Пікірлер
@user-mf1ct6cu6k
@user-mf1ct6cu6k 53 минут бұрын
おつかれさまでした。 二年前の動画は見てないのてわからないけどキレイな棚田の映像など失われていく物 改めて感じました。ずっとこの映像と残して欲しいです。 オカヤスくんのプリンも手作り風で美味しそーでした。 ヒストリカのTシャツこの時に出来たのですね。 自分も欲しいです😊
@chankero8545
@chankero8545 12 сағат бұрын
ヤマビルに汚染された山は元には戻りません。完全防備で入ってください。 マダニは命にかかわることがあるので、取る時も注意が必要です。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e 16 сағат бұрын
3分40秒あたり、通りの右側に「金山テレス」が映ってますね。昔は紳士服のオ-ダ-や既製品の市紳士服を 売ってた店の様です。動画の画面からまだやってらしゃる様子ですね。関市にもテレスが有りましたがとっくの 昔に廃業してます。テレスって一種のチェ-ン店の様ですかね。
@user-yq2nj4um6h
@user-yq2nj4um6h 19 сағат бұрын
ヒストリアさんこんにちは相変わらずコメントへの返事が無いですねこれでは対話と参考になりえないので寂しいです類似動画を視聴すると返事はありますよこのシリーズの視聴は返事が無いので視聴はご遠慮させていただきます過去のコメントは削除しますさよなら能登半島お見舞い申し上げます 2024-8-10🤣🥰
@user-jp2424
@user-jp2424 Күн бұрын
60年前には間に合わなかったけど、今回のこの映像は地域の貴重な記録として残るでしょうね。 だんだんと消えていく歴史を取材して動画で残すというのは文字と写真でしか残せなかった頃に比べてすごいことだなと本を読みながら思います。 配信されてから何度も見返してアンドウさん考察に頷きながら、私も妖怪の伝説にされてしまった一つたたらに思いを馳せます。 オカヤスさん転ばなくてよかった、危ないって思わず叫びました😄 Xの写真で見た川の映像、きれいでした😊 色川ライフを見ると、美しい集落ですね、アンドウさんのお好きな石垣もたっぷり♪ 次の配信を楽しみにしています。 動画配信ありがとうございました。
@user-wu5yy5fg3s
@user-wu5yy5fg3s Күн бұрын
皆さん、優しい笑顔で癒されました。オカヤスさん、力持ち!漢だね✨
@user-ib7tp7kj1k
@user-ib7tp7kj1k Күн бұрын
平家の落人で身を隠し名を正確に言えない場合もあるので平家の説も濃厚ですね。やっぱり昔の人の恩情というか、大切にする心が今も残っていますね。
@user-dm6pm4wv8t
@user-dm6pm4wv8t 2 күн бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica Күн бұрын
いつもありがとうございます!
@user-mf1ct6cu6k
@user-mf1ct6cu6k 2 күн бұрын
オカヤス最高!
@user-nv5ht6rx3h
@user-nv5ht6rx3h 3 күн бұрын
見応えありました😊ロマンがあるなぁ。ドラマに出来そうだと思いました。すごい良かった❤
@user-uj3lg7gm6h
@user-uj3lg7gm6h 3 күн бұрын
毎回ありがとうございます。 楽しみにしております。
@user-qg8gs8wg4n
@user-qg8gs8wg4n 3 күн бұрын
前髪命❗
@user-sh2dc7du8l
@user-sh2dc7du8l 3 күн бұрын
アンドウさん、オカヤスさん、こんにちは😃 野首集落跡に、ポツンと残る煉瓦造りの教会…。 家屋は既に無く、草原のような場所に教会だけが建っているのは、まるで海外のようで、日本国内にこのような場所があることに驚いています。 瓦葺き屋根で、壁は日本の土壁と同じように竹を使って、あの美しい教会の白壁を再現していることに感動を覚えました。 そういえば、日本最古の教会である大浦天主堂も、瓦葺きでスピア(尖塔)部分は竹と土を使って作ったと、長崎出身の友から聞いています。 野首集落の教会の壁の穴は、建築技術を現代に伝えるという意味では、現状保存が望ましいのかもしれませんが、未来永劫保存する為には、何らかの処置を施した方がいいのではないかと、素人考えですが思ってしまいます。
@hogohogehage
@hogohogehage 4 күн бұрын
いくらふざけていても 圧倒的なリスペクトを持って取材している historicaさんだからこそ収録できた動画と考えます。 皆さん言及されていますが、実際貴重だと思います。 実に素晴らしい。
@CBA30BLE
@CBA30BLE 4 күн бұрын
矢が役にたたないってそれは熊では? 突然変異で巨大化した熊や猪では?
