No video

【解雇】米テック成長には必要な痛み?新たな産業を作る経済効果も?グーグルからレイオフされたエンジニア&夏野剛|アベプラ

  Рет қаралды 113,394

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 288
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4bX3Ymm
@steventucker2491
@steventucker2491 5 ай бұрын
自分もアメリカで働いていましたがある日メールが来て「貴殿の勤務最終日は本日です。貸与物を〇日までに返却して下さい。全て返却されたのを確認して当月の給料と割増解雇金を支給します。貴殿の弊社への貢献に感謝致します」の1本で済まされました。同時期に70人の同僚が同じ形で解雇されました。アメリカはこんだけあっさりです。ただその代わり自分は新しい仕事が一週間後には見つかり、かつ年収も2倍のオファーを頂けました。酒井さんが仰る通り、アメリカは切るのも簡単だけど、人材流動性が高いので新しい仕事も見つかりやすいんですね。ただ、あんまり何度も経験はしたくないですけどw とはいえ日本の雇用の硬さはやはり問題だと思います。
@Harame...HARAME---------------
@Harame...HARAME--------------- 5 ай бұрын
へー、すっきりした労使関係の印象。良くも悪くもだろうけど、そういう文章からすでに、日本的などろどろした障害はなさそうな感じ。他の問題があるだろうけど、遥か海の向こうの芝は青く見える
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
結局格差(1%の人口が90%の富を独占する)状態を選ぶのか,それを選ばないのかの問題。雇用形態を文化,経済状況,国民性と無関係に他国と比較すること自体が,意味のない課題なのよ。それより国内の年齢層による負担の格差を解決する方が先だろ。
@2.4-D
@2.4-D 5 ай бұрын
海外に行った人は日本の雇用が今でも固いと思ってるかもしれないけど、大企業ですら総合職以外の下々の現場は意外とそうでもないですよ。少子高齢化の人手不足はマジで深刻で、営業は現場に行ってからさらに見積りや報告書を数時間作る残業は当たり前、派遣で入った肉体労働できない女性でもエクセル少し使える程度でぜひ正社員になってほしいと言われますし。 それと、日本には能力が低くても人を切れない理由がまだあって、「人手が足りてないし健康でいてもらうために残業時間を減らさないといけないけど志望者全然来ないのでいないよりマシ」な八方塞がりの状況、「子供の面倒をしっかり見たいし税制上106万円超えたら逆に税金が増えるからパートタイム労働でいい(女性、決して能力が低いわけではない)」という家族を大切にする働き方を選んだ幸せな労働者が多い状況、が合わさっているわけです。 雇用が固いとかそんな視野で解決できれば、政府も苦労はしないですよ。高度成長期以前の体を大切にしないモーレツな働き方を反省し、家族を大切にして機能不全家族を減らす、女性の社会での活躍を促す、日本の抱える様々な問題を解決しながら「同時に」進めていかなければならないんです。
@24yukki
@24yukki 20 күн бұрын
良かった例ですね✨ おめでとうございます😊
@godfather0821
@godfather0821 5 ай бұрын
コンサルとして沢山の大企業に入りましたが、本当に無駄な仕事が多く、無理やり作っているし、不要と気づいてても、最後の最後まで中止しない。ひどい時には中止の決断すらせず、だだ突き返して直させるだけ。仕事しないおじさんは、ここ10年は見ないのであまりないと思いますが、忙しそうに時間使ってるその仕事、本当は不要ですよね?って沢山あります。正社員は解雇できない仕組みは社会正義から生まれてるとは思いますが、この国の停滞を生んでいる元凶なのは間違いないんだと思います。
@manmaru_mammoth
@manmaru_mammoth 5 ай бұрын
まともなコメントだあ 同意です。最適な労働力の分配がされないから、だぶついたところでブルシットジョブが発生する
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 5 ай бұрын
メンバーシップ型雇用やめてジョブ型雇用にしたらいいだけ。 ジョブ型雇用なら昭和60年代にはもう「能力無いから即日解雇は合法」って判例が出てる。 ちなみに日本よりも雇用保護規制が厳しい英国を除く欧州が日本より給料高いので結局経営者やコンサルという指導者層の能力不足が原因。
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 5 ай бұрын
@@TMN7Nemuro最近はジョブ型も越えて自走型、自営型というのが次に来る、あるいひアメリカでは来ていると聞きます。コンサル会社みたいにプロジェクト毎に自分を売り込んでアサインされて、みたいな。それが事業会社で成立するかはわかりませんが。 また、ジョブ型でやって来たけど人手不足で人が集まらないので結局メンバーシップ型を取ってるという話も聞きます。 なので、社会、経済情勢や業界事情によって適した型があるのでしょう。
@24yukki
@24yukki 20 күн бұрын
詳しいコメントありがとうございます。 残れる人は運ですか 縁がなかったとしかいいようが。。
@teufelXXX
@teufelXXX 5 ай бұрын
これって業種によるんだと思う。 日本はトヨタ筆頭に製造業が強かったから、年功序列の終身雇用が合理的だった。なぜなら、モノづくりは作業に慣れて効率的に働ける熟練工や職人になるのに時間がかかるから。しかし、ITや金融みたいな独自の発想や新たな発見が重んじられて実績重視の業界では、そういう素養は育ててどうにかなるものじゃないから終身雇用は邪魔になる。ある意味、漫画家やyoutuberが座学で勉強して成功するわけじゃないのに近い。 だから、業種によって解雇規制等を柔軟な対応ができるよう設計するのが理想的なんじゃないかと考えてる。
