No video

家を「間取り」から考えてはいけない理由

  Рет қаралды 21,441

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Күн бұрын

今日のテーマは、家を「間取り」から考えてはいけない理由です。意外な感じがされるかもしれません。その理由について解説をしていきたいと思います。
これまでもお話ししてきた内容ですが、最近ますます、改めてお話しした方がいいかなと思った理由があります。それはロシアとウクライナの戦争でインフレ・値上がり・金利の上昇に拍車がかかったからです。家づくりというものに、ものすごくお金が掛かるようになりました。
これから家づくりを考える際、最初に頭に置いておいてほしいこととして、今回のテーマがあります。
家を建てるのには、いろいろな選択肢があります。例えば、私たちのような工務店に設計・施工を依頼される人もいらっしゃれば、ハウスメーカーさん・パワービルダーさんみたいなところで営業という人が窓口になって進められることもあります。
営業の人たちが窓口になった場合、営業さんがよく口にする話があります。
「こんにちは〜」って仲良くなって、いろいろな話をしていくうちに「じゃあ、どういう間取りができるか1回提案させてもらいます」という内容です。お客様の方から「家の間取りって考えてもらえますか?」と聞かれることもありますよね。こういった話をきっかけにして、家づくりが始まることってすごく多いです。
このやりとりは営業さんの立場としても、すごく良いんですよね。お客様と話がしやすくなります。
じゃあ、営業さんが次にやることを言うと、「提案をさせていただくために少しお客様のご希望をお伺いしていいですか?」とヒアリングをしていきます。営業の手法の世界の中で、“満足条件を聞く”という表現があります。お客様が家づくりに満足するための条件をヒアリングするということです。営業がうまい人というのは、ここのトレーニングをめちゃくちゃしている人です。ヒアリングを楽しくできる人が、いわゆるトップセールスマンであることが多いです。
いろんなことを聞くんですが、どういう風に聞くことが多いかと言うと、1つの例で「リビングはどれぐらいの大きさが欲しいですか?」というのがあります。そうするとお客様からは「10畳ぐらい欲しいかな?」とか「8畳はいるなぁ」と返ってきますよね。「この前見せてもらったモデルハウスのリビングは何畳ですか?」というのもあると思います。
特に女性が気になる内容でいうと「収納量が欲しい」というのもあります。そうすると営業の方は「じゃあ収納はたっぷり取りましょう!」と提案してくれたり、他にも「せっかく家を建てるんですから、どんなことをやりたいですか?」と夢について聞いたりもします。
では、その結果どうなるかと言うと、建物が大きくなっていく傾向があります。
設計をされたことがある方ならわかると思いますが、いい間取りというのは面積を大きくすれば実現しやすいです。
営業の用語で“プラン勝負”と言いますが、作成するからにはお客さんに気に入ってほしいので、建物がどんどん大きくなっていく傾向にあります。僕の経験では、人のいい営業さんほどそうなる傾向があります。
建物がどんどん大きくなるとどうなるかというと、金額も上がっていきます。「家の大きさ=予算」です。
小さい家より、大きい家を建てる方がお金が掛かるのは、誰でもわかりますよね。ということは、夢を叶えようとして、どんどん家を大きくすると、金額が高くなっていくという現実が目の前に現れてきます。
満足条件を聞いてプランに入る前に、資金計画をされているケースが多いと思います。営業の方にお願いされる人もいらっしゃれば、どこかのFPさんと相談して決めたりすることもあると思います。きちんとしている人ほど、家づくりに掛けてもいい上限金額を設定されています。
一方で夢を叶えるためにリクエストをたくさん出して、作成してもらった間取りを見た時、予算と合わないからプランを縮小したり振り出しに戻るということが結構あります。
そうすると、せっかく良い感じで家づくりがいい感じで始まったのに、叶えられないプランだから「じゃあ別のを…」と代替プランを出したとしても、そのプランは最初のプランと比べたら必ず見劣りします。前のプランより良くなっているということはほぼないです。
お客さんの夢を叶えたくて「こうしたらいい」「ああしたらいい」と考えて間取りを優先するアプローチをすると、家の外観にも影響してきます。
「こういう間取りになったから」という理由で、窓の取り方を考えると、窓がとんちんかんな並びになることがあります。なので、外観がカッコ悪くなったりすることもよくあります。
