山導入すれば戦車減らせるのでは? ジャベリン持ちの歩兵と戦車が1:1交換出来る前提 日本には01式があるのにわざわざジャベリンを導入 無知って怖い
@24h_Tyasyu
@24h_Tyasyu Жыл бұрын
@@user-lz7in5qe6w まぁ、01を脳死で大量生産して国家総動員令でも出せば『それ』を消費して予算的には1:1できるかも……? まぁそうなったらいよいよダウンフォール作戦とWW IIIが現実になるだろうけど
@mukumukumusuko
@mukumukumusuko Жыл бұрын
10年前いた部隊で一度だけ使用法の教練があったんですがすっかり忘れてしまってて助かりましたくま クーラントユニットの時間制限のせいで直前に準備しないと使えないって言う話ずっとどういう理屈か気になっててスッキリしました 自分のいた部隊の幹部は資料を用意して丁寧に説明してくれるけど、下士官以下は脳筋とか必要ない事はハッキリ記憶してない人が多かったので助かりました ありがとう 掩体もおおむね昔見た教範通りだし、増強中隊としてFTC訓練に参加したのを思い出しました あとじゃんけんのルールと武蔵国でなくて埼玉が19世紀から存在した事は初耳でしたが勉強になりました
@user-vw3lg5gg7f
@user-vw3lg5gg7f Жыл бұрын
近頃ロシアの戦車部隊を破ったのはジャベリンではなく猛攻撃を実施したウクライナ砲兵だと再評価されていますが、納得の発射工程の多さですね
@user-kg2en1ne8k
@user-kg2en1ne8k Жыл бұрын
素晴らしい解説……!ここまでちゃんと説明できる人、そうそういませんよ……。リプに対する回答も正確で、造詣が深い方だと思います。それも、非常に。戦場における役割についてもしっかりしていて……少なくとも私が見たジャベリン解説の中では、最高です。ほぼ異論無しです。
@AppLE--pi-n
@AppLE--pi-n Жыл бұрын
決してジャベリンは最強なんかじゃないってことを知ってくれる人が増えるのは嬉しい
@user-oq2sx6hn4f
@user-oq2sx6hn4f Жыл бұрын
ゲームで例えるのはあれだけどBF民なら戦車の怖さはよく知ってるはずなんだよな。歩兵の持つ対戦車兵器だけじゃ敵戦車を追撃する事は難しいし先に発見されたら逃げきれないし一撃でミンチになる。
@biiittksss167
@biiittksss167 Жыл бұрын
新年早々なんだかすんごいチャンネルを見つけてしまって嬉しい
@user-vc6qr8lh9d
@user-vc6qr8lh9d Жыл бұрын
「戦車をジャベリンで代替できるから戦車は要らない」と言っていた財務省にこの動画を見せてあげたい
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Жыл бұрын
財務省と外務省は無能の集まりだから、見せた所で一つも理解出来ないよ笑
@user-wy5kv1pv1f
@user-wy5kv1pv1f Жыл бұрын
私もまったく同じ事を思った。
@toppappa
@toppappa Жыл бұрын
財務省はウクライナ戦線で自説の証明をすべき。 歩兵による対空戦闘・対戦車戦闘は最後の手段なのに連中、数字しか見ないから体験させないと。
@user-tg1pf9on7o
@user-tg1pf9on7o Жыл бұрын
ほとんど特攻兵器だもんな
@user-nn1rd4eb8m
@user-nn1rd4eb8m Жыл бұрын
財務省なんていう名誉共産党員の言う事まともに聞いたって無駄さね(
@user-uu4nf3vj5k
@user-uu4nf3vj5k Жыл бұрын
この題材での「科学技術の発展は素晴らしいね」は皮肉が効きすぎてて最高
@user-nq2qr9kq3j
@user-nq2qr9kq3j Жыл бұрын
わかりやすくて見やすかったです! 次も楽しみにしてます
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
あー、コレでは頭が悪いと兵隊にもなれないってのが納得。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Жыл бұрын
陸上自衛隊:「え……」
@yuumetal2363
@yuumetal2363 Жыл бұрын
すばらしすぎる。 勉強になりました。 ありがとう!