@mimi53745
@mimi53745 5 ай бұрын
レイオフは置いといて専門職制には賛成。マネージャーはマネージャー、技術者は技術者、営業は営業。 日本の総合職は全部求められるから都度学び直しになるしスペシャリストが育ちにくそう。
@user-lj3vq4ti4d
@user-lj3vq4ti4d 5 ай бұрын
なんとなしに全部できてなんとなしに言う事聞く歯車になってくれる人を求めてるからね だからって成長しないかとは別の話だけども日本には日本なりの成長してほしいね
@user-hk4no7lk5k
@user-hk4no7lk5k 5 ай бұрын
よく言うけど日本はゼネラリストを育てて、海外はスペシャリストを育てるみたいなことよね。スペシャリストの方が昇進しても仕事はあまり変わらないだろうし、ピーターの法則があまり働かなそうでいいよね。
@user-yoshi86
@user-yoshi86 5 ай бұрын
全部求められるっつうか、何もできないと言った方が正しいかと
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
日本に専門職と言われるほど特化した人間はいるだろうか?また,専門が上がれば上がるほど解雇しやすくなることはちゃんと考えている?営業の専門職って,何が特徴なのかな?言ってごらん。人脈とかコミュニケーション力とか,陳腐なことじゃないよね。
@velmets
@velmets 5 ай бұрын
自分は日本の割と大手企業にいて シリコンバレーの真似だなと思うこと(CxO役職が多いとかOKRに基づく評価とか)も多いが 昇給にスペシャリストルートとマネージメントルートがあるのはとても良い
@バナナタルト
@バナナタルト 5 ай бұрын
アメリカは、有能に優しく無能に厳しい 日本は、無能に優しく有能に厳しい。 って印象がある。そんな単純な話でもないけど
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts 5 ай бұрын
敷かれたレールの上をちゃんと歩く人には優しいそれ以外には厳しいそんな印象 従順で下手に出るなら一応他の犬よりはちょっと良い餌が与えられるみたいな 首輪が付いてる自覚もない人には幸福な国なのだろうそういう人程出世する
@kingstone9408
@kingstone9408 5 ай бұрын
パワハラがあるだろ?パワハラしてパワハラして追い出す
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
@one9408  USはもっと酷いで。そこに訴訟大国の背景がある
@cloudberryjam1606
@cloudberryjam1606 5 ай бұрын
@@CrsdrsWrStnsts君アメリカ企業にいたことあるの? 俺はいたことあるけど、アメリカ企業はマネージャーの人事権が日系よりはるかに強いから、マネージャーの犬にならないと出世どころかすぐクビやで
@user-eq9jc4nn5j
@user-eq9jc4nn5j 5 ай бұрын
このレベルのテック企業で働いている人は再就職もしやすい。 新しく企業でも年収は日本の中央値の3倍近くはもらえるからな。 あと、もう一個重要な課題があって、年功序列でやってきた日本の大企業はもう過去の栄光にすがるだけの高齢者も多い上に、ちゃんと評価する力もないので、そもそも正しいレイオフの仕方がわからない。
@ydinmit9899
@ydinmit9899 5 ай бұрын
上が無能だと何も起こせないんだろうね
@user-xu6gm8gx8x
@user-xu6gm8gx8x 5 ай бұрын
高齢社員、窓際族、働かないおじさんおばさん、コイツらこそ早くレイオフしなきゃね! 45歳定年説じゃあないけど、45歳以上(もしかしたら40歳以上)で活躍できていない人材はバシバシ首切った方が良いね(^^) 切られるならより若い方が再就職しやすいし、体力があるうちの方が何やるにしても良い
@user-cy3sl4yn8n
@user-cy3sl4yn8n 2 ай бұрын
レイオフされる側のお前らなのにw
@hirameki6640
@hirameki6640 5 ай бұрын
米国企業に投資してると過剰な人材をレイオフしてくれるのは安心感があってよいのですが、一方で日本企業はいつまでも不要な人を抱えてるし、新しいビジネスも試そうとしないから投資したいと思えない。
@user-jv6nl9qq6z
@user-jv6nl9qq6z 5 ай бұрын
今の会社で不要とされる人材もまた別の場所で活躍できる機会があるかもしれないのに、そのチャンスを潜在的に失ってしまってるよね。
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
@@user-jv6nl9qq6z もっと大局に立って物言おうね
@user-be1xj1ct3i
@user-be1xj1ct3i 5 ай бұрын
そっか解雇規制のせいで人が減らないから給料上げられないのか わかりやすかった
@user-yoshi86
@user-yoshi86 5 ай бұрын
アメリカは実業できる人が解雇されてるけど、日本に至っては雑務している人が残存してるからな。 まじで雲泥の差。そら生産性の差はめちゃくちゃあるわ。
@namamono891
@namamono891 5 ай бұрын
日本の会社の大小いろんな規模のところで働いてきたけど総じて感じたのは『問題点を探し出す』のはとても上手くて『是正するためのルールをつくる』反面『今までのやり方を変える』という意識はほぼ無いという印象。だから新たな問題が起きても過去のルールを尊重した上で改善しようとするので小手先感が半端ない。抜本的という言葉がよく使われるけどホントに表層的なところしか見えてないし見ようともしないのよね。
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j 5 ай бұрын
それって要は管理側の人間が全く仕事してないって事ですよね?
