「こんなことを言ってくれる親はいなくなります..」今の高校生世代が●●できる最後の世代かもしれないと語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

  Рет қаралды 406,132

岡田斗司夫速報【切り抜き】

岡田斗司夫速報【切り抜き】

Күн бұрын

【元動画】2016/02/06の動画です
• 岡田斗司夫ゼミ#111(2016.1.31)...
0:00 最後の世代
5:45 何も向いてない
9:46 大学時代
【全動画再生リスト】
• 全ての動画
【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
• Video
国際問題に関する日本人特有の考え方
• Video
お笑い業界の世代交代が起きない理由
• Video
THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
• Video
【岡田斗司夫 本チャンネル】
/ toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫
#切り抜き
#大学

Пікірлер: 317
@aay1727
@aay1727 Жыл бұрын
大学行きたくないって高校の時言ってたけど、海外で働いたりするときに大学出てた方がビザが圧倒的に取りやすくて親に感謝してる。
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k Жыл бұрын
そうなんだ😳
@user-os6ni1td2p
@user-os6ni1td2p Жыл бұрын
大学に行く選択肢がある人はいいなぁ 私も「とりあえず大学は行っとくか」って生きれる人間に生まれたかった
@user-ql8ek6ec8v
@user-ql8ek6ec8v Жыл бұрын
大学はマジで高校までと人間の“種類”の豊富さが段違いなので、価値観というか、視野が広がるよ。 高校生の時、同じこと言われた自分は話半分に聞いてたけど、これは本当。
@taisikurusu5038
@taisikurusu5038 Жыл бұрын
実際は多様性無いようにも見える、結局みんな量産型でチンポヘアーばっかり
@user-hv4qz9br9l
@user-hv4qz9br9l Жыл бұрын
今まじで実感してる 色んな人がいて楽しい笑
@kohiyo9739
@kohiyo9739 Жыл бұрын
付き合う相手考えないと引きずられるけどね
@Raeliana_Macmillan
@Raeliana_Macmillan Жыл бұрын
俺大学生だけど周りに似たような奴しかいないんだが。
@user-bo4ws1od7y
@user-bo4ws1od7y Жыл бұрын
大学とひと口に言っても総合大学かどうか、規模はどうか、他学部と同じキャンパスかどうかとかによってだいぶ変わってくると思う。 小規模な単科大学とか総合大学なんだけどキャンパスが別々で小規模だったりするとそうでもないという。
@user-gh9fn2zi7x
@user-gh9fn2zi7x Жыл бұрын
文学部で適当に大学生してたけど、好きなだけ図書館で本と漫画を読めたから、すごく今の礎になってるよ。 それを学ぶのも大学よね。
@min-kz7tm
@min-kz7tm Жыл бұрын
@@user-pn7th6mp7f 具体的に言うのむずいだろ。でも、若い頃に教養、リベラルアーツたくさん身につけておけば人生の濃度が濃くなるし感性や考え方が広がるのはわかるっしょ?
@user-ee1gg4ym1d
@user-ee1gg4ym1d 7 ай бұрын
図書館の本なんてタダで読めるのに何百万も払うとかバカかよ
@KK-iu9nl
@KK-iu9nl Жыл бұрын
しょーもない女子大卒ですが、最初の会社には大卒という肩書のおかげで総合職で就職できましたし、その会社の知名度のおかげで結婚後の転職も楽々できました 今、何の資格もとっていないゆとり文系既婚女性が世の中の平均年収以上稼げているのは、たとえ全く仕事に活かせずとも大卒の肩書をとっていたからに他ならないと思うんですよねぇ 私と同じ経歴を持つ人が私と同じ道を歩けるとは限りませんが、仮に高卒の自分がいたとして今以上の仕事に就けるかと考えると、それは難しいだろうなと思います
@user-ed5yn6ws1j
@user-ed5yn6ws1j Жыл бұрын
偏差値40以下高校で看護師専門校行こうとしたが、親の指導でFラン看護大学へ。結果、看護師資格と学士同時取得で収入増、転職も困らないという実話。
@user-qz9pw1oe2q
@user-qz9pw1oe2q Жыл бұрын
大きい病院なら大卒院卒だと基本給アップするけど個人のクリニックだったらあまり学歴関係ない印象ですね。 自分の働き方次第な感じがします。
@eaglebox4
@eaglebox4 Жыл бұрын
目標があるなら行った方がいいと思うけど、目標もなかったらFランなんて行く必要ないと思う。 Fランなら高卒のめっちゃ仕事できるやつに普通に抜かれるしな。
@user-ed5yn6ws1j
@user-ed5yn6ws1j Жыл бұрын
スマン。投稿したの、その親だ。ま、本人実力ないの知ってるから戦略的に大学行かせたんだが。ただ、意欲は本物だったのでムダ金払わず済んだ。
@neoblueseven24
@neoblueseven24 Жыл бұрын
親御さんが優秀で金持ちだったってことぉ~
@ch-d6658
@ch-d6658 Жыл бұрын
これはコメ主の通り。 でも、雇う方からしたら、したり顔で実力主義だからFランだったら~とか言ってくれる人にはありがとうって感じだろうね。 力があれば、学歴関係なく黙って外部へステップアップしていくけど、中途半端なら外への視野なんて狭いし。 今さら、学士を取るにも、時間もお金もかかる。何もないからこそ行けるなら行っときゃよかったのに。 金は払わずとも、他の選択肢がないから自己正当化のために、実力主義のはずたと思い込んでくれるし、なんなら同じようにしようぜと広めてすらくれる。 経営者「そうそう実力主義(残念な思考あざーっす。そんな人こそ後々のきっかけのために大学行っときゃよかったのに。ま、安い労働力としてうちでぼちぼちやってーな。え、こどもも大学になんか行かなくていいって? 行かせられないじゃなくて?)」
@user-sg3bg4cg5r
@user-sg3bg4cg5r Жыл бұрын
今の高校生が約20年後に子供を大学に行かせる余裕のある人がどれだけいるか😓
@midnightgusto5449
@midnightgusto5449 Жыл бұрын
岸田は人減らしに一生懸命だから、将来は子ども作るのも至難の業かもね。
@user-bv7mc7qb6n
