「ここって教育についての議論の場ですよね...」「そんな小細工どこで覚えたんだよ...」道徳教育のあり方について議論した感想を語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

  Рет қаралды 263,384

岡田斗司夫速報【切り抜き】

岡田斗司夫速報【切り抜き】

Күн бұрын

【元動画】2016/03/31の動画です
• 岡田斗司夫ゼミ『青森からの刺客~解決ズバっとSP』
0:00 道徳と礼 
3:10 私立と公立
6:50 低学年への教育
9:19 議論術
13:13 議論の難しさ
【全動画再生リスト】
• 全ての動画
【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
• Video
国際問題に関する日本人特有の考え方
• Video
お笑い業界の世代交代が起きない理由
• Video
THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
• Video
【岡田斗司夫 本チャンネル】
/ toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫
#切り抜き
#教育
#討論
#道徳

Пікірлер: 150
@user-sc1cz4up6s
@user-sc1cz4up6s Жыл бұрын
礼を身に付け、道徳A(理想)と道徳B(現実)を学び知る。概念として理解していたものをしっかりと整理整頓していただいた気がする。感動しました。
@masa_poeny
@masa_poeny Жыл бұрын
わかる。 まずはベースとなる型を教えないで、「あなたは一人の人間、話し合いで解決」みたいな方針を取るとケモノが生まれる
@user-qt5we5cd4q
@user-qt5we5cd4q Жыл бұрын
つまらん話が長い人にちゃんと話が長いと言っちゃったんだ。素晴らしい。
@user-tn3du6kr4r
@user-tn3du6kr4r Жыл бұрын
それでも真に聡い人は「あなたの話は長いだけでつまらない」と言われたら軌道修正できるものですよ。 話の内容以前に長さを指摘されるのは、聴衆の集中力が効いてるうちに内容で引き込めなかったということ。 つまらないと意見されるのは、自分の話が相手の心に届いてない→聞く耳をもたれる姿勢をとってもらえなかったということでもあるんですから。
@gentoku759
@gentoku759 Жыл бұрын
ここまで素晴らしい配信は初めて見た。
@48andersen10
@48andersen10 Жыл бұрын
カタチにして伝えられるのも、職だと思った。
@TH-bu3cv
@TH-bu3cv Жыл бұрын
小林よしのりは、側にいる人にすぐ影響されて言ってることがコロコロ変わる人だと思ってる
@user-kv3ev1kz8b
@user-kv3ev1kz8b Жыл бұрын
岡田さん✨良いぶっ込み方しますね!
@klavierstimmer1235
@klavierstimmer1235 Жыл бұрын
岡田先生のジャケットのラペルの幅といい、 手元の水がヴォルビックといい、時代を感じました。
@user-mr9bl2vx5f
@user-mr9bl2vx5f Жыл бұрын
礼が無い状態って聞くと国会の様子とか橋下さんが思い浮かんじゃうなぁ
@okok1681
@okok1681 Жыл бұрын
初めて岡田の話に共感しちゃったよ
@user-ke6pv9gs7x
@user-ke6pv9gs7x Жыл бұрын
礼というか、儀礼的なものを幼少期に学ぶ(躾けられる?)のは、社会にヒトとしてだけでなく人間として生きる為にとても大きな糧になるね。 宗教色のある幼稚園に通ってたけど、そこで行われる儀礼は社会における礼節に繋がったと思うよ。
@最黑天鹅
@最黑天鹅 Жыл бұрын
13:28 「系論」ではなく、「傍論」でしょうね。法律用語で、obiter dictumの日本語訳です。
