【理学療法士が教える】自閉症スペクトラムのお子さんの、1歳までに見られる、体の発達の特徴4つ

  Рет қаралды 854,076

こども発達LABO.

こども発達LABO.

3 жыл бұрын

#自閉症 #運動発達の特徴 #理学療法士
03:00 ①抱っこした時に、抱きにくさを感じる
06:01 ②ずり這いやハイハイをあまりしない
08:50 ③お座りや、つかまり立ちをする時期が遅い
10:40 ④歩行獲得後、何もないところでよく転ぶ
これらの特徴が当てはまるからと言って、
必ずしも自閉症スペクトラムであるとは言えませんが、多くの自閉症スペクトラムのお子さんは、こういった発達の特徴があります。
いくつか当てはまることがあり、不安であれば、子どもの発達に詳しいクリニックや、公的療育センターなどに相談してみましょう。
また、発達の特徴や様子は、お子さんによってそれぞれ違います。
そのため、可能であれば理学療法士や作業療法に運動発達の評価をしてもらいましょう。
===================
【にしむらたけしの本】※楽しみながら姿勢を改善しよう!
★ご好評につき、第3刷決定!★
「寝る前10秒 子どもの姿勢ピン!ポーズ」(主婦の友社)
好評発売中!
→amzn.to/3F4N1rU
※試し読みもできます!
※Kindle Unlimitedをご利用の方は無料で読めます!
➔Kindle Unlimited30日間無料体験
www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
【むぎちょこ&にしむらたけしの本】
◆言語聴覚士が考案 「ことばが遅い子・心配な子」から「ことば」を引き出す親子あそび(PHP研究所)
➔www.php.co.jp/family/detail.p...
販売形態は下記の通りです(一般の書店・Amazon等では販売していません)。
①コープ個配
②こども発達LABO.のオンラインショップ
➔shop-hattatulabo.stores.jp/
③PHP研究所さんのWEBサイト
④発達支援ゆず各ルーム(対面)
【言語聴覚士が教える】自閉症児の言葉の特徴4つ
• 【言語聴覚士が教える】自閉症児の言葉の特徴4つ
=======================
◆voicy再開しました
番組名:こども発達LABO.ラジオ
→voicy.jp/channel/2169
◆オンライン発達お悩み相談
①ことばの発達相談
②からだの発達相談
③療育お悩み相談
④乳幼児健診・育児相談
※にしむらたけし・にしむら夫婦にご相談もできるプランもあり。
→hattatulabo.net#soudan
◆プレミアムサポートプラン登場!
こども発達LABO.のにしむら夫婦が、お子様の発達評価と日常のアドバイスを3ヶ月継続して行うプランです。
→hattatulabo.net/premium-support/
◆こども発達LABO.公式LINE
→lin.ee/1Nkul91
※ライブ配信予告、コラム「言葉と体の発達マメ知識」なども配信中!
※オンライン相談は、LINEからのお申込みとなります。
◆にしむら夫婦の療育事業所(未就学児専門の親子で学べる個別療育教室)
【発達支援ゆず】
・本山ルーム:兵庫県神戸市東灘区
・王子公園ルーム:兵庫県神戸市灘区
・苦楽園ルーム:兵庫県西宮市
→yuzu-room.jp/
※にしむら夫婦に会いにきてください。
・スタッフ募集中!※児童発達支援管理責任者・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・公認心理師(発達支援ゆず求人サイト)
→yuzu-room.jp/recruit/
◆療育事業所様向けコンサルティング事業
→illuminate-kobe.co.jp/service...