@baraondal
@baraondal Жыл бұрын
またおもしろいチャンネルを発見しました とてもわかりやすいです
@WT_Wolf
@WT_Wolf Жыл бұрын
丁度使い方分からなくて困っていたので助かりました!
@user-rw6xf7xe3w
@user-rw6xf7xe3w Жыл бұрын
紛争地出身の人いたww
@xign17
@xign17 Жыл бұрын
参考になりました 今度使ってみます
@katakotori
@katakotori Жыл бұрын
発見! ジャベリンだけでここまで詳しく解説できるのがすごいw ちょっとどころじゃ…… 撃って逃げるだけの認識でしたけど、全然違った! なんか親近感があるわー 春日部のヒモになっております m(_ _)m
@realizechannel4508
@realizechannel4508 Жыл бұрын
ジャベリンの使い方が分からなくて困ってました。 ありがとうござ
@pta8
@pta8 Жыл бұрын
そうか、間に合わなかったか…
@user-ig1up3st2b
@user-ig1up3st2b Жыл бұрын
南無阿弥陀仏
@medama_yaki
@medama_yaki Жыл бұрын
前線のここぞというタイミングでKZfaq開いてつむぎと一緒に手順確認してる兵士を想像したらワロタ
@user-hz8nu4tq6j
@user-hz8nu4tq6j Жыл бұрын
最前線の兵士じゃなくて後方の士官がこの動画を見つけていれば出撃前に教えられただろうに…
@yokomario
@yokomario Жыл бұрын
扱い方が詳しくて助かります♪
@jratarayo7634
@jratarayo7634 Жыл бұрын
驚いた、とても判りやすい。特に後半などは自分が知りたかったのはこういう事だったんだなあとある種の感動すら覚えた。
@online1229rk
@online1229rk Жыл бұрын
解説も丁寧で面白かった。チャンネル登録させてもらいます。
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
8:58 ユーチューバーの中でほぼ唯一ジェットを正確に解析できたこのチャンネルありがたいwww
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
熱で溶けるとかは呆れるよ
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
@@user-yr8lh3co8i ユゴニオ弾性限界はないよ、コメントでほかのところに詳細に紹介されたのでそちを見てね
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
@@user-yr8lh3co8i 冒頭部分が @user-og5bm3wz6q ちゃんとメタルジェットが固体で「疑似流体」 のコメントのリプライズをご覧ください。
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
@@user-yr8lh3co8i 装甲は周りから拘束されているからユゴニオ弾性限界を超えても連続な性能を示しているので結果的に関係ない。固体のままで粘土のように変形は良い例えなんですが
@Taurus_Yamada
@Taurus_Yamada Жыл бұрын
痒い所に手が届くような細かい情報まで、視覚的に分かりやすく纏まってるのがすごい! 個人的には主がどこからこんな情報を集めて来ているのかが非常に気になる
@user-xg9px6wz5u
@user-xg9px6wz5u Жыл бұрын
今度使ってみます。
@kohi2243
@kohi2243 Жыл бұрын
はえー 狙ってシュポーン!てできるのかと思ってたけど、撃つまで時間がかかるもんなのね。 正面からならミサイル耐えられるっていう戦車の進化もすげぇな〜
@Shimaichi_ro
@Shimaichi_ro Жыл бұрын
お?貴方...戦車に興味をお持ちで? ぜひ調べてみてください 戦車がなぜ生まれたか、戦車の種類、開発経緯、なぜその戦車が必要とされたかの時代背景etc...調べれば調べるほど沼にハマるので...
@ikki-ds2mn5uf3n
@ikki-ds2mn5uf3n Жыл бұрын
ジャベリンの利点・欠点・運用方法について知ることができました。ありがたいです。
@user-ym1fi8qz7x
@user-ym1fi8qz7x Жыл бұрын
こうやって見ると東ヨーロッパの平原地帯はだだっ広い中に森と丘、民家が点在していて、ジャベリンを活用させるのに最適だったんだな
@oshiba_tetsuzo
@oshiba_tetsuzo Жыл бұрын
近頃の対戦車弾の浸徹原理を簡潔かつ的確に表現されていて感動しました
@koenman
@koenman Жыл бұрын
ちょうど自分の塹壕に向かってよく分からない鉄の塊が向かってきてたので助かります❗️❗️
@OTARU_D_A_F
@OTARU_D_A_F Жыл бұрын
UPお疲れ様です♪ 今回もとても勉強になりました! 相変わらずちょこっとではありません!
