陸上自衛官が使う意外と便利な小物5選

  Рет қаралды 212,951

ACE Japan Self-defense Force

ACE Japan Self-defense Force

Жыл бұрын

▼Amazon
Rite in the Rain 全天候型ノート Sサイズ 3冊セット
amzn.to/42WVaYG
戦人(senjin) ロールダンプポーチ
amzn.to/3IvhwrY
パラコード 9芯 4mm 30m/50m 耐荷重280kg
amzn.to/3q2id5R
脚カバー(民間向け)
amzn.to/3BIspTH
▼楽天市場
Rite in the Rain 全天候型ノート
a.r10.to/hoaEGy
戦人 防水メモ帳
a.r10.to/hUqFl0
戦人(senjin) ロールダンプポーチ
a.r10.to/huVg4Z
戦人 脚カバー
a.r10.to/hgN7ZC
戦人 防水ロックケース M
a.r10.to/hua9xK
※戦人公式ショップは合計3,980円以上の購入で送料無料になります
----------------------------------------------------------------------
■LINEスタンプ販売中!
販売URL:line.me/S/sticker/21679170
価格:50LINEコイン(120円)
全24種類
----------------------------------------------------------------------
▼お仕事関連のお問い合わせはこちら
t.co/Fk8bUfrX00
▼サブチャンネルはこちら
/ @ace_after5
▼Twitterはこちら
/ jgsdface
▼写真出典元
陸上自衛隊ホームページ(www.mod.go.jp/gsdf/)
※このチャンネルの動画は、すでに自衛隊やメディアから公開されている内容かつ保全上問題ない話題のみに絞って作成しています。もし動画の内容に関して気になる点がございましたらTwitterからDMいただけますと幸いです。
【Amazonのリンクについて】
元自衛隊のエースはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
一部のリンクはアソシエイトに関連するリンクとなっておりますのでご了承下さいませ。
音楽:BGMer
bgmer.net
#自衛隊 #陸上自衛隊 #装備

Пікірлер: 172
@user-ie8bj3xu9q
@user-ie8bj3xu9q 5 ай бұрын
現役ですが、今回の記事の5品全部持ってます! 特に防水メモ帳と防水ペンは常に携行(車のサンバイザーにも配置)し、何か突発的な事が起きたら時系列で筆記出来るようにしています。 また、パラコードも個人のアイディアで何にでも使えて、自分は中の紐を抜いて作業帽の後ろの部分に結んでカラビナで引っ掛けるようにしました。
@user-qi6ik1fl2v
@user-qi6ik1fl2v Жыл бұрын
売店で売ってる物を民間にも売って予算の足しにしてくれれば良いのに
@kuro-je3ic
@kuro-je3ic Жыл бұрын
売店に売ってる物のほとんどは民間でも買えますよ。 サバゲーショップとかミリタリー系のお店で。
@syo09-ryu04
@syo09-ryu04 Жыл бұрын
⁠@@kuro-je3ic その売上は自衛隊に入るんですか?
@kuro-je3ic
@kuro-je3ic Жыл бұрын
@@syo09-ryu04 自衛隊独自の装備は官品と言って販売事態してません。隊員が直接配られた物です。 売店で売ってる装備は民間の会社です。 売上はその会社に入ります。
@makerkaku5244
@makerkaku5244 Жыл бұрын
@@kuro-je3ic 日用品を販売する事に問題があるのでしょうか?