――――――――――――――
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆療育支援者の方、療育事業所オーナーの方
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/株式会社ILLUMINATE取締役
・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月よりにしむらたけしの会社「株式会社ILLUMINATE」所属。現在は、発達支援ゆず管理者およびスーパーバイザー。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子への手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は3,000人超!→ / mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園・療育事業所などで保育士さん向け講義を実践。
・NHKあイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演多数。
・神戸新聞WEBサイトで、子どもの発達や発達障害のあるお子さんへの手立て等についての記事を執筆中→maidonanews.jp/writer/11003375
・会社サイト→illuminate-kobe.co.jp/
・Twitter→ / seinosuke2013
※Amazonリンクは、アソシエイトリンクです。

Пікірлер: 99
@anpanman555
@anpanman555 3 жыл бұрын
とても参考になりました
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
ご参考になったようで、良かったです😊
@SS-ns7bn
@SS-ns7bn 2 жыл бұрын
現場に居ます。先生のお話しとてもわかりやすくうかがいました。ありがとうございました✨
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ご参考になったようで、良かったです!😊
@aki-zk4jw
@aki-zk4jw 2 жыл бұрын
自閉症+軽い知的障害の診断が3歳前で出て今、5歳になりますが、一子で低緊張というもの自体全然わからなかったです。(比較対象がない) ハイハイは一歳過ぎても出来なくてその後いきなり立ちました。 物 への興味が非常に薄かったり、自傷行為はありました。 言語も遅れてた事もあり早めの診断で療育を紹介してもらい、言語療法や運動療法を得て出来る事が増えてきてます。障害なので病気みたいに完治するものでは無いとの事で、いかに出来ることを増やしてあげれるか?が大切だと教えて頂きました。 本人の出来る事が少しでも増え、少しでも生きやすい方向へ進めばと思います。 発達障害の可能性で不安に思っている方もいると思いますが、私はまず子供が「私達頑張ってこの世に生まれたい」と思い、自分達のもとに頑張って産まれて来てくれた子供に感謝してますし、その分、人生をかけて全力で支援していきたいと思っております。長々とすみません。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 紆余曲折を経て来られた中では、色々な不安と戦いながら歩んで来られたことと思います。 ですが、こうやってコメントいただいたことが、間違いなく「今お子さんの発達に悩まれている保護者の方」の勇気づけになっていることは、間違いないと思います😊
@chamchan5609
@chamchan5609 3 жыл бұрын
わかりやすかったです。ありがとうございます😊
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
ご参考になったようで、嬉しく思います!
@hanay3206
@hanay3206 Жыл бұрын
​@@hattatulabo 😊
@cvsk3015
@cvsk3015 2 жыл бұрын
とてもわかりやすかったです。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ありがとうございます!😊
@hisakotomita8113
@hisakotomita8113 2 жыл бұрын
親の観察力巾広いゆったりした愛情焦らないこと が大事かな~とお話しすべてがきめ細かいところがありがたいお話しぶりにかんしゃします例えばハイハイのこと!なぜか~のかんがえかたとか~ありがとうございます
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ご参考になったようで、良かったです!😊
@golillaism
@golillaism 3 жыл бұрын
めちゃめちゃ勉強になります。答えを知りたいので嬉しいです。不思議と学校の先生たちは「考えて」ばっかりで何も教えてくれなかったので。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実践の中で見つけたこと、感じたことを発信していきたいと思っています。 あと、専門家にありがちな「マニアックな話で自己満足する」ということがないように気をつけています😄
@user-qh4vd3rc2c
@user-qh4vd3rc2c 3 жыл бұрын
勉強になりました。
@user-ly5kg2il8r
@user-ly5kg2il8r 3 жыл бұрын
長女が自閉で知的障害です。 小さい時の事を思いだしました。 赤ちゃんの時は喜怒哀楽があまりなかったです。 色々な事に興味がなく、好きな事には2時間も3時間も同じことを繰り返してました。 試行錯誤、手探りで15年たち、今だに大変な事もあるんですが娘に教えられることもたくさんあります。 動画を見て、改めて便利な時代になったな~と思いました。 少し前までは本や、先生や色々な人に聞いて質問して調べていたことがこんなに詳しく動画に上げて説明してもらえるので、分かりやすかったです。  ありがとうございます。 世の中、悩んでる方たちや不安を抱えている人達に少しでもたくさんの動画が届きますように