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
チョコットダヨ
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 29 күн бұрын
ちょこっと(端から端までミツチリ❤
@user-vl8zd1cd9c
@user-vl8zd1cd9c Жыл бұрын
ここまで詳しく解説してくれるのはありがたい。
@nakanaka6973
@nakanaka6973 Жыл бұрын
ちょうどジャベリン買ったところなので助かります
@muu76712
@muu76712 Жыл бұрын
なんと素敵な解説動画!姉妹チャンネル共々登録してきました!ちょこっととは・・・うごご しかし、単独で複数の役割をこなすのってやはりとんでもなく難しいのですね・・・どうしたってめちゃくちゃ金もかかるし。
@user-uk8jl7st3i
@user-uk8jl7st3i Жыл бұрын
メタルジェットの解説もしてくれて助かります
@user-jq9bg3dd2k
@user-jq9bg3dd2k Жыл бұрын
よくM1の装甲が大和の主砲弾に耐えるって言ってる人がいるけど、あくまでも成形炸薬弾頭に対する防御力であり、戦艦の主砲弾に耐えられるものじゃない
@seijiito5362
@seijiito5362 Жыл бұрын
M1の装甲が大和の主砲弾に耐えるって、そんなこと本気で信じてる人いるんですね? 運動エネルギーの絶対量とか、着弾した時の弾痕がM1の俯瞰面積より大きくなるの考えたら、あり得ないことくらいすぐ気付かないのかな。。。
@user-lp5xf1hm1q
@user-lp5xf1hm1q 28 күн бұрын
詳しい説明ありがとうございます
@kiukiu1919
@kiukiu1919 Жыл бұрын
ジャベリン(動画)ありがとうね!! ちょうどジャベリンの使い方知りたかったので助かります!!
@user-lu9tr1yo2w
@user-lu9tr1yo2w Жыл бұрын
「ジャベリン」の名前の意味がよく分かったわ、爆風と熱で吹き飛ばすものだとばかり・・・ ドラマのガリレオで犯人が使った装置がジャベリンを小型化したような物だったの思い出しましたわ
@hatosabre1639
@hatosabre1639 Жыл бұрын
どう撃つかの手順を解説する動画はよくありますがどういう撃ち方をしたら外れてしまうかを解説する動画はあまりない気がするのでありがたいです
@24h_Tyasyu
@24h_Tyasyu Жыл бұрын
19:25 ミリオタ特有の『耕す』 すき
@LXXXII_ausf.A
@LXXXII_ausf.A Жыл бұрын
距離による見え方とか小銃いくつ分とか戦場に向けてるのかな
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi Жыл бұрын
春日部駅前が出てきて和みました。米国務省のブリンケンは「ロシアがウクライナに展開する戦車の台数の10倍のジャベリンを提供する」とか言っていた。ウクライナ兵によるジャベリン攻撃成功率を10%以下と見ていたんだろう(ウクライナ兵がんばれ)。あと、ジャベリン営業資料のロゴマークの敵影が昔は T-72 だったが、最近は某国の99式になっている。
@cotton8006
@cotton8006 Жыл бұрын
姉妹チャンネル凄いですね、全部見ちゃいました!こんなチャンネルが埋もれてたとは。。
@426komugi2
@426komugi2 Ай бұрын
使ってみたかったので、タメになりました!
@paixeon8816
@paixeon8816 Жыл бұрын
I haven't even seen english videos this detailed, great job.
@user-pu8yb7kr5l
@user-pu8yb7kr5l 10 күн бұрын
解説助かります!!次は地対空ミサイル部隊に配属された時の為に、SA-75の操作手順もお願いしたいです!!