@user-bv7mc7qb6n Жыл бұрын
大阪芸術大学にいったけど自分は学校そのものよりも、芸大で出会った友人が今でもつながりがある 大学で学んだことよりもつながりを作る場所だと思う
@tse1692
@tse1692 Жыл бұрын
大学の出会いを将来の投資に繋がった人は良いけど大多数の人は単に遊んでる終わるだけなんだよなぁ(Fランだと
@IS03ORANGE
@IS03ORANGE Жыл бұрын
人の考えは三人三様ですね!!とりあえず変わったモノは買っておいた岡田さんは面白いですね♪
@user-apre27ic2sah89
@user-apre27ic2sah89 Жыл бұрын
確かに仕事の近況など何年かに一度集まって飲みで軽く話して終わりくらいの関係だからあってもなくてもどうでもいいレベルではあるよね学生時代の友人なんてのは
@user-yh1li7si5s
@user-yh1li7si5s Жыл бұрын
マジで大学行ける人はいって置いた方が良い。大学行ってないだけで、就職振り分けで落とされるから。 行ける奴は行っとけ。
@rokuhalion
@rokuhalion Жыл бұрын
やりたいことが決まっているなら無意味だけれど、大学のモラトリアム期間は、自分が何者になりたいかを考えられる期間だった。 真剣に専門教科に取り組むこともできるし、一生付き合うような趣味を始めることもできる。 お金にも評価にもならないような哲学書を読むこともできるし、ただただ自分の人生に思い悩む悩むこともできる。 もちろん、大学などに通わずに数年のモラトリアム期間を過ごしてもよいとは思うが、社会は履歴書の空白期間に著しく冷たい。
@user-wu9ei5db9b
@user-wu9ei5db9b Жыл бұрын
そう思うと大学に行っておくんだったな。 適当に就職したことを今になって後悔してる。
@user-pk8uw8qg3c
@user-pk8uw8qg3c Жыл бұрын
本当にコメ主さんのいう通り。自由に使える時間が多く許されていたからこそ自分にとって本質的に価値があると思えるものについて考えられたり、何より主体的に物事に取り組めるようになった。
@user-kt2jw6ic8h
@user-kt2jw6ic8h Жыл бұрын
その考える時間を600万円で買うのは高いのか安いのかってことだ
@user-pk8uw8qg3c
@user-pk8uw8qg3c Жыл бұрын
@@user-kt2jw6ic8h 個人的には先述したのは得られる一部分にしかすぎないし、その他将来性をも加味するとお釣り来るとさえ思ってますけど結局は当人次第ですよね。
@07comsome43
@07comsome43 Жыл бұрын
やりたいことがある者は幸福であり、少数であって、大半の若者は自分自身を分析・理解出来てない。だからやりたいことが分からない。 そもそも、まだまだ自身を形成している途中である中学・高校は、自身の本質を理解することなど無理難題なのかもしれない。 自分自身を見つめるには、余裕を持つことが先決であると思う。「大学生」というモラトリアム期間は、中学・高校より余裕を生み出しやすいはずだ。故に、「自分自身の分析・理解」という先の問題に取り組みやすいのだろう。 大学生となり、社会により溶け込むようになって、ようやく「自分」を形づけるようになる者は数多くいるように思う。しかし、そうではなく、中・高の忙しく、短い、自身も変容していく期間でどうにかして導き出したモデルと、「自分」を見つけだせた後の現実の自分、そのギャップに悩む者も数多くいるのが現実だろう。
@uepon5
@uepon5 Жыл бұрын
コメント欄見てるといろんな人の後悔や教えを知ることができて助かる
@y819k
@y819k Жыл бұрын
中卒で鳶やってる同級生が駐車場付きの一軒家にアルファード停めて嫁と子供たちと幸せそうに暮らしてるのを見ると正直よくわからんね。 「行けるなら行った方がいい」けど「行ったからと言って幸福かどうかは別の話」って感じ。
@mdmr8294
@mdmr8294 Жыл бұрын
その家と車全部ローンだったらただの見栄っ張りの浪費家
@shigeomorita
@shigeomorita Жыл бұрын
偏差値に関わりなく大学に行けるなら行ったほうがいい、と私は思う。 大学で出会う人、学生や教授の影響があるし、物事の様々な思考が新たな自分を発見する機会にもなり後の人生に役に立つ。
@user-nu8er9yv5t
@user-nu8er9yv5t Жыл бұрын
ボッチ気質で勉強する意欲も無いとうーむ…就職率の高い専門校で良いと思うけど… 職業訓練短期大学校に行ったけど、そこに行くと同じレベルで工業高校程度の学歴と中小企業でいいから絶対に就職はすると最低限の覚悟持ちが集まるからF大学よりは荒れてないと思うしボッチになる事もそもそも無いと思う。普通にカリキュラム自分で作れないし。 一度社会人経験ある人が数割先生してるし微妙な研究もしてやるからゼミの真似事も出来るっちゃできる。 そしてなにより学費が安い。
@maruchihss4618
@maruchihss4618 Жыл бұрын
大学行けるなら行った方がいいって言ってるやつ全員、親が資金払ったやつらだろw後で自分で返したやつは皆んな行く必要なかたって思ってるよ。社会に出た時借金からスタートだからね。
@vagueubw356
@vagueubw356 Жыл бұрын
@@maruchihss4618 何か目標がある人を除いて (親の金で大して苦労せずに)行けるなら行った方がいい、が正しいかと
@user-kt2jw6ic8h
@user-kt2jw6ic8h Жыл бұрын
​@@maruchihss4618 皆んな、は言い過ぎ。
@user-kl9yt8vx1n
@user-kl9yt8vx1n Жыл бұрын
@@maruchihss4618 そりゃ奨学金借りてるのに他の金がある奴と同じ過ごし方してたら卒業後に後悔しかねないわな。でもそれ大学が悪い訳では無いし。
@user-jf4qm7ku3w
@user-jf4qm7ku3w Жыл бұрын
中卒で働いてるけど、弟には絶対大学行った方がいい、親が金ないなら俺も出すから行った方がいいって言ってる
@user-lk7dv6px2c
@user-lk7dv6px2c Жыл бұрын
優しすぎ、応援してる
@user-ii7fv6oe8k
@user-ii7fv6oe8k Жыл бұрын
マジですげぇよ、弟さん大学行けるといいな 無責任だけど応援してるって言っておく
@user-dr4lp8yn8r
@user-dr4lp8yn8r Жыл бұрын
コロナ禍の大学生活を経たことで自分や自分の周りの世界のことをよく考える時間ができた。 それでできた友達もいるし、入学時とは全く違う進路も見えた。 だから個人的には大学行ってて良かったなと思う!