@user-tk1mh2uq7l
@user-tk1mh2uq7l 5 ай бұрын
個人的には表現ちょっと違ってて、意識がないというより、自分ではやらないできないのに他人へは容赦ない風潮が強くなっててあまつさえそれを仕事に捉えてる人が多くなってきてる印象が強いです。 SNS普及などで部隊裏の話とか見えやすくなってきた弊害なんでしょうが、結果よりも作業を重視しやすくなっているというか何て言うか、、、。
@yukifujita7243
@yukifujita7243 5 ай бұрын
酒井さん出演アツいな笑
@SK-ur6ke
@SK-ur6ke 5 ай бұрын
レイオフされてもいいお値段の退職パッケージが付与あるから実はウハウハなんよな
@user-or6bs7fc7y
@user-or6bs7fc7y 5 ай бұрын
それにしても引き継ぎもなしで解雇できる仕組みがすごい
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b 5 ай бұрын
部門を潰すための解雇なので、その仕事がなくなるから引き継ぎは必要ないんだと思う。顧客は他企業に再発注した後での解雇でしょう。
@ichibandude
@ichibandude 5 ай бұрын
酒井さんのプログラミングの授業をUDEMYで受けたことあるけど、ものすごくわかりやすくてオススメ。
@Borntobeatu
@Borntobeatu 5 ай бұрын
11:28 言いたいことありそうな合図をすぐに察知して間も見ながら振るの本当にすごい
@ns7370
@ns7370 5 ай бұрын
おー、酒井だ!サッカーやってた頃とキャラが違うな😁がんばれよー!
@user-fd4zo1qu1t
@user-fd4zo1qu1t 5 ай бұрын
会社に絆や信頼関係持ち込む事事態バカバカしい。会社とは信用関係を築いていくべき
@ssf4442
@ssf4442 5 ай бұрын
日本の場合大企業になればなるほど、一部の例外を除いてキャリアを積んだ後には年齢とか、社内のバランスだとかよくわからない理由で中途でも採用しない。 アメリカだとキャリアアップするためには大企業ほど中小というかベンチャー企業などでの実績がないといきなりは無理。 1番ひどいのは、型だけの公務員や公的機関の専門職の任期付き採用で、博士卒のプロフェッショナルを必要としてるくせに雇い止め規制を逃れるために機械的に数年で追い出して実績評価もくそもない。そのくせ報酬は公務員の中間職レベルのしょぼい待遇で、任期つきだからって退職金の水増しとかすらない。ただのやりがい搾取を公的機関が率先してやってる時点で日本の待遇の良い仕事の大半は新卒椅子取りゲームにしかならんのよ。
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 5 ай бұрын
酒井さんだ!w UdemyのPython講座ではお世話んなりました
@xxxxxxxxlarge
@xxxxxxxxlarge 5 ай бұрын
日本の給与が上がらないのは解雇規制が厳しすぎるからなんだけど、みんな全然深刻になってないのがね…
@daomingdaoming
@daomingdaoming 5 ай бұрын
結局どちらが良いか?🦆
@cafesad1656
@cafesad1656 5 ай бұрын
ドイツやフランスやオランダなどの国は日本より解雇規制が強いが日本よりずっと経済成長してるよ。 アメリカがむしろ特殊なだけでそこを前提に考えてるのが間違いかと。 アメリカは世界中から優秀な人材が目指す国。日本と前提が違う。
@rons4620
@rons4620 5 ай бұрын
確かにそれを見ると解雇規制だけが経済停滞の理由じゃないけど、今の日本を好転させるのに必要な改革の一つには違いないと思う。 他には、何重もの中抜き委託派遣構造、メンバーシップ型、新卒崇拝、個人のキャリアアップ意識の低さ、年功序列制度、取れない育児休暇を全部時代に合わせて変えなくては好転はないかな。
@muscle_boy
@muscle_boy 5 ай бұрын
酒井潤さん出てんの嬉しすぎる
@39secondboost99
@39secondboost99 5 ай бұрын
これ特定の会社での出来事ととらえたら駄目なんだよな。日本全体で考えれば子育て政策が上手く行かないから日本の公的機関の職員も本来人員整理すべきと言う本質的な問題
@user-xr1be5oc2e
@user-xr1be5oc2e 5 ай бұрын
一番すごいのが、レイオフ通知から一週間で別会社に転職していることだと思う。
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b 5 ай бұрын
I T 業界という特殊性もあるでしょうが、米国は雇用の流動性が強いので平均的な能力があれば再就職は日本の何倍も容易で、米国の強みの一つですね。
@user-hh2zf4wj4r
@user-hh2zf4wj4r 5 ай бұрын
日本の大手に就職した者です。確かに「この人に給料あげるのもったいないな」ってくらい働かない人も、「なんでこんな忙しいのに給料同じで済ませるの?職位が自分より低いの?」っていう部署の人も両方いて、本来前者は解雇、後者は年収アップが正しいんだろうなと思います。
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
で,自分はどちら?
