かつては山にも活気があった、林業で振り返る昔と今【川上村】

  Рет қаралды 23,695

historica

historica

Күн бұрын

取材にご協力いただいた北芝さんのチャンネルはこちら!
‪@inu_ryoushi‬
今回宿泊させていただいた宿「暮らす宿 HANARE」
yado.hanare...
グッズの購入はこちら
neu.buyshop.jp/
チャンネルメンバーシップのご登録お願いします!
/ @neu_historica
-------
◎お勧め動画はこちら
【伝説の集落】百夜月 - 陸路からは絶対に到達できない!古い伝承が残る廃村の現在の姿を追う
• 【伝説の集落】百夜月 - 陸路からは絶対に到...
【廃村探訪】日南川集落 - 棄てられた集落と息を呑む風景、最奥部で驚愕の発見も
• 【廃村探訪】日南川集落 - 棄てられた集落と...
【限界集落】石切集落 - まもなく限界から消滅へと至る小さな集落の記録、京丸牡丹の伝承を追う
• 【限界集落】石切集落 - まもなく限界から消...
-------
historica: historica-web.com/
instagram: / neu_historica
公式Twitter: / neu_historica
オカヤスのTwitter: / okys_historica
アンドウのTwitter: / ando_historica
チャプター
0:00 オープニング
1:35 大自然に囲まれてお食事をいただく
2:42 山での暮らしについて
8:18 山での仕事について
13:23 犬と触れ合う
14:46 昔話を聞きに行く
16:03 林業の仕事を求め全国を渡り歩く
20:00 川上村へ移住、猟師としても活躍
22:42 次の日、朝ごはんを作る
31:34 吉野林業と樽丸製造
37:12 川上村の教育の拠点にお邪魔する
44:10 エンディング
#奈良県 #川上村 #林業

Пікірлер: 55
@user-wq7id1vo8y
@user-wq7id1vo8y Ай бұрын
ボクが子供の頃、家には醤油樽が現役で 醤油が無くなりかかると近所の酒屋さんが一升瓶で配達してくれてましたよ。 補充は父親が樽のフタをパカッと外して一升瓶の醤油をどぼどぼと てのが日常でした。 樽のフタを外したところを覗くと、何かが中に住んでいて 「何か中 泳いでる・・・」て言うと 父「ばぁか、ムシが湧いてからがウマイんだぜ」 て
@marty_take
@marty_take Ай бұрын
貴重なお話や景色を動画でお伝えいただきありがとうございます!最近、山の怪談話「山怪」が面白くKZfaqで視聴していたところ、お二人の動画がおすすめに出てきました。日本の山村での歴史や伝統は文字にまとめられていない口伝などもあるかと思いますので、山村の現状や地元の方の生の声を動画にすることは今後とても貴重な記録になるのではないかと思います。これからも活動楽しみにしております!
