No video

【JRに敗北】特急が停まらなくなった駅。 ダイヤ改正で開かずの踏切化? 京成線・地下鉄直通の終点だった駅 京王準特急廃止と上野東京ライン川口停車 JRが遅延したら大混雑

  Рет қаралды 267,719

クーガー

クーガー

Күн бұрын

Пікірлер: 437
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
宇都宮線・高崎線 川口停車計画は 反対ですか? 賛成ですか?  コメント欄で回答して頂けると嬉しいです! 準特急廃止 京王ダイヤ改正2022 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/g7CHodqfybvelIU.html 実は廃止区間のある北総線 北総線建設経緯 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/eMiCn8-CtJ24oqM.html 京成高砂高架化計画 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/qsekf9N9xt-wcnk.html 京成の開発失敗ニュータウン ➡︎kzfaq.info/get/bejne/gJiImKeF0qe6cZs.html 東葉高速鉄道 快速が廃止された理由 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/gJiImKeF0qe6cZs.html 成田空港鉄道の歴史 大赤字の空港線 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/mpybf6SLm96qgmg.html ダイヤ改正であまり電車が来ない秋葉原 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/mc6AZbSAxqmWcqM.html 昔は複線だった京成線 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/kK-cpdmHl6moco0.html 1日中京急を走る浅草線 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/rcqBq9OTxt7Nh3U.html 多摩ニュータウン鉄道は永年に未完成 ➡︎kzfaq.info/get/bejne/n79ha7yo0s6yd2g.html
@lilyfanjp
@lilyfanjp 2 жыл бұрын
反対です。中距離電車と近郊列車の遠近分離に反します。むしろ川口に引き上げ線を作って赤羽折り返しを川口折り返しに変更すれば着席サービスが提供できますし、朝夕ラッシュも含めて終日快速運転すれば東京駅までの速達性も図られるでしょう。
@jikantoki
@jikantoki 2 жыл бұрын
川口、案の定99%くらい反対っぽいな まあこれといったメリットわからんしなって思ったけど、湘南新宿ラインだけ止めれば新宿に行きたい人が楽なんちゃう?
@roseslo
@roseslo 2 жыл бұрын
工事費は川口市が全負担なら別にいい そうじゃなければ不要
@user-rr7ks9iy5k
@user-rr7ks9iy5k 2 жыл бұрын
川口停車反対です。 まぁ東京へ速く行きたい大宮より北の配慮が優先。勢い良く荒川渡り赤羽駅に乗り込みたい。川口降りる方少ないでしょう
@user-bi6ws4ku5b
@user-bi6ws4ku5b 2 жыл бұрын
絶対にいらないです。京浜東北で足りないなら埼玉高速鉄道を使えばいいだけです。
@ishouldbesolucky3599
@ishouldbesolucky3599 2 жыл бұрын
京成踏切でテンポUP後に「さあ、渡れる」と思った後にノーマルテンポの音に変わった時のガックリ感
@user-yx1dr9ff4w
@user-yx1dr9ff4w Жыл бұрын
京成は特に千葉方面のインフラ整備が壊滅的!!京成津田沼の開かずの踏切は前時代的。
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 4 ай бұрын
強制収用して津田沼から上野側は高架で複々線に改良しないと標準軌の意味がない。京急もだ。
@roolshaha8216
@roolshaha8216 2 жыл бұрын
夜遅くにお疲れ様です。 川口停車は避けてもらいたいです。
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
中距離電車が川口に停まるより、川口始発便を増やしてもらいたいものです
@dadao7543
@dadao7543 2 жыл бұрын
京成西船駅は、昔は葛飾駅という名称でしたね。「船橋市なのに、なぜ葛飾?」 と思って調べたら、元々 「葛飾」 は江戸川流域を指す広域地名で、現在の埼玉や茨城にも 「葛飾」 が付く地名があると知って、驚いた記憶があります。
@N--jv3go
@N--jv3go 6 ай бұрын
東葛飾郡、他にも足立、豊島、荏原、は元の郡の名前から命名
@user-rr7ks9iy5k
@user-rr7ks9iy5k 2 жыл бұрын
川口停車は 大宮より北の方にいい迷惑。 せっかく加速して赤羽駅向かうのに突然川口は速達に欠ける 正に杉並3駅停車並みに嫌だ
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
遠近分離は大切ですよね
@kuronekodunois
@kuronekodunois 2 жыл бұрын
川口よりはまだ南浦和停車の方が利便性あるんじゃ?と思います。
@user-df7og4ks7h
@user-df7og4ks7h 2 жыл бұрын
@@kuronekodunois 南浦和は用地がないので地下に作らない限り無理です
@user-oi6tj7cx8i
@user-oi6tj7cx8i 2 жыл бұрын
ダイヤ改正で昼間の特急が快速に変更したおかげで東中山駅に止まる優等列車の本数が増えたのは嬉しい
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
各駅停車と接続しているので、 海神や西船からもアクセス性が向上しましたね! ただ周辺住民からみたら踏切封鎖時間が増えましたがw
@user-gr1dt5br6p
@user-gr1dt5br6p 2 жыл бұрын
毎回見させていただいてます。 素晴らしい調査と考察だと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
光栄です!
@user-if4gw4lu5v
@user-if4gw4lu5v 2 жыл бұрын
京成西船を休日限定で、JRから乗り換え利用しますが、隣の東中山で緩急待避する関係で優等列車のすぐ前か後に普通がくるのであまりロスを感じなくて済んでる気がします。上り方面ら快速が続行ならほぼロスないですし。
@user-in7dc9kx4m
@user-in7dc9kx4m 2 жыл бұрын
交通の結節点でもあるとかならまだしも、ただ人口が増えているからという理由だけでは、宇都宮線・東北線の川口駅は要らないと思います。 これを了承したら南浦和とか品川以南の京浜東北線オンリーの駅が黙ってなさそう。
@kinkin1105
@kinkin1105 2 жыл бұрын
本題から逸れますが、、、最後の幕回しは嬉しいおまけで楽しいです クーガーさんの動画はヘッドフォンで視聴していますがとても音質がよく臨場感も気に入ってます ラスト1編成になった5300形もたまりませんね。 地下鉄区間だとホームで聞いてもぞくぞくするサウンドですからね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
勿体無い御言葉ありがとうございます♪
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
京成安定の面白さです👍️今こんなことやったら大変でしょうが当時でもエラいことかと🤔50年も前だと不便こうむった人も現役世代じゃなくなってるか… 阪急は十三はじめホーム近い踏切少なくないけど、この近さはヤバいですねw
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
京成ネタはまだいっぱいあります!