@user-hh2zf4wj4r
@user-hh2zf4wj4r 5 ай бұрын
どっちだと思います?@@HideVan1
@e3chicago
@e3chicago 5 ай бұрын
在米でアメリカの某大企業で働いとるけど、最近のテク人材のレイオフは単純に赤字部門の整理と専門職の世代交代っすね。業績がええ時にドバッと退職金見せてクビにしたほうが会社にとって都合がええしな。
@user-us7lm1mb5t
@user-us7lm1mb5t 5 ай бұрын
今の日本の雇用制度に行き詰まりを感じるのは事実。 少しずつ段階的に解雇規制を緩和してみれば良いと思う。 そうすれば、日本社会にあった丁度良いところが見つけられるかもしれない。 ダメなら元に戻せば良いわけだし。
@user-cd3uh9jy3q
@user-cd3uh9jy3q 5 ай бұрын
一回変えた制度は、そんな簡単には元に戻せないでしょ… その間に解雇にあって、不利益を被る人も沢山出てくるだろうし
@user-us7lm1mb5t
@user-us7lm1mb5t 5 ай бұрын
@@user-cd3uh9jy3q そんな決めつけは良くない。 あなたのような何もしない事勿れ主義者が、日本を没落させていく。 現状でも不利益があるのに、あなたは見て見ないふりをしているだけ。
@user-le3jp2cg3b
@user-le3jp2cg3b 5 ай бұрын
4~5年かけて解雇規制緩和に移動したらいいのでは? 何も変えなければ「事なかれ主義」で日本は将来滅び、C国に乗っ取られると思う。
@TM-tk9ht
@TM-tk9ht 5 ай бұрын
病院だと皆国家資格持ちのジョブ型だから気に入らなかったらガンガン退職も転職もするんだけど公定価格で給料決められてるから転職しても大して収入上がらんのよなぁ
@user-tk1mh2uq7l
@user-tk1mh2uq7l 5 ай бұрын
この話ってメンバーシップとジョブ型の雇用制度の違いにいきつくけど、日本で米国のようにするならベンチャー企業など設立して若い企業じゃないと難しいですね。 雇用形態と変えるの凄く体力使うけどそれやれる人はやれたとしても退職間近だろうし報酬もさして上がらないからやらないでしょうね。
@otoshi8282
@otoshi8282 5 ай бұрын
結局は、残っても仕方ないんだから金払って解雇が合理的。
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
誰がしかたないって決めるのかな?
@manmaru_mammoth
@manmaru_mammoth 5 ай бұрын
@@HideVan1経営者や人事以外いるか?
@keifuraki35
@keifuraki35 5 ай бұрын
日本の採用方式で面接だけで決めるのは無理がある。実際に仕事しなければ本人の適性や能力も実際にはわからないし、せめて採用して1~3年までの間は仕事の能力が低ければ解雇しやすいように法律変えてもいいと思う。そうすれば高卒であれ試しに採用しやすくなるし、クビになっても採用される確率が増えれば経験もチャンスも増えるそんな建設的な仕組みが日本社会で増えていく方が良いと思う。 集団になればサボる人手を抜く人は増えやすい。そしてそのまま解雇せずに人を採用していくと感染するように手を抜く人が増殖していく。バランスを保とうと思ったら仕事をしない人の解雇はしていかないと組織としての力は強くはならない。
@za3685
@za3685 5 ай бұрын
アメリカの労働者は給与アップのために仕事に不満がなくても転職するっていうし、会社だけでなく、労働者もインスタントな働きかたに合意が取れてるよなあ
@rollingsobut0128
@rollingsobut0128 5 ай бұрын
「公休だけとって働かないおじさん」 そこ、男女差別する必要あった?