@adhi3426
@adhi3426 Ай бұрын
昔の日本人の体力って半端ないのがよくわかりました。 いつも自然体でおもしろかったです。
@torachan493
@torachan493 Ай бұрын
川上村で林業を営む父と見せていただきました。祖父は筏にのってました。このような番組を作ってくれて、嬉しく思います。ありがとうございます😊✨
@hemuhemuful
@hemuhemuful Ай бұрын
良いチャンネルだなぁとつくづく思いました。 木で造られて何も残らず自然に還っていくのが、自然を愛する日本人らしいと思いました。
@user-jp2424
@user-jp2424 Ай бұрын
北芝さんのお話、オカヤスさんと一緒にへえ~へえ~って聞きました!! ランチがメッチャ美味しそう♪ 山仕事の方のお話、とても興味深いお話でした。 自炊の朝ごはん、オカヤスさん、指指とハラハラ😅 川上村の取り組みすごく素敵ですね❤ オカヤスさん、心に届く素敵なコメントいっぱいでした👏 新しい動画あがるたびに神回が更新されます。次回はもっとなんですか、すごい楽しみ✨ historicaの動画を見ると、新しい課題が生まれます。今回の山仕事のお話していただいた方と同年配で、熊野の山に生きる宇江敏勝さんの本を読み返そうとか、奈良県の林業の歴史を展示している大和民俗博物館へ行ってみたいとか、北山川と吉野川、紀ノ川の流れの方向が不思議で気になるとか・・ 今回も興味深いお話にあふれた動画配信ありがとうございました☺
@user-vh8vq2wu4q
@user-vh8vq2wu4q Ай бұрын
『ここでしか育たない人間がいる』というお話にハッとしました。 限界集落というに遠くない地方に生まれ育ち、その閉塞感に嫌気がさして都市で生活するようになりましたが、それでありながら『地方創生』というキーワードに惹かれてしまうのは何故なのかと、いつからか疑問に思っていました。かえりみれば、私の想像する美しい風景はいつも故郷にあり、その環境が育む価値と未来を、我知らず尊く感じているからなのかもしれません。いつか私も、、、と、心動かされる動画をありがとうございます。 時に震えるほど、オカヤスさんに対してのコメントが冷酷なアンドウさん (好意) と、 そのコメントに共感してしまうしかない、時にでくのぼうな佇まいのオカヤスさん (好意) のコンビネーションが大好きです。
@user-ws9qf1wj6f
@user-ws9qf1wj6f Ай бұрын
historicaのアンドウさん・オカヤスさんこんにちは~ 北芝さんのお話懐かしさ感じました。中学生になるまではお風呂は五右衛門風呂で 薪で沸かしてましたし釜でご飯炊いてました。写真を見せていただき懐かしさ満載でした。 釜で炊いたご飯おいしかったでしょう?お年寄り方のお話も勉強になりました。 アンドウさん意外とお料理上手ですね~樽づくりも懐かしく拝見しました。 素晴らしい取材の配信ありがとうございました。暑くなった来ましたお身体御自愛の上 取材なさってくださいね。
@user-tr3kn9ov2o
@user-tr3kn9ov2o Ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 林業に興味を持ちつつ、大阪の中心地で惰性で生きてる人生に 悶々としながら日々過ごしていましたが、一歩踏み出せそうです。
@yasu-he1po
@yasu-he1po Ай бұрын
回を重ねる毎に深く日本の近代林業を知れて素晴らしかったです
@user-zn9sy3hd7u
@user-zn9sy3hd7u Ай бұрын
隣村の出なので懐かしく視させてもらってますビンポイントで深掘りしてくれる配信はとても好感持てます、またいずれ下北山村のニッチな話題もお願いします😊
@user-nn1ho4eu9v
@user-nn1ho4eu9v 15 күн бұрын
教育施設案内して貰った時のオカヤスさんめっっちゃ良いこと言ってる🥺✨
@osanaikaori
@osanaikaori Ай бұрын
ちょうどこの辺りを訪れた直後です。あの教育施設は車から見てとても気になっていました。 いつも素晴らしいコンテンツを届けてくださり感謝です。本当に良いチャンネルだと思っています
@tatsuominamida4493
@tatsuominamida4493 Ай бұрын
廃村とか好きなので、よくこのチャンネル見させてもらってます。 今回の動画はすごく勉強なったし面白かった! 林業の話とかめちゃめちゃ興味深かったし、当時の林業の様子の写真なんかもいっぱい見れてただただ「スゲー!」と唸ってしまった。 宿の朝飯のくだりとかもほんわかしてて笑えて良かった!