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
昔は今ほど情報がなかったので、色々とご苦労されたことと思います。 反対に、今は情報がありすぎて、(私たちから見ていると)親御さんが間違った情報に振り回されてしまっているケースもよく見かけますね。 今後も私たちは、できるだけ根拠に基づいた情報発信を心がけていきたいと思います。
@user-yy8xh8jq7v
@user-yy8xh8jq7v 5 ай бұрын
とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。
@hattatulabo
@hattatulabo 5 ай бұрын
ご参考になってよかったです!😊
@mirac96
@mirac96 2 жыл бұрын
息子が生後6ヶ月です。首は座っていますがまだ背中を支えないと縦抱きできません。まさに背中がぐらつくかんじです。低緊張なのだと思いました。 3日違いで産まれた友達の子供は、体幹がしっかりしているのかな?と思うくらい抱きやすくてびっくりしました。 抱きにくいというのは何ヶ月ごろの事になるんでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
抱きにくさは、第二子であれば、上のお子さんとの違いが、早い時期から分かると思います。 さすがに生まれたばかりで分かることはないですが、首の座りが始まるころから気づくこともあると思います。 6ヶ月であれば(はっきりとした低緊張であれば)違いははっきり分かると思います。 ただし、低緊張の程度にもよるので、個人差がある、という回答になってしまいますね。
@hina-se5fk
@hina-se5fk Жыл бұрын
非常に参考になる動画をありがとうございます。 9ヶ月の息子がいます。つかまり立ち7ヶ月、伝い歩き8ヶ月で出来るようになりましたが 両手を離したおすわりがいまだに出来ません。 病院では低緊張ではない、と言われましたが 9ヶ月でおすわりが苦手という事は 低緊張である可能性が高いでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo Жыл бұрын
おすわり以外の動作でも体がしっかりしない、グラグラするなどが見られると、低緊張も考えらると思います。 病院で低緊張ではない、と言われたとのことですが「おすわりが苦手なことは、気にしなくていいのか、なにか他に原因があるのか」と聞いてみるのはいかがでしょう。
@user-cp5us8fy8w
@user-cp5us8fy8w 2 жыл бұрын
はじめまして。 ご丁寧な解説ありがたいですね。 私の息子が自閉症スペクトラムで今年15歳になります。 2歳半から病院に通っています。 最近は十数年前に比べてたくさんの情報があり理解が進んできている世の中になってきたと思いますが、当時はあまり情報がなく悩んだものでした。 毎晩の夜泣きが酷くて、コレといった「お気に入り」もなかなか見つからずいろんなおもちゃや絵本を与えていたなぁ、と思い出しました。 今では学力はのび太くんレベルですが中学校は普通級に進級して慣れるまで大変でしたが支援級とは違った楽しみや喜びがたくさんあって充実した学校生活を送っています。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
今は充実した学校生活を送っているとのこと、何よりですね!😊
@royu4610
@royu4610 3 жыл бұрын
とても参考になります。 色々なものに興味を示して、触ってみたいなどの行動は、自閉症の子には見られにくいということでしょうか? あと体の筋肉の緊張を保つのが苦手なのと、自閉症であることとは、どう関係があるのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
自閉スペクトラムのお子さんでも、色々なものに興味を示す子や、あまり関心がない子など、その子によって違いがあります。 自閉スペクトラム症のお子さんは、低緊張なタイプの方が多いので、そのタイプの方だと、姿勢を保つなどが難しい場合が多くあります。
@user-jf6ve7vx1z
@user-jf6ve7vx1z Жыл бұрын
先生のお話を伺っていると『3歳まで様子をみましょう』と言う対応は遅すぎるのではと思いました。 でもよく聞きますよね… 育てている親御さんが違和感を感じて戸惑いながらも勇気を持って相談しに行くのに、なんの対処もしないと思われかねない『様子をみましょう』って不安しか残らないですよね… こういった知識のある方がこういった特徴があるのでそれに注意しながら様子をみましょうとか仰るのならならわかるんですけどね。 育児って不安な事だらけだからなんでもないことでも気にしてしまうと思うけど、その相談をしに来てくれた人達の中で本当に医療だったりを必要としているのかどうか判断出来るのは専門の方しかいないんだから通り一遍の対応はしないでほしいなと思いました。 ただでさえ、発達外来は予約で1年待ちとかざらなんだから。 この分野の研究はまだまだ分からないことがたくさんあるでしょうから日々新しい情報が更新されるので大変だと思います。 頑張ってください。
@hattatulabo
@hattatulabo Жыл бұрын
様子を見ましょう、というのはいいと思いますが、それとセットで、「どこがどうなれば、専門機関にかかればいいのか」「日常に中でこういう取り組みをしてみてください」というアドバイスがあれば、安心される方も多いと思います。 応援ありがとうございます😊
@user-su6st6ok9r
@user-su6st6ok9r 7 ай бұрын
かわいー❤❤
@user-wj6cc8nu2x
@user-wj6cc8nu2x 3 жыл бұрын
私は17歳で長男を出産した時私の母も1週間違いで出産しました。 私の息子、母の子(弟)双子の様に扱いしていましたが、息子を抱っこした後弟を抱っこした時に弟の身体がふにゃふにゃしてました。すごく気になったのを覚えています! 弟が5歳くらいの時に発達障害の診断を受けました。この動画を見てあっ!!と思い子供たちの赤ちゃんの時を思い出し納得しました!!