@tatsuyao5065
@tatsuyao5065 5 ай бұрын
低民度メディアだからしゃーない
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 5 ай бұрын
女叩いたら炎上するからな。
@Die_Low_Guy
@Die_Low_Guy 5 ай бұрын
エイジズムも混ざっていますゾ。
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts 5 ай бұрын
めんどくさいイチャモンつけんなよ真に受けて言論の自由が無くなるんだよ
@rollingsobut0128
@rollingsobut0128 5 ай бұрын
@@CrsdrsWrStnsts これをイチャモンと呼べるやつがABEMA見てんの受け狙いかな
@user-gw2qo7ns5n
@user-gw2qo7ns5n 5 ай бұрын
ちょっと昔まで企業に 努力義務 とか訳わからない抽象的な縛りをしてた位だから この国はマイルド社会主義何だよなぁ…
@rafflesiaswift8250
@rafflesiaswift8250 5 ай бұрын
成長曲線が上がり続けたり特段に上がる人であれば成果は出せるが、大半は凡人だから日本は脚を引っ張らない事が求められる。潤さんの教材で一昔前にお世話になったけどそんな事があったんですね
@77nkj59
@77nkj59 4 ай бұрын
古い体質や風土と結果がでないひとを整理していくために労働法制を変更してレイオフができるようにしたほうがいいとおもう
@nobubaba8355
@nobubaba8355 5 ай бұрын
すごく同意します。 仕事しないやつの、クビを切れない日本のアホなルールのせいで、若い人が頑張ってもそれは仕事のできないおじさんの給料になります。 したがって法改正をしない限り、日本の賃金が上がる事はありません。
@masuyou6587
@masuyou6587 5 ай бұрын
日本型の雇用安定があるから社会に貧富の差がないし暴動もおきない。 でもね 過保護をやりすぎると成長、未来の希望がなくなる。 今、変わり時です。 大企業ほど人事部は苦しんでいます。
@Mas-ce9hp
@Mas-ce9hp 5 ай бұрын
酒井さんのKZfaq大好きです!
@455jj3
@455jj3 5 ай бұрын
転職は裏切り行為じゃないし自信が有ればどんどんやれば良い、欧州・米国型の雇用方法もなぁ
@HideVan1
@HideVan1 5 ай бұрын
自分が能力があるって勘違いしている人が多いよね~。結構相談所での勘違いしている人と共通項があっておもろい
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 5 ай бұрын
大企業の会社員の仕事は漏れなく簡単でスキルが付かず、かつクビにならないので、飼い殺しなのはその通り。。
@user-no4rn2ni6q
@user-no4rn2ni6q 5 ай бұрын
人事の気まぐれでどの部署に配属されるかわからん日本と、部署や仕事を自分から選択できるメリケンを同じように語ってもなぁ。 やるなら、メリケンと同じように労働者が自分からジョブを選ぶ形にしないと釣り合いが取れない。 日本の人事権の理不尽な強さもどうにかしろ
@user-no4rn2ni6q
@user-no4rn2ni6q 5 ай бұрын
@@keijimaeda4397 JOB型とはそういうものだから
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts 5 ай бұрын
丁度一昨日中堅企業の面接受けて面接官にポジション聞いたら適正を見て決めますとか言い出した それ以外にも何を聞いても掴みどころのない無意味な回答しかしない なんのための面接だったのだろう
@bayarea_3764
@bayarea_3764 5 ай бұрын
私もシリコンバレーでソフトウェア開発してる者ですが、正直言って最も必要とされているM L関連の技術を持って、そのポジションについていないとレイオフから免れるのは難しいと思います。
@user-sg8hj3ez2p
@user-sg8hj3ez2p 5 ай бұрын
ML以外にはないイメージですか?5年くらいは持ちそうな分野はありますか?
@user-wm4js9eo4w
@user-wm4js9eo4w 5 ай бұрын
30日前の解雇予告と手当を残して解雇自由がいいと思うんだよな。あと降給降格の自由。これでだいぶ現在の評価に基づいて給与設定できる気がする。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 5 ай бұрын
失業手当を手厚くするなら解雇規制緩和しても良いね。 政府の仕事を企業がやりすぎているように思える。
@25ja2k
@25ja2k 5 ай бұрын
あとChatGPTの進化が進むと人材の選別も厳しくなり、特に単純労働は全部ロボットに置き換えられそう
@SanSeverin
@SanSeverin 5 ай бұрын
それ以前に、技能実習制度みたいなのがあるから、日本人の賃金が上がらないのよ。この制度を即刻廃止しようよ。
@bakutin
@bakutin 5 ай бұрын
ごく一部のエリートを除いて明日はホームレスになる恐怖と戦いながら生きるアメリカの制度を礼賛するなんて、隣の庭青く見すぎでは?それとも皆自分の事をエリートだと思ってんのかな?
@J-DEAN-33
@J-DEAN-33 5 ай бұрын
ホームレスになる恐怖って米国で働いてる超心配性気質の日本人だけだろ。俺は在米だけど、レイオフになってもほとんどの米国人は失業保険期間内に次の職を見つけてるし、収入は前職とほぼ同じ。
@user-si7lm1jk8p
@user-si7lm1jk8p 4 ай бұрын
私も米国で働いてるけどエリートもエリートじゃない人もレイオフされても普通に転職してますよ。退社時に3~6カ月分の給与貰える上に失業保険最長6カ月もらえて、前職と同じかそれ以上の給与のところに、3カ月以内に就職できるのが一般的なので恐怖なんてなく、逆にボーナスもらえてラッキーって感じです。米国は皆転職するから雇用の流動性が高けど、日本は転職はエリートだけで雇用の流動性が低いから恐怖を感じるのでは?
@user-qw3th1ew8v
@user-qw3th1ew8v 5 ай бұрын
人間資源を無駄にしないように、次の開拓場所に資源を解放するのは、すごいな! 賃金が枯渇、製品が買えないデフレさえ起こさないようにすれば、発展は目覚ましいですね!!