@sayonara5575
@sayonara5575 Ай бұрын
うちにもたまり醤油の樽がありました。醤油がなくなりそうになるころに、樽の中へ醤油をつぎに来てくれる行商の方がみえられてました。 あるころから行商の方の足が途絶えて市販の醤油を購入するようになりました。醤油屋さんどうしたんやろ?と聞いても親はどこからきてる人か知らなかったようです。
@user-wu5yy5fg3s
@user-wu5yy5fg3s Ай бұрын
不思議な懐かしさを感じる回でした。こんな場所で生活をしたら心が豊かになりそうで。
@user-xy8te1ng5v
@user-xy8te1ng5v Ай бұрын
子供の頃は婆ちゃんが薪でお風呂沸かしてた。杉の枯葉気持ち良いくらいパチパチと燃えるんだよね。懐かしいな。
@user-zf7ld7jz6r
@user-zf7ld7jz6r Ай бұрын
今回は、長い視聴になりそうなので、お休みの日を選んで朝食のBGM的に長そうと観始めたのに……。アンヤスコンビの自炊シーン…面白すぎですやん🤣💦ガチ観になってしまった(笑)しかし、マジで移住したくなった人多いんじゃないか、と思うくらいに今昔を共存させていってる地域だなと思いました。
@HidekoMUROI
@HidekoMUROI Ай бұрын
ヒストリカさんの動画は、きちんと事前に調べていらっしゃるので、解説やお喋りを聴いていても、とても興味深く聞くことができます。 私は東京で生まれ育ち、自然が少ないところで生活してきたので、廃村集落は悲しいですが、緑豊かな山々や澄んだ川の流れを見ると心が澄んできます。なので廃村集落を探索する動画をいろいろ観ましたが、興味だけで探索なさっている動画が多く、また単独で探索なさっている姿に危険ではないのか?と心配になります。 ヒストリカのオカヤスさんとアンドウさんが、お互いを気遣いながらお喋りしている姿を拝見すると、とても安心して動画を楽しむことができます。 どうぞお身体に気をつけて、今はもう廃れつつある職業や山での暮らしや、自然信仰などの動画をお作りください。
@user-yw7uj7os9y
@user-yw7uj7os9y Ай бұрын
地元の方の貴重な話を聞くことができて良い動画でした✨ 当時の林業に携わる人は全国各地を働きまわっていたのですね 長野県の川上村も千曲川の源流の所ですこの川は新潟県に入ると信濃川に名前が変わり日本海へいきます、余談でした😆 次回も楽しみです
@user-ex7og7ut1q
@user-ex7og7ut1q Ай бұрын
教育の拠点は素晴らしいな、それほど生徒さんはいないだろうけど年少から中学までが一堂に会して食事する事は敬いと庇い合いの気持ちが育つ気がする。
@user-mf1ct6cu6k
@user-mf1ct6cu6k Ай бұрын
お疲れさまです 今回の動画もすごかったですね。 林業についても改めて考えさせられました。 二人の料理場面も楽しかった😊 オカヤスくんが手を切らなくてホッ🙂でした。 でもまた料理して欲しいです😅
@user-dm8km5zp5b
@user-dm8km5zp5b Ай бұрын
取材お疲れさまでした🎉 現地の方のお話は、後世に残すべき証言ですね。 新しい学校も木の温もりのある素晴らしい建物楽しい声が聞こえるようです。 次回も楽しみにしています。
@user-ud5ft3ur2c
@user-ud5ft3ur2c Ай бұрын
アンドウさん オカヤスさん お疲れ様です。 今回も大変興味深い内容でした。 樽丸の話、日本の木業の技術の高さがよくわかりました。しかしそれも残さなければ消えゆく技術なんですね。 植林もおそらく、治山と植生、治水までを考えて行われていたのでしょうね。 日本の家は自然に還る。真に持続可能な循環型の暮し。 だから丁寧に家に手を入れながら代々その家で子々孫々が暮らしてきた。 山に携わってこられた先人たちのご苦労あってのこんにちの日本の繁栄なんですね。  川上宣言に基づく教育の場。素晴らしいですよね。こういう地域は共同体で子どもを育てておられるように思います。 島根県大森町や邑南町も小さな共同体ですが子育て世帯のIターンUターン移住が盛んです。 林業復興は日本の将来のための鍵であるように感じました。 料理動画 たまには見たいかも(笑) アンドウさんの 卵焼き、上手な返し方を見ればいつも料理されているのがわかりますよ。 また楽しみにしています😂 梅雨に入りますがフィールドワーク、取材お気をつけて。
@KurornekoJiJi
@KurornekoJiJi Ай бұрын
お疲れ様です😊待ってました✌😉毎回、楽しみに観させて頂いてます😁👍
@taiga947
@taiga947 Ай бұрын
アンドウ氏の卵焼きは食べてみたく思った😋 オカヤス氏は包丁ヤバイ😐 次自炊の機会あれば、オカヤス氏の卵焼き作るとこ拝見したいもんやね😙 アンドウ氏は慣れてそうで安心して見てられました🥹
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Ай бұрын
林業が廃れ人が山から消えたから自然が今の、頑張ってますね😊
@pizaoicy
@pizaoicy Ай бұрын
いろんな方のお話、興味深く楽しませて頂きました。 あと毎回お二人の岐阜イントネーションが岐阜県民にはニヤニヤポイントです。
@user-dm6pm4wv8t
@user-dm6pm4wv8t Ай бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
いつもありがとうございます!