@user-iv4od5ro1x
@user-iv4od5ro1x Жыл бұрын
じゃんけんの例え話のくだりでグーの役割が相手を殴り倒す事なの草、じゃんけんじゃなくてリアルファイトになっとるw
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z Жыл бұрын
BFでよく使ってたからこんな面倒とは思わなかったなw
@izuyuha4649
@izuyuha4649 Жыл бұрын
1分だけでもいいから少しだけジャベリンを使った戦闘再現動画を見てみたい…RPGもそうだけど………見てみたいけど無理そうならいつか見れる日を待ち侘びておきます… とりあえず全部見てチャンネル登録押して来ました!ブラックホークダウン見飽きなくて全部見てしまった()
@user-mc3ed1ml3t
@user-mc3ed1ml3t Жыл бұрын
ウクライナ市街地で停車中のロシア車両に発射してるのあったんだけど今も動画あるかな??
@aaixsoyjsp2524
@aaixsoyjsp2524 Жыл бұрын
賢いつむぎちゃん性癖やわ… リサーチ力高杉
@uk6559
@uk6559 Жыл бұрын
FPSだと当然のようにこれと小銃抱えて走り回り、使う時は画面覗いて自動ロックオンして発射 大分簡略化されてるんだな
@user-ty9oc6ng8y
@user-ty9oc6ng8y Жыл бұрын
それとこぞのBF?
@nkym0
@nkym0 Жыл бұрын
C○Dだとデフォでトップアタックだったりね
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot Жыл бұрын
次の解説はNLAWかな (ついでにNLAWの弾頭の仕組みを確立したBILL対戦車ミサイルも解説してほしい)
@1974mori
@1974mori Жыл бұрын
素晴らしい!財務省に見せたい位の解説動画でした。 秀逸なのはジャンケンの例え。 ジャベリンがパーで戦車がグー。 ジャンケンのルールでグーが負けても、そのグーで相手を殴り殺せばグーの勝ち。 パーの掌底打ちは意識を刈り取れても命までは難しい。 その例えが戦場での携帯型対戦車兵器の立ち位置を明確にした良い例えとして納得できました。
@Taurus_Yamada
@Taurus_Yamada Жыл бұрын
10:28 激しく同意、ヤーポン法は根絶やしにすべし!
@j-ppolnareff3694
@j-ppolnareff3694 Жыл бұрын
インチ規格のボルト、ネジ切りタップ、チェーン、スプロケットに悩ませられる昨今です。
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 29 күн бұрын
ヤーポン法は害悪ってはっきり わかんだよねw
@justani
@justani 29 күн бұрын
淡々と論理的で面白い
@Chan_kana
@Chan_kana Жыл бұрын
ちょうどジャベリンで敵戦車を破壊する必要があったので助かります
@yurisrs4345
@yurisrs4345 Жыл бұрын
ウクライナ義勇兵かな?w
@uma7270
@uma7270 Жыл бұрын
ここまで根掘り葉掘り解説してくれる動画中々無いので助かります! ちょこっ………と?
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
チョコットダヨ
@LL-jk3qn
@LL-jk3qn Жыл бұрын
かなり重そうだとは思ってたけど、冷却とかのせいでこんなに取り回しの悪い兵器だったのか...
@user-pk4yy8gk5d
@user-pk4yy8gk5d Жыл бұрын
すごいチャンネルを見つけてしまった
@user-gu5bu1et9w
@user-gu5bu1et9w Жыл бұрын
ふむふむ。皆の家庭のジャベリンもいざという時に役立つ動画ですね。
@user-cx7zo9os7k
@user-cx7zo9os7k Жыл бұрын
万能そうに見えて結構面倒な手順が必要な兵器だったのですね。
@user-vi6iz2id3r
@user-vi6iz2id3r Жыл бұрын
モリブデンは鉄系と合金にすると、耐力や耐食性などを大きく向上させますけれども、希少な金属ですから「ちょこっと」しか使われません。 モリブデン系の合金を工業的に使う例に関わったことはありませんけれども、純粋な金属としてとらえると、剛性が高いので音速が速いとか、比較的融点が高いといった特性が気に入られたのかもしれません。
@nc700s7
@nc700s7 Жыл бұрын
富士でコンバット組んだ対戦中の人に01持たせて貰ったけど、無反動とは比べ物にならないくらい重かったな!