@MrAnkodaisuki
@MrAnkodaisuki 4 күн бұрын
うわーっこういう民間信仰や言い伝え大好き。でもこういう口伝って失われやすいから、遠野物語を収集した柳田國男みたいな存在が必要なんやろな 猟師さんのワンコ、賢くて機敏でかわいい
@user-yz3si6mq2n
@user-yz3si6mq2n 4 күн бұрын
驚愕しました。素晴らしい番組でした。唯々この旧家がこれからの地も、栄えていってほしいです。 国も個人に任せないで察冴えてほしいです。 これこそこれが日本の文化です。 美しく保持しておられるのですね。 ありがとうございます。
@tez2666
@tez2666 4 күн бұрын
チャラい口調のまま民俗学専門家になってるのじわじわくる
@user-be9gg7dn2h
@user-be9gg7dn2h 5 күн бұрын
そういや最近一本だたらのニュースがあったような、、、と思って調べてみたらやっぱりありました。2004年に田辺の富田というところに出現したというニュースが笑 「富田のがしゃんぼ」で調べてもらったらそん時の足跡とかの写真とか出てきます。 当時、自分ちの爺さんがその時のニュースを見て、今時のがしゃんぼ(一本だたら)は田んぼに出るんかいな、とポツリと言ってたの覚えてます。普通は山に出るそう👻 ちなみに爺さんは見たことない、見たくもないと言うてました笑
@user-wq7id1vo8y
@user-wq7id1vo8y 5 күн бұрын
ひょっとこ 火男
@NB-se6ep
@NB-se6ep 5 күн бұрын
たたら製鉄は、高温の炎の色を見て、タイミングなどを計るため、目の酷使をするので、目が見えなくなると言われますよね。だから少しでも目をいたわるため、片目で炎を見ていたと言いますよね。目が見えなくなるとたたら製鉄ができなくなるので失業。悲しい歴史ですね。
@user-kz9dl7pm2p
@user-kz9dl7pm2p 5 күн бұрын
神社⛩️跡に伐採された木材が散乱していたのが少し残念な気がする、しんどい伐採作業に歴史は関係ないか?
@user-dl8gq3bz1i
@user-dl8gq3bz1i 5 күн бұрын
視ましたよ~👍️ 親方めっちゃ若いやん‼️ チャンネル登録もしましたよぉ😊
@khcrujxlyvlnojbuddf5147
@khcrujxlyvlnojbuddf5147 5 күн бұрын
いつも素敵なコンテンツ本当にありがとうございます! 豊かな山々もさることながら、地域のバックグラウンドも本当に素敵でした✨ 時を超えて令和の今日まで歴史を為した深みある伝承にひたすら感動です… 次回分も楽しみにしてます!
@user-kf8dz8bu7c
@user-kf8dz8bu7c 5 күн бұрын
懐かしかったです😂吊り橋の右側から川原に下りれる道があります! 橋から下を映した所で泳いでいました。帰りが疲れましたけどね😅 ありがとうございました😊
@user-lg3ew8ik9g
@user-lg3ew8ik9g 5 күн бұрын
インディジョーンズか、アンチャーテッドのネイサンになった気分 話が面白いし、めちゃくちゃ見応えのある動画でした!
@user-mf2jb3ht9m
@user-mf2jb3ht9m 5 күн бұрын
ラストおかやすさんのコメはヌコ様に乗っ取られました(´▽`)
@竹内啓仁
@竹内啓仁 5 күн бұрын
ヒストリカの内容がどんどん充実していきますね。 オカヤスさんの軽妙な語りと無理をせずに適度にヘタレるところ、ファンになってしまいました。離村したかつての住人に敬意を払われている点も素敵です。 これからも、楽しみにしていますので、無理をせずに継続してください。
@mikionakagawa1485
@mikionakagawa1485 6 күн бұрын
この2人が調査しているのは,民俗学? 地理? 歴史?