@rasuxo
@rasuxo Жыл бұрын
一生涯の友達ができたり、社会に出る前に人付き合いの最終調整ができたり、特に人を見る目を養って欲しいかな。大学では変に自信をつけるよりもむしろ心をぽっきり折って自分に何が向いてて何が向いてないのか、何が好きで何が嫌いなのか、最後の答え合わせをしてほしい。
@isola-ld8ts
@isola-ld8ts Жыл бұрын
同意見です。大学って社会に入るための教養やコミュニケーション等をつけるためにも、いいと思います。 一生の友達もそこで出会う確率も高くなるし。 行きたかったな~
@sk-hq1yv
@sk-hq1yv Жыл бұрын
めっちゃわかります。私にとっての大学はまさにそれでした。
@user-ok9il8kz6w
@user-ok9il8kz6w Жыл бұрын
行った方がいい。 Fランだけど、学校推薦貰って上場企業に就職した。大学の教授はある意味その道の変態ばかりだから、偏差値が低くても学びたい学部のある大学だったら教授達から面白い話がたくさん聞ける。 大卒でない人は頭がいい云々の前にスタートラインにすら立たせて貰えないのが現実。 ただ一人暮らしの費用と学費で多額の奨学金(借金)抱えてまで…となると難しい。
@tryo2115
@tryo2115 Жыл бұрын
酷い会社ですね。 私は夜間大学出身ですが、社会人で来た方は卒業後大学扱いとなって、皆給料が上がったみたい。
@user-ny5jn4qz8j
@user-ny5jn4qz8j Жыл бұрын
​@@user-pw6px1nq5d 中高年あるある。番組やコメントと関係ない自分語りコメントをして、最後は自分は凄い自慢でしめる。
@user-um7xl7id8w
@user-um7xl7id8w Жыл бұрын
どこにいっても後悔する。は現実。
@user-ii7fv6oe8k
@user-ii7fv6oe8k Жыл бұрын
決して裕福とは言えない家庭環境だけど、私の進路に文句1つ言わず応援してくれ、塾代を払い、実際に大学に通わせてくれた親には本当に感謝してる 今から2〜30年したら子供が出来て大学に進学するかもしれないけど、そこで金銭的な障壁が生じるようなことにはならないようにしたい、親にしてもらったことは自分の子供にもしてあげたい
@user-ld1bb4pv6t
@user-ld1bb4pv6t Жыл бұрын
運良く結婚できるとか、運良く子供ができるとか、運良く収入があって生活できるとか考えてない?そんなうまくいくかな?難しいよ。
@user-ii7fv6oe8k
@user-ii7fv6oe8k Жыл бұрын
@@user-ld1bb4pv6t いや考えてないけど() どこをどう読んだら運任せって解釈になるのか理解出来ない
@user-ld1bb4pv6t
@user-ld1bb4pv6t Жыл бұрын
結婚できると思ってんのか?という話。これからの世代は3人に1人は生涯結婚できず、たとえ結婚できても離婚率が3組に1組。世の中順調にに行くほうが難しい。子供が出来ない可能性もあり、パートナーが子供はいらないという人もいる。子供にしてあげたいとか言ってるが世の中甘くないと言ってる。してあげられない人も大勢現実にいる。
@su-shi-OK
@su-shi-OK Жыл бұрын
いま高校生という方はできれば進学してほしい 地方住みだけど、地方でさえ大卒とそれ以外では採用方法だって異なるし、むしろ大卒しか募集していないこともたくさんあるくらい有利なんだよ 自分は大卒じゃないけれど、だからこそ痛感してるよ
@ido3_3333
@ido3_3333 Жыл бұрын
話のまとめ方がうますぎる・・・
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
5:28 岡田斗司夫の凄いところは、この言語化なんだよな。普通の人は思っていても口に出てこないし、文章も残せないから。
@user-ur3yb8gv8r
@user-ur3yb8gv8r Жыл бұрын
「大学に行ったほうが良い」に1票。今は転職がつきものです。その時「大卒」の2文字が光ります。
@user-rc1mf8mx2p
@user-rc1mf8mx2p Жыл бұрын
いや、転職は前職での実績です。
@user-ur3yb8gv8r
@user-ur3yb8gv8r Жыл бұрын
@@user-rc1mf8mx2p 確かに。ただ求人条件に「大卒」が多いので「書類」の段階で絞られるのもまた事実なんです。
@user-px9nt5vs7v
@user-px9nt5vs7v Жыл бұрын
@@user-rc1mf8mx2p 前職の実績が同じしょぼいもの同士の戦いででも人手不足だから一人は入れたいとかいうシチュエーションなら学歴も見るよ。圧倒的な成果を出してたら学歴いらないのはそう。
@user-vs8nb4sr7q
@user-vs8nb4sr7q Жыл бұрын
偏差値より自分の興味ある学部に入る事が重要 変に将来考えて学部間違えると地獄だぞ
@user-zf7yl4vl1j
@user-zf7yl4vl1j Жыл бұрын
学問の場としての大学は偏差値がそう高くないなら価値は確かに低い が、高校卒業から社会に出るまで、自分の可能性を色々と考えたりする期間を得られるのは悪くないと思う、就職も有利になるしね
@user-hf2wh4fy4k
@user-hf2wh4fy4k Жыл бұрын
自分もこれ派かなあ 大学行かずに社会に出た自分が想像できないくらい大学時代に色々あった
@user-th1lv4zt2r
@user-th1lv4zt2r Жыл бұрын
大学は答えのない問いの答えを出す練習のできる場所だった。 就職してからはそういうことばっかりだったから、大学で勉強しといて本当よかったなって思う。
@it3618
@it3618 Жыл бұрын
大学行けなかったので、裕福な親が羨ましいですね
@user-ho1gr1sq6d
@user-ho1gr1sq6d Жыл бұрын
大学は行けるなら低偏差値でも行くべきだけど、自己管理や人間関係構築するのが苦手な人が行くと、やがて学校へ行かなくなり…
@user-ji8jm9gh8r
@user-ji8jm9gh8r Жыл бұрын
個人的には大学は行かなくていいかなって思った 確かに専門的なもの学べるとかいろんな人あえるとかそういう面白さはあったけど、一緒に遊ぶくらい仲のいい友達もできなかったし、面白い授業もあったけど学ぶうちにつまらなくなったりで、将来的に役立つことは学べなかったというか、自分の場合は学ぼうとしなかったが正解かな 大学卒業して社会人になって、周りの同い年の高卒とか専門卒上がりの子なんか見てると、自分よりも知識や社会人経験も豊富で、なんのために自分は大学いったのかなとか、そういうのはすごく感じたかな でも学生時代で考えれば一番楽しかった時期かもしれん