@user-vt6wl6yi5q
@user-vt6wl6yi5q Жыл бұрын
まぁ武士道を学んで行くと必然的にその背後にある神道や仏教を学ぶことになるのは分かる。 だが武士道は明治期に変質させられまくったんだよね。そこを知っていないとどうしても変な方向に向かってしまい本質を見誤る。
@mokomoko4399
@mokomoko4399 Жыл бұрын
ビッグモーター社長の会見見ると 本当に道徳Bの教育は必要ですね
@ganjigarame0000
@ganjigarame0000 Жыл бұрын
これ、その番組が(言う側にとっての)権威になっちゃったんだろうね・・・
@JakePeppercorn
@JakePeppercorn Жыл бұрын
AとBの混ざり具合が、人それぞれ異なる個性のひとつと言えるかも知れません。
@Phaonia
@Phaonia Жыл бұрын
ヒトという動物のベースとなっている霊長類の行動原理というものが、そもそも歩きながら食べたりとか、食べ物の好きな部分だけ選って嫌いな部分をポイポイ捨てちゃうとか、排泄ももよおした瞬間に歩きながらしちゃうとか、一箇所に定住した社会をつくるようにできてないんですね。ところが、ヒトは恐らく私は犬と共生し始めたここ2万年のことなんだと思うんだけど、現生人類のどの段階かで一箇所に定住してお行儀よく行動する原理を後天的に手に入れているんですね。だから、その部分の「しつけ」をちゃんとやっておかないと、実はヒトは多くの哺乳類(野獣)よりも始末に負えないくらいお行儀のよくない動物になっちゃう。野獣になっちゃうんじゃなくて、野獣未満の存在になり下がる危険性を持っているんじゃないかと思います。 あと、人間のコミュニティ、自然な共同体の中では、脳の個性にものすごくばらつきがあるなかで、もともとごく一握りしかいないような前頭前野による衝動抑制の強いやつが社会全体の規範意識のテンプレートとなっていく、そういう人間が規範のテンプレートを提供している傘の下で、様々な個性の個人が個性に応じて社会の様々な機能を分担していく、そういう構造になっているのに、進学の度にもともと一握りしかいない規範意識のテンプレート集団をコミュニティから消していく現代の都市部の公教育というのは、人間の社会、コミュニティの中での正常な成長を阻害しているんじゃないかと思います。
@Apo-M-keny
@Apo-M-keny Жыл бұрын
こばやしよしのりはもう暫く前からやばいだろ
@user-ge5lk8mf3w
@user-ge5lk8mf3w Жыл бұрын
子供を自分達と同じ人間だと考えずに犬や猫に近い「動物」だと考えれば出来るのは「しつけ」だと言う事に納得がいく
@user-wo9om2ec4v
@user-wo9om2ec4v Жыл бұрын
子供は下等な生物である 徳富蘇峰
@user-tz5ol9vu7y
@user-tz5ol9vu7y Жыл бұрын
こいつこんなコメしてる時点で子育てエアプか毒親やろ
@user-xo4oz8zt1f
@user-xo4oz8zt1f Жыл бұрын
人間も動物だよ。
@user-sy4om7ct8k
@user-sy4om7ct8k Жыл бұрын
そうだね。人間も動物ですね。 ですが動物は人間と同じ文明や文化を築いて、地球温暖化がーとかこのアニメ面白い!って思うんですか?
@user-xo4oz8zt1f
@user-xo4oz8zt1f Жыл бұрын
@@user-sy4om7ct8k さん 人間以外の他の動物には、その動物なりの面白がり方や文化もあるのではないか と思っていますよ。
@okaphwiz615
@okaphwiz615 Жыл бұрын
矛盾をどうにかするために自分自身の器を広げなきゃいけない。 これは、究極かもですね。半世紀生きたけど、いまだに自分の器の小ささに困っております。特に道徳Bが苦手で。
@dezainaa
@dezainaa Жыл бұрын
今日岡田さんすげーカワイイな!