@yaku5931
@yaku5931 6 күн бұрын
タタラと言うことでは、もののけ姫に通づる所がありますね。一つ目もタタラが由来ですからね。
@mikionakagawa1485
@mikionakagawa1485 6 күн бұрын
奈良県と奈良県周辺には,かつて信仰されたと思われる岩がたくさんありますね。 大神神社をはじめとして,たくさんの神社に,(なぜか黒い) 岩がありますね。 よそから運んできたのかな。 奈良県やその周辺では,古代へ思いが馳せてしまう。 金峯山寺に南朝があったので,このあたりも後醍醐天皇の領分? たぶん違うでしょう。 岩の信仰は,もっと前でしょう。 岩に,神が,ひとから神になった神が,よる。 呼べばよってくる,神が。 後の時代に,社が建てられた,たぶん。
@user-bb3iz4vd7c
@user-bb3iz4vd7c 6 күн бұрын
一つ目たたらは鬼太郎の漫画とアニメでトラウマになってしまった…w 今回も凄い見ごたえのある動画で面白かったです
@Hirobow_KBR
@Hirobow_KBR 6 күн бұрын
僕の実家の近くでは一本だたらと言うと昔聞いた事がありました。
@user-tf3xh5ns5h
@user-tf3xh5ns5h 6 күн бұрын
お疲れ様でした。色川地区は私の憧れの場所です... しかし刑部左衛門のことは存じ上げませんでした。今回も勉強になりました!
@user-xs6yu3de8x
@user-xs6yu3de8x 6 күн бұрын
今回も深い内容で良かったです。たたらの話、もののけ姫とリンクしました。想像ですが、妖怪退治というのは、もしかして、傷ついたたたらばの人たちを何らかの形で刑部左衛門さんが救ったのかな?などと想像してしまいます。一個人がこんなに尊敬されるというのはよほどのことではないかと。いつも思うのですが、どんなに山深いところでも人は暮らしをしていたということに感嘆します、石垣の石ひとつを積み上げた人達がいたことに思いをはせるとやはりhisutoricaだなと思います。次回も楽しみにしています。お疲れ様でした。
@1grony785
@1grony785 6 күн бұрын
42:36 野良猫が登場するタイミングよw
@yasu-he1po
@yasu-he1po 6 күн бұрын
深山にぽつんと残る狩場野の祠、素晴らしかったです。
@user-ck3ke4nj8v
@user-ck3ke4nj8v 6 күн бұрын
素晴らしい動画でした ちなみに500年祭の年祭とは神社で行う年忌法要のようなものなので、もしかしたらお寺の供養とは別に神式でも供養されたのかもしれませんね
@user-ck3ke4nj8v
@user-ck3ke4nj8v 6 күн бұрын
ありがとうございます!
@neu_historica
@neu_historica 5 күн бұрын
ご支援ありがとうございます!
@hope515
@hope515 6 күн бұрын
妖怪達の話でもののけ姫に登場した”たたら場の病人”達を思い出しました。
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t 6 күн бұрын
山賊、盗賊‥😮 これも大切な歴史ですよね😊
@tan-to6wg
@tan-to6wg 6 күн бұрын
学校で学ぶことがない、500年も前の刑部左衛門さんの伝承や文献などとても興味ぶかい話ですね。日本史を勉強するときに地に着いた人々の生活なども学べればいいのですがね。しかし、先生にはそんな余裕はないでしょう。
@hemuhemuful
@hemuhemuful 6 күн бұрын
今回も素晴らしかったです。伝承が途絶えてしまうギリギリの瞬間だったのではないでしょうか? 私も「たたら妖怪」には感情移入しました。
@09030030183
@09030030183 6 күн бұрын
お疲れ様です♪
@58pacicle90
@58pacicle90 6 күн бұрын
もしかして神回か?
@user-xk5uk3vr9w
@user-xk5uk3vr9w 6 күн бұрын
‪狩場刑部座衛門の胸熱歴史ストーリー!‬ ‪とても興味深く拝見しました😊‬ ‪一つだたらに感情移入するお2人は優しく素敵でした。‬
@TheGarnet1789
@TheGarnet1789 6 күн бұрын
今回も貴重な動画でした。まさに秘境ですね。悠久の歴史とロマンを感じました。
@user-ec2mf1ks3o
@user-ec2mf1ks3o 6 күн бұрын
配信、お疲れ様です。 狩場野の王子神社⛩️らしき場所、一段高い所にあり、今に残る石組みなどから永年崇められたのが窺えますね。 明治の杜撰な国有地化の時も、狩場刑部左衛門の事績のおかげで村有地が守られて。 妖怪や野盗からだけではなく、後々までも村を守った氏神さまだったのですね。 過去の言い伝えの中には、その土地の歴史が隠されている。そのロマンを感じた取材でした。 王子神社跡に放置された木材を移動した後の風景は、往時の姿を偲ばせてくれて。取材のご褒美のようでした。 これからも取材、ご安全に。