また間取りを優先すると、建物の配置や車の停め方もおかしくなってしまいます。なので、間取りから考え始める、間取りを優先するというのは、とても危険があるなと感じます。
現在の厳しい環境下でも、いろいろ乗り越えて家づくりをしようと思われる方には、こういう順番で進めていただきたいです。
全部で6つのステップがあります。
まず1つ目が予算です。予算を考えたら、建物の大きさや形を決めます。これには鉄則があって、なるべく小さく考える、小さいシルエットで考えます。
凸凹したシルエットじゃなくて、真四角とか長方形のようなシンプルな形を考えるのもポイントです。カッコいい家にしたい!という気持ちが強くて、「ここで凸凹した方がカッコいいですよね」とか「斜めにしましょう」ということを言うような人もいますが、原則としては、シンプルな基本的な四角のシルエットをまず決めるのが大切だと思います。
大きさや形が決まったら、次に考えることが車の置き方です。
都市部の家で車を置かない人はスルーしていいと思いますが、地方にいると1家族でも2台ぐらい車を持つのは当たり前かと思います。特に共働きでは、それぞれに車がないと通勤しにくいケースもありますよね。そうすると、駐車スペースを後から考えて配置するのは、すごく使いにくいものになる可能性があります。車は停められるけど、玄関までカニ歩きしないといけない、とかですね。
また、車の出入りを安易に考えたが故にリビングから見える景色が車のお尻だったみたいなケースもあります。車の置き方、そして建物のシルエットをどう配置するかをパズルのように考える、これが2番目のステップになります。そうすると自ずと、この建物の一番の勝負面がわかってきますので、それに伴って屋根の形も決めていきます。
3つ目は窓の配置です。先程言いました勝負面に、勝負の窓を作ることを考えます。窓を作らないのであれば、窓に変わる、そのお家の顔になる部分を作っていく必要があります。
ここでも、間取りはまだ考えません。窓をどこに配置したら外から見たときに一番美しいのか、「ここに窓を切ったら隣の家から見えてしまう」とか「せっかく向こう側にいい景色があるのに、そこに窓がないのはもったいない」という問題も出てきますので、状況に合わせて窓の配置を考えていきます。
僕の師匠である飯塚豊先生は、窓は視覚や風の抜け道とおっしゃいます。この内容も意識しながら配置を考えていきます。
ここから高度な話になっていきます。家の大きさやシルエット、配置、駐車スペース、窓の配置が決まったら4つ目です。この建物の外部のどこかに、内でも外でもないような曖昧な領域、つまり中間領域を作ります。中間領域があるとすごくリッチな空間になるんですね。
家の面積は小さいけれど、広がりがある家というものになります。つまり、そういった広がりのある家というのは、中の間仕切りだけじゃなくて、外との繋がりが初期段階で意識された家が多いです。
ここまで固まった段階で、次に考えるのが構造です。これが5つ目です。「この建物を一番少ない柱の数で、一番シンプルにバランス良く構造のフレームを組むとしたらどうなるか?」というのを考えます。
このことを行き着くと、スケルトン・インフィルと言って、外枠とかそれを支える根本の構造は揺るぎないものにするけど、間仕切りは自由自在にできるということになっていくと僕は思っています。これを考えられると、そこまで多くのコストを掛けずに丈夫な家を作ることができるはずです。
そして6つ目です。ここでようやく間取りが出てきます。
間取りから考えると、窓がどうしても変えられなくなったりします。窓の位置を先に決めて、最後に間取りの順で進めると、非常にスッキリとしたプランができてよかった、ということが多いです。(家づくりを経験された方でないと実感しにくいことかと思いますが。)
間取りが先で、あとから窓という逆の順番しか経験したことのない方だと「窓から先に決めたら、間取りがすごく使いにくいものになりそう」と思いがちです。でも、これが意外や意外、そんなことはないんですね。ぜひ知っていただきたいです。
そして間取りを作る時には、コルビュジエがおっしゃっているように「家とは住むための場所だけではない」というのが大切になってきます。機能がないといけないです。
モリシタの場合は、空調が合理的に考えられることと、家事がしやすいこと、この2つの機能を大事にしています。
快適な空間の中心には、夏涼しく過ごせるとか冬暖かく過ごせるということがあると考えているからです。家が寒かったり暑かったら、家事はやりにくいですよね。なので、まずは快適な空間というのがあって、その上で自分の暮らしを支えるものとして家事が出てきます。
家事がきちんと回ることで、毎日の生活が持続できるし、家でゆっくりするのも、家事が終わらないうちにゆっくりしたら、家は荒んでしまいますよね。