@gentoku759
@gentoku759 Жыл бұрын
倫理経済学ブラーヴォ!!!!自分にとって経済的に得、自分にとって経済的に徳、相手にとって経済的に得、相手にとって経済的に徳、という考え方も面白いと思いますよw相手に儲けさせようとする得と、相手に道義的に儲けさせる徳です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
@jankppp
@jankppp Жыл бұрын
道徳Aは理想で、 道徳Bは現実ってことなんだね。
@kuridanho
@kuridanho Жыл бұрын
字幕のミスが多いですね。内容を理解していないように思える、、、
@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- Жыл бұрын
正解が無いがそれを考える授業が道徳、だからちっこい子供にいきなり教えるのはムズいよね~
@Hasegawa.Heizo.Nobutame
@Hasegawa.Heizo.Nobutame Жыл бұрын
小林よしのりの論法は昔っからそんな感じだと思ったけども。そもそもありもしない極論を主張する居もしない人を論破して見せて自分の主張を正しくみせる、やり方だから、そもそも事の最初っから論点はズレてる。 主張の素になる事実は間違ってなくても胡散臭くて面白かったのは最初の1、2冊だけだった記憶…
@912br
@912br Жыл бұрын
よしりんはドヤ顔でコメンテーターなんかせずに漫画描いてりゃいいんですよ 漫画家なんだから
@user-kz9iy1bw3i
@user-kz9iy1bw3i Жыл бұрын
礼は大事だけど拘りすぎないで欲しいね マナー講師みたいなのがデカい面してる社会は嫌だ
@user-fv9dj7ps1x
@user-fv9dj7ps1x Жыл бұрын
逆ですよ、小さな頃礼を習わないからええ大人が自分の礼節に自信を持てず、マナー講師が幅を利かせるんです。
@Kome412
@Kome412 Жыл бұрын
小学校の道徳ずっとおもしろくないNHKの教育テレビ見せられてたな(公立)
@user-fs7hj4ju6r
@user-fs7hj4ju6r Жыл бұрын
教育テレビ好きだったけどなー😄
@cs-kk5gg
@cs-kk5gg Жыл бұрын
情けは人のためならずってのは生活保護のように 一見慈善事業でやってるように見えるけど 実際は無敵の人を産まないようにして自分を守るためにやってるんだよってことだと思ってた。
@genhirata2465
@genhirata2465 Жыл бұрын
If a free society cannot help the many who are poor,it cannot save the few who are rich. もし自由社会が貧しい多数の人々を助けることができなければ、 富める少数の人々も守ることができないだろう。 (ジョン・F・ケネディ)
@penguin6241
@penguin6241 Жыл бұрын
それは解釈違いですよ。 その考えになる時点で生活保護について全く理解してないし、無敵の人問題を理解してない。
@genhirata2465
@genhirata2465 Жыл бұрын
@@penguin6241 では正確に生活保護を理解しているあなたの見解は?単に、相手の見解を否定するだけではなんにもならんのではない??
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e Жыл бұрын
​@@genhirata2465 福祉の本義は公益(つまりは治安維持)なので、あなたがあってるよ
@user-fv6je7du3u
@user-fv6je7du3u Жыл бұрын
情けは人(ひと)の為(ため)ならず 情をかけておけば,それがめぐりめぐってまた自分にもよい報いが来る。人に親切にしておけば必ずよい報いがある 笑える。
@user-no5ex8hm1e
@user-no5ex8hm1e Жыл бұрын
古代の美徳よりも現代の美徳な場合も結構あるわよね🙂
@gale_straits2695
@gale_straits2695 Жыл бұрын
「小学生には礼節を教える」って、戦前の尋常小学校で教えていた「修身」を復活させるって事だと思う。
@user-kl2su6bq7h
@user-kl2su6bq7h Жыл бұрын
だから修身を復活させようって話もそりゃ出ますよ。 もちろんそんな昔でもクソガキはいたようだけどね。
@dnaris5414
@dnaris5414 Жыл бұрын
戦後の日本の在り方は『戦前はすべて間違いだった』から始まるからね。 戦前の人間の善性や人としての理想、そういったものにも人間の普遍的なあり方とかあったはずでそれらすべて否定したらおかしくなる それを戦後の日本人は全部見ないふりして学校教育を行ってきたんだから
@tamakuSN
@tamakuSN Жыл бұрын
最後にあった主論と系論なのか分からんけど 頭が固い意見で多いのが 「〜で決まった事だ」とか 「〜に言われたから」とか 決まった事も、上司の命令も大事だけど 本質が見えてないよね。 それをもし変えられる力があったら 「どうしてそう決まったのか、なぜそれをしないといけないのか」や「こっちの方が楽で早く、ミスも少ない」とかを考えられたら いいのになって。思う。(23)
@nahoanan
@nahoanan Жыл бұрын
電車やバスの中で小学生未満の子が騒いでるのは当たり前だが、今では小中学生の子が暴れてる。 親は注意しないからやりたい放題。
@h_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_c
@h_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_c Жыл бұрын
昔はそんな事なかったみたいな言われかたすると中学生として馬鹿にされた気がするから悲しい
@apskank2082
@apskank2082 Жыл бұрын
@@h_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_ch_c 子供に怒ったり、注意する大人が昔より減りました。自分の子供じゃなくても、その子のためを思って正しい行動を教えてあげるのが大人としての役割です。大人がだらしなくなったんです。
@hidenaka3353
@hidenaka3353 Жыл бұрын
怒って注意したら犯罪者扱いだからね。 だらしなくない大人の存在を、今の社会は許さない。
@7c947
@7c947 Жыл бұрын
「心が震える」ってのは情操教育とは違うのかな?