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 楽しみにいたします😉👍️
@user-youkun3892
@user-youkun3892 2 жыл бұрын
82年頃、京成大神宮下近くに住んでいましたがJR線に乗る為にJR船橋駅まで歩いていました。当時JR船橋と京成船橋の間の踏切も開かずの踏切で大変でした。
@VOCALOMr
@VOCALOMr 2 жыл бұрын
川口停車は反対ですねえ。 全くをもって必要ありません
@SFSKNI
@SFSKNI 2 жыл бұрын
利用者からすれば川口始発便の増発の方がいいのに
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
確かに川口始発の方が良さそうですね!
@yangwenli-qq2pp
@yangwenli-qq2pp 2 жыл бұрын
子供の頃、京成の100周年記念かなにかで親子向けの抽選イベントがあり、当時まだ営業運転していなかった新AE形の運転室見学やドア扱い・乗務員研修用のシミュレーターなどをさせてもらえました。 車掌業務体験もあったのですが、間違えて特急停車駅でないのに小岩を読み上げてしまい、社員さんに『今は停まらないよ〜ww』って爆笑されたのを思い出します(笑)
@user-bi6ws4ku5b
@user-bi6ws4ku5b 2 жыл бұрын
今回も物凄く面白かったです!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
因みに1968年当時は「谷津遊園」でした。 系列の遊園地のある駅だから特急は停めないわけにはいかないですからね。 昔は京急からの直通急行にも「京成小岩」行きがありました。 競馬場から東中山駅への道は「オケラ街道」と言われていたけど今も言うのかな?
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 2 жыл бұрын
かつて京急車に「小岩」幕がありましたが、2000年代に入り幕交換が行われた際に「小岩」幕は完全に姿を消しました。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@user-un5yt1yi6w さん 京急旧1000形や都営5000・5200形が「小岩」幕を出して走っていたのが懐かしいです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 さん 蘊蓄(うんちく)ついでに 動画でもチラッと紹介された 東中山駅近くの武蔵野線「船橋法典駅」は工事中の仮称は「北船橋」で この通りのまま開業していたら船橋も浦和と同じく東西南北が揃う駅となりました。 また 工事が終わっていよいよ開業となる時は ズバリ「中山競馬場前」にする案も出ましたが ギャンブル公害に泣く地元から「それはやめてくれ。」と泣かれて 旧村名の「法典」に落ち着いたとの事。 頭に「船橋」が付いたのは 山陽本線に「宝殿(ほうでん)」駅があった為。 尚 「ほうでん(hoden)」はドイツ語で 「きん○ま」の事で 「ほうてん」なら玉にキズなしです。 昔読んだ 石野 哲「時刻表名探偵」(1979年)より引用
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 2 жыл бұрын
まだ言われてると思います。 勝ち組は東中ピストンに乗り、負け組は歩いてるのをピストン乗務で見てました。
@user-fz3ud5xd8m
@user-fz3ud5xd8m 2 жыл бұрын
コロナ前は、中山競馬場で有馬記念などのG1レースがある時は、夕方の一部時間帯で特急が臨時停車していましたね。
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u 2 жыл бұрын
北総線1991年第2期開業と新鎌ヶ谷~北初富間の廃止は同時ではありません。暫く北総線の新京成線直通は新京成線側に新鎌ヶ谷駅が未開業だったので残してあり、新京成線の新鎌ヶ谷駅開業に伴い北初富~新鎌ヶ谷は廃止になりました。末期はこの区間40分間隔でした。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-ue1zb9dq7u
@user-ue1zb9dq7u Ай бұрын
​@@otamuexpressさま ワタシは元北総鉄道ユーザーで、その乗り換えを使ってました! 40分おきの新京成線を待ってられませんでしたから、歩いた方が速かったですね。
@user-qu8mg6hy1k
@user-qu8mg6hy1k 2 жыл бұрын
京王線から中山競馬場行く時は本八幡から京成乗り換えで東中山が楽だから東中山はお世話になってる
@namcomania
@namcomania 2 жыл бұрын
宇都宮高崎線の川口停車は遠近分離という意味でも反対 混雑緩和するなら京浜東北の川口駅大宮側に留置線作って、 川口始発でもやればいいと思う
@user-yc3yb8lg1r
@user-yc3yb8lg1r 2 жыл бұрын
東中山の折り返し線は東葉高速鉄道が出来る前に特に混む成田方面から船橋までの対策として、朝の通勤時間に佐倉や成田発の東中山行きの列車が存在しててその折り返しで使ってたり昼間の留置に使ってたみたいですよ 過去の京成電鉄の時刻表とか持ってますがそういうのがありましたとさ~
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@user-yv5dm6rc7b
@user-yv5dm6rc7b 2 жыл бұрын
小岩や東中山が特急停車駅だったとは初耳です!今回もとても面白かったですありがとうございます😊
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
光栄です!
@user-mt2uj7cl3b
@user-mt2uj7cl3b 2 жыл бұрын
子供の頃は。 青砥~高砂~小岩~八幡~東中山~って停まってましたよ
@obsoletecharge4416
@obsoletecharge4416 2 жыл бұрын
地元の知らないおじいちゃんから、昔は急行が市川真間に止まってたと聞いたのですが本当でしょうか、、、
@obsoletecharge4416
@obsoletecharge4416 2 жыл бұрын
@@DD54-901様 はぁ〜なるほど。勉強になりましたありがとうございますm(*_ _)m
@patapata2259
@patapata2259 2 жыл бұрын
@@obsoletecharge4416 1974年までは青砥~高砂~市川真間~八幡でした。1974年に通勤急行と急行の停車駅が合体し、小岩と国府台が増えました。
@user-re9rr8dn2t
@user-re9rr8dn2t 2 жыл бұрын
今回も面白かったです。当たり前のように浅草線車両が三崎口や成田空港など末端まで行っているけど、千代田線だったら伊勢原、半蔵門線だったら久喜までと途中までしか行かない。ここまで遠距離運用範囲の地下鉄は珍しい。
@user-un5yt1yi6w
@user-un5yt1yi6w 2 жыл бұрын
都営新宿線に関しては土休日ダイヤに本八幡発高尾山口行きがありましたが、今年3月改正からは相模原線京王多摩センター・橋本方面への直通のみとなりました。 都営浅草線は芝山鉄道開業まで東成田(初代・成田空港)に乗り入れていましたし、千代田線は小田急多摩線唐木田まで乗り入れていたのも過去の話となりました。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
京急車 平日83H運用のハイライト 京成本線経由成田空港発三崎口行き(京成線内快速・京急線内特急)は凄いです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
仰る通りで終点まで直通する地下鉄車って直通相手の規模が大きい路線では中々ないですね。 Sトレインは凄いなと改めて思いましたw
@yukichichang
@yukichichang 2 жыл бұрын
@@user-un5yt1yi6w 一応まだ辛うじて高尾線直通も残ってますよ! 平日はみんな京王車で休日も都営車は桜上水→高尾山口の下りと高尾山口→本八幡の一本のみと大幅に減便しましたが
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 快速急行(F-liner)飯能行きが無くなってしまったようだが、s-trainは空気輸送なのでこちらを残して欲しかった。
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
速達性よりも利便性重視の流れかなって思うので、速達列車の停車駅が増えてしまうのはしょうがないのかなって思います。 PS 宇都宮線・高崎線 川口停車は必要ないですね。 赤羽で乗り換えれば十分ですし、東十条や赤羽折り返しの列車を、南浦和や大宮まで走らせれば、それで十分な本数を確保できると思います。
@nuko_nyanta
@nuko_nyanta Жыл бұрын
停車駅を減らしてスピードアップするのがサービス向上なのに、停車駅を増やすのは逆。 京王線の特急も、笹塚や分倍河原は通過に戻して欲しい。
@user-lh1en7bc1d
@user-lh1en7bc1d 2 жыл бұрын
京成西船橋駅は元々葛飾駅との名前であり、1990年辺りまでは西船橋駅乗り換えは公式には告知してませんでした。 ただ実際東西線から京成線の乗り換えとしては、当時から利用されてはいました。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@rom8880
@rom8880 2 жыл бұрын
京成葛飾駅 懐かしい駅名です 最近まで駅近くの通りには葛飾駅前商店街と書いてありました 私が学生の頃1980年代は国鉄総武線がよく運休したので 数回 振り替え乗車で都内から7両編成の東西線で西船橋まで移動 西船橋からはよくわからない暗い道を蟻の行列のようにとぼとぼ歩かされ 車が通れない狭い道を歩いて葛飾駅到着(今は1軒家が立ち退き車が通れます) やっとついた葛飾駅は狭いホームに溢れそうな乗客が 本数の少ない4両編成の各駅停車しか停車しないホームを 急行が警笛を目一杯ならして通過しようとすると ホームから[誰か線路に降りて停めろ❳と罵声が飛んでました やっときた4両編成の各駅停車では振り替え輸送客を乗せきれず 必ず積み残してました ひどい時代です 10両で運転する総武線各駅停車の乗客を 4両編成の京成が運べるわけないのに 振り替え輸送依頼する方も受ける方も無理なの承知でやってました 東中山駅ですが 1980年代後半に上りの特急 東中山駅行きが通勤時間帯に運転されてました これはせっかく特急を運転しても  船橋駅で大勢の乗客が国鉄総武線快速に乗り換えてしまい ガラガラになるので 発想の転換して 折り返しできる東中山まで運転 というものでした どうやって折り返していたのか見てませんが せっかく運転してもお客がいないのでと京成も諦めてました せっかく乗った特急なのに東中山で降ろされてしまい 上野方向まで行きたい私には残念な列車でした 結局は所要時間のかかる後続列車に乗り換えなくてはいけないので 私にはありがたくない優等列車でした。
@uribou0330
@uribou0330 2 жыл бұрын
自分が高校生の頃は朝ラッシュ時に上りの急行東中山行きが2本ありました。勝田台から船橋まで乗ってJRに乗り換えていたのですが(東葉高速は未開通)他より空いていたので好んで乗ってましたね。
@user-mq3wp8dh9r
@user-mq3wp8dh9r 2 жыл бұрын
京成西船に快速が停まろうと、特急が停まろうと、スカイライナーが停まろうと西船橋まで600m、途中1車線の国道14号を信号を待たされてまで渡って乗り換える人は絶対にいません。 それは京成とJR船橋の乗換が200mもなく、今ではフェイスビルの中を通って雨に濡れず、夏の直射日光にも当たらず、京成西船乗換よりはるかに楽、「快適」だからです。
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
浅草線との直通運転が始まった当初から京成車に関しては船橋方面からの東中山行き、東中山より列車番号を変えて地下鉄方面直通として走らせていた様です。80年代初めまで、京急車は横浜方面から押上まで、京成車は船橋方面から西馬込、都営車が京浜川崎から東中山までとある程度すみ分けがされていました。昔は5300形も京成線急行の時に貫通路に「急行」表示板を掲示していたのが思い出されます。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 жыл бұрын
これには三者協定がありましたね。押上止まりだった京急の特急が青砥や高砂まで行くようになったのも驚きでした。(乗り入れ当初は京急から成田への初詣終夜特急や京成から三浦海岸や逗子への海水浴臨時快特があったようですが) 京成の通勤準急が押上止まりで都営への乗り換えが不便だからと双方の関係者が視察して通勤準急を直通させたのは有名なエピソードです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-ni8xn9kj8m
@user-ni8xn9kj8m 2 жыл бұрын
上野東京ラインでいえば秋葉原の駅開設は必要ですが、川口は全く必要ありません。むしろ湘南新宿ラインの浦和停車も即刻やめてほしいですね。
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