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
民間だけでなく政権変わるたびにごっそり公務員も解雇となるはず。
@daishitajima4834
@daishitajima4834 5 ай бұрын
作業用BGMとして聴いていたら、酒井さんの声がメンタリストDaigoに似ているなと思った。
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 5 ай бұрын
日本人以外で終身雇用にYESと言う人は私の周囲にはいない 自分のリワードに誇り(?)を持っているから スキルも上げるし意見もする
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 5 ай бұрын
日本では我が強いだとかで弾かれるタイプだな 日本はお互いに優しくする事が金だから
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 5 ай бұрын
@@katsuo-iwasi 我が強かったら仕事にはならないよ。チームプレーが出来ない人は解雇の対象になるし 親切でお金が貰えるほど甘くない仕事をしてるし。休暇を取る為となると皆で分担し合い 休暇中に連絡が入らない様に皆スキルを持つ。日本人が考えてる現場とは違うんだよ☝️
@kouhei9019
@kouhei9019 5 ай бұрын
3フロアまるごと解雇してから、個別に別部署への移動を打診する‥‥当日いきなり言われるのは色々問題あるけど、陰湿な嫌がらせで自主退職に追い込む日本に比べたら、潔くはあるかな‥‥
@user-dc5gj6ss9q
@user-dc5gj6ss9q 5 ай бұрын
酒井さんよくKZfaqでシリコンバレーの情報発信してくれてる方よね。レイオフされてたのか
@vwla7
@vwla7 5 ай бұрын
後半は経営者側のポジショントークが過ぎますね。日本の労働法は20%しかいない大企業正社員の既得権と言いますが、比較されているアメリカのテック企業の労働者数は全体の1%もいないですし、他の99%の労働者の給料は競争ではなくインフレで上がってます。
@kingstone9408
@kingstone9408 5 ай бұрын
日本人も解雇しやすい社会にしないとね。解雇は1度経験しないと
@user-yoshi86
@user-yoshi86 5 ай бұрын
この回みたいにどストレートにやっと語りだすようになったな。 事業部傾いたら纏めて解雇でいいし、雑務しかできない人は問答無用で解雇でいいよ。そっちの方が健全。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
米企業だと10年で事業セグメントがかなり違うのをよく見ます。これレイオフというよりよく小さい会社をキャッシュでポンと買うからでは?
@user-fz1wy1lc6v
@user-fz1wy1lc6v 5 ай бұрын
日本は産業に投資するのが国も投資家も下手だから、人的資源の流動化を行ってもスピード感がなく停滞する。そもそも外国企業と日本の企業はは利益を向ける相手が違うから(株主か内部留保か)、現状で制度を変えてもさしたる効果は出ないだろう。 自分は外資にいてリストラは凄いけど、国内労働法で守られてるから結果として猶予や引継ぎ期間がある。ただ事業が成り立たないレベルのリストラをすることも厭わないから事業を止めるか売却するしかない。給料は平均の倍はあるけど、継続雇用に対するリスクは数倍だからね。それと年収が上がるより現状の変化を好まない人も多いから、必ずしも条件が全てではないかな。
@cokekocoo
@cokekocoo 5 ай бұрын
レイオフが株価上昇にも繋がるからねえ。
@pokemon204
@pokemon204 5 ай бұрын
日本の労働法は硬過ぎだよなぁ 無能な社員を解雇するのに、越えるべきハードルが多すぎる...
@futonlove6347
@futonlove6347 5 ай бұрын
日本は実質的に社会主義国なんだよなぁ笑
@hs8285
@hs8285 5 ай бұрын
絆とか幻想なんだよなあ
@kano8230
@kano8230 5 ай бұрын
配信ありがとうございます!
@gj9233
@gj9233 5 ай бұрын
潤が出てるじゃないか!