@kuro-je3ic
@kuro-je3ic Жыл бұрын
@@makerkaku5244 質問の意図が少し分かりませんが、自衛隊は営利目的の組織ではないので、物を売るという事はしません。
@83_pancake
@83_pancake 4 ай бұрын
現役です。 メモ帳は横開きのやつを使うと、横のリングにペンのクリップ部分を挟めるのでおすすめです。 あと膝を地面につける事が多いのでニーパッドと脚カバーは便利です。
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e Жыл бұрын
ライトインザレインのメモ帳とUniのパワータンクってボールペンはレンジャーの時でも使ってもちゃんとしっかりメモできたから今でも、愛用してる。 ちなみに利き腕が左の場合はUniのパワータンクはストレスなく書けるのでおすすめできる
@Hungry_Nibbla
@Hungry_Nibbla Жыл бұрын
パラコードはライターで接着できるのがほんと便利
@user-by3xe2vu5d
@user-by3xe2vu5d Жыл бұрын
パラコードのミサンガをたまたま駐屯地の売店で購入して以来、プライベートで愛用しています😊 (絶対切れないor落ちないという願掛けで、資格試験を受ける時に忍ばせてました) 嬉しい情報をありがとうございます❤
@min-1031
@min-1031 Жыл бұрын
大工です。腰袋にダンプポーチをつけて小さい道具を入れて愛用してます。かなりいいです。
@user-ep1qw3vm1q
@user-ep1qw3vm1q Жыл бұрын
ありがとうございます😊大変参考になりました 早速トライしてみます😊
@user-tn7tb1sp4t
@user-tn7tb1sp4t Жыл бұрын
ブラックテープも! 脱落防止、耳栓、縛着、絶縁、拘束、止血と 使い方は無限の可能性が!
@HAJIME1969VXR
@HAJIME1969VXR Жыл бұрын
今の仕事でメモが大事なので、これからの季節の為に防水メモ帳の話はありがたかったです。
@cross-uz7eg
@cross-uz7eg Жыл бұрын
戦人防水メモは、新隊員統制で買わされますね📝
@Kaito5327
@Kaito5327 Жыл бұрын
たいへん参考になりました。ぜひ我が家の防災グッズに取り入れたいと思います。
@user-qp8qp7of9u
@user-qp8qp7of9u Жыл бұрын
山仕事をやっていますので、 色々と参考にさせて頂きます!
@user-nk5qr8kf9z
@user-nk5qr8kf9z Жыл бұрын
オフロードバイクやキャンプがしたいので、パラコードや脚絆?など陸自の方が使用しているものに興味あります。今回の動画、大変参考になりました。
@user-wq2me6sb4s
@user-wq2me6sb4s 10 ай бұрын
放出品のピストルベルト頑丈でいろんなポーチ取り付けれるからすごい便利でした
@Rising_Sun06
@Rising_Sun06 Жыл бұрын
足カバー偽装網洗う時ホント便利
@user-uy1iv7zt2u
@user-uy1iv7zt2u Жыл бұрын
現役時代に戦人ブランドにはめちゃめちゃお世話になりました。安くて強い
@user-bj8rn2hk7p
@user-bj8rn2hk7p 5 ай бұрын
ライト イン ザ レイン の凄い所は、ペンが凄い 水中でも書けるから、ボールペン シャーペン 共に オススメです。 ダンプ ポーチには、トイレロール入れてます😊 脚カバー(レギンス)は、カッパとブーツの間に雪が入るのを防いでくれたりもします。
@user-yi1re7ww1y
@user-yi1re7ww1y Жыл бұрын
風呂道具を入れるバッグ(所謂『地雷袋』)も便利ですよ 風呂道具だけじゃ無くてもコンビニとかでエコバッグ的にも使えるし、ちょっとした雑品を運ぶのに便利 陸海空の各迷彩色の他にODやブラックもあります
@pinleaf40
@pinleaf40 Жыл бұрын
濡れてても書ける、天井向きでも書ける。かすれにくい油性ボールペンといえばUniのパワータンクというボールペンがいいでしょう。1本180円くらいですし、手に入れやすい方だと思います。変わった使用法だと、確か鉄橋の桁にマーキング(罫書き)でも使用できましたよ。マジックで同じようなのはZEBURAのマッキープロ。これも濡れた面やでこぼこの面にも書けるので便利です。土木工事でよく使う防水の野帳が濡れてても使えるメモ帳として利用できますよ。サイズはちょっと大きいですが6~7cm*13~14cmくらいの大きさだったと記憶しています。これも安いですよ。
@user-oh8ui6ii6o
@user-oh8ui6ii6o Жыл бұрын
パワータンク良さそうですね。ちょうど耐水ボールペンをどれが良いか迷っていたので情報提供感謝です!