興味深いテーマでした。続編期待しています。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-zi5mh4ex6o
@user-zi5mh4ex6o 2 жыл бұрын
川口住民です。中距離停車要らないですが、人数が多すぎ、人身事故で改札締め切りでホームに入れないことがあります。 始発駅新設、駅ビル建替え、駅の拡張工事、人身事故時の対策が必要かと思います。 赤羽駅、川口元郷駅へ路線バスで行けないことはないですが、人身事故時は機能しないですね。路線バスが便利になれば。 橋上駅ですが、せまいですが、ホームは広いと思います。 田町駅、日暮里駅見たいに広いのが良いです。改札口が一つしかないので 複数が必要だと思います。 駅北側に広大な駐車場の活用(バスターミナル集約化or自家用車停車スペース新設)とペデストリアンデッキがあり、ホームの真上にありますので、その辺りに改札口があれば。昔は広大な駐車場の敷地はなんだったか記憶にありませんが貨物線路かもしれませんね。 駅南側には、西口、東口を結ぶ筈だったベストデリアンデッキの接合部の名残りとタワーマンションもあり、 その方面にも改札、ベストデリアンデッキ延長部があれば。川口は駅近くに昔、サッポロビール工場があり専用線と貨物駅だったのですが、その敷地が活用されておらず。貨物線路だった場所の駅舎真下は駐車場に。 ビール工場の跡地は、アリオ川口ですが、アリオから川口駅へのベストデリアンデッキ延長部があれば。 直接聞いたわけではありませんが、 噂では昔からJRと川口市の仲の悪さがあり。自民党しかり歴代市長、川口市の構想力のなさ、力不足はあると思います。JR駅としての格(ランク)はどうなんでしょうか。 JR、川口市は全体的にチグハグ、バラバラなんです。方針、施策、お金使い方が過っているかと。 ただ、川口駅構内に旧キップ券売機跡地に2つのお店がオープンすると聞いていますが、昭和40年代?の駅舎に2つだけオープンするのはちょっとという感じです。川口駅、駅周辺は、いろいろ問題があり根深いです。
@user-jp1tb7ws4u
@user-jp1tb7ws4u 2 жыл бұрын
京成の最混雑区間は大神宮下~京成船橋間です。 西船まで乗車区間を延長して頂けるのなら願ったりかなったりですが、 乗り換えルートの問題を解消しないと難しいですね。 京成八幡~本八幡は間に都営新宿線があるから構内を使用したルートが確立されていますが、 京成西船は。。。専用通路作れば変わりますかね。 京成も中山競馬場付近まで支線を伸ばしたらと思う事がありますが、 府中競馬正門前駅の現状を考えると非常に難しいです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@holidayrapid_viewyamanashi
@holidayrapid_viewyamanashi 2 жыл бұрын
京成西船は地理的には西船橋駅と近いですが、西船橋エリアとしてはあまりに駅前が淋しいですね。結局振り替え輸送を除いては、JRやメトロの代替にはあまりなってないような気がします。
@hw239
@hw239 2 жыл бұрын
反対です、なんなら東大宮停車も反対です
@user-jk8fn8qv7k
@user-jk8fn8qv7k 2 жыл бұрын
電車が来ないのに踏切が閉まる名鉄の三河線みたいですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@kohaku-san-chi
@kohaku-san-chi 2 жыл бұрын
谷津編では、花輪~谷津遊園地の廃線の痕跡があるかどうかも見てみたいですね…。おそらく花輪ICのランプウェイになっている所は取材が難しそうですけど。谷津遊園は昔々、多分3、4回は行ったことがあります。 (川口停車は反対ですが、市及びJRが今後どのように協議するのか・しないのか、解決方法がが出るのか出ないのか、落としどころがどうなるかはとても興味深いです)
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@user-in7dc9kx4m
@user-in7dc9kx4m 2 жыл бұрын
何年頃までだったかハッキリとは覚えていないのですが、都営5000型で急行東中山行きというのが走ってた時期がありましたね。子供の頃の記憶として残っています。 5000型が急行運用に入る時は、先頭の真ん中の扉の硝子部分に「急行」の看板を付けて走っていました。落ち着いて考えてみると、ヘッドマークとしてかなり変な位置ですww また、これもいつのタイミングだったか記憶が曖昧ですが、急行成田行きが大きく増えた後に東中山行きは無くなってしまいました。船橋まで行かないという運用は無理になってしまったんでしょうね。 あと、特急の小岩停車時代も覚えています。まだ本線を走っていた初代AE形のスカイライナーに小岩で抜かされて、子供心に「こっちは8両で向こうは6両なのになんで抜かされるんだ!」っておかしな怒り方をしていました。
@cow_1116
@cow_1116 2 жыл бұрын
>5000型が急行運用に入る時は、先頭の真ん中の扉の硝子部分に「急行」の看板を付けて走っていました。 京成車が貫通路部分に種別表示があるので(3700形/3400形までの車両)、都営車も表示方法を合わせるためだったのでしょうね。 5300形も当初は5000形と同じように「急行」の板を取り付けていました… その後京成車も3000形(2代目)以降は貫通扉での種別表示でなくなり、「急行」板をあえて付ける必要性が薄れて付けるのをやめたのではないかと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-vs7uj2ro6s
@user-vs7uj2ro6s 2 жыл бұрын
当時の押上線特急は曳舟、立石も停車していたので小岩、高砂、青砥、立石の4駅連続停車。2代目通勤特急誕生時に解消されました。
@ntbdp123
@ntbdp123 2 жыл бұрын
京成小岩停まらなくても小岩~金町に京成バスがけっこう本数あるからねぇ。 昔々、京成西船⇔西船橋で乗換えてめっちゃ不便だったので二度と使わなかった...圧倒的に京成船橋⇔船橋のほうが便利なのよね。よくロフト(いつのまにか移転したのね)に寄り道したなぁ。 俺は3700形の音(東洋GTO)のほうが心地いいなぁ。昔はインバータの音全般嫌い(209系950番台初めて乗ったときは爪で黒板キーってやられる感覚)だったけどいつのまにか慣れた。
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n 2 жыл бұрын
関西もそうだけど、スピードでJRに勝てなくなったので停車駅を調整して利便性を上げる計画なのよ
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 2 жыл бұрын
京成乗務員経験者です。 通勤特急は昭和60年頃に誕生し、京急空港線全通における成田羽田直通のダイヤ改正時に一旦幕を閉じましたが2002年ダイヤ改正時に停車駅と系統を上野線にも登場させた上に復活しました。 ちょうどこの頃はまだ乗務員でしたので、停車駅もハラハラしました💦 東中山は競馬開催時には臨停してましたが、行路表もセロテープにて「〇〇A〇〇列車、東中停車」と小さくテロップを貼ってあるだけで、うっかりしてると見落として放送した事もありました😅 京急・都営車による上野行き(早番行路で一部は都営車の急行上野行き)も貴重な体験でした。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@user-cg5cv1pp2l
@user-cg5cv1pp2l 2 жыл бұрын
高砂だとホームに入線するときでも踏切開いてるんですけどねぇ 西武線も電車が来ないのに踏切が閉まる時があります