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
同じ年齢のお子さんを抱っこし比べて見ると、低緊張などの場合、違いがよく分かると思います。 安定しづらいというか、抱っこがしにくいというか、そんな感覚があると思います😃
@nao-0109
@nao-0109 3 жыл бұрын
30才の娘は一年前に発達障害と診断されました。 赤ちゃんの時 まるでスライムのようにぐにゃぐにゃして抱きにくい赤ちゃんでした。お座りできたのは10ヵ月です。歩き初めは1才3ヵ月で少し遅いと思いましたが 何しろ転んでばっかりだったのを覚えています。当てはまる事ばかりで正直怖い程納得しました。 現在 仕事にも行けず生活もリズムがなく やりたい事だけをやって過ごしています。将来どうなるのか…不安でいっぱいです。早く情報が欲しかったです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
仰るように、小さな頃に特性に気付くことで、手立てを講じておくこともできます。 ですが、 ①そういった視点でアドバイスしてくれる専門家は少ない ②保護者の方も、今のことが精一杯で、将来的なことまで気が回らない という状況は、昔も今もさほど変わっていないですね。 もちろん、何歳であっても「これからどうしていくか」と手立てを考えていくことは可能です(選択肢は少なくなりますが)。
@nao-0109
@nao-0109 3 жыл бұрын
@@hattatulabo 専門のお医者さんに通院始めました。将来の事に焦点を当てて考えて行きましょう。と言って下さいましたので色々頑張ってみます。
@forestGDEARS
@forestGDEARS 3 жыл бұрын
私は今年31歳で、2013年11月に診断受けました。その後、婦人科で月経前症候群でした。 私は今、発達障害専門の就労移行支援を利用し、障害者の配慮をもらいながらの就労を目指しています。 生活面は、生活訓練(自立訓練)をしている事業所がありますのでご検討ください。
@nao-0109
@nao-0109 3 жыл бұрын
@@forestGDEARS さっちゃんさん ありがとうございます。コンサータを服薬し始めて 随分安定して来ました。もう少し気持ちが上がってきたら外に出る訓練を考えています。 福祉のほうも 調べてみます。
@user-vr8wv3to9m
@user-vr8wv3to9m 2 жыл бұрын
妹の子供が1歳になったのですが、まだハイハイできず、ずり這いしかできません。ずり這いも肩ばいなんです。そして自分の子供を抱っこした時と違い抱きにくさを感じます。言葉もあまりでません。発達が遅いだけなのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
1歳でずり這いというのは、運動発達としてはゆっくりですね。 いわゆる発達の遅れだけの問題なのか、(発達障害などとは違って)他に診断がつくものなのか、などについては医師の判断を仰ぐのが良いかと思います。 様子を見るのであれば、定期的にお子さんの様子(運動面・認知面・言語面)を記録しておくと、今後診察や発達評価を受ける際に参考にしてもらえると思います。
@kiki0416
@kiki0416 3 жыл бұрын
私は自閉症ではなくて、ADHDですが、夜泣きか酷くて、母がノイローゼになったらしいのと、首の座り、自分で座る、ズリバイ、ハイハイが遅かったらしく、歩き出すのも1歳過ぎてからだそうです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
運動発達が遅れる傾向のお子さんは、低緊張であることが多いです。もしかしたら、そのタイプかもしれないですね。
@ukky7546
@ukky7546 2 жыл бұрын
息子は首座り・寝返りも問題ない時期でしたが、お座りが9ヶ月、寝返り出来るのに一切したがらず1歳までハイハイもしませんでした。お座りも自分からしようとせず、一歳まで新生児のように仰臥位でした。そして離乳食も全く食べなかったです。1歳2.3ヶ月頃からずり這いを始め、今1歳9ヶ月で掴まり立ちです。3秒ほどは手を離して立てる動作はありますが、ぐらぐらです。言葉は喃語をすごく喋りますが意味のある言葉はイマイチです。 この状態は低緊張になるのでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
低緊張タイプのお子さんは、体の発達もゆっくりな傾向がありますので、もしかしたらお子さんも低緊張タイプかも知れないですね。 特に、重力に抗した姿勢(座る・立ち上がる・登るなど)になる動作は、苦手(そうに見える)かも知れません。
@user-tx8ir3pt8s
@user-tx8ir3pt8s Жыл бұрын
13歳男の子、自閉スペクトラム症 すべて当てはまりませんでした😮 自閉症がメインの方はそうなのかな? (参考までに) 2歳半の時、ADHD ASD 診断済み 0〜3歳は多動が凄くて、癇癪マンでした。 ハイハイ、歩く、走る、話す、すべて平均より早かった 幼児の時は自閉症状を打ち消す多動がある場合、逆パターンありです 今は自閉によるコミュニケーションに難あり、学習障害あり、 知的問題なし タイプも色々ですね 勉強になります!