@ebi001
@ebi001 Ай бұрын
こんなにワクワクする動画は初めて見たかもしれない。
@user-ij1bq6vs2u
@user-ij1bq6vs2u Жыл бұрын
スゲ!!!!パンツァーファウストもして欲しい(できればで)
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Жыл бұрын
みんなへ これ必修科目だからしっかり覚えとこうね。
@KONPAKU.YOUMU.
@KONPAKU.YOUMU. Жыл бұрын
ちょうど今日Amazonからジャベリン届いたから助かります
@user-fe4zz3ip4n
@user-fe4zz3ip4n Жыл бұрын
内容以前に埼玉のギャルが兵器の解説してるのが面白い
@mato315
@mato315 Жыл бұрын
2本の動画からわかるクオリティの高さ
@user-hd3up3yf8o
@user-hd3up3yf8o Жыл бұрын
ウクライナでの戦争が終わったらジャベリンの本来の戦果が公表され歩兵がどれくらい犠牲になると戦車を撃破できるのかがわかるのだろうか
@pumabasscat5177
@pumabasscat5177 Жыл бұрын
赤外線あーし装置すき
@user-ty6ri5iq1p
@user-ty6ri5iq1p Жыл бұрын
かなりガチやなぁ… 成形炸薬弾も春日部さんのおかげで理解できたし…
@wryyy2859
@wryyy2859 Жыл бұрын
他の兵器解説が霞むクオリティ
@user-uu1ib5hb3x
@user-uu1ib5hb3x Жыл бұрын
チャンネル登録者一〇〇〇人おめでとう!
@user-er6ro6js8m
@user-er6ro6js8m Ай бұрын
いやはや、こんなにもしっかりとしたジャベリンの特性から運用まで解説してる動画は始めて見ました。 先駆弾頭にモリブデンライナーが使用されているのは、ダイレクトアタック時に少しでも正面から複合装甲を貫通する可能性を高めるためではないでしょうか? もしくは爆発反応装甲のカウンターから本命の弾頭を保護する目的があるのではないでしょうか?
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim Ай бұрын
現在開発中のジャベリン最新型では、小型・軽量化と照準ユニットと発射ユニットを別々に運用できるようにしているらしいですね。 発射ユニットだけどこかに仕掛けて、射手が照準ユニットを持ち歩いて攻撃できるとなると、かなり自由度が上がりますね。 ドローンに照準ユニットを装備させれば、安全な場所から撃ちやすくなって、ますます便利に! …………ウクライナでの戦争はまだまだ終わらないから、早い段階で試験を兼ねた新型ジャベリンの提供があれば、嬉しいですね。
@user-tx6gp9jd1m
@user-tx6gp9jd1m Жыл бұрын
改めて戦車って強いんだなと思った
@user-bt9bm4px9i
@user-bt9bm4px9i Жыл бұрын
ジャベリン(の解説)ありがとうねぇ!
@user-nn6gx9fs8v
@user-nn6gx9fs8v Жыл бұрын
赤外線や熱源じゃなくて 温度差による映像だったのか! これならミノフスキー粒子散布下でも ザクを狙えますね!