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@rei-wm5bw
@rei-wm5bw Жыл бұрын
いや川口停車は流石に近すぎるw
@zashiki9537
@zashiki9537 Жыл бұрын
通勤特急の種別自体は90年代からありました。東中山は中山競馬場開催時に1本だけ止まるのはかなり重宝しました。
@hiroyukitanaka1264
@hiroyukitanaka1264 Жыл бұрын
平成3年春といえば成田空港地下乗り入れ開始とほぼ同時期でしたね。京成小岩の北、バス停4つぶんぐらいの距離に北総新柴又駅が開業しており乗降客の分散も進んできていた模様です。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 жыл бұрын
京成本線の停車駅変遷が目まぐるしい訳は、並行するライバルJR総武快速と関係している(船橋での逸走防止)。 なんと!第4種踏切🚸😵😵
@ieyasunobunaga3
@ieyasunobunaga3 2 жыл бұрын
好評になるはず! よく調査したなと思う!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@atsuokawai9261
@atsuokawai9261 2 жыл бұрын
京成西船橋の解説が面白い!!! 快速停車すると、乗客が流れるため、停車させない駅ッテ、他にもたくさんあるんかな?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
都営新宿線急行も怪しいですw ➡︎kzfaq.info/get/bejne/mc6AZbSAxqmWcqM.html
@userecho308
@userecho308 Жыл бұрын
あとは京浜東北線の快速が日暮里に止まらないのもスカイライナーにNEXの客を取られないための嫌がらせですかね
@tama-nq8ev
@tama-nq8ev 2 жыл бұрын
4両編成の特急東中山行きがありましたね。
@katsu0730katsu
@katsu0730katsu 2 жыл бұрын
八千代台始発のが平日2本 後に急行へ格下げ
@user-eq7ge1eh5y
@user-eq7ge1eh5y 2 жыл бұрын
京成西船は昔葛飾という駅名でした。 葛飾の時代から、西船橋駅に向かう道は歩道が狭かったのですが、未だに改良されないままのようですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@watarumatsumoto1850
@watarumatsumoto1850 2 жыл бұрын
確かに京成西船は掘り起こせば需要が出てきそう
@roseslo
@roseslo 2 жыл бұрын
08:45 “京成”を省くところがほんと好き 20年前の京急線も“文庫”でしたからね 阪急電鉄の“河原町”が消えて久しい
@user-yy5ls8sj1i
@user-yy5ls8sj1i 2 жыл бұрын
久里浜はともかく文庫や新町と略されると地元利用者以外は戸惑うよね(よそ者で略称表示でどこ行きなのか理解出来るのは鉄ヲタぐらいw)
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 жыл бұрын
一番分かりにくいのは新町でしたね。文庫や八景は京急ユーザーであればまだ分かる方でした。今でも地元の方はその名前で通用しますし。
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
@@user-yy5ls8sj1iさん 略称の「新町」と表示されるのも都営5300形1本のみとなってしまいましたね。金沢文庫は何故か略されずに表示されていました。震災前、千葉ニュータウン某所でのプロジェクトの時に良く5300形の終電に乗っていましたので懐かしいです。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
LED表示の車は「京成〇〇」入りにロムが変更されました。
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
@@toriri-serviceさん 一番変化があったのが「うすい」から「京成臼井」ですね。
@cow_1116
@cow_1116 2 жыл бұрын
京成西船に優等列車を停車させないのは、やはり駅設備や周辺の狭隘さ、乗客逸走、速達性の低下の懸念があるからでしょうね… ちなみにJRの西船橋駅も総武快速を停車させる要望があるらしいですが(一応ホーム作れそうなスペースはある)、こちらも速達性の低下や駅構内混雑悪化の懸念からか実現しないですね…
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@user-cy7xk6re8n
@user-cy7xk6re8n 2 жыл бұрын
60年代、志津が最寄り駅の従姉の家に長い休みごとに泊まりに行きました。その頃は、開運号の次は急行で志津停車は準急でした。以降、たまぁに乗ると停車駅がその都度変わって、駅の栄枯盛衰を楽しんでおりました。 川口駅中電停車について 武蔵野線沿線の川口市民です。川口駅利用者は、市の東側、足立区に隣接し、かつての鋳物工場がマンションに建て替えられ市内で最も人口密度が高い地域です。川口駅は荒川橋梁に向かって右カーブする途中にホームがあり、東京方面は車両がホームに向かって下り坂になるので、ラッシュ時に車内に入るのに時間がかかるようです。さらに、南浦和始発の電車も川口までにほぼ満員になるのでその恩恵もありません。 まぁ、中電停車ができればそれに越したことはありませんが、かつての貨物ホームの場所にスペースがあるので、留置線を設けて赤羽始発を「川口始発」に延長することのほうが現実的でしょう。
@yugioh-magiccard
@yugioh-magiccard 2 жыл бұрын
川口かなり混雑するからなぁー 余計に混雑率が高くならないかとかが心配ではあるか 緩和させるために動こうとしてるんだと思うけどどうなりますかね
@tshin5246
@tshin5246 2 жыл бұрын
昭和50年代は京成線住民でした。 当時は押上方面も特急が曳舟・立石も停車してました。特急が通過になり、そのうち羽田直通の急行が廃止になり、今や曳舟~立石は普通しか止まらなくなりました。 確か、その頃は小岩終点の電車もありました。
@user-sh5si7bv5v
@user-sh5si7bv5v 3 ай бұрын
昔は押上線の京成立石、京成曳舟にも特急が停車していましたよ。 特急西馬込行きが懐かしいです。
@user-rq1on6wn2t
@user-rq1on6wn2t 2 жыл бұрын
このような踏切の閉まり方は、退避駅に多いような気がしますね。 後続の通貨列車や緩急接続の優等列車がスグ来れば連続で閉まっているので目立たないですが、 間隔が空くと目立ちますね。 高架化前の武蔵小金井駅も、小金井街道と交差する踏切がこんな動作をする時がありました。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-tq6km8kx2x
@user-tq6km8kx2x 2 жыл бұрын
電車が来ないのに閉まる踏切は待避線のある駅でホームと踏切が近いところでよくありますね。踏切待ちしていて???なんだ!?てことがあります。ちなみにJR四街道もその一つです。 安全性も解るけど、あまり過剰すぎるのも如何な物かと思う。。。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
踏切のある街には住みたくないです...