@shun560
@shun560 5 ай бұрын
10:21 ここで語られてるのは誤りで雇用保護指数によれば日本は中程度の解雇のしやすさで、世界的に見ればどちらかというと解雇のしやすい分類になっている 雇用保護指数と経済成長には相関がない事は明らかでいい加減こんな議論をする事はやめて強い負の相関がある経済成長と社会保障費をどうするべきかの議論をすべき
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa 5 ай бұрын
若い世代はドンと来いだろうけど、氷河期より上で転職経験無し、終身雇用が当たり前の文化で生きてきた層はジョブ型で流動性高まったら阿鼻叫喚だろうな 年齢だけで昇給した高給取りは真っ先にコストカットの対象になる
@user-if2gu2gs7i
@user-if2gu2gs7i 5 ай бұрын
労働組合作って対抗するより、さっさと次の職を探そっ
@user-gt5hx8kf9u
@user-gt5hx8kf9u 5 ай бұрын
この辺りの人材は再就職も比較的に早いからね
@un_chi
@un_chi 5 ай бұрын
おお、ジュンさんじゃん❗🖐️🥺
@user-fu3jq1be4n
@user-fu3jq1be4n 5 ай бұрын
絆とか信頼関係とか笑わせんなよ😂
@user-rh9pm1bx9r
@user-rh9pm1bx9r 5 ай бұрын
有能じゃない人は仕事があるうちに徹底的に倹約してインデックス投資に回し、仕事がなくなっても運用益で生活できるようにしないといけないってことやな
@0417naomichi
@0417naomichi 5 ай бұрын
日本でやったとしても賃金も上がらなければ他の待遇も良くならないで終わりだよ。
@RoadtoColorist
@RoadtoColorist 5 ай бұрын
潤さんだー
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip 5 ай бұрын
経営者は売上・利益・株価にしか興味がない。 労働組合が、従業員との絆はないのか?と問い正した所で興味がないです。
@user-qj5wv6wt6k
@user-qj5wv6wt6k 5 ай бұрын
五輪で裏金ゴリゴリやってた会社の社長がよく言うわw
@user-cz6mj3jb8m
@user-cz6mj3jb8m 5 ай бұрын
島国の単一民族国家と、大陸の多民族国家の違いなのかなと思う。日本では単一民族だからこそ、性善説で社会が回っていることが多く、仕事をふればみんな真面目に働くという慣習があるから、メンバーシップ型になる。 今回の放送では語られていないが、このメンバーシップ型のメリットは責務を超えた範囲で結果を出す人材を持つことができることだと思う。(仕事は遅いけど職場の雰囲気をよくしてくれる人など) しかし、日本は人口減少がどんどんと加速し、海外からの移民で単一民族国家から多民族国家へと移り変わってきている。性善説の前提とも言える単一民族の集団でなくなってきた日本では、会社のメンバーにもよるけれど、ジョブ型雇用へと移り変わっていくことが迫られる。 また、ジョブ型を導入することで、結果を出せる場所を見つけられない人材が犯罪を起こすことで治安の悪化が懸念されるが、そもそも移民がどんどんと増えていく中で治安は悪化するため、どちらにしろ治安が悪くなることに変わりはない。
@monotone5402
@monotone5402 5 ай бұрын
移民による犯罪で日本特有の性善説な価値観が崩れる方が怖いからジョブ型に移る方が有難いなー
@jmajgtmm5842
@jmajgtmm5842 4 ай бұрын
中高年になると体型もそうだが、仕事能力も人によって雲泥の差が出る。 しかしながら、日本は解雇規制が厳しいので無能中高年を雇っても解雇出来ない。 なら、無用なリスクを負うより、全員書類で落とせばいいよねという話になる😅
@Ghe810
@Ghe810 5 ай бұрын
他国の別途解雇は良い制度だと思います。契約に基づいて行われるものであり、高い給料で整った職場環境が提供されるからです。ただし、解雇予告は数ヶ月前から行うべきと考えます。これは当然のことだと思いますが、突然解雇することは大問題です。 また、日本の派遣制度を改革する必要があります。正社員も契約社員として扱うべきです。 派遣労働者は社会的弱者であり、都合が悪くなると解雇される可能性があります。 平等に唱えるのであれば、正社員も同じように契約社員として扱い、解雇される権利があるべきだと私は思います。
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 5 ай бұрын
ジョブ型の方が効率的なのは理解出来るが、アメリカの現実見る限り格差が広がるだけじゃ?
@tomtom7987
@tomtom7987 5 ай бұрын
まあ情や絆では時代に合わせ急成長しないわな
@user-or6fm4cc2q
@user-or6fm4cc2q 5 ай бұрын
うーん、この動画は少し知識や調査が不十分ですね。 ワグナー法やアメリカの労働組合の事が抜けてる。 もともとアメリカは労働組合が強かったが、近年はテック系や金融系が増えて労働組合の力が弱まってただけです。 だが最近のアメリカ世論は労働組合の必要性を訴える声が強まってる。 アメリカでも自動車産業や工場などは今でも労働組合強いよ。 フランスなどヨーロッパは更に強いからね。 この動画だけだとさもアメリカは簡単にクビにしてると誤解されるよね。 それはあくまで【労働組合に加入してない企業】だけだよ。 もう少し調査してから動画作ってよ。
@hiro-oi7sl
@hiro-oi7sl 5 ай бұрын
首切りを推奨しておきながら居残る人はきっちりずーっと居残る。決して有能なわけじゃないのに。違いはなんだよ。
@user-xz6xn6ch5j
@user-xz6xn6ch5j 5 ай бұрын
GDP関連で「日本はドイツと違って労働者より会社が強い」って言われてたけど、そんなことないんだよな。
@user-rx2sn5pl3g
@user-rx2sn5pl3g 5 ай бұрын
年功序列でしっかり給料上がるならそっちのほうが将来の心配なくて良いのでは? 業種によると思うけど、今は成果主義と年功序列のハイブリッドみたいにして何かと理由つけて全然給料上げないみたいな企業があるイメージ
@kyohei6359
@kyohei6359 5 ай бұрын
企業からしたら、10人雇うより1人のスペシャリストなのは分かる。ただ、逆で考えたら9人は失業して、再就職出来る人がそのうち何人なのか。ここの事実が必要。
@rjk5312
@rjk5312 5 ай бұрын
半分切っても会社が回るなら最初からいらんやん
@racky7813
@racky7813 5 ай бұрын
酒井さんサッカー選手の酒井宏樹に似てる気がするんだけど親戚かな?