@RR-ij7bg
@RR-ij7bg 10 ай бұрын
防水メモ帳とパワータンクの相性は抜群だと思います。 私も現役の頃はその組み合わせで使ってました。 定年後は飲食業に従事していて厨房でメモを使うとき、どうしても水が付くので防水メモとパワータンクの組み合わせは未だ使ってます。
@user-jh6xl4ug7g
@user-jh6xl4ug7g 4 ай бұрын
パワータンクいいよね ただ、ペン先を地面に落とすと一気に書けなくなるのが難点 何度替え芯を買ったことか・・・w
@shawbishop4559
@shawbishop4559 Жыл бұрын
m-tecのグローブにカラビナ通す用のループをパラコードで作ってる人居ましたね…。 真似してみたら実際便利でした。
@itomittunnotabinikki
@itomittunnotabinikki Жыл бұрын
ボーイスカウトの隊長をしてます。 足カバーは実際に過去にネットで購入したことあります。 ちなみに足ゴムも便利で、朝、草つゆで裾を濡らしたくない時など重宝してます。 他にも使えそうな便利グッズが紹介されていて、とても参考になりました!
@TS-nz3vf
@TS-nz3vf 5 ай бұрын
ズボンのすそを止める足ゴムが出てこないのが意外。 amazonでも売ってるけど倍額で送料別なのでぼったくりです。 行事で駐屯地に入った時に多めに買いました。 山歩きなどで脚絆もよいですね。
@user-tx3ip7ny8t
@user-tx3ip7ny8t Жыл бұрын
私も「パラコード」使っています。洗濯物やホルスターの脱落防止やバタつき防止に使ったり体温計を手に掛けられるようにしたりするのに使っています。
@user-yh4ln8hq9s
@user-yh4ln8hq9s 5 ай бұрын
ダンプポーチはフィルムカメラ時代に大量に撮影する際、撮影済みパトローネを放り込むのに使ってました。モータードライブで連写すると36枚撮りが5~6秒で無くなりましたから、常にカメラのカウンターで「残弾」チェックしてましたね。懐かしいです。
@user-ze2yb3jl4c
@user-ze2yb3jl4c Жыл бұрын
戦人のメモ帳はサイズが1種類しかないので、結局はライトインザレインちょっと大きめのを使ってます。
@sss-xm2bq
@sss-xm2bq 5 ай бұрын
朝霞駐屯地で売ってたEDCポーチはマジで便利で愛用してます 付近のコンビニとか行くだけならこれだけで完結できて、スマホや小型の財布も入れることができるのでかなり助かってます
@user-gn2wv4ew1f
@user-gn2wv4ew1f 6 ай бұрын
ダイソーに100円で防水メモ帳売ってます(ミニサイズ) 普段使いはしませんが、避難リュックに必ず入れています。
@akepapa
@akepapa Жыл бұрын
ダクトテープも便利ですね。なんでも直せます
@arahard25017
@arahard25017 Жыл бұрын
最近は至近距離射撃が射撃検定に含まれたので、ダンプポーチとアイセフティ(ゴーグル)が準必須になりました。
@misago3231
@misago3231 Жыл бұрын
防水メモ帳、現役の時に知りたかった!と思った元鉄道係員です。
@Sasasuto
@Sasasuto Жыл бұрын
コロナの中動画を投稿してくれてありがとうございます‼️お大事に‼️(まいにちみてます!)