@user-tz5bm5uk2t
@user-tz5bm5uk2t Ай бұрын
初めてコメントさせて頂きます 素晴らしい動画を発信して下さいまして 有難う御座います お身体に気をつけて益々の ご活躍を楽しみにて居ります 東北に住む ばあちゃんより
@user-jd1zb5xs1j
@user-jd1zb5xs1j Ай бұрын
北芝さん登録しました わたし猟師とか猟犬好きなんです お二人に良く吠えてくれて よしよし❤ でも山で、生きるのは命懸け しかしいろんな生活の知恵があつて そう言う知恵も昨今少なくなった、猟師の技も後継して行きたいです 私は猟師の動画が何人か、登録してます 場所変わって オープンにして 山のなからでの 子どもの教育の仕方を、模索 されてて、子どもの少ない地域でも、先ずは教育 と、アイデアを、持って頑張って姿良かったですね 昔の動画で豪雪の中先生も苦労してなんとか教育をと、奮闘されてる動画を、思い出しました 自炊シーンには、 突っ込み所有りすぎで、その度、画面に向かって、オイオイと、 岡安さん面白い過ぎ 卵焼き💯 今回の動画も頑張りましたね 地域の人と話をしながらの動画 とっても良い取材でしたね こう言うのが、本当の地域創生なのではと思いました 次回も面白そうなので期待してます 大変お疲れ様でしたね
@milkybonbon1785
@milkybonbon1785 Ай бұрын
いつの間にか「あれ? 登録者が10万人になってる!」となりそうですね 岡安さんの「料理上達コーナー」(笑) 良いかも? レシピさえあれば大丈夫♪ >川上村 環境が良くて子供たちを育てたくなるような教育施設ですね 都市部には都市部の良さがありますが どこで育っても、子供たちが健康で元気でいてくれるのが一番ですね
@ururu.39
@ururu.39 Ай бұрын
HANAREさんでの朝ご飯の自炊、見ごたえありました🍀 山村の宿で自然を感じながらの自炊って、いいなぁ~。 アンドウさん、慣れた手つきで…お料理上手でしたね! かまど炊きのご飯とおかず達…最高の朝ご飯でしたね~。 林業って、どんなお仕事だったのか、昔の写真も見せていただき、勉強になりましたし…。 樽の話もすごかった! いつもありがとうございます✨
@mitsuru2176
@mitsuru2176 Ай бұрын
昔、焚きつけの杉の枝や枯れ枝を集めるのは子供の仕事でした。兄弟でよく採りに行ってましたよ。
@user-bb6ok7zl2i
@user-bb6ok7zl2i Ай бұрын
林業のお話は興味深いですね。知らないことばかりです。食事のシーンが多い故か、長尺ですよねw
@tomo-rd4ps
@tomo-rd4ps Ай бұрын
おかやすさんが撮った写真集、つくってもらいたいです! 色々な景色、歴史な場所。 すてきな写真ばかりだと思います
@user-de1pq1eb5s
@user-de1pq1eb5s Ай бұрын
昔の人は、賢い
@Guardian016
@Guardian016 Ай бұрын
アンドウさんもオカヤスさんも村の皆さんも素敵な人ばかりで、インタビュー動画はhistoricaさんが一番だと思います。 10:39 筋トレなんて浸透していたかどうかも分からない時代にこの肉体で現代風の男前!