@minori5050
@minori5050 Жыл бұрын
感化されるみたいな事が言いたかったのでは。
@user-jy4hy8ck6q
@user-jy4hy8ck6q Жыл бұрын
情けは人の為ならずは、損得勘定で他人に情けをかけるなと言う意味ではありません。
@user-cf6ux8fu7z
@user-cf6ux8fu7z Жыл бұрын
今は両方の意味を持ってると思うけど…
@KT-Channel
@KT-Channel Жыл бұрын
良いことをしたら巡り巡っていつか自分にも幸福が訪れるだろう。 裏を返せば、悪いことをしたら巡り巡っていつか自分に災難が降り注ぐかもしれない。 ならば、自分にとって得となることをしておこう。ってことだと思うけど・・・
@user-fv2bz4qi3i
@user-fv2bz4qi3i Жыл бұрын
徳の意味から変わってますね。
@user-km3zt1ht8x
@user-km3zt1ht8x Жыл бұрын
小林よしのりが雰囲気変わったのは同意。 もっと攻めた人だったけど丸くなったな。
@gentoku759
@gentoku759 Жыл бұрын
素晴らしい配信だね(≧◇≦)
@satoru3893
@satoru3893 Жыл бұрын
ひろゆきさんも主論を議論している時は良い話するなと思うんですが、系論の時は普遍的ではない話でそこ掘って意味ある?と思うことが多い。
@penguin6241
@penguin6241 Жыл бұрын
それは酒飲んでるからだろ...笑 大前提としてひろゆきの配信は酔っぱらいの戯言を楽しむものっていうのがあるわけで、それを真に受ける方が悪いよ。ひろゆきの話がどうかっていう話はいったんおいておいて考えたらわかると思う。
@KH-jc7pu
@KH-jc7pu Жыл бұрын
@@penguin6241 配信じゃなくて議論の場の話してね?
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
親に礼を使わなきゃいけない意識がないからな。
@user-dc1zk1hm2d
@user-dc1zk1hm2d Жыл бұрын
情けは人の為ならずは、情けは自分の為に施すと、言うことやけどね、間違えてるよ、
@通知来ないから返信見れん
@通知来ないから返信見れん Жыл бұрын
道徳Bや、いい人戦略を1歩飛躍して、ある特区を作ってルール守れる人だけが住める街を作るってな会社が今後出てくると思う。 ブッフェ方式のお店がなんで成り立つかって言うとコストを減らしてるからで、同じように住宅や道路など含めてライフラインのコストをなるべく抑える事で安く住めて治安もいい地区を作るとゆくゆくは国全体が変わるんじゃないかなと考えています (そう簡単ではないのは分かってる)
@user-kd8ri2ii7m
@user-kd8ri2ii7m Жыл бұрын
ルールを守れる人だけが住める街って田舎の村社会やんけ
@通知来ないから返信見れん
@通知来ないから返信見れん Жыл бұрын
@@RADIOMASH まぁそうとも言えるかもね。 でも現代社会は真面目な人が損してるんだよね。
@通知来ないから返信見れん
@通知来ないから返信見れん Жыл бұрын
@@RADIOMASH 会社でたとえると、仕事しない社員をクビに出来ない、効率化も計らない、改善もしない会社で低賃金ブラック労働をしてるのが現代社会なんだよね。 ルール守らない人はみんな捕まってると思ってない? 違うからね
@通知来ないから返信見れん
@通知来ないから返信見れん Жыл бұрын
@@user-kd8ri2ii7m 言ってまうと宗教感すらあるw
@Kyojurou_N
@Kyojurou_N Жыл бұрын
「情けは人の為ならず」この言葉の意味を勘違いしていた時期があったなあ あと「恩は着るより着せるもの」これも「恩着せがましい」って言葉を先に知ったせいで理解できない時期もあった この動画の冒頭を見て、ふとそんなことを思い出した 「礼」の話は、「性善説」で言われる「端緒の萌芽」、これを育てる事に失敗したのかな?と、ぼんやり思った
@user-wo1ok9df3y
@user-wo1ok9df3y Жыл бұрын
礼を失すると損をする。道徳Bが赤点だったんですね。
@user-gk3gr5fb8k
@user-gk3gr5fb8k Жыл бұрын
「東大一直線」はジャンプでズッと読んでたけどなぁ。
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
城下町の家庭に言わせると、漁師町の子弟がいると、言葉が汚くなる。って、親から苦情来るからな
@makopapas
@makopapas Жыл бұрын
小林よしのりの皇統論はめちゃくちゃだということは知ってる
@john.manjirou
@john.manjirou Жыл бұрын
最近スパ読んだらえらいことになってたな、、、 よく捕まらんな
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
叱らない、虐待になるんですよね。
@gooooooogle9
@gooooooogle9 Жыл бұрын
自分がそっち側に立ったからかな? 人が立場を作るんじゃなくて立場が人を作る 祭り上げて教祖様の出来上がり?