@batta1583
@batta1583 Жыл бұрын
戦人いいですよね
@principle2256
@principle2256 4 ай бұрын
メモ帳はシャープペンか鉛筆が良いですよ。 濡れてても水中でも書けます。
@wryyy2859
@wryyy2859 Жыл бұрын
自衛隊のプラスチックで出来た腰ベルトを愛用している あれを買う前は革製の物が1年か2年でダメになってしまっていたのだが、コレに替えてから一度も交換も修理も必要ないくらい丈夫で気に入っている
@tikuwatabetai
@tikuwatabetai Жыл бұрын
身分証に使うカラビナ 入隊から今も使ってるが いまだにちぎれなくて凄い
@abacusmaster7845
@abacusmaster7845 10 ай бұрын
ぼくも、ダイソー製やセリア製ですが、カラピナをよく使っています。(7㎜キーリングを繋げて作った鎖算盤の出力にも転用化)
@kurumariyo
@kurumariyo 4 ай бұрын
タッパーは現役から使っていますが温泉行く時マジで便利です。 四角いから風呂桶と違ってシャンプーとかの収まりもいいし、蓋も閉められるし安いです。 体を洗っている時は蓋の上にタオルを置いておけばタオルが濡れないです。
@user-hx9ef3eo7y
@user-hx9ef3eo7y Жыл бұрын
戦人メモ帳は退官後も愛用してたなぁ
@user-ol2jc2zn2s
@user-ol2jc2zn2s Жыл бұрын
警察官が土砂降りの雨の中で事故の現場検証をしていて雨の中で普通に紙に文字を書いてました。 土砂降りの中でも書ける紙とペンがあるんですね。
@user-hd9gb2nk3v
@user-hd9gb2nk3v Жыл бұрын
洗面器バックと言われているトートバッグがいいです。お風呂やさん用に一つ。あと、内ポケットと上部を閉じるのに留めベルトを付けて普段使いバックにしています。ママチャリのカゴにもすっぽり入って、手放せません。
@lanner52
@lanner52 11 ай бұрын
財布の脱落防止に89式小銃用の剣止を使っています。 それまではチェーンタイプを使っていて、よく切れたりしていましたがこの剣止は切れる事なく最強です。
@user-yo3ki1zz5z
@user-yo3ki1zz5z 4 ай бұрын
撮影現場ではADさんが大きなダンプポーチを台本いれるのに使ってました、コンサートだと無線や応急工具を入れるのにチェストリグを使ってます。動きを邪魔にしないで使うことができる装備はかなり重宝してます。パラコードは伸びるので現場ではマニラロープがよく使われてます。メットにつけられる小物のおすすめがあったら聞きたいです。応援してます。
@9R59TX88A
@9R59TX88A Жыл бұрын
拙者は月並みですが、自衛隊手帖を愛用しています。 拙者は部外者なので、毎年、カミサンに頼んで駐屯地内の売店にて買ってもらいます。 あと、迷彩皮手袋、バイク乗りにはちょうど良いですね。 本当は、背嚢も欲しいのですが。
@user-ck4rm8yz4d
@user-ck4rm8yz4d Жыл бұрын
パラコードってキーホルダーやベルトとかも作れて良いんだよね
@prepperkamisiro
@prepperkamisiro Жыл бұрын
赤塚のミリタリーショップで買ったダンプポーチ、マジで頑丈でクソ便利。 電チャリ(ママチャリ)のハンドルにくっつけてサブバックみたいにすると超絶便利。 何年も使ってるのにまだ紫外線劣化起きないの怖すぎるぞ!
@B16B-VTEC
@B16B-VTEC 5 ай бұрын
カブのハンドルバーに付けてみた。 財布やら手袋なんかをサッと入れることが出来て、自販機や道の駅巡りする時はホントに便利。
@tkm8222
@tkm8222 5 ай бұрын
もし東京のお店で買ったのなら、その店は実物しか入れてないのでちゃんと使えますよ。コンドル、5.11、他にもいろいろなタクティカルギアを専門で出してるメーカーの物が勢揃い! 私もコンドルの畳めるダンプポーチを買いました。腰に着けてるので買い物した時に、レジが並んでてすぐにはけたい時はとりあえずポーチに投げ込んで…とかしてます。
@user-wo2nw6sw9c
@user-wo2nw6sw9c Жыл бұрын
演習での必需品の小物といえば、ネームペン、カッター、ライト、ライター、テープ、の5品
@user-wh9ij5ex6u
@user-wh9ij5ex6u 5 ай бұрын
オキナのユポ紙ノートとかコクヨの測量野帳が安いですね。 相方はフィッシャーのスペースペンか鉛筆。 これなら水中でも使用可能!