@user-rf3in5gg8k
@user-rf3in5gg8k Ай бұрын
色々な所奥深い所の動画ありがとうございます。 役行者さまの鬼の子孫の方の宿坊など紹介とお話が ためになります。 滅茶苦茶貴重な写真を見せて下さりありがとうございます。
@NB-se6ep
@NB-se6ep Ай бұрын
木馬を引くのは、危険な仕事ですね。重量物が滑って来るので、速度調整をするのが大変で、注意しないと大怪我。坂道は、馬を使っていましたよね。地元の、山奥の博物館も閉鎖されて、展示物もどうなったのかな?山の暮らしぶりがよく分かった所だったけど。江戸時代は、杉の木を輪切りにして、家の瓦の代わりにしていたので、江戸に大火が有ると、大量に必要になり、江戸に送られたといいますけど。 江戸時代は、山が貴重な肥料供給地で、村同士が山争いをして、小枝や落ち葉を集めて、田畑に入れていましたが、今は肥料が有るから、山も荒れ放題ですよね。
@user-mh3ub6gu2z
@user-mh3ub6gu2z Ай бұрын
24:40 姑アンドウ(←上手い) 木場(きんば?)すごいですね、初めて見ました(9:10)。 木の種類によって、土地によって、木材の運び方が違うのでしょうね?
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b Ай бұрын
木馬(きんま)です。 木材の運び方はその地域の山の条件で変わってきますね。 木馬以外にも森林鉄道、筏や鉄砲堰や馬のソリなど。 現代は山土場まで小型トラックやフォワーダ、林内作業車で搬出してからトラック輸送になっています。
@user-mh3ub6gu2z
@user-mh3ub6gu2z Ай бұрын
​@@user-dx7wq1uw1b 分かりやすくありがとうございます! 私の地方は馬ソリ、のちに鉄道が主になったと聞いています(道が造れる山&あまり険しくない)。 木馬の技術がなかったのではなく、道を造る方がまし(安全)だったのでしょうね…。
@koz5694
@koz5694 Ай бұрын
伊勢湾台風は34年ですね 子供のころに浸水したので覚えてます
@f.michiko
@f.michiko Ай бұрын
何にも残らないことは一番のエコなんじゃないかなと感じました。
@user-dx7wq1uw1b
@user-dx7wq1uw1b Ай бұрын
山の中に枝が昔は落ちてかったという話。 これは勝手に地拵えしてくれているようなものなのです。今は人手とお金が掛かりますので、再造林のネックになっています。
@user-xm1vs6zt3u
@user-xm1vs6zt3u Ай бұрын
昔は、山林王と言う人が居て、セレブな、イメージでしたが、今はあまり、聞きませんね😅
@user-yq7lu3yf1d
@user-yq7lu3yf1d 15 күн бұрын
林業はZIBATSUチャンネルお勧めです❤
@ruru2888
@ruru2888 Ай бұрын
昔どうしてたんすかねって大昔日本人そんなに多くなかったから需要と供給ができてた 今の日本1億人いて日本の森林枯渇するw
@shika1999
@shika1999 Ай бұрын
一次産業の衰退は国が滅びる始まりです。 小学生の時に習った自然の摂理を思い出しましょう。 安いからと海外産を安易に買うので無く、地産地消が大事だと言う事です。
@JG-wn5bp
@JG-wn5bp Ай бұрын
お箸のもろもろに目を疑った。他人は誰も指摘してはくれませんよ。 ご夫婦のメニューも食器も凝ってるから、ユーチューバーさん2人が尚更、残念。
@user-mf1ct6cu6k
@user-mf1ct6cu6k Ай бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Ай бұрын
ご支援ありがとうございます!
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 8 МЛН
本願寺が東と西に分かれた衝撃の理由【浄土真宗の法話】
27:50
仏さまといっしょ / 浄土真宗専称寺
Рет қаралды 389 М.
廃村(落武者集落)探索中、1人で暮らしている方に出会いました。
36:21
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 101 М.