僕の師匠の飯塚先生も、松尾和也先生も間取りを考えるときには、押さえるべき項目をまとめたチェックシートを作られています。飯塚先生は書籍で、そういったものをたくさん紹介しています。僕自身も間取りを考えるときは、毎回、松尾先生式のチェックシートを見ながら確認していきます。
そうすると抜けているところがないかきちんと確認できますし、漠然と作ってしまうことも避けられます。また、僕がチェックシートを使っていていいなと思う一番の理由は、何を削るのかを考えられることです。
最初に間取りを考えてしまうと、盛り込みたいことがどんどん出てきますよね。でも今回の6つのステップだと、面積を削るところからスタートします。この順番で進めていくと、これからのインフレや資源高、金利がアップする環境下であっても、長く住めて、かつ、小さくてカッコいい家を建てることに繋がっていきます。
今回は短い時間でしたので概論だけのお伝えになりました。現実では、いろいろ細かいことが出てきます。ですが、家を間取りから考えることをやめるだけで、いろいろなことからずいぶん自由になるという事実がありますので、知っていただくと、家づくりが面白くなります。ぜひ参考にしてみてください。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
モデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
#モリシタアットホーム #間取り #設計 #家づくり #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 31
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 5 ай бұрын
義母の別宅を自分で設計した経験からまったく同感する。32坪の狭い土地に普通車と軽四が停められ、2階バルコニーの代わりに勝手口に1間×3間の人工木デッキを作る。これらは建物が完成した後に作った。残ったのは4間×3.5間+玄関ポーチの基礎の建物となった。この宅地は公園に食い込んだ土地で南と東が公園に接し、北と西が道路なのです。狭いが絶好の立地で集会所予定地を安く買い取ったのです。 次に屋根の形を考えた。小さな建物なので寄せ棟は貧弱である。ソーラーを載せないので方流れ屋根はリスクが高い。その結果で長手方向の切妻瓦屋根に決めた。建物が大きく見えて存在感がある。瓦は燻銀色の三州防災瓦に決めた。これで建物イメージが決まり、外壁は白系になる。 いよいよ間取りになるが、南側にリビングとダイニングを置きたい。東側にはキッチンを置く。西側は駐車場で必然的に北玄関となる。後は風呂と洗面と玄関と階段をいかに配置するかである。2階は2居室を南側にトイレと洗面とファミリーWICと押入付き畳納戸。玄関と各居室にはクローゼットを作りたい。さらに全館空調にするために小さな吹き抜けダクトを作る。建具を全て引き戸にして普段は開けて置きたい。簡易的な全館空調については別のところでコメントしている。 後は間取りパズルを解けば良いのだが、これがなかなかの難問であった。間取りには窓の位置が関係する。出来るだけフランクロイドの設計した建物のようにシンメトリーの建物にしたい。特に南側と2階の窓は大事である。建物詳細設計図面を作るのに半年も掛かった。出来たと思っても数日経過すると問題点に気づく。これの繰り返しであった。
@morishitaathome
@morishitaathome 5 ай бұрын
経験による補足コメントありがとうございます。
@ktwmjgrktcv
@ktwmjgrktcv 2 жыл бұрын
とても共感しました。構造や空調計画を立てた上で、間取りを検討していこうと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
ぜひぜひ!
@ytanaka257
@ytanaka257 2 жыл бұрын
敷地の外部は自分の思い通りになるものではないので、外部との関係をまず押さえていくということでしょうか。内部は生活に合わせて変えられるような造りであれば長く使える家になりそうですね。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね!家は環境に建つですね。
@yatamaru8248
@yatamaru8248 2 жыл бұрын
間取り(デザイン)に今引っ張られてしまっていたので、この動画で原点に戻りました😊ありがとうございます。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
お役にたったらよかったです!
@user-qf6ye6rt9s
@user-qf6ye6rt9s 2 жыл бұрын
営業の人が間取りを書くメーカーや工務店でまさによくある営業設計のステップをやられて冷めました。 でもここはまだヒアリングを丁寧にしてくれただけマシで、ここはやばい工務店だと思ったところはHEAT20知らないし規格住宅ではない自由設計なのにヒアリングで外壁の種類と壁紙の色の希望だけ聞かれて間取りと見積もり出しますねと言われました。 家族の人数とか、家の大きさとか聞かれませんでした。 やる気ないわけでもなく、他社とも相見積もりしてください勝てる自信ありますと言ってました。 UA値C値日射取得は方位も何も書かれていない土地の図面だけ見て大丈夫任せろと言ってました。 ぜったいここでは建てないと決めました😅
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
価格しか価値がないという価値観なんでしょうね。私も嫌です。
@user-dv6gj1iz9p
@user-dv6gj1iz9p 2 жыл бұрын
なるほど! プロフェッショナルの意見ですね。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
お役にたったらよかったです!
@user-sf1bj7hg6d
@user-sf1bj7hg6d 2 ай бұрын
とても参考になりました
@morishitaathome
@morishitaathome 2 ай бұрын
お役にたったならよかったです!
@SK-pm3rk
@SK-pm3rk 2 жыл бұрын
色々な間取り図を見ていて思うのは、自転車置き場がほぼ無い、です。 子育て世代は多くの家庭が三輪車から始まり、子供用、通学用、通勤用、ママ用などいずれかの自転車を何台か止めなければならなくなると思います。 けれど素敵なお家でも置き場所がなく駐車場に停めてあったり、玄関ポーチに無理やり置かれていたり、自転車置き場があっても来客時に丸見えだったり… あと、育児中や通学時に濡れずにゆったり自転車や車に乗り降りできるのは心の余裕が違う気がします。
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 жыл бұрын
インナーガレージ入りますよねー 3畳でもいいから
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 2 жыл бұрын
良いことおっしゃいます、うちは最大13台の自転車がありました。子供が出て行った今でも6台ぶら下がってます。自転車好きの夫には気を付けましょう。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
ほんとですね。自転車置き場は、駐車場よりさらに優先順位が低くなります。貴重なコメントありがとうございます。
@user-dq5yv2xu8g
@user-dq5yv2xu8g 2 жыл бұрын
時すでになんちゃらです😱 間取りは頑張って考えたのである程度満足していますが、窓はほとんどカーテンしっぱなし 外との繋がるがあまり無い家になってしまった これから家を建てる人は必見の動画だと思います!
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
過分なお言葉ありがとうございます。
@sumie81
@sumie81 2 жыл бұрын
いつも拝見させていていただきありがとうございます。 土地が宅地転用がかなり難しい農地だったため、それができた唯一のビルダーに頼むしかありませんでした。 屋根から計画する、というのはよく聞いていたのですが、間取りから考えるので不審に思っていました。 案の定2階形状と屋根形状でプランが難航しています。 今からビルダーを変えられるものか悩んでいます。 アドバイスしていただけると幸いです。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
時間がかかるかもしれませんが、家づくりは協同プロジェクトです。業者さんに、「苦労かけますが期待しています。もうひとひねりプランお願いします!」と激励するのが一番ロスがないと思います。比べられると悲しくなり、期待されると答えようとするのが人間だと思いますので。
@Achflow
@Achflow 2 жыл бұрын
車を止める場所を優先的に考えるのは大事だと思いました。 しかじ、素人が外観と構造から入るってのはちょっと無理があります。 住宅の営業の方にこそ考えてほしいプロセスだと思いました。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
そうですよね!リードはプロがする。お施主さまにはそのアプローチの意味をご理解いただくということですね。
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 жыл бұрын
そもそも2階建てで上15坪、下15坪、では厳しいなー 下25坪 上10坪はいるなー
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
そうすると、コストは少し増えますが、敷地にはいるならベストですね。
@narichiyo_chan
@narichiyo_chan 2 жыл бұрын
①の「予算」を決めることですが、初めての商談でその予算に見合っ家が、 どの程度の、どのような規模など、想像がついていないと思います。 まずそれを知りたいときは、どうしたらいいでしょうか? いくらの予算で、どのくらいの家が建つのか知りたい時です。 それによって予算が決まる、とした場合はどうしたらよろしいか? 面識のない営業さん、担当者さんです。信頼・信用が築けていないときに、 予算を言ってしまったら、そちら側の思う壺になりませんか? 例えば、施主が「予算3000万です」といったところで、2000万で建てられても 施主は3000万円の家だと信じることになります。 この辺りは「信用できないならよそに行ってください」となるのでしょうか? 初対面で何を信用したらいいのでしょうか? 家の場合の口コミほどアテにできないモノはありません、個々で違いますから。 ですから建物に対して最低価格なりの提示があれば、予算も立てやすいと 思うのです。相見積り意外にありませんか?
@MrKamesuke
@MrKamesuke 2 жыл бұрын
あなたの考えに共感できます。私は疑い深い(良くいうと慎重)性格で、人生で一度の大きな買い物を1度や2度会った人に委ねられるものかと思ってました(笑)。今でもその考え自体は変わりませんが、私が去年契約した工務店さんは、自分なりに色々調べて何度もお会いした上で契約し今はその工務店さんで良かったと思ってます。 本題に戻りまして、あくまで私の考えなので、参考程度に聞いていただければと思います。 結論からいうと、後悔したくないのであればご自身で勉強されるのが一番かと思います。相手に流された結果としての後悔は、私は一生残ると思い、できる限り勉強してみようと思いました。 そして、余程お金に余裕があるわけでないのなら、家作りに入る前に予算をある程度決めておいた方が良いです。今住んでいるところの家賃を基準に考えると分かりやすいかと思います。 価格の相場についてですが、まず一般的にハウスメーカーと地元工務店で比較すると、ハウスメーカーが高い傾向にあります。これは主に広告費(チラシやCMなど)や中間手数料の関係といわれてるようです。 また、同じハウスメーカーや工務店でもそれぞれ特色があり、それが価格差につながる場合もあります。会社の特徴を出すためには、使う材料が異なり、そうなると金額も変わってきます。 分かりやすい例では、ローコスト住宅を売りにする工務店と大手ハウスメーカーでは金額にかなりの差が出ますよね。そのため、家の価格の相場は無理やり平均をとれば出すことはできますが、価格は使う材料や性能によって大きく変わるので、結局のところ家作りにおいて何を重要視するのか(金額、性能、デザインなどなど)、家づくりの方向性が決まらない限り、参考となる答えは返ってこないのかなと実際に家づくりをして思いました。 ほんとにざっくりとした感覚ですが、建物代のみで、 ローコスト住宅が1000万円前後、 工務店が2000万円前後~、 ハウスメーカーが2500万円前後~ くらいが平均なのかなと思いました。もちろんオプション付ければいくらでも高くなります。 営業担当などに聞いたら教えてくれるのかもしれませんが、私はそれすら本当かなと疑う人ですので…(笑)。中には資料を用意していただき、坪単価という名目でおおよその価格帯を最初に提示してくれた会社もありましたが、坪単価もあくまで全て標準仕様で規格通りに建てた際の目安であり、注文住宅をそのとおりの単価で建てられることはまず無いのかなと思ってます。また、建物には住んでいく途中のメンテナンス費用もバカになりません。最初の金額が安いローコスト住宅などは性能面でやや劣りやすくメンテナンス費用も多くかかるといわれてます。そのような建築時の費用と建築後のトータルの費用を考えるとさらに複雑になってきますよね(笑) 価格の相場の勉強といっても難しいのですが、自分がやったこととして、新聞の折り込みチラシに時々ある、ハウスメーカーや地元工務店の分譲住宅やマンション(木造か鉄骨か、市街地か田舎かなども考慮)の販売価格から考えてみたり、家族や知り合いで家を建てた人に聞いたり(これが一番参考になります!)、本屋やネットで調べたりして、自分の中で大体このあたりが相場なのかなと見当をつけていきました。 そして、自分たちに必要な家の坪数や大きさを知るために、色々な会社の完成見学会に足を運び、施主さんの生の声を聞いてきました(家族構成、坪数、なぜその会社で建てたのかなどなど)。 色々見てまわるうちに、その会社の特徴や、坪数の広さの感覚、こんな間取りがあるんだとか、かなり参考になりましたよ! これで自分たちに必要な家の広さ(坪数)が大体分かってくるので、気になっている会社数社にその坪数と見当していた相場の金額(予算とも相談した上で)をお伝えしてみればいかがかなと思います。 ご存知の通り、家作りは上物の他に土地代、地盤改良費、外構費用などは別でかかりますので、会社から提示された見積りがどれに該当するのかも確認する必要があります。 注意点として、今は軒並み資材が高騰してますので、数年前と比較すると金額が上がるのは致し方ないです。 家作り、考えることは沢山ありますが、一生に一度しかない買い物ですので、楽しみながらやっていけると良いですね! 余談ですが、私は勉強してると面白くなって、間取り図や外構設計はほぼほぼこちらで作らせていただきました。 今は植栽を詰めているところです。 あまりにも私と似たことを考えてらしたので、ついコメントしてしまいました。 素敵なお家を作って下さいね💡 長文本当に失礼いたしました。
@narichiyo_chan
@narichiyo_chan 2 жыл бұрын
@@MrKamesuke 様 詳しく返信していただきありがとうございます。 申し訳けありませんが最後まで読ませて頂いておりません。 自分の勉強不足と人を視る目が無いせいでの自業自得なのでしょう。私は一度で終わりですが、やはり「三度建てないと満足しない代物」なのだと実感しています。 何をどの程度、勉強すれば良かったのか分かりませんでしたので処置なしですね。私のような者は他にいないのでしょうね。 返信ありがとうございました。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 жыл бұрын
なかなか言葉足らずですいません。またMrKamesuke様貴重なアドバイスありがとうございます。この場合の予算とは、自分たちが家づくりにかけていい上限金額を算出することを言っています。どんな家を建てるか?どの程度の家がいくらで出来るのか?の前に、あくまで自分たちが居住費にかけていいコストを把握することをおススメしています。仮に成千代様のほしい情報がとれたとしても、相場わかっても、かけれる予算の上限がわからないと、ただがっかりしたり、遠回りになって時間ばかり無駄になる様子を見て来たからです。それでも、相場を知りたいなら、そんなにビビらず営業マンを利用したらいいと思います。疑り深いのは素晴らしい特性ですので、時間をかけて情報とってください。そして、シビアに情報を整理してください。それしか、疑り深さを超えられる手段はないと思います。
@narichiyo_chan
@narichiyo_chan 2 жыл бұрын
@@morishitaathome さま いつも丁寧な返信をありがとうございます。 2軒目を建てる時には言われるように考えたいと思います。
それでも私が家を建ててほしい理由
17:59
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 22 М.
提案された間取り図を見る時のチェックポイント
16:12
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 55 М.
The Joker saves Harley Quinn from drowning!#joker  #shorts
00:34
Untitled Joker
Рет қаралды 65 МЛН
内装デザインの基本の基本を解説
13:27
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 18 М.
家づくりのコストを左右する6つの要素
13:52
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 69 М.
【家づくり】プロが後悔…?! 今家を建てるなら必ず付けたい神設備5選
8:03
てっちゃんのタフな建築革命
Рет қаралды 4,2 М.
工務店・ハウスメーカーに嫌われる施主の特徴TOP5
10:19
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 63 М.
家は若いうちに買う方が得する?
17:13
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 107 М.
多くの住宅設計者は太陽の動きを読めない
8:31
兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
Рет қаралды 70 М.
片付く家と散らかる家の違いとは?
25:58
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 168 М.
お施主さまにオススメして喜ばれた5つのアイテム
10:33
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 17 М.
マンションから一軒家に住み替えて分かった、圧倒的なメリット3つ
13:00
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
Рет қаралды 96 М.
少しのコストアップで満足度がアップする家づくりアイテム10選
14:50
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 32 М.