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
赤外線ではありますよ。温度差を赤外線で見る映像です
@4423boizya
@4423boizya Жыл бұрын
ニコ動ほうで先行してみたけど、youtubeにもあげてくれるのはありがてぇありがてぇ
@sinsin8822
@sinsin8822 Жыл бұрын
実際、兵器はやってみないと有用なのはわからないよね。 各国のドクトリンの相性もあるし。 いろんなことを想定して色々な装備を準備しておくしかない、予算の範囲で。
@childrenslimbo
@childrenslimbo Жыл бұрын
聖ジャベリンの詳しい解説、とても勉強になりました。 それはそれとしてストリービューの春日部駅前、バーガーキング反映されてないやん!4年前には開店してたぞ!(憤怒
@user-vl8zd1cd9c
@user-vl8zd1cd9c Жыл бұрын
この動画を見て、思わず 「なるほど」と言ってしまった。 ノートが必要かなと思った
@user-or3db8jq3p
@user-or3db8jq3p Жыл бұрын
グーで敵を殴り倒すの草
@lab-fish
@lab-fish Жыл бұрын
大人のじゃんけん
@sincde889
@sincde889 Жыл бұрын
ちょうど手元にジャベリンがあって操作方法が分からなかったので助かりました
@rsiteiussr
@rsiteiussr Жыл бұрын
先駆弾頭の貫通力が高いのって、 コンタークト5みたいな反応板の上に物理弾対策の鋼板が張り付けてあるやつ向けの対策なんじゃないかな
@spgaisariasoland001
@spgaisariasoland001 Жыл бұрын
小型の電動バイクやバギー、みんな大好きスーパーカブと組み合わせたら機動力上がらないかな。
@user-qg4gk5zh7b
@user-qg4gk5zh7b Ай бұрын
成形炸薬弾のジェットはAPCRと同じような効果があるのかな?
@The_Cat_Princess
@The_Cat_Princess 26 күн бұрын
ジャベリンが登場した時すげー便利だったので即量産するように言っといてよかった
@oleoleore
@oleoleore 2 күн бұрын
やはりジャベリンだけじゃだめなんですね。おかげで荷物がまた増えましたありがとうございます
@user-ki2zz5xm4x
@user-ki2zz5xm4x 26 күн бұрын
猟銃でヒグマと戦うようなイメージを持ちました…! 猟銃は強いので当たりどころが良ければ一撃で倒せるかも知れないが、そもそも生身でヒグマと対峙するのは怖すぎる…
@user-og5bm3wz6q
@user-og5bm3wz6q Жыл бұрын
ちゃんとメタルジェットが固体で「疑似流体」として振舞っていることに触れて嬉しかったです。ただ動的超高圧下での現象だから、圧力が即間違いとは言えない。01式は外部操舵翼がスラストベクタードベーンを兼任しているのがジャベリンとの違いが面白いよね。 ジャベリンのマニュアルはネットで公開されているから勉強になります。
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
圧力で流体になるなんてのは全く意味のない言説です。超高圧で流体になるなら下部マントルは流体ですか?そんなことはないです。下部マントルは固体です。 「疑似流体」なんて言って「疑似」って付けて予防線を張っておられますが、そんなことしてまで「流体」という語句を用いる意味は何でしょうか?「固体の塑性変形」という、起きてる事そのままの表現よりも、「疑似流体」なるあやふやな表現が事象の説明として優れている点は何でしょうか? そんなものは分かってない人を分かった気にさせるだけの無意味なレトリックに過ぎません。 ちなみに、ジェットの侵徹長には装甲強度が2〜3%ほど影響を与えます。強度が効いているということは、流体などではないということです。
@user-og5bm3wz6q
@user-og5bm3wz6q Жыл бұрын
@@LittleBitOfMilitaryCommentary さん 自分のいい分は固体が疑似流体として振舞う事をさしており、液体になるという意味では無いですよ。高負荷時の歪み速度の問題ですね。ユゴニオ弾性限界を超えた塑性流動です。もっと補足すると固体の「塑性による高速度の変形」が流体的挙動をするということです。
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
私は液体などとは言っていません。あなたの主張をはっきりと理解しています。そのうえで、金属ジェットの侵徹メカニズムの説明として、「疑似流体」なる予防線込みの謎概念を持ち出す意味がないと言っているのです。 もちろん、侵徹の計算を行う際には、ジェットと装甲の双方を非圧縮性流体と見做して流体力学で近似計算するのが一般的です。この文脈では「流体」という概念を持ち出して説明するのは当然です。 しかし私は動画で侵徹の計算の話などしていません、単にジェットが装甲を侵徹する事象を定性的に説明しているだけです。この文脈では「固体が変形」が直接的かつシンプルで、誤解の余地もないです。流体に「近似できる」という計算上の話を、「“疑似”流体」や「流体“的”挙動」などとわざわざぼかして予防線を張ったうえで事象の説明に持ち込むことに意味がないのです。起きていることそのまま、「塑性変形による流動」で良いではありませんか そしてあなたは私の質問に答えていません。 「固体の塑性変形」という、起きてる事そのままの表現よりも、「疑似流体」なるあやふやな表現が事象の説明として優れている点は何でしょうか? 無意味なレトリック以上の意味はありそうですか?