@hattatulabo
@hattatulabo Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ご紹介した特徴は、一般的によく見られる内容ですが、お子さんによっては当てはまらない方もおられると思います。
@aikoh5749
@aikoh5749 2 жыл бұрын
脳と体の繋がりの説明を分かりやすくお話していただき分かりやすかったです! 10ヶ月の娘ですが、お座りはできるんですが、手を付いた状態じゃないと座れません。 椅子や、私に寄りかかる体制だと安定していますが、自分だけで両手を離して座る気配は無く、床に手を付いた姿勢です(片手は上げられます)この状態も低緊張に当てはまるのでしょうか? 抱きづらさは無く、つかまり立ちも少しずつ出来てきている状況です。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ご参考になったようで、よかったです! 寄りかかると安定して、両手を離して座るのが難しいとなると、低緊張タイプのお子さんだと思います。 つかまり立ちを始められているとのことですので、その活動で体幹筋を使う機会が増えてくると、お座りの姿勢も変化するかもしれないですね。
@user-lk8og2fb6s
@user-lk8og2fb6s 2 жыл бұрын
字幕ほしい
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
恐縮です😅
@cvsk3015
@cvsk3015 2 жыл бұрын
息子が当てはまり、いまグレーゾーンだと言われした。一歳頃になるとだいたいはっきりするそうですので様子見になっています。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
色々心配は尽きないと思いますが、今この時しか体験できない子育ての面白さもあると思いますので、「今」を楽しんでくださいね😊
@okjm3475
@okjm3475 3 жыл бұрын
うちの子に当てはまりすぎてて😅 シャフリングベビーはとくに当てはまりますね!
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど、確かにシャフリングベビーは、運動発達に特徴がありますね。
@pinesuki1023
@pinesuki1023 3 жыл бұрын
1歳9ヵ月の娘がまだ発語ないので不安です。1歳〜1歳6ヶ月まで逆さばいばいでした。。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
「言葉が出ないこと」よりも「言葉や状況をどれだけ理解しているか」の方が、言葉の発達には大きく関係しますので、その部分をよく観察してみてください。お母さんの言葉をよく理解している、状況に合わせて行動できているなどがあれば、様子を見ていいと思います。 反対に、理解面で気になることがあれば、発達に詳しい医師か療育機関にかかられることをお勧めします。
@user-ky3ln6qy3f
@user-ky3ln6qy3f 3 жыл бұрын
もうすぐ8ヶ月になる息子の行動で悩んでいます。 7ヶ月入った位からしきりに手をグーパーしています。ミルクを飲んでいる時も哺乳瓶を持ちながら左右交互にグーパーさせていたりします。 あと抱っこをすると姿勢が横に倒れます。真っ直ぐ抱っこできる事もあります。 新生児の時から足の動きが激しく周囲の人におどろかれるほどです。 自閉症の可能性はありますか?
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
グーパーは、赤ちゃんの時期にはよく見られる行為ですね。 こういった活動をしながら体を部分を認識したり、動く感覚を楽しんだりしていきます。 抱っこや足をよく動かすことからも、いわゆる活動的な(元気があり余っている)お子さんかも知れないですね。
@user-uy2qr6pg4b
@user-uy2qr6pg4b 2 жыл бұрын
二歳半になる男の子ですがママすら言いません。こちらがいう言葉はよく理解しているように感じます。育てにくさもそこまでないのですが逆さバイバイもします。心配です。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
逆さバイバイについて、手を持って正しい方法を教えてあげることを、繰り返してみて様子をチェックしてみてください。お子さん自身で修正していくような経過を辿ればいいですが、変わらないようなら専門機関に相談し、発達検査を受けてみるのもいいかもしれません。
@user-ox3fr8je4z
@user-ox3fr8je4z 2 жыл бұрын
うちも逆さバイバイでしたが自然に治りましたよ。
@user-vx5el4ws8c
@user-vx5el4ws8c 3 жыл бұрын
一歳3ヶ月の娘が 喋らないですとても不安です、、、悩んでます
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
話し言葉がでてくるには、分かる言葉が増えることが大切です。 こちらの言葉掛けを理解していたり、動作や声掛けを真似することが話し言葉につながっていきます。
@user-gn4lu1jz8t
@user-gn4lu1jz8t 3 жыл бұрын