@user-zw9gr5iy7p
@user-zw9gr5iy7p Жыл бұрын
よしりんはこの頃はまだ話出来たがどんどんおかしくなって傲慢どころか支離滅裂になってしまってるよね。
@user-hk7ki1rl3v
@user-hk7ki1rl3v Жыл бұрын
痴呆かましてよかですか😂
@Yas-ef3qm
@Yas-ef3qm Жыл бұрын
@@user-qe2ck3rn5x さん 凄い冷静な分析ですね。
@valentinenoel5564
@valentinenoel5564 Жыл бұрын
俺の中で小林よしのりさんほど、晩節を汚しでる人はいないと思う。 初期のゴーマニズム宣言はそこそこ面白かったんだけどなぁ。
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday Жыл бұрын
ほんそれやわ 人間歳を取るとああなるんだなぁっていうステレオタイプって感じ
@sollalice_JP
@sollalice_JP Жыл бұрын
おぼっちゃま君のパチが出たあたりからおかしくなってそのあとのAKBどうこうで全壊したと思ってる
@user-ms2rk4eo9v
@user-ms2rk4eo9v Жыл бұрын
目標、目的と手段、因果律の違い?
@user-qx3bb6dr8w
@user-qx3bb6dr8w Жыл бұрын
いいこと言っている風で自分で礼を損なって、道徳B的に損してるじゃねーかw
@shimmy1018
@shimmy1018 Жыл бұрын
道徳Aに基づいての発言ですよ。話が長い人に事実を突きつけることができる人。それを言うことで被る損(道徳B)まで引き受ける事ができるから。
@daisuke6444
@daisuke6444 Жыл бұрын
道徳A B。ロシアに対して、文句言ってる西側の日本だけどガスは今まで通り買います。買ってくれてるから電気代とかガス代がこの程度の値上がりで済んでると思ってます。
@riusaqua579
@riusaqua579 Ай бұрын
皇室に詳しい先生って中森さんかw
@user-nb6rb1kk8z
@user-nb6rb1kk8z Жыл бұрын
宗教っぽいのはお互い様では?
@yukamiya587
@yukamiya587 Жыл бұрын
主論というか骨格は演説になりがち。
@kenn8438
@kenn8438 Жыл бұрын
わかります。あなた散々しゃべっているけどよくわかってないでしょ、と思うことがある。
@qwa_
@qwa_ Жыл бұрын
議論の本質的な目的を考えた方が早いのでは。
@Hetano-Yokozuki-JiG
@Hetano-Yokozuki-JiG Жыл бұрын
「意思性」?「礎(いしずえ)」のことかな? ”彼”は、信者が憑いて打って変わってしまった。
@user-qx3hk8yz1m
@user-qx3hk8yz1m Жыл бұрын
子供には礼を教えるって話なのに、自分が話す会場の雰囲気ぶち壊しちゃうんですか!?w 道徳の話が礼、道徳A、道徳Bに別れると言う理屈は納得できるし面白いと思いました。道徳Bのバランスを上手く考えるのが難易度高そうですね。大人でも普通に難しいです。 本当に道徳心の優れてる人なんて実は少ないと思うので、個人が完璧になるのって難しいですよね。 世の中とか社会的に良くないって事に関しては個人の考えよりもしっかりしたルールがある方が間違わない。
@ume256
@ume256 Жыл бұрын
傍論かな?