@user-qz8nc2rq6w
@user-qz8nc2rq6w Жыл бұрын
ダンプポーチの便利さサバゲーマも痛感してます、もはや逆にマガジン以外何も入れでます😂😂
@Sasasuto
@Sasasuto Жыл бұрын
はじまったぞー🎉
@user-qg2md4mk6x
@user-qg2md4mk6x Жыл бұрын
お疲れ様です❗️元予備自の高齢者です自衛隊にダンプポウチがあるってビックリです‼️
@Type61_103TKcompany
@Type61_103TKcompany Жыл бұрын
ダンポには飲み物タオル 64弾嚢大にはスマホ財布など 使い用がたくさんあるから 便利
@Ryu-ce4xu
@Ryu-ce4xu Жыл бұрын
riteintherainは10年ほど前に出逢い、キャンプ、仕事、防災の観点からも必携しています。 いくら防水といえども携帯電話やデジタル機器が機能しなくなった際はやはりアナログ装備が有るか無いかで命に関わると思っているので特にメモ帳は大切にしています。
@hy9925
@hy9925 4 ай бұрын
旧型の弾帯に、弾倉入れや薬入れなどを付けれるだけ付けてウエストポーチとして使っていた
@re_Ashman
@re_Ashman Жыл бұрын
サバゲー用品でダンプポーチだけまだ買ってないから買うかぁ
@Neopsy38
@Neopsy38 5 ай бұрын
長年新聞配達してますが最初はアウトドア用品使ってましたが毎日使うために耐久性に疑問 そこで最近は軍用のものを多用してます 時に工事現場用とかもアリです メモ帳に関しては順路帳の用紙が同じ素材(投票用紙と同じ) ダンプポーチに似てますがクライミング用チョークバッグもいいですよ 職人用の腰袋もいいです 基本防寒はカッパというのは軍用もアウトドアも配達も同じ 大事なのは暖かい服装でなく寒くない服装 とにかく動くので自分の汗で結露して逆に濡れると逆効果なので あと自衛官あるあるの小物はジップロックというのも採用させていただいでます あと最近あると便利とオススメなのは梱包フィルム
@tubelive2559
@tubelive2559 11 ай бұрын
これはありがたい日用品情報、よく考えたら邪魔にならずしっかり収納や使用できるものを追求し尽くす職業ですもんね 参考にならないわけ無いですね
@Ceylon7040
@Ceylon7040 Жыл бұрын
濡れてもかけるメモ帳、まえに100均で売ってた
@user-qn4xi8fm7z
@user-qn4xi8fm7z Жыл бұрын
ランヤードはミリタリーモノは繊維の鞘が付いているから財布脱落防止に便利 ダンプポーチは夏場の薄着の時は特にポケット少ないから超便利 パラコードはスマホのネックストラップやシューレースに利用している
@user-tv1cs5pe6e
@user-tv1cs5pe6e Жыл бұрын
ダンプポーチは草刈りの時とかに使ってますね!後はサバゲーでもw
@pakpaan
@pakpaan Жыл бұрын
今は無いかも知れないけれど、ダンプポーチに似ているけどベルトに付けられる煙草入れ。コンパクトカメラを入れるのに重宝しています。パラコード、リュック、ベルトなど色々普段使いで愛用しています。
@user-pq8bh5db4x
@user-pq8bh5db4x 5 ай бұрын
ダンプポーチより職人さんの腰袋のが良いかな
@user-ld3il4lc7r
@user-ld3il4lc7r 4 ай бұрын
ダンプポーチは交通誘導の仕事をしていたときに重宝していました。 トランシーバーや誘導灯の予備電池を入れていました❤
@GRB4590
@GRB4590 Жыл бұрын
仕事で防水紙を使っていて調べた事があるのですが防水メモ帳の素材は実は選挙の投票用紙に使われています。 18歳以上で投票経験のある方は書きごごちが想像しやすいのでは無いかと思います。
@ninorenore7036
@ninorenore7036 Жыл бұрын
ダンプポーチは昔サバゲで使ってその利便性に驚愕して、旅行の時につけて行こうか迷った。 服に合わなくてさすがに止めたけど、もっとポップな色のやつとかあればファッションとして流行ると思う。
@piocco7
@piocco7 Жыл бұрын
ライトインザレインのメモは結構書き味が悪くてインクのりが悪く(ガサガサしてる)、意外とダイソーの防水メモのが書き味バツグンだったりする(炭酸カルシウムと高密度PEが使われてるタイプのメモ帳) ただし、メモ紙の破きやすさはライトインザレインのが破きやすい ダイソーの日本製品ってすごい()