低緊張の事はあまりわかりませんが…赤ちゃんのとき(一歳)なるまでの子のつま先立ちは自閉症じゃないらしいですよー
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
つま先立ちは、単に遊んでいる場合もありますね。 そのような場合は、やがてしなくなっていきますね。
@na-chan8371
@na-chan8371 2 жыл бұрын
抱っこは縦抱きでも低緊張の子はぐにゃぐにゃしますか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
低緊張がはっきりしているお子さんの場合は、縦抱きでも「抱っこがしにくい」などの印象があることが多いです。 縦に抱いた時に、体幹が不安定な印象を持つことが多いかも知れません。
@user-cu1qo8ok7g
@user-cu1qo8ok7g 3 жыл бұрын
11ヶ月男児の母です。全ての項目が当てはまり未だにズリバイもしません。ずっと指を吸っています。父方の親戚に数名自閉症の子がおり、我が子もじゃないかと不安です。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
11ヶ月だと、療育センターなどでも「様子を見ましょう」と言われるかもしれないですね。指を吸うのは、口の中の刺激を求めているからかもしれないですね。自閉症スペクトラムは遺伝が関係していると言われることもありますが、はっきりと分かっていないというのが現状です。
@user-ox3fr8je4z
@user-ox3fr8je4z 2 жыл бұрын
@@hattatulabo 自閉症は遺伝だと確信しています。私の息子も軽度自閉症で、私もアスペルガー、父もアスペルガー、姉は重度自閉症、祖父高機能自閉症です。
@NY-nr9ic
@NY-nr9ic 3 жыл бұрын
8ヶ月の娘ですが、私が座らせるとお座りできるのですが、自分でうつ伏せからお座りすることができません。不安です。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
あまりそういう動きをしない(活動がゆっくりなお子さんなど)の場合は、経験値として体の使い方がよく分かっていないのかも知れません。 そういう場合は、少し動きを誘導してあげる(体を持って、親御さんが正しい動きを一緒にしてあげる)ことで、分かってくる場合もあります。 ただし、短期間に過剰に繰り返したからといってすぐに効果はでませんので、時間をかけて取り組んで上げてください。
@user-gd4wo7fj8i
@user-gd4wo7fj8i 2 жыл бұрын
双子を早産で出産しました。 片方の子がかなり体がくにゃくにゃですが修正3ヶ月で寝返り4ヶ月前には前に進むようになりかなり活発です。 そのせいか上の子やもう片方の子に比べて片手で縦抱きするとのけぞってしまうことが何度もあります💦抱っこしづらいです。 病院で低緊張じゃないかと相談しましたが問題ないとのことでした。 どうなんでしょう。発達面はもう片方や上の子に比べても早い方だと思います。 早産だったし心配で。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
低緊張というのは、それ自体が異常ということではなく、その人の持って生まれた特徴です。 背が高いとか、低いとかというのに似ています。 低緊張が問題なのではなく、低緊張が理由で日常生活に支障があることが問題、ということです。 病院で問題ないと言われているなら、安心ですね😊
@user-sc3it2en6n
@user-sc3it2en6n 7 ай бұрын
もう10歳ですが、インチュニブ合わなくて、もっとなんか良い治療がないかしら?
@chunichuni4343
@chunichuni4343 2 жыл бұрын
シンポジウムの記事で、低緊張のうち、自閉症だった子は7%という資料を拝見した事があります。今回の内容は、自閉症の多くは低緊張と誤認させる内容ではないでしょうか?もし、自閉症の多くが低緊張であるという事であれば、その根拠を示していただきたいと思いました。不安を煽るような内容だと感じます。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@user-ju6ud3sz2o
@user-ju6ud3sz2o Жыл бұрын
低緊張の子=自閉症というわけではない。が、自閉症の子の多くが低緊張。と説明していらっしゃいます。シンポジウムであなたがお聞きになったこととup主さんがおっしゃっていることに齟齬はありません。
@user-qy6os2ou2l
@user-qy6os2ou2l 3 жыл бұрын
1歳10ヵ月の息子がまだ2単語はなしません。捕まり立ちは8ヵ月、歩きだしたのは10ヵ月でよく活発に動いています。高速ハイハイもよくしていました😖熱いものに触れたりするとあっち~ね、私がなにか探しものしてるとないね~、怪我したりするといたいいたい、しーしーする?と聞けば、でない とは最近いいますが2単語がでません。単語はでますがなかなか会話が上手にできず....ポテト食べた~いとかはいいません。○○持ってきて~といえば持ってくるし、掃除も手伝ってくれるし、動物の名前をいえば絵本で指差しもできます....凄い賢いな~とか成長してるな~とか思うんですが2単語でないので毎日最近不安で心配で焦って辛いです。。。夜泣きもなく朝までよく寝るし育てにくいとかはないのですが、、、言葉がでないのも自閉症なのでしょうか。。。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