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
都会だけの論理だけどね。
@user-om3md5rm5i
@user-om3md5rm5i Жыл бұрын
でも宗教って道徳観でしょう?そういう流れで話すのも正しい
@nandemor123
@nandemor123 Жыл бұрын
議論の為の議論っていうのは、朝生みたいな茶番で視聴者を喜ばす為のものであってプロレスみたいなもんじゃないかと コヴァの言う意味の傲慢って、理解を深める結論に辿り着く為の議論ではなくて、相手を言い負かすのを目的にした自己満足自己顕示欲の範疇なんですよ 僕も思考の瞬発力がある方ではないので、ああいった喧嘩腰の言い合いは好きではありませんね
@user-jz7ej4wj7z
@user-jz7ej4wj7z Жыл бұрын
孔子の論語なんかは道徳Aか・・・
@takonoka6714
@takonoka6714 Жыл бұрын
ノ 私立私立小馬鹿にしてた輩です 新興のベッドタウンで新しい小学校が出来てそこの1年生として入学 これを見て、当時の入学後を思い出して... ああ、余裕のある上澄みだったんだなと...
@yusuke4681
@yusuke4681 Жыл бұрын
話してるうちに批判になったのではなく、批判に繋げるための逆算で組み立てた話に感じたな まあ、個人の感想ですけど(`・ω・´)\キリッ
@k1730789
@k1730789 Жыл бұрын
としおくん礼がんばりましょうじゃんw
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
情けは人のためならず、が、逆転してるし。
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 Жыл бұрын
あ! ゴーマニズムが、礼を形骸化した?
@manatsuchannel1356
@manatsuchannel1356 Жыл бұрын
なるほどワタクシリツ選ぶわけだ。 今から55年前の公立小学校で多動児なんていなかったのに。 まあ女の先生に1メートルのものさしの縁で頭叩かれ流血したりもあったが。
@wakaba2015
@wakaba2015 Жыл бұрын
うちの子は小学1年生の時からコロナでしばらく分散登校でした。クラスで授業中にふざけたり遊んだりする子は誰も居なかったようです。子供も緊張感を持って授業を受けてましたが、先生達が1番緊張していたからかもしれません。大人が「ここでふざけてはいけない」と本気で接していれば子供達も敏感に感じとります。 今は4年生になりましたが殆どの子供達は静かに授業を受けています。コロナで大変な時期ではありましたが、先生達、親達、子供達まで揃ってみんなで協力して乗り越えようという雰囲気が有りました。コロナ初期は感染者に対する風当たりが物凄く強く、社会的責任を問われる風潮が強かったので親達もコロナになるわけにはいかないとかなり緊張していたと思います。 大人が本気で接すれば子供達にもちゃんと伝わる。 子供達はケモノでしょうか。ケモノにしているのは大人の中途半端な態度だと思います。
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku Жыл бұрын
道徳Bを一般的に処世と呼びます。
@3tako3
@3tako3 Жыл бұрын
岡田さんも十分宗教っぽいですよ。
@apskank2082
@apskank2082 Жыл бұрын
岡田さんの言うことを盲信している信者みたいな人はたくさんいますね。
@yotchjp
@yotchjp Жыл бұрын
今さら古い動画を持ち出してくるのって統一教会批判潰しか何かなのかな。
@dontkillme3861
@dontkillme3861 Жыл бұрын
あの男、気持ち悪くなりましたよね。
@user-zc8of9ll4p
@user-zc8of9ll4p Жыл бұрын
ちっちゃい子が家庭で黙って聞かなきゃいけない話ってなんかあるか
@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- Жыл бұрын
岡田思想は、子供に押し付けしてもよいし、また子供も反発するのも自由 って感じですね(*´・ω・`)b この辺りは主義や思想の問題で、しかも正解なんて無いので…
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
普通にあるよ。飯食べてる時とか、怒られてる時とか、絵本読み聞かせとか。。。 飯も1分と席に座って食えずに手づかみで飯を持ったまま走り回ってたりでも叱らない親とか見てると。。。ちょっと心配になる。。
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b Жыл бұрын