@medbyhi5114
@medbyhi5114 Жыл бұрын
@@LittleBitOfMilitaryCommentary 彼が言いたかったの「疑似流体」はユゴニオ弾性限界を超えた固体の塑性変形が流体のようになるという説明文から説明すべき部分が除かれて無駄の概念になった、と思います
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
まず「ユゴニオ弾性限界」というパラメーターを持ち出すことが無駄です。金属同士の衝突による侵徹にユゴニオ弾性限界は関係しません。関係するのはセラミックス装甲くらいです。 そして私が言っているのは、「流体のようになる」という比喩表現が不要で有害だということです。これはおそらく流体力学で近似計算できるという話が独り歩きして生まれた言説です。現実に起きる現象が「固体の変形」である以上、その説明も「固体の変形」が最適です。「流体のようになる」などという比喩表現を用いるのは無駄で不適切で誤解を招きます。
@user-irrettyi
@user-irrettyi Ай бұрын
ジャベリンが打ち出されて「ボヒュッ」と一瞬、落ちそうになるのが可愛いんだよなぁ。
@kmitsui20120126
@kmitsui20120126 24 күн бұрын
ジャベリンと対戦車ドローン、どちらが効果的なんだろう?
@vy2132
@vy2132 Жыл бұрын
つむぎちゃん可愛すぎでは?
@quebec8920
@quebec8920 Жыл бұрын
18:04 最近だと草をまぶすだけだと枯れてすぐバレるからその辺の草を植えることも多いよ
@user-un6ub1gp6u
@user-un6ub1gp6u Жыл бұрын
16:17 T90とかだと正面にシュトーラとかもあってすぐにミサイル検知されて煙幕たかれますからね。
@LittleBitOfMilitaryCommentary
@LittleBitOfMilitaryCommentary Жыл бұрын
シュトーラで探知できるのはレーザー照射を受けた場合のみです。完全パッシブ運用なジャベリンの射撃を探知できるシステムはT-90をはじめほとんどの戦車に搭載されていません。ほぼ目視頼みです
@4423boizya
@4423boizya Жыл бұрын
@@LittleBitOfMilitaryCommentary さん ちょっと気になるのが、TOWなどのSACLOSを妨害するIRパルスジャマー◎ これをIIRシーカーから見た場合、赤外線画像上では像が激しく変化して見えると思うんだけど、その状態でもロックや誘導ってできるんですかね?
@user-un6ub1gp6u
@user-un6ub1gp6u Жыл бұрын
そうなんですね! 知りませんでした
@user-ij1bq6vs2u
@user-ij1bq6vs2u Жыл бұрын
スゲー面白
@720smclaren6
@720smclaren6 Жыл бұрын
ERAを破壊してから主装甲を貫通するんだなぁ恐ろしいなぁ見てよかった。
ミサイルの舞台裏!飛ぶ理由とエンジン、姿勢制御の秘密を暴く!
27:52
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 170 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 168 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 14 МЛН
「RPG-7」対戦車ロケット弾発射機の仕組みと戦い方【春日部つむぎのちょこっと軍事解説】
22:10
When Only One B-17 Came Home
15:20
Yarnhub
Рет қаралды 1 МЛН
【MMD】V.I.P.
29:10
Zen
Рет қаралды 4,5 МЛН
[実銃] 三十年式歩兵銃、明治の名銃
26:25
Sato_Hunt
Рет қаралды 263 М.
電子戦概要(電子戦解説シリーズ#01)【春日部つむぎのちょこっと軍事解説】
25:30
春日部つむぎのちょこっと軍事解説
Рет қаралды 57 М.
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1 МЛН
Bluetooth Desert Eagle
0:27
ts blur
Рет қаралды 4,6 МЛН
iPhone 15 Pro vs Samsung s24🤣 #shorts
0:10
Tech Tonics
Рет қаралды 12 МЛН