@user-gg5zs7pg3q
@user-gg5zs7pg3q Жыл бұрын
今もあるかわからないけど、pxで売ってた「足に巻いて作業ズボンのすそを巻き込むゴム」は たぶん一般でも重宝すると思う・・・(辞めてから類似品捜したけど見つからなかった 作業ツナギのすそ刷り防止にゴム縫い入れてみたりしたけど、加工面倒だし脱ぐときに脱ぎにくくなるから、 あれはほんと便利だったよなぁ…って辞めてから20年以上経った今でも思う
@miya3655
@miya3655 Жыл бұрын
A liExpressで探せば見つかるよ。  探し出す前は髪留めのゴムとか使ってみたけど、簡単にずり落ちて駄目だった。 縒ってあるのはちゃんと意味があるんだなー、と関心した。
@user-hr5kj5md1p
@user-hr5kj5md1p Жыл бұрын
防水メモは以前100円ショップで調達した単語帳が何故かそういった紙のヤツでした😊  →追記 『STONE PAPER』って書いてありました😊😊
@ryohga
@ryohga Ай бұрын
ダンプポーチをカメラの交換レンズの一時保持保管に使ってます。 撮影地迄の持運びはバックパックに入れてますが、屋外撮影時のレンズ交換の際、 レンズの置き場に困る事が多く、交換作業の時と撮影中はダンプポーチにレンズ放り込んでます。 なのでタクティカルバッグのウエストベルト部両側に折りたたみダンプポーチ付けた物をカメラバッグとして使ってます。 三脚もアルペンポールも付けられ、ハイドレーションも付けられて超便利です。
@takehayahika
@takehayahika Жыл бұрын
パラコードのもう一つの利点は「丈夫なのに、刃物で簡単に切れる」ではないでしょうか。
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p Жыл бұрын
テッパチの中敷きとか
@seiblu9301
@seiblu9301 2 күн бұрын
防水メモは日本製でも有りますよぉ、また加圧ボールペンなら水にも強くどんな体勢でも書けます
@user-ul4zu7mj2v
@user-ul4zu7mj2v 7 ай бұрын
陸自現役の時も使用してましたが、ダンプポーチは現在も使ってます 広大な農園の仕事で装着していますが 工具や飲料食糧等が収納でき、いちいち拠点に戻る必要が なくとても助かりますね(パラコードも持っています) あと現場によっては匍匐等の姿勢で移動するので 肘・膝パッドも役に立っていますね 演習場に近い環境で行う作業をしているので、自衛隊の装具が そのまま役に立っているのでありがたいです
@masa-re5jh
@masa-re5jh 5 ай бұрын
わかります!私も自衛隊辞めて農業を営んでいますが、ダンプポーチ愛用しています。 ちょっとしたゴミや剪定枝入れにも使えます。
@user-ul4zu7mj2v
@user-ul4zu7mj2v 5 ай бұрын
@@masa-re5jh 同好の士がいてくださり嬉しいです ポーチは本当に役に立ちますね 自衛隊(軍)の装具は機能的に 作られているのを実感します あと大型のノコギリや鉈も使用するので PX品の弾帯とサスペンダーで ポーチと一緒に吊ってます 私は装具に愛着があるので 自衛隊を辞めた後も、使用できる仕事に 携われることに喜びがありますね
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 4 ай бұрын
@@user-ul4zu7mj2vやめた後も活用できるものはマジで最高
@goodsounds2576
@goodsounds2576 11 ай бұрын
南の島で山仕事してますがザックを背負うとかなり暑いので弾帯で代用してます。笑
@sA-nn4xb
@sA-nn4xb 5 ай бұрын
8:06 舫い結び。片手でも結べる様に。
@rs9930
@rs9930 4 ай бұрын
腰回りは犬の散歩に便利
@mappirokoyama
@mappirokoyama Жыл бұрын
ライト・イン・ザ・レインはUPIで売ってますね。
@masatomo3970
@masatomo3970 4 ай бұрын
現役時代、パラコードをコンバットナイフの持ち手に結んでました。
@Aspidisca-odei
@Aspidisca-odei Жыл бұрын
大学で水質調査のフィールドワークの研究室に入ったら、教授が極度の雨男で防水のメモ帳は全員が持ってた。豪雨の中の川や海の採水で身の危険を感じた事も何度か、、、
@user-dc9vr4uk8m
@user-dc9vr4uk8m Жыл бұрын
自衛隊式の衣服の収納術は 狭いロッカーに作業服入れるのに役立っている しかも見た目キレイ
@BirdHZD.8310
@BirdHZD.8310 4 ай бұрын
ワークマンで靴の上から履ける長靴👢みたいなのあった。😮
@momo-if8zz
@momo-if8zz Жыл бұрын
パラコードは結索に便利よなー
@user-dj3wl8vt1v
@user-dj3wl8vt1v 4 ай бұрын
防水メモと鉛筆の組み合わせであれば全天候対応できます
@user-ij5ij7ok9h
@user-ij5ij7ok9h Жыл бұрын
コロナで療養中でも新しい動画上げてもらいありがとうございます!お大事に‼️
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace Жыл бұрын
だいぶ回復してきました!(まだ陽性のままですがw)
@user-ij5ij7ok9h
@user-ij5ij7ok9h Жыл бұрын
@@JGSDF_Ace お大事に!
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p Жыл бұрын
足カバー(ゲートル)は、急な降雨にあったとき、足元の水濡れを手早く防げるので重宝する。傘やポンチョだけだと、足元ビショ濡れになるんだよね。街中でも使える。
@user-bo7nl8fl5c
@user-bo7nl8fl5c 4 ай бұрын
メモにシャーペンで書くといいですね。
@user-dc9pd5ce4j
@user-dc9pd5ce4j Жыл бұрын
いつも楽しみにしています。 ここまで出てきたのならついでにパラコードの便利な使い方にちなんで役立つ結び方とか教えてください。 うまくまとめて結んでしまうのが苦手なので、結び方講座とかあったら是非参考にしたいです。
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p Жыл бұрын
もやいと巻き結びと本結びは必修
@user-fp2hz5db8t
@user-fp2hz5db8t Жыл бұрын
今では陸自(全部隊か分かりませんが) 官品でダンプポーチあります
@kuro-je3ic
@kuro-je3ic Жыл бұрын
糞使いづらいですけどね。
@user-yx6db8cv7n
@user-yx6db8cv7n Жыл бұрын
造園師をしており12コハゼの地下足袋を履いて毎日作業をしています。造園師等には脚絆を装着する昔ながらの服装をする者もおりますが、ゲートルを巻く者も少ないながらも織ります。自衛隊服にゲートルを巻いている方が少ないようですが、ふくらはぎや脛を締め付ける事はしないのでしょうか?
@user-mv9ve1rd5t
@user-mv9ve1rd5t 4 ай бұрын
やす子も使ってまーす😊
@Blue-Eyes_White-Dragon
@Blue-Eyes_White-Dragon Жыл бұрын
パラコードは、ブレスレットとして使ってる。
@user-qs8gv7wp1l
@user-qs8gv7wp1l Жыл бұрын
動画内で紹介されてた足カバーですが、 同じ物がアウトドア用品店で、スパッツとして販売されてます、登山家の人達は、 砂利や砂がズボンの裾から入らないように 使っているそうです。
@user-is6rt6jc8b
@user-is6rt6jc8b Жыл бұрын
防水(ゴアテックス入りのガチなヤツ)防砂用にも使えますが、湿地や森林地帯での害虫避けにも使える上に膝下〜足首迄しっかり保護(怪我予防にも)出来るのでアウトドア用品店で大体4000円〜というちょっとお高め価格になりますが、オススメというか登山では必需品です
@1quazyang179
@1quazyang179 Жыл бұрын
自衛隊さん、草刈り機のヒゲ(プラスチック)でなく、ワイヤーの取り付け方法を教えて下さい。駐屯地に仕事で行ったとき、草刈りが異様に早いと思ったらワイヤーだと、私の担当の隊員さんが教えてくれました❤
@soba_mentuyu_
@soba_mentuyu_ Жыл бұрын
そういえば祖母の家でパラコートをテレビの固定に使ってた.....
@Dutchroll911
@Dutchroll911 Жыл бұрын
ダンプポーチは 現場でめちゃ使える 特に足場登ってる時( ˙꒳​˙ )
@cookielongb7410
@cookielongb7410 Жыл бұрын
雨の日にポンチョでチャリ乗るときに、どうしても下半身のカバーが弱いので足カバーいいなと思いました 太ももまでカバーできるモノが欲しいので参考にして探したいと思います
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace Жыл бұрын
膝上までカバーされるものもあるので、是非チェックしてみてください(^^)
@askss7919
@askss7919 Жыл бұрын
昔使っていたホイチョイ(だったか?) おじが山菜採りに便利だと愛用していますが…よく考えたら迷彩模様…遭難対策としては最低w
@user-do4rk6ef2r
@user-do4rk6ef2r Жыл бұрын
思ったより地味な装備だったw
@kuroe1986
@kuroe1986 Жыл бұрын
防水の紙はユポ紙なのかな。選挙の投票用紙と同じように思える。多分、折ってもすぐ開くようになってるのでは。
@bokoboko446
@bokoboko446 3 ай бұрын
スキューバダイビングやパラグライダー等の趣味用品、職人さん用品等市販品であるものばかりですね。 そりゃそうか〜って感じですが、メーカーも販路を広げてコスト下げたいし自衛隊も特注品を減らして価格を抑えないと隊員さんが売店で買わずに市販品に流れるものねえ。 最低限の改良をさせてもメーカーに類似品の市販は認めてコスト下げるのが正解ですよねえ。。。 ホームセンターに行っても別の用途で使えそうな物を探すのが好きな人以外には目からウロコかもね。 釣具用品店も良い。小さい収納ケースは釣具屋さんのモノを使ってます。
@user-ej4br8gb5v
@user-ej4br8gb5v 4 ай бұрын
ダンプポーチは便利だけど それつけてて恥ずかしくない 気持ちが必要w
【プレゼントに最適】自衛官にオススメの装備品【再投稿】
11:28
【陸上自衛隊】演習前に売店から無くなる物品3選|PX
8:18
元自衛隊のエース
Рет қаралды 188 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 48 МЛН
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 5 МЛН
【元自衛官が選ぶ】夏にオススメのアイテム5選
9:01
元自衛隊のエース
Рет қаралды 65 М.
特殊部隊の兵士が必ず持つ道具10選
7:04
ミリタリーチャンネル「ミリレポ」
Рет қаралды 846 М.
備州岡山城鉄砲隊20120610mac
10:47
MoominAndCameraman
Рет қаралды 96 М.
【自衛隊】実は "衛生兵" が最強説【衛生科】
8:28
元自衛隊のエース
Рет қаралды 333 М.
【自衛官】知っておくべき階級の壁
8:01
レンジャー鶴田の自衛隊チャンネル
Рет қаралды 145 М.
陸自の軽装甲機動車LAVの後継がついに決定【弾丸デスマーチ】【ゆっくり解説】
14:44
弾丸デスマーチ【ゆっくり兵器解説】
Рет қаралды 540 М.
【自己満】持っているとドヤれる私物装備品4選 | 陸上自衛隊
9:10
The KINDER JOY Cookie 🍪😱
0:30
LosWagners ENG
Рет қаралды 6 МЛН
🍜🤤Leo Didn't Want To Eat The Noodles🤪🤗
0:28
BorisKateFamily
Рет қаралды 6 МЛН
Переобулся в воздухе🙀
0:31
Алексей Корчун
Рет қаралды 1,1 МЛН