世知辛いな…って思っていたらいきなり茶化してきた…。 小林氏とオレの考えはここが違う!って話を期待していたからモヤモヤが残る…。そんな話をしたら「自分はちょっと右だな」って人が離れちゃうと思って避けたのかな?って穿った見方をしてしまう自分がいる…。
@HS-hl1ji
@HS-hl1ji Жыл бұрын
御受験には、礼儀が大事なのは分かるけれども、うちの弟と甥っ子がさ、御受験系の習い事とか幼稚園とかでさ、イジめというかストレスをかけさせられてさ、貴方達は礼儀がなってないから幼稚園とか習い事を辞めてくれ、って言われたんだって。甥っ子達もさ、お受験用の幼稚園って最初認識して無かったのも悪いんだけどさ、辞めても、幼児にトラウマを持たせるレベルのストレスをかけて礼儀を仕込むってどうなのかと思うと この話に全然共感できなかった。 ピアノ教室で、ドレスコードに引っかかった上、それを根拠に、礼儀が成ってない人はハイソな世界に合わないからお教室を辞めてくれ、って感じの事を言われたんだと。礼の重要視は、現状やり過ぎ。やり過ぎて、教育者側が狂信的になり始めてる。良くないと思うよ。
@tohoshijp
@tohoshijp Жыл бұрын
「情けは人の為ならず」は「情けをかけても結局そのひとのためにならないから情けをかけるべきでない」ではなく 「人に情けをかけることはまわりまわって自分のことになるから人には情けをかけるのがいい」と教わったが、岡田さんの解釈は ちがうみたいですね
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e Жыл бұрын
「情けは人の為ならず」の源義が道徳A、解釈違いの意味が道徳Bとして広く世間に認識されています。学問的には前者のみが正しい事実はありますが、普段使いの日本語的にはどちらも正しいがより適切な認識かと私は考えます。 なので、道徳Bの比較的解かりやすい例として採用しても問題ないのではないでしょうか。 源義を知っていれば道徳AとBの差がより明確に解るので、そーゆー側面からも面白いと考えます。
@user-Footstep
@user-Footstep Жыл бұрын
誤用、していないのでは? というのも、岡田さんは「情けは人の為ならず」→「そんなことをすると自分の損になるよ」の流れを道徳Bにしてましたよね。 この場合、誤用しているとすると「自分の損になる」理屈が通らないですよね。相手を損させたとして、誤用の意味だと自分に繋がりませんから。 つまり、「巡り巡って自分の利になるから人に情けをかけろ」という意味で使っていて、「自分の利になる行動を取らない(情けをかけない無情な選択をする)のは損でしょ」という話の展開だと思います。
@k2m231
@k2m231 Жыл бұрын
「情けは人の為ならず」はちょっと微妙な引用ですねリアルでも間違った使われ方されてますし 話の内容は損得勘定(認知経済学道徳B)とボランティア精神の話ですので自分が損をしても納得しましょうよ、それで世間が上手く回るのだから仕方ないです 損得で言えば損だけど税金とかとられても、それで世の中平和なら良いじゃないか妥協しようかと
@komukomupon_ariari
@komukomupon_ariari Жыл бұрын
岡田さんもその解釈で合ってると思いますよ 情けをかけるのは人のためになるだけじゃなくて、実は回りまわって自分のためになる 逆に人が嫌がることすると善悪以前に自分の損になるんだよ、だからそんな行動はやめたほうが得だよ、と教えるのが道徳Bだっていう話だと思います
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
いや、スピーチじゃなく話題の紹介だからまあいいんだけど、岡田さんこそ話がなげえよw 結局、1回見ただけじゃ道徳の話と小林よしのりどうした?がうまく繋がらんかった。 それぞれの話はなるほど!て思ったけど。 あと、自分で宗教的ってわかってるのはさすがw
@user-oe4so5wr2z
@user-oe4so5wr2z Жыл бұрын
幼児全員に武道を習わせて礼儀を叩き込めばいいのよ
@kaz3107
@kaz3107 Жыл бұрын
半分まで見たけど、岡田みたいな人間になりたくないなとしか思わなかった。
@niklaslumen7823
@niklaslumen7823 Жыл бұрын
うーん、公立・私立の話はなんだか微妙だなあ。岡田さんこそ教育の現場を、あるいは実際の中学生を見てないんじゃないかな。公立校は今も玉石混淆ですよ。
@lkappsa6575
@lkappsa6575 Жыл бұрын
そこは俺も思った。公立私立のレベルは地域によっても違うしね。話を分かりやすくするために極端に言ったのかなあ
@mochimochi4624
@mochimochi4624 Жыл бұрын
公立校は玉石混淆だけど私立にどうにもならない石が混ざることはないよね。 本当は公立に進学した下から2〜3割を議論の対象にしたかったんじゃないかな。ただそれを言ってしまうと露骨に能力差別になってしまうけど。
@niklaslumen7823
@niklaslumen7823 Жыл бұрын
@@lkappsa6575 おっしゃる通り地域差はありますよね。岡田さんのお話は東京がテーマになっているのだと思いますが、地方ではそもそも私立の小中なんてほとんどないところすらあります。
@niklaslumen7823
@niklaslumen7823 Жыл бұрын
@@mochimochi4624 私が逆に私立の小中学生と関わることがないので、どんな子供がいるのかはなかなかイメージがつきませんが、そうなのですね。 まあ岡田さんらしからぬ雑さを感じてしまいました。
@user-bv4fm9kn6s
@user-bv4fm9kn6s Жыл бұрын
田舎だと公立にいけない奴が私立にいってたな 高校だからもう別次元の話か(私立の小中はない、、、)
@Yubayasun
@Yubayasun Жыл бұрын
岡田斗司夫でも誤用するんだな。 「情けは人の為ならず」とは人に優しくするのは自分の為になるって意味でしょ、その人の為にならないってのは誤用。その人の為にならないから優しくしないってのは傲慢だし、優しさを無償の愛と勘違いするのもおかしい。 それと公立がバカの溜り場みたいな言い様もありえない。
@user-jo2qz4en7c
@user-jo2qz4en7c Жыл бұрын
自分のためにって意味で使ってるように聞こえる その人=自分
@takeocello
@takeocello Жыл бұрын
そもそも「問題提起」って言ってる筈のところで「問題定義」とか平気で書ける人はちゃんと聞けてないんだよね。勉強足らん過ぎるんだよ。 あ、「問題定義」がどんだけおかしな言葉か分からないだろうから、教えて上げてるんだよ?「問題」は矛盾や利益の背反なことから起きる。更に言えばそれぞれで「定義」が違うからだ。「客観的に定義」できたらそんなものは問題ではない。 「問題」の本当の争点がどこにあるのかを示すのが「問題提起」なんだよ。議論の始発点を提案してるの。勝手に「定義」してないの。
@user-vk1nd9dg2b
@user-vk1nd9dg2b Жыл бұрын
問題定義って要は問題となっている事柄を定義するんでしょ?人それぞれ問題意識が違ってめちゃくちゃな議論になってるから、ここで私が言及する問題はこういうことですよって感じで。どこもおかしい言葉にはなってないと思うけど
@user-vk1nd9dg2b
@user-vk1nd9dg2b Жыл бұрын
動画見てないから知らんけど
@takeocello
@takeocello Жыл бұрын
@@user-vk1nd9dg2b 定義ってのは言葉の意味を厳密に決める場合に使うのね。「問題」は既にある共通認識があるなら定義は必要ない。なんらかの問題がありそうだ、だが何が問題か分かりにくいって時にするのが「問題提起」。ここがこういう問題になってるのではないか?って話ね。
@MotokoChannel
@MotokoChannel Жыл бұрын
でもこれ14分の動画に全部字幕付ける作業って、やったら分かるけど大変だよ?変換候補の隣の漢字押しちゃったとか私も全然あるし。切り抜きのおかげで視聴者は本を読む時間や岡田さんの動画を全部見る手間が省かれるんだしね。もっと寛容にいこう。
@YamagaKazuhito
@YamagaKazuhito Жыл бұрын
子どもは無礼なものでそれでいい。 教えるべきは仁すなわち思いやり。 孔子の「己の欲せざるところ人に施すことなかれ(自分がされて嫌なことは人にしない)」を行動のルールとすればいい。 小学校の道徳はこれだけでいい。 教師は45分間静かに聞ける話をしろよ。 何言っているかわからない話をされても子どもにとっては拷問になるだけだぞ。
@akabitcheasyE
@akabitcheasyE Жыл бұрын
校則で服装や髪型すら自己主張が許されてねぇから授業聞かないんだろ。 生徒の意見を聞いて先生も聞いてもらう。 用はお互い様なんだよ。 結構ロジックは簡単なはずだよ
Iron Chin ✅ Isaih made this look too easy
00:13
Power Slap
Рет қаралды 36 МЛН
MISS CIRCLE STUDENTS BULLY ME!
00:12
Andreas Eskander
Рет қаралды 20 МЛН
【超名作SF小説】歴史を変えた絶対に読んでおきたい面白い名作SF小説を紹介!
9:28
本の出会いを応援するブックブック
Рет қаралды 35 М.
За что цветок то хоть #сериал
0:59
КиноАнгар
Рет қаралды 1,1 МЛН
ХОТЕЛ ПОТОПИТЬ ДЖЕКА, НО НЕ ВЫШЛО
0:51
Tasty Series
Рет қаралды 1,2 МЛН
Дымок спас город! 🦸‍♂️ #симбочка #симба #мурсдей
0:59
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 2,4 МЛН