@lo_xl
@lo_xl 5 ай бұрын
この人自体もサッカーの大学日本代表だったらしいですね
@helvetica4605
@helvetica4605 5 ай бұрын
酒井さんやん
@nanashi.i9924
@nanashi.i9924 5 ай бұрын
元NTTドコモでSplunkに雇われていて、解雇されたってことはあれかな?買収とかの話があったからもしかしたら関係があるのかな?すぐ勤務先が見つかったのであればよかったじゃん。ドコモに居たらそんなことなかっただろうけど、抜けたのであればそのあたりはリスク許容してたってことでしょうし。人生楽しんでるやん!
@miyamoch.
@miyamoch. 5 ай бұрын
生きることは面倒じゃないけどお金追うって面倒だね。
@user-jj4gg8tp8x
@user-jj4gg8tp8x 5 ай бұрын
若手が年功序列より能力給を求めるのは別に今に始まった話じゃない。 昔からずーっと立場の低い優秀な人は立場の高い能力の低い人に不満を持ってきた。 でもいざ自分が年功序列で立場の高い側に回ると制度を変えようだなんて思わない。 不遇な立場を乗り越えてようやく掴んだ良い立場を、なんで今更奪われなければならないのか! ってなるのは当たり前だと思うんだけどな。
@tochiazuma28
@tochiazuma28 5 ай бұрын
この動画では大事なことを言っていない。日本だって既に好きな理由でバンバン首切ってるよ。理由はいくらでも付けられる。また派遣社員や業務委託フリーランスじゃないと雇わないと言って会社側だけリスクを回避していることも横行している。そして最も大事なのは、こうやって切りやすくするのが大事、と言いつつも雇われやすくなってはいない事。年齢や転職回数、他の企業の色がついていない、そういうネチネチした日本らしさの悪いところは残しつつ、アメリカ型の首切りやすさは活かす、就労者にとっては両方の悪いとこ取りダブルだということを忘れてはいけない。
@nikutubo
@nikutubo 5 ай бұрын
日本も3ヶ月分の給料を支払えばいつでも解雇できるんだよね
@ronnnnnron
@ronnnnnron 5 ай бұрын
日本はアメリカと違って、下を切り捨てていいって文化じゃないから、解雇されてしまうような優秀ではない人についても考えないと、アメリカみたいに格差が広がってしまう思う。 実際うちも大手だけど、ついていけない人は自分で辞めていってるけど、その後不安な人たちも多い。
@user-oc3rn5cj2b
@user-oc3rn5cj2b 5 ай бұрын
考え方が都合のいいいいとこ取り
@aiCenter-tw3yz
@aiCenter-tw3yz 5 ай бұрын
動画生成AI SORAも出てきたし もっと大きく捉えて 人を無駄に雇いすぎてる企業は負債 になりそう。 人財が人罪になりそう。
@morebowmore
@morebowmore 5 ай бұрын
酒井さんってCS知らないプログラマでしょ?そもそもそのレベルでアメリカでプログラマとして就職できるのが信じられない😅
@xxxxx7126
@xxxxx7126 5 ай бұрын
酒井さんは普通に情報系の大学院出身だけど、なぜCS知らないと思ったの? splunkに10年以上勤めているレベルのエンジニアに対してCS知らないとか言ってる常識の無さが信じられない
@310jpm
@310jpm 5 ай бұрын
潤さん!
@moruminErumo
@moruminErumo 5 ай бұрын
俺もエンジニアだから転職した回数だけ給料上がってるから流動には肯定派。自己鍛錬せず年取ってることに危機感もないのかね?
@adele4467
@adele4467 5 ай бұрын
賛成してる人多いけど、大体の日本人はアメリカ基準のジョブ採用対象になったらついて行けないよ。夢見すぎ。 教育環境から違うし向こうの大卒なんて即戦力として扱われる。現地法人で採用された所謂新卒と話してもレベルが違うし要求されるスキルも高い。 それと雇用制度でアメリカは緩くて日本は厳しいって勘違いしてる人いるけど逆ね。アメリカの雇用制度は日本と比にならないレベルで厳しい。雇用契約書なんて参考書みたいな厚みだし。簡単に解雇してるイメージなのはポジションそのものを無くしてるから。それが日本ではエンジニアでも間接業務でもひとまとめに「総合職採用」でしょ?これが弊害なんですよ。この採用方法のせいで様々な勤務機会与える義務が企業に発生する。 だから単に採用方法を変えれば良い。 でもそうしたらアメリカよりも簡単に解雇されるよ。日本の労働者の権利は思ってる以上に弱い。よく考えよう。
Fast and Furious: New Zealand 🚗
00:29
How Ridiculous
Рет қаралды 48 МЛН
CHOCKY MILK.. 🤣 #shorts
00:20
Savage Vlogs
Рет қаралды 27 МЛН
ChatGPT、文系AI人材...これからの時代、生き残るエンジニアとは?
29:41
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 238 М.
【給料】賃上げはストライキで主張すべき?夏野剛&全労連と議論
15:39
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 92 М.
Fast and Furious: New Zealand 🚗
00:29
How Ridiculous
Рет қаралды 48 МЛН