自閉症かどうかの最終判断は、心理士さんなどが行う、発達検査等を経て、医師が行いますので、ご心配な場合は、公的機関などにご相談いただくのがよいですよ。 ちなみに、言葉が出たから自閉症ではない、というわけではない(普通におしゃべりができる自閉症の方もたくさんいます)ので、言葉の数などとは別で見ていく必要があります。
@krm.n6434
@krm.n6434 2 жыл бұрын
双子のママです! 男女ですが、2人とも出来ることすることが違います! 男の子の方が活発でよく動きますが、女の子は体が少し大きいのもあってか、ハイハイ、ずり這いしたくてもなかなかできません。 でも、支えてあげると立つことができます! 来月で一歳ですが、女の子はつかまり立ち、ハイハイ、ずり這いできないですよ? でも、首もしっかり3ヶ月頃からすわり、お座りもしっかりでき、抱きにくいということは無かったです。 知的的にも、運動的にもかなり個人差があるので、あまり気にしなくてもいいのでは? 目を合わさないとかずーーーっと同じ事をしてるとかそういう特徴があると心配したほうがいいかもしれないですが。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりだと思います。目が合わない、癇癪がひどすぎる、一旦怒るとなかなか気持ちが落ち着かない、などの様子が見られたら、改めて体の特徴を振り返っていただくのがいいと思います。 1歳位までの発達(運動発達)は個人差が大きいので、基本は様子を見る、でいいと思います。
@MY-hd3hu
@MY-hd3hu 2 жыл бұрын
コメント失礼します。 1歳と8ヶ月の息子がいます。 日本とアメリカのハーフで日本語と英語に囲まれて生活しています。 気になる点を箇条書きにします。 ・発語がない。単語が出ない。 ・クレーン現象?リモコンやおやつ、ジュースを持ってきて開けさせる、要求する ・要求が満たされないと癇癪を起こす ・機嫌がいい時、ダンスを指示された時ひたすらクルクル回る ・喃語でぱっぱっぱっぱなどいいながら手をヒラヒラさせる。 ・食べるのが下手なのかものすごく遅い、食べたい時はびっくりするほど食べるが食べたくない時は泣いて顔を伏せたり知らんぷりする。 ・手についた米粒などを嫌う。ねりねりしたり、どこかにつけようとしたりする。そういう時は素直に拭かれたりする。 ・鼻水を拭われるのが大嫌い。 ・怒るとものを投げる ・キャップ集めと積み木を積み上げては倒すを繰り返すのがマイブーム。 ・指さしをしたことがない。 ・バイバイもまだできない。 ・逆手バイバイすらできていない。 ・絵本は見るが自分の好きなページをみたい、もしくはめくりたい。読み聞かせは迷惑がるというかまるで聞いていない。 ・後追いはするくせにスーパーや公園では永遠にひとりで歩いていく。不安がらない怖がらない。(むしろ手を振りほどいて走り去る) ↑追いかけられることを喜んでいる、面白がっている感じはありますが、それにしてもあまりにも勇敢に1人でずんずん行ってしまうので不安です。 現状 発達は遅くなかった。首が座る、ずり這いは早かった。座る、ハイハイ、つかまり立ち、歩くまでが遅かった。 歩ける、走れる(?) やや爪先歩きのような感じ。 おやつが大好き。 よく寝る。 かつてはうんちの時のオムツ替えをかなり嫌っていたが今は割と素直に拭かれる。 歯磨きは嫌いではない。 活動的でよく遊ぶ。家の中を走り回る、子供用ジャングルジムを昇り降りする。 かまって欲しい様子がなく手がかからない。1人で遊ぶか、クレーン現象か。 幼稚園の他の子に無関心。(接近するが関わらない。) 後追いはある。泣く。 抱っこは嫌いじゃない。 自転車に載せられて出かけたりカートに乗せられるのはすき。 よく笑う、人の顔もよく見る。 怒られている、褒められているというのは声か態度からか不明だが理解している様子。 拍手は得意。 笑顔で両手を広げると駆け寄ってきてくれることがある。(70%くらい) 積み木やマグネットでも特定のお気に入りがある。(黄色い円柱、紫の楕円の円柱、積み木で柄のある面は上にする、ペパピッグのマグネット集のダディピッグだけ握りしめて歩き回る。) 以上です。 自閉症スペクトラムの項目を見ると不安になってきてしまいコメントしました。 息子は自閉症スペクトラムの可能性が高いでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
ご心配ですよね。お察しします。 診断については、医師しかできないという前提でお話しますが、お書きいただいたお子さんの特徴の中に、自閉症スペクトラムの特性である様子が複数見られます。 ご心配な場合は、発達相談または発達検査を受けてみられると良いかと思います。 ただ、診断名がつくことよりも、「日常の手立て(関わり方)を教えてもらう」ことの方が重要ですので、検査を受けるだけではなく、日常の関わり方について教えてもらうことをお勧めします。
@user-yb5xs9uo3j
@user-yb5xs9uo3j Жыл бұрын
私の子供とほとんど同じです。1歳10ヶ月。その後、お子さんはどーでしょうか?