@user-kc5jq3cu1y
@user-kc5jq3cu1y 2 жыл бұрын
常磐特快の北千住停車になったのも未だに解せない。 いくら上野東京ライン開通したからといえあっさり追加するくらいなら初めから停車させておけよと思った。 南千住と三河島も結構な急カーブで速度制限あるし全然特別感がない(笑) 川口停車は流石に不要かな、市民からしたらかなりありがたいと思うけど上野東京ラインの赤羽〜浦和間の通過駅数を考えたら🤔 京浜のラッシュ時の混雑具合がどんなものか知らないけど、本数もかなりあるし上野まで30分くらいだし京浜だけで十分かなと
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
常磐特快って元の普通列車(赤電)と同じ駅数の停車で快速よりは停車駅が少なかったが特別では無かった。
@user-sf4yg3eh4g
@user-sf4yg3eh4g 2 жыл бұрын
鉄道利用する人は混んでないほうが良いですから混雑緩和は助かります
@kazuhikoshiote3366
@kazuhikoshiote3366 2 жыл бұрын
50年くらい前は八千代台~京成船橋間の混雑緩和のために「区間特急 東中山行き」という八千代台始発の列車が朝7時台に2本くらいありました。 また、当時の京成船橋駅は高架ではなく上りホームの改札を出てJR船橋駅に乗り換えるためには踏切を渡らなければならなかったので朝のラッシュ時には踏切が閉まりかけても(というか閉まってもww)遮断器をくぐって通る客が大勢いてダイヤを乱す大きな原因になっていました。 京成西船に普通列車しか止まらないのは京成の営業政策が最大の原因でしょうね。
@horicco7533
@horicco7533 Ай бұрын
’70年代に京成小岩駅付近に「京成サンコーポ」が建設され、その影響で特急停車駅になったと聞いたことがあります。40年ぶりくらいに行ってみると、南口の活気のあった商店街は閑散とし、駅北口から千代田通りまで続く商店街も人がまばらで、住宅地のローカル駅になっていて寂しかったです。
@user-fi1db2jx7x
@user-fi1db2jx7x 8 ай бұрын
ウチも新柴又と京成高砂が近いですが、種別的にはまだ多少停車駅が多いかもですよねぇ・・・。比較的解り易い北総スカイアクセス線の種別でも二種類有りますが、停車駅もスカイライナーで2種類新設されたのも意外でしたね!まあでも少しでも乗車し易いダイヤで有れば、私自身でも利用し易くなりますので其れは其れで安心して移動が出来ますよね!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 8 ай бұрын
これまで速さを売りにしてきたスカイライナーが徐々に青砥・新鎌ヶ谷停車を増やしているのは意外でした。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 8 ай бұрын
160km/h走行区間がそこまで長くないので 青砥・新鎌ヶ谷停車でMAX160km/hと日暮里ー空港2ノンストップでMAX130km/hがもしかしたら同じ所要時間か若干後者の方が速いのではないかと勝手に想像してます笑
@AirportActy
@AirportActy 2 жыл бұрын
いつも動画拝見してますm(_ _)m東中山駅近くの踏切は無駄にはなりませんm(_ _)m昔は1.4番線が入線しても踏切は開いてましたm(_ _)m昔八幡で電車を待っていた時に特急電車が止まり切れずに成田寄りの2本目の踏切までオーバーランした記憶がありますm(_ _)m大事故にはならなかったですがm(_ _)mその後してから東中山駅のようになってますm(_ _)m
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
昔と車両性能や安全装置が異なるので。
@mutsumirin4500
@mutsumirin4500 2 жыл бұрын
京急の急行をやって欲しいです 蒲田以南を一旦廃止、10年後くらいに復活したのですが、停車駅がかなり変わりました いきなり変えると止まらなくなる駅の住民からの反発があるから10年くらいの間を空けたのでは、と思ってますが
@sakuranbow123
@sakuranbow123 2 жыл бұрын
京成西船橋「都合の良い時だけ頼ってくんな!お前らっ!!」
@ideonjapan
@ideonjapan 2 жыл бұрын
踏切りが閉るのはオーバーラン対策だな、仕方ないよ。 京成西船は懐かしい。昔教習所へ通うのに乗り換えで毎回使ったのを思い出す。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
動画を観ると駅入り口の路地に入った所にあった立ち呑み屋さんは 閉めちゃったみたいですね。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
京成西船は京成西船橋の誤植かと思った、元の名前の葛飾も紛らわしかったけど。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@N--jv3go さん あの辺りは旧葛飾村→葛飾町の 更にもっと昔は下総国 葛飾郡の中心地域でしたからね。 「葛飾区って 葛飾の中心みたいな顔してるのが腹立たしいのよ。本当の中心は船橋の辺りにあるのよ。」とマツコデラックスさんも「夜ふかし」で言ってましたね。
@user-fs6gq6fm4y
@user-fs6gq6fm4y 2 жыл бұрын
@@toriri-service この間、京成西船を利用したときに確認しましたが、立ち呑み屋の場所はファミリーマートになってました。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@user-fs6gq6fm4y さん 情報ありがとうございます。 そうでしたか。 あまり利用するお客もいなくて(ゼロではなかったけど)それが逆に有り難く 仕事帰りにちょっと引っ掛けて🍶的にはベストなお店だったんですよね。 致し方のないことだけど こんな所でも昭和の風情が消えていくようで寂しいですね。
@user-gg1wk5zs1b
@user-gg1wk5zs1b 2 жыл бұрын
京急H特急の三崎口発の終着駅と言えば青砥高砂小岩は定番だったのに。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-xb9zx7jp1c
@user-xb9zx7jp1c 2 жыл бұрын
停車する電車でも一度は踏切が閉まる。歩行者や自動車運転者には無駄でイライラするかもしれませんが、やはり鉄道は安全第一なのです。
@user-cv1wf2td7h
@user-cv1wf2td7h 2 жыл бұрын
東中山駅の成田側引き上げ線は事故や不意のトラブルなどといった緊急時の使用を想定して一応レールを残しているのではないでしょうかね? 阪急京都線もいつの間にか梅田ー河原町間の急行が消えて特急の停車駅がほぼ急行並みにされてしまってますね。現阪急京都線特急はかつての急行停車駅から西院と大宮は通過駅とされていますが、大宮に関しては以前特急停車駅だったのを反対に通過駅とされてしまったものでした。 阪急の京都線や神戸線に宝塚線の特急・急行などに関しては色々と突っ込み所もあるでしょうから、関西編製作の時にはぜひご一考してみて下さい。恐らくJR新快速の影響があると思いますけど。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-iv2zh7yi5r
@user-iv2zh7yi5r 2 жыл бұрын
朝夕に京成スカイライナーの車両が走るの知らなかったです
@kinpatsumania57
@kinpatsumania57 5 ай бұрын
東葉高速線沿線民です。西船橋の乗換駅なのにほとんど優等列車が止まらない、みたいなちぐはぐさは利用者目線からすると不便ですね。船橋駅へも微妙に行きづらいし。 横浜みたいに私鉄・地下鉄・JR各駅&優等が一堂に乗り換えられるターミナル駅が千葉県にはないのが辛いところです。
@shinonom459
@shinonom459 2 жыл бұрын
初めて書き込みします。東中山民です。東中山駅の開かず踏切とホームが近いので、改札通らずにホームから降りてもバレなさそうだな。などと思ったことがあるのですが、何年か前に夜に1度だけ、電車とホームから降り、そのまま踏切から出ていった人を見た事がありました。
@kurokuro969696
@kurokuro969696 Жыл бұрын
船橋法典駅が開業する前は、東中山の競馬混雑は凄かったんだよね。子供の頃、東中山の引き込み線に電車が止まっていたの見た記憶があります☺️
@user-re9rr8dn2t
@user-re9rr8dn2t 2 жыл бұрын
川口停車?ふざけるなぁ!😡
@user-dl5lp2lx4e
@user-dl5lp2lx4e Жыл бұрын
うちの地元には各停、区間急行、準急までしか停まらない駅よりも利用者数が少ないのに急行も停まる駅が存在します、ただ近くには遊園地🎡が在ります☺️ただ現在は急行の本数は昔よりかなり少なくなっています
@TSUBAME55
@TSUBAME55 2 жыл бұрын
京成西船は大阪民の私からすると 便利かつ節約になる駅ですね 理由は西船橋駅に近いのと メトロ24時間券を買えば 都心に向かうのに最安なルートに なりますね 難点は普通しか停まらない所かな せめて快速が停まってくれたら LCC民にとってはありがたいですね
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
京成西船橋に改称して接続を良くしてほしいですね。
@ykk-1
@ykk-1 2 жыл бұрын
京成西船の乗換が不便なら船橋か東葉勝田台を使えってなるだけなんだと思う
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
東葉高速は高い、京成から東西線を使うのにわざわざJR分の運賃南発生なので不都合はありますね。 京成西船以西から京葉・武蔵野線乗換もわざわざ遠回りしないと行けないのも不便かと。
@akaumiushi
@akaumiushi 2 жыл бұрын
京成は全く乗ったことがなくて何も知らないので面白かったです。 押上まで地下鉄に乗ったことはありますけど
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@KN-nc8wu
@KN-nc8wu 2 жыл бұрын
え、踏切テンポアップって京成だけなの?w
@user-vo9wd2mo9e
@user-vo9wd2mo9e 2 жыл бұрын
その昔、京成西船駅は「葛飾」って名前で、「西船橋とは関係ありません」という顔をしてたらしいです😅
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-cy2th4fn7n
@user-cy2th4fn7n 2 жыл бұрын
以前は特急・ライナーの二本抜きもありました
@patapata2259
@patapata2259 2 жыл бұрын
小岩駅に関しては、1974年までは日中の特急・急行は通過していました。通勤特急・通勤急行はいずれも停車。 1974年改正で、特急と通勤特急・急行と通勤急行の停車駅を合体させたため、小岩は特急も止まるようになり、青砥・高砂と3駅連続停車(押上線は立石も含めた4駅連続)になっていました。
@skyukkuri
@skyukkuri 2 жыл бұрын
京成は他路線に勝てない駅は通過することが多いんですかね 市川真間、町屋は快速格上げ時に通過になりました でも京成が停車駅を絞ってくれてるから線形が悪くても便利です 昔と比べて速くなってるのは京成と京急、東急東横線ぐらいですかね 川口停車は反対ですね というか川口駅利用者以外は反対では? 西川口~南浦和からは赤羽乗り換えと変わらないし、大宮や浦和が手前にあるのに埼玉北部から川口にわざわざ行く人も少ない
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
東急は昔が遅すぎた急カーブやポイント通過なども止まりそうなくらいまで速度落としてました、そのせいか事故は少なかったですね、条件が不利だった池上線や目蒲線も車両故障などほとんど無かったですし今は他社並みに良く止まるようになってしまった。
@user-om1gc3tt6f
@user-om1gc3tt6f 2 жыл бұрын
京成東中山は競馬開催時は特急が臨時停車しますが、以前はそれでも誤通過が何回かあったらしいです。 その場合は後退せず、京成船橋または京成八幡まで行かせていたらしいです。
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
京成小岩の特急が停まる頃までは駅前が賑やかでしたが、いまは商店街も寂れています。駅前に高層マンションがそびえ立ってます。北総鉄道が定期割引始めたり、スカイライナーの影響で乗客が増えてきて、沿線も発展していくように思います。今までは運賃高過ぎ問題20年近く寂れていました。北総鉄道の防音設備はめちゃくちゃ静かです!すごい技術です。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
情報ありがとうございます。 津田沼ー小岩付近はJRが圧倒的ですね
@user-sp8je7il5j
@user-sp8je7il5j 2 жыл бұрын
高崎線と東北線に 川口駅のホーム設置が 可能だったら 地元の一部の人達には賛成でも うちは反対と思います。 具体的に言いますと 川口駅に1階が京浜東北線と 通過する湘南新宿ラインで 2階が改札と 3階が高崎線、東北線に なるのではないかが考えています。 そうなるとしたら 通勤ラッシュの利便性に 貢献されるかもしれませんが、 高崎線、東北線の全体の速達性が 損ねていくのか わかりません。 湘南新宿ラインは別としてです。 それに 川口駅の用地の広さと 大規模な工事をするとしたら 線路三路線の 運行を妨げないで工事は 非常に至難の業のかもしれません。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
中部編やるんですか?、迷な要素の迷鉄ならば特別停車で停車駅が増えちゃったりしますよ?。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
基本的にデフォルト停車駅で話わざわざ進めようと思います。
@shio4748
@shio4748 2 жыл бұрын
東中山駅は中山競馬場の最寄り駅で、中山本場開催日には特急が15~16時代の数本臨時停車していますよね。
@user-rh1to8vj8n
@user-rh1to8vj8n 2 жыл бұрын
京成だがJRに利用客数がボロ負け…。 関東はJRが強いのがよくわかる。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
京成はターミナルが貧弱なのがたまに傷ですね。
@00_second
@00_second 2 жыл бұрын
京成で特急停車駅だったのが通過になったのは、本線だけでなく、押上線の京成曳舟駅・京成立石駅も該当しますね。快速すら停車してくれない…。 それ以外の路線で停車だったのが通過になった例ってどれだけあるのかしら。 東武なら、廃止された区間快速が該当しますね(通過区間が東武動物公園だったのが新大平下までになった)。あとは準急(曳舟・北千住間)。これは種別カラーも役割も変わりましたもんねぇ。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@user-db9su6tr9e
@user-db9su6tr9e 2 жыл бұрын
無駄に閉まる踏切は西武新宿線の上石神井が昔はそうだった覚えがあるけど今はどうなんだろ? 車庫から出場する電車が入れ替え側線に入場してほとんどが本線側には向かわないで折り返すのにその度に踏切が閉まってた気がする まあブレーキ故障等の不慮の事故に備えてと言う同じ理由立ったと思うけど
@mutsumirin4500
@mutsumirin4500 2 жыл бұрын
横須賀駅も下り列車が停車前から遮断機が降ります もう30年くらい前ですけど、新聞輸送?の二両編成の貨物電車が来ると、その荷下ろしが数分かかるため、相当長い間、遮断機が降りてました 単線でここまで長く遮断機が降り続けた踏切も珍しいのかなと思ってます
@takoyaki4096
@takoyaki4096 2 ай бұрын
京成沿線に住んでいた。踏切は皆、京成の様に鳴ると思っていた。他の鉄道も観察してみよう。
@user-em7ud9gz9o
@user-em7ud9gz9o 2 жыл бұрын
楽しく拝見させて頂きました。都営5000形の東中山行きがあった頃(今から50年以上前、私がまだチビの頃)、今の曳舟-八広間に車庫の建物が残っていたのを思い出しました。戦前に廃止になった白髭線の廃線跡を再利用したんだ…と、今は亡きオヤジが言っていた気がします。西馬込に車庫が出来るまでは、都営車はここを間借りして停泊していたらしいです。また、小岩での折り返しには直進側の3番線を使ので、その時間に小岩通過の下り特急やA急行(上野-成田急行。西馬込-成田急行はB急行と呼ばれ停車駅が異なり、Aの方が格上でした)が来ると、減速して分岐側の4番線を通過していったのを見た事があります。京成はちょっと地味ですが、掘れば掘るほど、知れば知るほど、色々うまみが出る線ですよ…ぜひこれからも、宜しくお願い申し上げます☆
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます♪
@user-pu4id7kn8o
@user-pu4id7kn8o 2 жыл бұрын
京成押上線の京成立石と京成曳舟もかつては特急停車駅だったと思います。
@pabctabc
@pabctabc 2 жыл бұрын
東中山駅の留置線について、補足します。むかしは現在留置線があるところに橋がかかっておりました。留置線おくにある今の橋は新しい橋です。 旧橋だった時、留置線は存在していませんでしたが、新橋に切り替えるタイミングで、道路の舗装と留置線の設置をしていました。また東中山は、有馬記念などG1レースで16時に特急が臨時停車します。
@user-jr9mb4pp9g
@user-jr9mb4pp9g 2 жыл бұрын
京成の現在の快速の停車駅は昔の特急停車駅に近いですね。上野、津田沼間についてですが。
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 3,8 МЛН
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 86 МЛН
I Took a LUNCHBAR OFF A Poster 🤯 #shorts
00:17
Wian
Рет қаралды 8 МЛН
Glow Stick Secret Pt.4 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 10 МЛН
客船クルーがクルーズ客船に持ってきた服、靴、バッグ、全て紹介
21:46
ノマドエリ クルーズ&トラベル / Nomad Eri Cruise&Travel
Рет қаралды 97 М.
❌Разве такое возможно? #story
01:00
Кэри Найс
Рет қаралды 3,8 МЛН