@user-yp5yr9im2i
@user-yp5yr9im2i Жыл бұрын
自分はやりたいことがあって進学して当時やめることにしたけど、なんとなく進学して卒業した人もいたし、学生時代の経験はなんだかんだ世の中に出てから活きるよね
@user-db2kb1vc7i
@user-db2kb1vc7i Жыл бұрын
時代が代わり、世代が替わる。 至って普通の事だが、人としての"志し"や、日本人としての"心意気"は、変わって欲しくないモノですね・・・。
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
その辺もいろいろ変わった結果あるものだからなぁ……
@lac2956
@lac2956 Жыл бұрын
一概には言えないけど意外と今の4.50代より若い世代の方がしっかりしてるんじゃないかと思う。若い世代に日本をより良くして欲しいな。
@SF-kl2mc
@SF-kl2mc Жыл бұрын
戦後〜バブル生まれよりは今のこの方がまともですね
@ge8117
@ge8117 Жыл бұрын
古くて草 下らねぇこと言ってないでみんなで回転寿司ペロペロしようぜ
@Hana_rape
@Hana_rape Жыл бұрын
@@ge8117 おもしろい、センスあるわー
@user-yj7du5gc6t
@user-yj7du5gc6t Жыл бұрын
やばい、言ってることが分かりすぎる、、、 きっとでもこの言葉は高校生の心の1%くらいしか響かないんだろうな、、、 なんたって、見かけはただのおじさんだし! でも私も大学に行っていて思うけれど、この世代はラッキーすぎる!苦労せず生きれてる世代、、、 甘い蜜は吸うだけ吸っといた方がいい! 自分から苦労なんてしなくて良いと思います! それでいて世の中辛いこと沢山あるのに!
@aa-mi1ow
@aa-mi1ow Жыл бұрын
就職に有利だけど、そこまで金払う必要があるのかってとこだよな。 行けという奴も親頼りの甘えのようにも感じる。
@makli555
@makli555 Жыл бұрын
学歴が下がるほど、貧困になる確率が上がり、逆に、職業選択の幅が狭まります。 何も考えずに生きている人ほど、大学は行った方がいい。マジで
@user-cd3ix1wn4z
@user-cd3ix1wn4z Жыл бұрын
大卒資格は大事だと思う
@snail_blue
@snail_blue Жыл бұрын
偏差値60以下の大学に行っても無意味 確かに本質的にはそうなんだけど、いまだ「大卒」という資格で足切りする組織も個人もは多いから、バカ大学でもとりあえず行けるなら行っておいたほうがいいんだよね 特に男はそう、「高卒」というプロフだけで"ややまともではない"という第一印象になってしまう
@user-ms2vo1cq7p
@user-ms2vo1cq7p Жыл бұрын
地方国立ワイ、涙目
@user-yz9mx2hs5t
@user-yz9mx2hs5t Жыл бұрын
@@user-ms2vo1cq7p 国立と私立の偏差値は違うで
@user-cx7zt5qz2z
@user-cx7zt5qz2z Жыл бұрын
@@user-ms2vo1cq7p 俺なんか地方公立のゴミFランやぞ、元気出せ
@user-ql8vd2hg3i
@user-ql8vd2hg3i Жыл бұрын
高卒で大学に行かなかった後悔より行った後悔の方がいい 自分は大学に行ってよかったと思ってる すごい偏差値低くれ嫌だけどやめなくてよかった
@tubekobe9917
@tubekobe9917 Жыл бұрын
一昔は高校を卒業して当たり前みたいな雰囲気だったが、現在はそれが大学に置き換わっていると思う。 もし、大学いかないのなら高校卒業して就職したさきが公務員または会社員だったとしたら、 転職はしないほうがいい。  あと、長い付き合いの友達というか親友は就職してから出会える確率は極めて低い。 結婚式に呼べる友達、入院したときにお見舞いに来てほしい友達とかが欲しいのならできる限り学生時代は長く したほうがいい。
@Charlotte_1
@Charlotte_1 Жыл бұрын
私は中学生の頃から調理が好きだったからそっち方面の学科がある高校に進学したら調理師免許とかは取れないけど工業なので就職には困らなかったし金貯めて調理師免許取って定食屋で厨房に立っていました 今は持病が悪化して辞めましたが店長には「何時でも戻ってこい」と行ってもらってます 資格取りに行くなら有りだけど仕事に生かせるモノならアリだと思う
@kloos-s.c.h-7163
@kloos-s.c.h-7163 Жыл бұрын
T-シャツのモチイブと岡田さんの顔がよくにてる😊
@Toaruspirit
@Toaruspirit Жыл бұрын
人生はどんな人に出会えるかってことが重要な運ゲー。だから大学まで通って出会いガチャを引く回数を増やせるのは相当なアドバンテージになりうる。 金がないとその冒険をする選択肢が封じられちゃうわけだから、悲しいことだよね。
@user-ps8pv5nx9x
@user-ps8pv5nx9x Жыл бұрын
18歳~20歳ぐらいで受験でしっかりと勉強を詰め込む期間をとるメリットが第一。また職業選択としてやや自分に無理してでも18歳~26歳ぐらいを資格の箔つけに費やすメリットが第二。桁違いに本人に才能があって大学以外の教育機関や師匠が目の前にあるならそれも高校大学の上位互換と考えて良い。今の世の中、カネと暇があれば中年以降に通信制その他で大学教育を受ける事は可能だが上記18歳から数年間に受ける教育とは別の意味になる。だが「受かる事、”大学生になってキャンパスライフをおくる事”」を目的に志望校と学部を選び、その際には学部だって法と教ぐらいの幅、医と建築ぐらいの幅で何段も滑り止め学部を選んだり、それが受験日程や学費の上限や母校の推薦制度の枠の問題が実際の所だったりするのも現実。何をしているのかわからなくなるよね。
@user-ii3ft5uz9c
@user-ii3ft5uz9c Жыл бұрын
大学を卒業すると与えられる学士称号があると給料増えるし、大学や専門学校だと国家資格が取れるから大学行った方が良い
@user-mm7tw3jc7x
@user-mm7tw3jc7x Жыл бұрын
人生は長い目で見る。人生80年の時代に4年間ぐらい自由に勉強、スポーツ、アルバイトできる期間はあっていい。大学の友達は高校までとは全く違う人と会える!
@Mina12fly
@Mina12fly Жыл бұрын
大学って確かに自分の中の価値観を作るのに一役買った気がするけど、じゃあ行ってなかったら今の価値観育たなかったのか?っていうと微妙 社会人長くなると大学の頃に考えてた事なんて若気の至りというか、社会に出てからの方が価値観形成で重要な分岐がいくつもある。 資格取りたいとか明確な理由があるなら行ったほうがいいけど、なんとなくなら行かなくても同じな気がする。 岡田さん言うように、バブルの残像が消えた世代は子どもを何となくで大学行かせるのは難しいだろうね。
@user-ii5ww8rk6p
@user-ii5ww8rk6p Жыл бұрын
行かせてやれない親も苦しいぜ😢
@ronnnnnron
@ronnnnnron Жыл бұрын
学部選びするとき、そんな離れたもので悩む人いるんだ。やりたいことがあって、それが何学部に行けばいいのかわかんないならわかるけど、やりたいことない(のにあると思ってる)のって4年間通うの大変そう
@user-ep2qi4kc8q
@user-ep2qi4kc8q Жыл бұрын
挑戦する機会があれば何でも試してみればいい、それが人生だ。
@user-xo3pt2qd8n
@user-xo3pt2qd8n Жыл бұрын
筒井康隆キャラ強くて草
@muchou3434
@muchou3434 Жыл бұрын
高卒で就職して7年目、大学の受けたい講義だけ受けれる履修生制度 なるものがあることを知って、有給使いながら今通ってる。 有給消費が義務付けられた現代なら、講義内容がある程度業務にも 役立つような内容なら休みもらえる会社は多い気がする。
@user-xv7hk6pl4f
@user-xv7hk6pl4f Жыл бұрын
奨学金という借金を抱える価値があるかと言うと、確かにコスパを考える必要があるよな。
@user-re5cu8di7z
@user-re5cu8di7z Жыл бұрын
勉強できなかったから芸大に行ったけど、手に職ついて仕事には困らないし、学んだ事が将来的に莫大な利益を生むと信じてるので行ってよかったと思ってる。普通の大学には行ってないけど、今は社会の仕組みに興味があって趣味で色々勉強してるよ。 大学なんてどこ行っても同じだけど、行けるなら行っといたらいい。でも、行けないなら無理して今行かなくていい。社会に出てお金を貯めているうちにやりたいことが見つかればその時に行けばいい。
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
AIによって手に職という壁は取り去られているように思うけど、果たしてそれは安定だろうか?
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
趣味でやるならまだ、いいと思うけど、市場で生き残るとなるとそのAIを相手にしなければならないわけだけど。
@user-ru7pw5xu7y
@user-ru7pw5xu7y Жыл бұрын
​@@user-bo9mv4ei3r AIが安物商品、人が作った奴が高級商品みたいな感じになりそう
@user-qx5rk5yy2h
@user-qx5rk5yy2h Жыл бұрын
​@@user-bo9mv4ei3r AIって言われないと正直騙されるからなぁ…
@user-ip5he5pi3s
@user-ip5he5pi3s Жыл бұрын
​@@user-ru7pw5xu7y それってあなたの感想ですよね?
@mixgriru
@mixgriru Жыл бұрын
大学行くと就職の選択肢が増えます それが最大のメリットな気がします 高卒で募集あるので良い企業は少なく 事務職なんかはそもそも入れなかったりします 目標の就職先があり必要なスキルが大学にあれば行っといた方が良いですね 逆に無ければ無理して行かなくても良い
@Emily_Zecca
@Emily_Zecca Жыл бұрын
大学は本来研究機関なのに学生に媚び諂って就職斡旋機関みたいになってるけど、岡田さんの言うことも一理あるんだよなぁ…
@user-px9nt5vs7v
@user-px9nt5vs7v Жыл бұрын
やる気も才能もバラバラの学生全員に研究なんてやらせたら本来の教授の仕事の研究が一生進まないから仕方ないんだよ。だから最後の4年の1年間だけ体験期間というのがあって、それで本気で研究したい人だけ院に進んでねというのが日本のシステム。ほぼ全員大学に進んでくる時代だからこれは仕方ない。
@user-ex9vb9fg3k
@user-ex9vb9fg3k Жыл бұрын
お金も頭もなくて高卒で就職したけど後悔してる。 やりたい事、思い切りやればよかった。 同級生より早く社会人として働いて良い経験になったけれども、大学行きたかった……。 行ける環境がある人は大学のレベル関係なく絶対に行ったほうがいいと思う。 チャンスを自ら手放すのは勿体無い。 大卒の資格は後からでも取れるけど、やっぱりその年代でしか感じられない事や経験できない事ってあると思うので。 やっとお金が貯まって大学に行けるのに仕事があるから通信制しか選べない。 社会人の学び直し制度がもっと幅広くなれば良いのに。
@user-wz4dv7gi7m
@user-wz4dv7gi7m Жыл бұрын
今大学生だけど10年後は自分たちが子育て世代になると思うと、ゾッとするよね。父は自営業やってて金銭的に自由にさせてもらってたけど、自分が親になって同じように不自由なく生活させてあげるなんて100%無理だもん。
@user-ro4tr7hd4j
@user-ro4tr7hd4j Жыл бұрын
「勉強は贅沢だ、したくないならするな」
@kisa8783
@kisa8783 Жыл бұрын
理系ができる人はできるだけ理系に行ったほうがいい。後々、大学に残って研究するにしても、就職するにしても理系の方がいい暮らしが出来る。留学は出来るならしたほうがいいし、英語は真面目にやった方がいい。仕事上でも役立つし、旅行行く時とか英語出来たらいろいろ楽しいよ。あと、大学入るのがゴールではなくて、入ってからが勝負だから、履歴書に書けることをどんどん増やすようにしたら、卒業する頃には個性的な人になれるよ👍🏻 でも、もちろん起業したいとかアーティストになりたいとか夢があるなら、大学行かなくてもいいと思う。結局、自分が何をやりたいかによるよね
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q Жыл бұрын
自分の場合、大学に行った意味はあんまり無かったけど、大学が東京だったからそのまま東京近郊に住み着いて早や23年だよ。おそらく大学に行かなかったら地元から出ることもなく一生を終えていたんじゃないかな。そういう意味では行って良かったのかもしれない。
@osho1208
@osho1208 Жыл бұрын
基本的に大学行く行かない論は文系の話。 理系の子は大学で大いに、座学と実験・演習に励んで欲しい。
@user-oi5px3gb2h
@user-oi5px3gb2h Жыл бұрын
大卒というセーブポイント作れるのは転職の可能性を考えたら大きいぞ。
@am-ke5vp
@am-ke5vp Жыл бұрын
大学生の期間、バイトと課題と友人関係もそうだけど、大学のサポートで色んなプロジェクト出来たから行って良かったな。 今も結局仕事に繋がってる。
@user-gw9vk8cu1h
@user-gw9vk8cu1h Жыл бұрын
一回社会に出ないとひつようなものわからないよね。だから社会構造を変えて、社会人になってからも必要ならば専門学校や大学に入り勉強できるような構造と支援を国がやるようになるのが良いかな。
@takashi9681
@takashi9681 Жыл бұрын
どこでも無試験でいけるとしたら行きたいか?で考えた方が良い。勉強したくないだけで短絡的に考えちゃうのが思春期
@user-hf2wh4fy4k
@user-hf2wh4fy4k Жыл бұрын
大卒と高卒だと就活市場での扱いが全然違うから大学は行くべきかなあ ただ大学行くからには高卒でもいけるような仕事で新卒カードは絶対切らないで欲しいけど
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
大学いって学べたことは社会の理不尽性と忍耐力かな。ちなみに学問に関しては本で充分だなあと思った。 でも、学歴評価社会はまあまあ国内にあるから、行く価値はある。大学で学ぶことに本質的に意味があるかというと微妙だけど、形だけ履歴を得るのは結構入社時に響く。
@po-ra.
@po-ra. Жыл бұрын
"大学に行った"というレッテルが重要ということでしょうか?
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
@@po-ra. そうだね。 結局、その人の能力を判断する指標が現状では学歴くらいしか無いから、いわゆるF欄であれ大学に行く価値はあると思うよ。 社会に出たらどこの大学かというよりかは、大卒か高卒かって認識のほうが多くなってくる。 要するに経歴(あなたの言うようにレッテル)がその人の能力表みたいに最初は見られるから、ここがないとスタートラインにすら立てない事が多いんじゃないかな。
@kitaohse5122
@kitaohse5122 Жыл бұрын
理系は偏差値低くても学べることは多いと思うよ
@user-vp7rx7nc9u
@user-vp7rx7nc9u Жыл бұрын
高校と大学は全く別ものです。 高校には図書室がありますが大学のそれは図書館です。建物丸ごと上から下まで専門書がびっしり。それくらい勉強のスケールが違います。高校は基礎学問の場ですが大学は研究機関なのです。得意分野や興味のある分野の勉強をとことん学ぶことができるから、私的には勉強ってこんなに楽しかったのだと目から鱗が落ちるようでしたね。教授はその分野のスペシャリストですが、はっきり言うなればオタク。なので学部を越えて質問に行っても気さくに教えてもらったり。最近の教授は岡田さんのように親切でスマートなイメージかな?大昔のような、社会人としてヤバいような見るからに変人(実際ヤバかったらしい)は見掛けないけど、実際どーなんだろう…。
@hiromitomura1971
@hiromitomura1971 Жыл бұрын
どこかに書いたかもしれませんが、三、四十年ほど前院生の頃デンマークに実験に行きました。向かうの院生は高校までは親に出してもらうみたいでした。それにしても国の補助が相当あるみたいでした。後はそこで一旦働いて大学や院の学費を自分で稼いでいました。まあそういうこともあってか日本の院生よりかなりしっかりしていました。
@Errrr12gg
@Errrr12gg Жыл бұрын
ひとつ言っておくけど、人生一度きりだからね。いつ死んでもおかしくないからね。自分の信じた道を歩めばいいと思うよ。
@user-bi8dm3kz2x
@user-bi8dm3kz2x Жыл бұрын
視座が高くなるというのが大きいなと。今大学院生なんだけど、当たり前のレベルが学歴が高くなるにつれて上がるよなーと
@kaira128178
@kaira128178 Жыл бұрын
大学はやりたいことが決まってないなら圧倒的に行った方がいい。 やりたいことがあるなら、やりたいことの経験値を貯めた方がいい。もちろん大学で勉強した方がいいと思うなら行けばいい。やりたいことが大学に行く必要が無いなら行かなくていい
@fs413
@fs413 Жыл бұрын
複数の大学を見てるわけじゃないけどいわゆる偏差値での大学の評価と社会の企業からの大学の評価は必ずしも一致しているわけではないと思う。偏差値が低いと言われる40〜50の大学でも入学して勉強する気になって頑張れば、きっといい就職を手にできると思う。高校生や様々なKZfaqrが言っているよりは実際のカリキュラムは変わらなくて、違いは入学してくる生徒の質な気がする。
@user-ye2zd9px2t
@user-ye2zd9px2t Жыл бұрын
地方県の下から2番目の底辺高出のフリーター(2年してました)から大東亜帝国って学歴的には微妙極まりない大学の工学系に行ったけど、県のトップ高の子達と同じ職場につけてフリーターの頃より年収倍になりました(税金が酷いので手取り倍にはならないですけどね) 私大理系は学費高い所多いけど、お金あってネームバリューある学校なら偏差値40後半でも学校や教授のコネある所に就職して30代で年収500〜800の仕事つけます。(ちゃんと企業研究しないと300前後やブラック行きになりますが) 8年くらいで学費の元とれるので理系なら偏差値50くらいなら国立行けなかっても大学諦めなくていいと思う。(名前もコネもない下位大学は就活厳しいものがあるのは確かですが......) 就活以外で融通きく系私大のいい所 ・国立だと成績優秀でも科目の抽選落ちで受けれない授業あったりしますが、受けたい講義は全員受けれる。(立ち見あるけどw) ・金の力で早慶や東大や元nasaや企業出向の教授を連れてくるので本来の偏差値以上の講義が受けれるし教授と話ができる。 ・jaxaや重工や医大病院等で研修や共同研究できる。 ・色々資格もらえたり、ヘリの資格や整備士や工学技師など取れるところがある(所定単位取得した成績優秀者は大4で姉妹校の専門で実習受けれて大学と専門両方の卒業資格貰えたりもする) ・飛び級がある所があり、一浪をチャラにできる(但し大学中退になるので絶対に院卒しないとツム。中退嫌なら院卒後に通信でもいいから編入で学位とれば無かったことにでき単純計算上は生涯収入上げれる) ・博物館学芸員と教免を同時に取れる(国立はできないところがある) ・都心で鳥人間する場合機体飛ばす練習等の費用がめちゃくちゃいるが、金持ってる航空科ある私大は学校に滑走路あるのでいつでも練習し放題 学校に滑走路ないとお金あってもいつでも飛べないので大変 (都会の国立チームのobogさんが嘆いてた) 微妙大も使い用によっては凄く役に立ちます。長文駄文失礼しました。
@user-dv2rk6uv7o
@user-dv2rk6uv7o Жыл бұрын
大卒と高卒という違いだけで、面接まで辿り着けるかにあからさまな差があるという現実があるのが問題であり、これが先進国の少子化を加速させている主因だと思いますね。
@user-xd7mw1bt8t
@user-xd7mw1bt8t Жыл бұрын
よほど優秀でもない限り、行かない理由がない。 みんなKZfaq で成功者を見て麻痺してるけど、私も含めて大体の人はボンクラ。 大学行かなかったら高卒のボンクラになるだけ。 行っとけ。
@user-lc6pt8jq6w
@user-lc6pt8jq6w Жыл бұрын
それ( ´-ω-)σ どんどん生活すらままならない時代に 出来る時に 出来るなら挑戦すべき
@kenotani6813
@kenotani6813 Жыл бұрын
教育は搾取システムにもなるからな 搾取したい誰かがいるってこと
@tubekobe9917
@tubekobe9917 Жыл бұрын
ほんとにこれね。教師は重労働で問題といっておきながら、教師の変わりに勉強教えることができそうな チャットGPT(?)だがAIを規制しようとか。  結局、教師楽にさせたら金がはいらなくなるのがいやなんだろうね。
@tadekuu6446
@tadekuu6446 Жыл бұрын
「中学不登校で通信高校、勉強が嫌いなら働けばいい」と思ってた次男は大学に受かりました。 県内でJRとバスで通える大学で、次男が受かるレベルなので金集めにしか感じません。 でも朝起きて通ってくれるのって、親なので甘いですね。 手に職を付けて食って行けるよう自立を促します(本人は自宅から通えるとこへ就職希望)
@user-candy8lh4xv8c
@user-candy8lh4xv8c Жыл бұрын
上質な習い事みたい
@user-qm1bd8vz6p
@user-qm1bd8vz6p Жыл бұрын
高卒と大卒、どっちも経済的にいい生活を送る人もいれば悪い生活を送る人もいるからね~。行きたければ行けばいいんじゃない?
@user-tq2zl1cx5j
@user-tq2zl1cx5j Жыл бұрын
人との出会いは金じゃないからな 人生を左右する出会いもある 大学行くべきか行かなくていいかといえば、行くべきでしょうな
@user-tu9rf7fj1j
@user-tu9rf7fj1j Жыл бұрын
従兄弟が一人だけ高卒で就職したけど、やっぱり入れる会社の選択肢が少ないし、先輩や同僚が荒いのもあって、辞めてフリーターしてた。苦労話を聞いてると自然と「大学に行った方がいいな」と思った。言わないけどね
@cokura5273
@cokura5273 Жыл бұрын
やりたい事がなくて親が行かせてくれるんなら行っといたほうがいい。 高卒より大卒の方が給料以外にも有利な事が多いみたいだし。
@caym2103
@caym2103 Жыл бұрын
Fランにしろいいとこの大学にしろ楽しい人生の夏休みのチャンスがあるのがメリット。 引き換えに一般的な社会人と感覚がズレやすいのがデメリット。 進学にしろ就職にしろ、自分で考えて決めた理由ははっきりしておいた方が気持ちが楽かもね。
@user-kb9nk6zo5q
@user-kb9nk6zo5q Жыл бұрын
偏差値60以下の "東京の" 電気通信大学卒だけど行ってよかったよ。
@nanaki1006
@nanaki1006 Жыл бұрын
大学に行くか迷ってる人ほど行ったらいい 行かなくても大丈夫な人は多分迷ってない
@hibiscus875
@hibiscus875 Жыл бұрын
最初のお答え、現実的でよかったです。 原爆の絵、初め蟹に見えました。
@SG-if6eb
@SG-if6eb Жыл бұрын
まぁ何か目標や夢があるなら行くべきやな 周りが行ってるからとかまだ学生気分でいたいとかふざけた理由なら止めとくべき
@user-ji6us1eb2q
@user-ji6us1eb2q Жыл бұрын
大学で経済学を学んでアムウェイやニュースキンとかに魅入られる😀
@bakuchirider
@bakuchirider Жыл бұрын
学校が好きではなくとにかく働きたい(すぐ給料欲しい)なら働けばいい、資格が必要な職に就きたくてその資格がもう決まっているなら専門学校、どれも当てはまらず行かせてもらえるなら大学行った方がいい。
@KeiHattori1
@KeiHattori1 Жыл бұрын
岡田さんが昔言ってたけど、高卒止まりだとよっぽどそれを凌駕する日常的な知識の追求する様な人でない限り、高卒までの知識と狭い世界観で広い可能性を見渡せなくなる。 行かせてもらえるなら、行っておいた方がいい。 将来やりたいことやそのために就職したい企業があったとき、短大卒大学卒以上(下手したら院卒以上)でないと取りませんだったら、いくら優秀な高校生でも弾かれるのが世の中です。 (個々の高校生の優秀の認識が実際世の中でどの程度かというすり合わせと証明ができるなら、採用の面談で通過できると思います)(資格持ちとか) ただ(社会人一歩手前なので)義務教育じゃないので勉強しない子を面倒は見てくれません。 基本自発的な勉強意欲がある程度ないと放置されて単位落として…留年か退学っていう状態になると思います。(中退だと大学に居た経歴も悪い経歴になるし…) 勉強する子には全力サポートしてくれるけど。
@neanyaruko6473
@neanyaruko6473 Жыл бұрын
圧倒的、企業の怠慢っすからね 僕も求人の助言を求められるけど、大学生なんて8割外れなんだから、若い分高卒の方がマシって言ってます 高専や専門の方が一番役に立つって言ってます
@user-he5kn8vy3o
@user-he5kn8vy3o Жыл бұрын
大学は、その人の経済力・学力・時間の余裕・目的意識等に折り合いが付くのならば、行けるなら行っておいた方がいいとは思う。 短大卒の人に知り合いが極端にいないからどの程度かは分からないが、少なくとも4年制大卒と高卒及び専門卒との間には、思考方法において明確な違いが存在する。ただし大卒でも人によるし、高卒でもその能力を持っている人が少数ではあるが存在する。 大学を就職予備校としてとらえて行くのならば、それは無駄になる可能性は高いと思う。 大学教授たちとえげつない内容の話をした時に分かった感想です。
@tueimori
@tueimori Жыл бұрын
大学は行って何をするかが全てだと思う。行くことが目的だった人はその後伸びない印象多い。
@Truthseeker371
@Truthseeker371 10 ай бұрын
偏差値関係無く、要は何をして自立したいのかですよね。伝統技能の習得で見習いとして高卒で入るか、視野を広めるために工芸大学なり高等教育機関で学んでからにするか、本人の信念次第。でも、人生、転換や転職も可能。
@othi_pos
@othi_pos Жыл бұрын
とりあえず社会に出たくなかったから時間稼ぎで大学行きました。 行き当たりばったり人生が気楽な人は大学行くのおすすめ。
@gk76a3260
@gk76a3260 Жыл бұрын
おいらは高卒就職だけど、4年後に入社した大卒新人の方が給料良かったよ。 おいらの4年の実績はその程度なんだって思わされたよ。 その程度でも大学には行っておいた方が良いんじゃないかとは思うよ。 出来れば、せっかく行くんだからやりたい勉強をすることを勧めるけどね。
@user-yz9mx2hs5t
@user-yz9mx2hs5t Жыл бұрын
その論法で言えば、あなたは大学4年分の学費と家賃分二~三千万円分を4年間の雇用で回収したことになるで。しかも4年分の給料もらいながら。
@user-zg9dm5pp4h
@user-zg9dm5pp4h Жыл бұрын
資格取るのに大卒はあったが便利。ただ安い通信大学でも良い気がする。
@shiro2448
@shiro2448 Жыл бұрын
うちの大学だと、大学在学中に転部した人も結構いたから一旦経済学部に行っても良い気がするけどなぁ。 文系なら必須科目少ないから自由科目で文学や哲学を履修すればいい。 卒業論文の頃になると専門性が増してくるから、本当に文学や哲学を研究したいと思えば行けば良い。 就職は多少は経済学部の肩書が有利だから、よほど文学や哲学の中のこの分野を研究したいって思わなければ経済学部のまま卒業した方がお得ではある。
@netetahito5223
@netetahito5223 Жыл бұрын
費用対効果のこと言ってるけど 大学行かなくてもその分親から金はもらえないし 全入時代ではないと見せかけて短大や専門を含めると割と全入時代なんだから結局大学目指すべきとは思う
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 115 МЛН
路飞太过分了,自己游泳。#海贼王#路飞
00:28
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 37 МЛН
【超名作SF小説】歴史を変えた絶対に読んでおきたい面白い名作SF小説を紹介!
9:28
本の出会いを応援するブックブック
Рет қаралды 35 М.
2 Эдит для вас ❤#видео #эдит #мурздей #симба #
0:13
За что цветок то хоть #сериал
0:59
КиноАнгар
Рет қаралды 1,1 МЛН
Вилка для консервов 🥒
0:51
Сан Тан
Рет қаралды 4 МЛН