@user-pf8wz4lv1x
@user-pf8wz4lv1x 3 жыл бұрын
話しだけは分かりますが、実際に知的障害、自閉症、多動、たがい行為、分かりますか?25歳の息子が2歳の知能しかありません。親子で泣きながら生きてきた。
@mimi-zj2ht
@mimi-zj2ht 3 жыл бұрын
保育士です。 お母様大変な想いをされ日々頑張っておられるのですね。 お疲れが出ませんように少し 気分転換の時間も入れつつ、 少し力を抜きつつ頑張りすぎないように……
@user-pf8wz4lv1x
@user-pf8wz4lv1x 3 жыл бұрын
@@mimi-zj2ht 有難い御言葉です。入れる施設もなく、私も怪我に病気に😞💨日本が安楽死許されない国で良かったです。
@user-nb3ex4it4j
@user-nb3ex4it4j 3 жыл бұрын
放課後デイケアで働く保育士です。どうぞお体にお気をつけてお過ごし下さいね。
@hana-ok3yy
@hana-ok3yy 3 жыл бұрын
1歳4ヶ月の息子が歩きません。足首が柔らかいと言われました。自閉症ですか??
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
歩行開始時期は、言葉と同じで個人差がありますね。 自閉症かどうかは、一つの事項だけでなく、運動・認知・言語などから総合的に判断されます。かつ診断は医師しかできません。
@izumi3093
@izumi3093 3 жыл бұрын
我が家の長男も、足首が柔らかく、歩行障害があると言われましたが、大きくなるにつれ気にならなくなり、高校まで野球やることができました 気になるようであれば、まずは専門医にしっかり診てもらい、経過観察してもらえば安心だと思います
@hana-ok3yy
@hana-ok3yy 3 жыл бұрын
@@izumi3093 お返事ありがとうございます🍀 息子は1歳5ヶ月に入ってすぐに歩けるようになりました☺️ 今ではトコトコどこでも行っちゃいます😅
@izumi3093
@izumi3093 3 жыл бұрын
@@hana-ok3yy 良かったです😊 まわりのお子さんと、ちょっと違うだけで不安になりますよね これからも、一喜一憂する事も多いと思いますが、子育て楽しんでくださいね ばぁばからの一言でした🎵
@Cotatsusuki
@Cotatsusuki 2 жыл бұрын
先生もASD?数の数えが逆w 一歳までには爪先だちはできないませんが、ハイハイ、寝返り、首のすわりでみていくといいですね。
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
言語聴覚士むぎちょこによると、私はASDと少しのADHDの混合タイプだそうです(笑)。ボーダー的なところなので「ボーダーゆえの生きにくさ」は子どもの頃からです。 発達が気になる場合、専門家の評価を受けるほうがいいのですが、まずはこういった内容でチェックしていただければと思います。
@user-cz9bh8ni8t
@user-cz9bh8ni8t 2 жыл бұрын
赤ちゃんなんて個人差当たり前でしょ❗自閉症でも身体の発達が早い赤ちゃんもいるし、余計な心配させないで❗
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@enut8105
@enut8105 8 күн бұрын
言及している特徴があるから自閉症であると断定してません。 これらの特徴があっても自閉症とは限らないと、この方は説明してますよね? なんでこの動画見たんですか? タイトルで動画の内容わかると思うんですけど。 動画を見る事、不安になるとはあなたが選択した事であって、この方を責めるのは間違いではないですか?
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 16 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
最重度知的障害と診断された息子の誕生から一歳の記録
9:24
あいらんどチャンネル
Рет қаралды 3,4 МЛН
長男が発達障害と診断されるまで/自閉症スペクトラム障害/ASD
1:09:36
SUMI家の事情【男三兄弟子育て】
Рет қаралды 410 М.
second daughter has autism【English subtitles】
10:17
まなりん 次女は自閉症
Рет қаралды 372 М.
【言語聴覚士が教える】自閉症児の特徴的な遊び方4つ
13:42
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН