0歳の赤ちゃん【発達障害/感覚過敏】生後10ヶ月での気付き/のちに自閉症・軽度知的障害と診断された[まとめ]

  Рет қаралды 2,069,676

発達凸凹りんちゃんねる

発達凸凹りんちゃんねる

2 жыл бұрын

りんちゃんの成長記録‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪
.
赤ちゃん時代の凛ちゃんの様子と私が感じていた違和感をまとめてみました!
.
凛ちゃんのInstagram🐒
⇢@db_rinch
.
#赤ちゃん
#発達障害
#感覚過敏
#自閉症
#0歳
.
【凛ちゃん5歳です🌙】
ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥
.
#自閉症スペクトラム
#軽度知的障害
.
[今の特性]
#言葉の遅れ
#こだわりが強い
#偏食
.
現在の〈発達年齢は4歳〉くらいです。
日々の様子や赤ちゃんの頃の様子など
記録としてアップしているので
興味のある方、同じ境遇の方は
ch登録していただけると
うれしく思います\( ˙ᴗ˙ )/
.
👑【0歳を振り返る】#自閉症赤ちゃん
• [発達遅れ/0歳]赤ちゃんを振り返ってみた【...
👑【2〜3歳ショッピングモール大変すぎ】
• [自閉症スペクトラム2歳〜3歳]ショッピング...
👑【自閉症1歳まとめ*娘に感じた違和感】
• [自閉症スペクトラム]発達障害の特徴/娘に感...
.
【2歳喃語〜発語/言葉のはじまり】
• [自閉症2歳0〜5ヶ月]言葉のはじまり/自閉...
【2歳6ヶ月〜7ヶ月/成長記録*言葉/診断前】
• [自閉症スペクトラム]意味のある言葉が出始め...
【3歳の発達検査☆結果発表】
• [自閉症スペクトラム]発達検査を受けようと思...
【自閉症2歳〜3歳*トイレトレーニング全記録】
• Video
【自閉症2歳〜3歳*ママって呼んだのはいつ?】
• [発達障害ASD]初めての「ママ」/言葉の成...
【4歳の発達検査☆結果発表】
• [発達障害の診断②]知能は?2回目発達検査の...
.
自閉症だけど
明るく前向きに
子育てする!!🐒
将来、花開くことを信じて🌸
.
[意識している教育]
#モンテッソーリ教育
#自己肯定感
#非認知能力
.
[過去の心配だったこと]
#指差ししない
#逆さバイバイ
#場所見知り
#人見知り
#クレーン
#言葉が出ない
#オウム返し
#癇癪
#無関心
.
[受けている支援]
#療育手帳
#言語訓練
#特別児童扶養手当
#特別支援
#加配

Пікірлер: 159
@otone2948
@otone2948 2 жыл бұрын
大丈夫 ちゃんと育つよ うちの息子も発達障害で小さい時は音がダメだった 小学校なんか1年 2年は大変だった 教室から飛び出しトイレにこもったり本人は教室の音が苦痛だった  でも今年社会人になったよ ちゃんと就職したよ 中学校、高校引きこもったり、こだわりが強くてイジメにあったり大変だったけど全力で守ったよ 大丈夫、ちゃんと育つから
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
自閉症の二次障害は特に思春期に起きやすいと聞きました。園への行きしぶりが今の段階からあるので就学後はもっと大変になるんだろうなぁと、ビクビクしています… イジメや不登校、本当に大変でしたね😢 私も娘がもしイジメにあったら守りたいけど、 ちゃんとSOSを出してくれるかな…とそこが心配です。 息子さん、就職おめでとうございます🌸
@user-hy9op5sd8g
@user-hy9op5sd8g Жыл бұрын
こんなに愛されてなんて幸せなんだろう なんだか見ていて涙が出てきました。ずっと幸せなご家族でありますように
@paopao1701
@paopao1701 2 жыл бұрын
手を重ねて、、冒頭から愛おしい
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😌✧︎
@aki4188
@aki4188 2 жыл бұрын
私自身が軽度発達障害(グレーゾーン)です。 発達障害で生きていくのは楽じゃないです。人間関係、激しい疲労感、劣等感。精神的にも疲れて、チック症、HSP、過敏性腸症候群、適応障害と二次障害も次々にきました。 何より親の理解がないことが辛かったです。 小さな頃に発覚して、療養を受けれて、寄り添ってくれる親がいるというのは素敵な環境だと思います。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
グレーゾーン、支援が届きにくい環境で大変苦労されたかと思います。 ご両親の理解がないのは悲しいですね😢 家族のサポートは1番必要だと思います。 どうぞ、お体お大事にしてくださいね!
@FukiNoNichiJyo
@FukiNoNichiJyo Жыл бұрын
お寿司屋さんでのニコニコしてる動画が可愛すぎます✨ うちの子は今4ヶ月になりますが、お母さんが日々気になったことをここまで覚えていて凄いと思いました☺️✨
@user-hw1qh4ez8m
@user-hw1qh4ez8m Жыл бұрын
ただただかわいい
@sawaraZ
@sawaraZ Жыл бұрын
この子は本当にかわいい😍🥰
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
ありがとうございます😭💕
@user-ju9qf8qv4n
@user-ju9qf8qv4n 2 жыл бұрын
すっごくかわいい😍💖💖💖
@yukiii28
@yukiii28 2 жыл бұрын
ほんとに可愛い😍❤️
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます🥰
@user-ro4id9im4u
@user-ro4id9im4u 2 жыл бұрын
かわいすぎる・・・
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏💕
@user-ir8wm4cn9s
@user-ir8wm4cn9s Жыл бұрын
5歳くらいまでを一気に拝見致しました 実際はこの何倍も大変なんだろうとお察しします でもりんちゃんが本当可愛くて 言葉遣いも優しいので ご両親に大切にされているのがよくわかりました😊
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
動画を見ていただいてありがとうございます✨ スイッチが入ると大変ですが、普段は妹想いの優しいお姉さんです👧 凛ちゃんの笑顔と明るい性格がずっと続くように、サポートしていきたいと思います💕
@kumiten_
@kumiten_ Жыл бұрын
天使やなあ、可愛いっす
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパ👨です ありがとうございます♪ この頃はマジ天使でした❤ 親目線ですが😂
@mbti26
@mbti26 2 жыл бұрын
可愛い凛ちゃんの赤ちゃん時代が見れて最高に嬉しいです♡ ママさん体調はいかがですか? あまり無理せず動画、上げてくださいね♪♪ また見に来ます!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
体調バッチリです👌💕 ありがとうございます😊
@nao-simo4901
@nao-simo4901 2 жыл бұрын
これも個性❤️
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-bi1lt8ns6i
@user-bi1lt8ns6i Жыл бұрын
四年生になった息子は発達障害で学校に行けてません。 ただ、1年生の時に始めたジュニアチームのバドミントンは夢中でやっていて去年は全国大会に出場しました。 好きで楽しめる事が見つかるといいですね。 お互い思い詰めずがんばっていきましょう!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
素敵です👏💕凛ちゃんも何か好きな事が見つけられるといいなと思いました😊
@daikon-sw
@daikon-sw 2 жыл бұрын
めっっっちゃ可愛くて胸がキュンキュンする🤗絵に描いたような幸せ家族ですね! そして物凄くタメになる内容!!この経験を役立てたいという心意気が素晴らしいです。うちはまだ2ヶ月ですが、定期的に癒やしに&勉強に来させて頂きます🙂
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です コメントいただきありがとうございます😊 是非是非 私達の不慣れな育児記録ですが、使えるとこは使ってください! りんちゃん今でも可愛いですよーー😍
@user-mt2ef6vs2n
@user-mt2ef6vs2n 2 жыл бұрын
現在3ヶ月のママです。 コロナで他のお友達に会わせたことがなく、同じ月齢の子と比べようにも無理だったので、とても参考になります。 ありがとうございます!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 ぜひ参考にしてください♡
@user-fi6qi1vg2r
@user-fi6qi1vg2r Жыл бұрын
うちの子はカメラを向けると急に真顔になりギャン泣きし出すので、カメラの前でもニコニコのりんちゃん可愛いです💗😢 詳細に記録されておりとても参考になりました! あとパリパリ音好きなので新聞探してみようと思いますありがとうございます!
@user-lo2oq1gu8g
@user-lo2oq1gu8g 2 жыл бұрын
発達障害に関する知識がなかったり、そういうお子さんを持った親御さんに出会ったり、聞いたりする機会がなければ、誰でも発達の遅れやこだわりを、その子の性質、性格だとか、成長のスピードはそれぞれだとか感じることは、ごくごく普通なことだと思います。1歳半を過ぎたころにりんちゃんの成長を見させていただいたことで、気づきになりました。ありがとうございます。発達検査はまだ受けられませんが、それまでの間は笑顔で過ごせるよう頑張ります。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
年齢が低い段階だと専門家でも判断は難しく、様子を見ましょうって言われちゃいますもんね。。 反応が薄くても心が通じ合えるようなスキンシップを見つけて続けてみてください♡
@user-rx4fy9hn5d
@user-rx4fy9hn5d 2 жыл бұрын
尊い
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-ef9ip4gc9d
@user-ef9ip4gc9d Жыл бұрын
現在の狭ーい基準の中で発達障害に区分されるだけで、昔の世界なら大人しい子として、一つの個性として、普通に生活できそう (小児科医や精神科医ではない人が言ってます
@user-eu3zn5rk7n
@user-eu3zn5rk7n 2 жыл бұрын
こんにちは 今9ヶ月の子供を育てています 特に子育てに不安はないのですが 自分が発達障害なので心配で動画を漁っていてこの動画に会いました まとめられた内容とは違うかもしれませんし、最中の苦労は大変なものだと理解していますが この動画を見ているとご両親の愛が随所に溢れる動画で思わずウルウルしてしまいました。 後悔の言葉がありますが凛ちゃんに優しく笑顔で接しているご両親とご両親と触れ合っている時に見せる凛ちゃんの安心しきり嬉しく笑っている顔を見ていると 後悔することない!凛ちゃんにとってこんなに素敵なご両親でとても幸せだと思う!って思います ただでさえ言葉が通じない幼児期の育児は大変で、時には感情的に怒ってしまったり無気力になって子供とうまく向き合えない両親とかも世の中にはいると思います そんな中で見るたとえ日常のほんの一部の切り抜き動画だとしても とても優しさと愛のある家庭だなと感じました 私もこんな家庭を目指したいです 長文失礼しました
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます😊 視聴して頂いた方にそうやって言って頂けて私達はとても嬉しいです。 少しでも凛ちゃんに伝わっていると良いです♪ ご自身も大変な思いをされた方だと思いますので、お子様が心配なんですね🥺 この他にも年齢ごとに動画をあげていますので、凛ちゃんの成長が少しでもお役にたてると嬉しいです😊 励みになるお言葉、ありがとうございました✨✨
@user-ii5ku5mq4n
@user-ii5ku5mq4n 2 жыл бұрын
こんな素敵なママに育てて貰ったら、りんちゃんも幸せですね。 うちは、17歳の娘ですが、日中過ごせる場所を探しています。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
そんなそんなそんな💦 素敵とはほど遠いです🥹 娘さんに合った所が見つかりますように…🍀
@user-vm8kw4th4u
@user-vm8kw4th4u 2 жыл бұрын
おててが可愛い! 我が子は永遠に宝物や!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ホントそうですよね♡ ありがとうございます😊
@user-zb7ul7lz2c
@user-zb7ul7lz2c 2 жыл бұрын
可愛い〰️🐤赤ちゃんですね😉ママとパパさん的に、わが子には嫌だったことをさせてしまった後悔があるようですね。たっぷり愛情注いであげてるのは伝わります。凛ちゃんのペースで愛してあげてください。ムリなさらずに☺️
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です コメントいただきありがとうございます😊 赤ちゃんの頃から今でもとても可愛い😍です 男は女の子に弱いです❣️自然に激甘です笑
@user-mm1pf2nv4j
@user-mm1pf2nv4j 2 жыл бұрын
そうだよなぁ、、、5歳の長男も同じ感じだった😞今思えばってことが多いいけどいま息子にとって1番いい環境や育て方を色んな人に教えてもらいながら支えてもらいながら日々しんどいけど頑張ってます😂 お互い無理せず子育て頑張りましょー🕺💓
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
息子さん5歳なら凛ちゃんと同じですね👧👦 子供にとっての良い環境を考えて整えてあげるのはすごく大事ですよね。 今年は就学先のこともちゃんと考えないといけないし…もう卒園したくなーい!って感じですが😭 お互いベストを尽くしましょう🐒✨
@user-pv3rq9zq3c
@user-pv3rq9zq3c 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ可愛いくて癒されました。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@chr0723
@chr0723 11 ай бұрын
かわいい、、、🥹
@user-oz7lb9hj7g
@user-oz7lb9hj7g Ай бұрын
自閉スペクトラムがついた現在7歳児。新生児時代はたたき起こしても起きない。衣類のタグがだめ、紐、ボタンだめ、サイズがあってるむしろ大きめを買ってるのにいきなりきついときれなくなる、のに靴は小さいのをはきつづける不思議、言葉が出ない、のに理解はしていて一歳まえからうなずき。保育園で作業の中断ができず指示がとおらないので療育すすめられました。今はプチ反抗期w
@user-yr8bu2ht4d
@user-yr8bu2ht4d 2 жыл бұрын
凛ちゃんすごく可愛いですね。 参考にさせていただきます。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@honoka8295
@honoka8295 Жыл бұрын
凛ちゃん👸🎗️✨とっても🎗️優しい🎗️きめ細やかな🎗️綺麗な🎗️Pureな🎗️🎁宝物の🎗️心と身体に🎗️👸✨みんなの🎗️綺麗な🎗️とっても優しい🎗️心と身体の🎗️凛ちゃん🎗️👸✨沢山の🎗️幸せと🎗️きらきら光る🎗️とっても優しい笑顔を🎗️👸✨いつもありがとう🎗️👸✨WISH🎗️HAPPY🎗️SHINY🎗️SWEET🎗️JOYFUL🎗️SMILY🎗️DAY🎗️👸✨
@miyumiyu5799
@miyumiyu5799 2 жыл бұрын
うちの子供とまったく一緒です。おもちゃを嫌がる。抱っこもダメ。常に泣いてる。泣き疲れて寝ることが1度もない。友達が遊びに来るとポロポロ涙をこぼす。他にも沢山あったので周りからは大変だねとか親からは自閉症かもね。とか言われてました。病院の先生も自閉症は5歳〜7歳くらいにならないと分からないと言われました。今は高校生だけど自閉症では無かったです。子育て頑張ってください!!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 幼少期の頃は苦労されたんですね。 今はお友達と楽しく過ごされているんですね✨ 凛ちゃんも今は5歳になりましたが、 少しずつお友達とも仲良くやっていけるようになってます。 これからも凛ちゃんの将来のために 出来る限りのサポートはしていくつもりです😊
@1yuina1
@1yuina1 Жыл бұрын
ママのおててで安心してる…じっとお顔みてるのね。
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパ👨です この頃はほっぺに手を当てるととても喜んでいました! すっごい可愛くてヤバかったです❤
@puregreen9469
@puregreen9469 Жыл бұрын
りんちゃん可愛い💖
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパ👨です ❤❤❤❤今は6歳になりましたが個性が強くてとても可愛い😍です
@user-lt5cx1jc1f
@user-lt5cx1jc1f 2 жыл бұрын
足いないないばぁが可愛すぎて何回も見ちゃいました😍
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます💕 今はその足、凶器です🦵😂
@KY-cg1wd
@KY-cg1wd 2 жыл бұрын
可愛すぎる…ママにくっついてるときが一番可愛い。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
1番最初のやつですかね💕 私もお気に入りなんです😆 ありがとうございます✨
@aya-gp2my
@aya-gp2my 2 жыл бұрын
動画を観てスッキリしました!!! 自閉症か知的を持ってると確信した2ヶ月目で保健センターとか小児科は『心配しなくて大丈夫☺』の一言。 動画内の事全てに当てはまったので『やっぱりそうだったんじゃん!』と最低でも知的はあると確信が当たって一安心しました😮‍💨 診断がつかないと何も出来ないから早めに知りたくて検索したらこの動画と出会いました。ありがとうございます🥺!!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
年齢が低いと、様子見ましょうって言われがちですよね🥺毎日一緒にいてずっと側にいる母親が感じる違和感は、やっぱり信じていいと思います。療育は診断がなくても受けられるので、2歳ごろから受けられるといいと思います✨もしそれで障害が何もなくても、療育は全ての子供の発達にとってプラスとなります☺️意味のないことなんてないので、お子様にとってよりよい環境を与えてあげてください♡
@user-xw9qy4xu2e
@user-xw9qy4xu2e Жыл бұрын
めちゃくちゃかわいい
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパ👨です ありがとうございます😊 パパはメロメロですが😂最近ウザがられてます😅
@user-pt9et7lh3s
@user-pt9et7lh3s 2 жыл бұрын
きゃわいしゅぎてたまんねぇ
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-cz9tf5si9z
@user-cz9tf5si9z 4 ай бұрын
めちゃくちゃ可愛い☺️ うちの赤ちゃんみたい😊
@user-bl5uj7ui8y
@user-bl5uj7ui8y 10 ай бұрын
かわいい❤
@marumayu712
@marumayu712 2 жыл бұрын
お目目ぱっちりで可愛いですね😍💓
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 黒目が私のカラコンより大きいんですよね💦 羨ましい〜‼︎
@user-hb1lm5ce5w
@user-hb1lm5ce5w 2 жыл бұрын
りんちゃん可愛い😍 そしてパパめっちゃイケメン😂✨✨
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 パパこの時まだ細い…
@laszlovigh5303
@laszlovigh5303 2 жыл бұрын
Very nice little baby! 👍👍👶🍼🍼
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
thank you🥰
@user-bc1xi1jo1r
@user-bc1xi1jo1r 2 жыл бұрын
わかりやすくまとめられていて、お母さんの苦労が伝わりました。なんて、言葉だけでは薄っぺらいかもしれませんが、、 お子さん可愛いですね! お体に気をつけて、これからも動画がんばってください😁
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
全然薄っぺらくないです💦 励みになるコメントありがとうございます📝😊
@haru-vi6vr
@haru-vi6vr 2 жыл бұрын
本編 1:19
@user-od5mq3pl3b
@user-od5mq3pl3b 2 жыл бұрын
手添えてもらって幸せそう かわいい💓
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
今も添えちゃいます😂 いつ拒否られるかなって感じです♡笑
@totorosuki0141
@totorosuki0141 2 жыл бұрын
私の10ヶ月になる2人目の子もまさにこんな感じで、身体の発達においてはまだお座りも出来ません😢 昨日は芝生を泣いて嫌がり、ビーズクッションも泣いて嫌がりました😢 陽の光や大きな音、抱っこは嫌がりませんが、指差しもしないし不安になってきました😢 上の子もこんな感じで、5歳になる今は周りの子と全く同じで発達や自閉などは無いのですが、上の子より少し気になることが多くて不安です😢
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパ👨です コメントいただきありがとうございます😊 不安ですよね、私達もとても不安でした だから少しでも皆様の不安を解消できるように振り返って動画を作っております 至らないとこも多いですが、少しでも参考になり、お子様の為に役立つ事を願っております
@user-bw3wi2wb4f
@user-bw3wi2wb4f 2 жыл бұрын
うちの3歳の娘もグレーゾーンです。
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です そうなんですね グレーで、支援教育を受けられないお子様、パパ、ママ 、とてもご苦労されてると思います りんちゃんも診断をもらってから、療育や子供園での加配が受けられて、ものすごく成長しました グレーでも、希望があれば、いろんな特別教育や、支援が受けられる世の中になってほしいですよね(^^)
@soomomo
@soomomo 2 жыл бұрын
家事、育児、編集お疲れ様です✨ 我が家にもASDっ子がいます! 赤ちゃん時代はミルクを規定量あげても泣きわめき、次のミルクまで泣き続ける事もざらにありました。もちろんおもちゃも効果なく、あやしても効果なしでした。毎日、泣きつかれてくれるのを待つような状態でした💦 夜泣き、場所見知り、人見知りも激しく、幼児食は白いものしか食べず大変でしたが4歳になりかなり改善されました😊 当時は1人目で赤ちゃんってこんなに大変なんだな、、と毎日疲れていました。 今はパズルを裏面でやったり、記憶力が良かったりと時々すごい特性を見せてくれますが才能だと思って成長を見守りたいです!!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
幼児食、白い物しか食べないの共感の嵐です😭 娘も5歳になり、ようやく茶色い食べ物も受け付け始めました♡お野菜も少しずつチャレンジしてます🤏パズルすごいですね🧩これからが楽しみですね♡
@soomomo
@soomomo 2 жыл бұрын
@@user-ji1gv9br3v 返事ありがとうございます! 我が家も茶色も食べ始めました!(唐揚げとウインナーだけですが、、、笑)日々成長ですね! うちもお野菜頑張ります!!! そして、今2週間前の動画見ました!!私も1番下が絨毛膜下血腫でずっと出血がだらだらと安静生活でした🥲でも無事に出産しました!! 今は毎日心配だと思いますが、きっと大丈夫です❤️ 同じような境遇で勝手に親近感をわかし応援したく、チャンネル登録させていただきました✨妊娠おめでとうございます!!りんちゃんも素敵なお姉ちゃんになりますね👍
@iirii8989
@iirii8989 2 жыл бұрын
すみません。生後1ヶ月半の娘がいますが少し気になる部分が多いのでもし宜しければ教えて下さい。なお、この時期では分からないということも承知です。抱っこであやしてもずっと泣いている状態だったのでしょうか?うちの子は機嫌がいい時間が少なく床で寝ていることが嫌いみたいで抱っこを求めて泣きます。ミルクを上げても泣いてる時もあるので足りてないのかと思い足しても泣いてて。抱っこすれば泣き止むし寝ていくのですが。。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
@@soomomo 最初は凛ちゃんもウインナーだけでした😂 それだけでも助かりますよね♡ 今はコロッケとか普通にお肉も食べてくれるので あの超偏食期と比べたらものすごい成長です🥳 絨毛膜下血腫だったんですね! 安静にしないといけないのに体重のことも言われてヒィーって感じです😱 あと少しがんばります💪( ¨̮ 💪) チャンネル登録ありがとうございます💓
@soomomo
@soomomo 2 жыл бұрын
@@iirii8989 1ヶ月半の赤ちゃんの育児お疲れ様です!! うちの子は抱っこしてもダメでした、、、もちろん立ち抱っこです。ゆらゆらしたり、トントンしたり色々してもダメで昼夜問わず3.4時間立ちっぱなしもざらにあったんです😅夜中は近所迷惑かなとよく車に乗せていましたが、車も車でチャイルドシートが嫌いなため大変でした💦  いろいろ心配だと思いますが、抱っこで落ち着くのなら大丈夫だと思います❤️ きっと今までママと一心同体だったのに離れちゃったから、ママに抱っこされて聞き慣れた心臓の音など聞いて落ち着くのかもですね✨ 赤ちゃんが寝ている時に家事をしたくなりますが、ママも疲れるから赤ちゃんが寝たタイミングで一緒に寝ちゃえば大丈夫だと思いますよ❤️
@user-bg2us9tj2e
@user-bg2us9tj2e Жыл бұрын
声かけの勉強とは具代的にどんなことをしていますか?おすすめの本などありましたら教えて頂きたいです。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
遅くなり申し訳ありません💦 オススメの本、既に持っていらっしゃるかもしれませんが「魔法の言葉かけ」ってやつと知識として勉強になった本は主婦の友社から出ている「発達障害の子どもの心がわかる本」がとてもわかりやすくてオススメです♪
@user-ns6rl5hj5h
@user-ns6rl5hj5h Жыл бұрын
りんちゃんかわゆいです‼️母親には少しずつ何かを感じるんですよね。他の子と違うかも知れませんが個性だと思って幼児期を過ごし段々凄い子だったと言える子に成るんじゃないかな。素晴らしい所が隠れていて大学入ったり結婚もしたり画家に成ったり他と違うとてつもない所有るじゃん🎵私の孫もずっと変でしたし今も変だけど運動は何時も1番ダヨ‼️嬉しい事もいっぱい有ると思いまス。楽しんでいきましょうヨ‼️
@papama2691
@papama2691 Жыл бұрын
りんチャンネルパパです 素敵なコメントいただきありがとうございます😊 りんちゃん今は6歳となり個性がだいぶ出てきてます 好きな事は一生懸命反復練習するので良い方に向かうと信じてます また是非今後とも応援お願いします‼️
@nattoukarubona-ra_igaitoikeru
@nattoukarubona-ra_igaitoikeru 2 жыл бұрын
0:30前後愛くるしすぎる
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭♡
@user-ie8sg5dr9b
@user-ie8sg5dr9b 2 жыл бұрын
貴重な体験をシェアして下さりありがとうございました。 私は大人になってから、聴覚過敏を発症しました。 せっかくのこの動画も、BGMのピアノのメロディが頭に突き刺さり、音を消してテロップを読ませて頂きました。 凛ちゃんはこのピアノ、大丈夫ですか?過敏症は本人にしかわからないから、イヤイヤしたら辞めてあげればいいのかなーと思います。大人も子供も同じですね
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です コメントいただきありがとうございます😊 りんちゃんも音に関しては、人の歌声がすごく苦手です わたしが音痴な歌を口ずさむと、必ずブチギレして叩かれます😂 テレビから流れる歌はオッケー👌生の人の歌はダメって感じです すぐ歌うのをやめます!笑笑
@user-lr9hm9yx9t
@user-lr9hm9yx9t 2 жыл бұрын
分かるわ〜 おもちゃ全然興味なかったよね〜😳 でもビリビリ新聞📰はよく遊んでたわ〜笑
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
りんちゃんがオモチャ触った!と思ったら人差し指でツンツン♡で終わりとかね🥳初めてビリビリ新聞掴んでくれた時は感動したわぁ💕🥺娘ちゃんも好きやったのね☺️りんちゃんは3日目には飽きてた記憶が…😱
@marcosaraujo6320
@marcosaraujo6320 2 жыл бұрын
She is so pretty and adorable ❤😍👸🏻
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
Thank you🥰
@user-ev5ig9el1v
@user-ev5ig9el1v Ай бұрын
めっちゃわかりやすい、本当に助かります(*^^*)
@user-vf4fe6gp5u
@user-vf4fe6gp5u Жыл бұрын
@user-rx7ib9st7d
@user-rx7ib9st7d 2 жыл бұрын
すごく詳細で参考になりました!凛ちゃん可愛いですね(^^)
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏♡
@lesleysuttling1408
@lesleysuttling1408 2 жыл бұрын
What a beautiful little girl 👧 💗 so precious 💖 😍 💕
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
Thank you♡👶
@user-ml3um8ts9y
@user-ml3um8ts9y 2 жыл бұрын
りんちゃんかわいい(*^-^*) うちの子も似てます~見ていてなつかしい!小五まで、自閉症情緒特別支援級で過ごして、小六(今!)から普通級でがんばってますよ~!自信もってやってます(*^-^*) 支援級は、刺激少な目で人数も少ないし、勉強も子どもの集中力に合わせてくれるので、とても良かったですよ!スモールステップにして良かったな~と今朝思ったところでした。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
そうなんですね〜!😊 支援級でゆっくり伸び伸び身につけていったことが、自信に繋がったんですね✨ 凛ちゃんもそうなってほしいなと思います🐒💕
@louiseaddison1004
@louiseaddison1004 2 жыл бұрын
Beautiful baby girl 💕
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
Thank you😍
@user-bb8dn8fr2c
@user-bb8dn8fr2c 2 жыл бұрын
0歳児の頃の、動物園に無関心や回転寿司の新幹線興味なしなどは、この月齢だと定型でもあると思いますよ! うちは上の子が定型ですが、赤ちゃんの頃動物園に行ってもノーリアクションでしたし、回転寿司の新幹線も見ても触らなかったと思います❣️ 3歳位で楽しめるようになりました!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
そうですよね💦 コメントありがとうございます😊
@user-cw4rq8dr8u
@user-cw4rq8dr8u 2 жыл бұрын
可愛い‼︎凄く可愛い‼︎ 羨ましいくらい本当に可愛い((*´∀`*))
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
嬉しいです🥺ありがとうございます♡
@rubb1354
@rubb1354 2 жыл бұрын
現在10ヶ月のままです。 このご時世コロナなどでよその子と触れ合う機会がなく 気づかない場合があるかと思います。 そんな中この動画と出会い比較できました。 少し不安になることもあったので 相談しようと思います。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
コロナのせいで遊べないですよね💦 私も最近は全然遊んでないし幼稚園も自粛してるので、モヤモヤした毎日を過ごしています。 相談しても年齢的に様子をみましょうで終わる可能性もあり得ますが、話を聞いてもらえるだけで楽になると思います✨
@user-ne6fp3cu8c
@user-ne6fp3cu8c 2 жыл бұрын
りんちゃんも御両親も沢山色んな事きづけて素晴らしいですよ!どんな事でもチャレンジして諦めずだからこそ前に進めていけてると思いますよ!たまには御両親も互いに褒め合って下さいね(o^^o)
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 お互いにご褒美でスイーツ食べまくってます🍰
@ahoh5447
@ahoh5447 2 жыл бұрын
凛ちゃんずっと可愛くて内容入ってこなかったです💦笑
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
ありがとうございます😭😭💓
@nonn9548
@nonn9548 Жыл бұрын
初コメ失礼します🙇‍♀️ はじめて拝見させて頂きましたm(_ _)m 私も自閉症なので気になって拝見しました。 私は、2歳の時に保育園の先生にすすめられて診察をすすめられその時に自閉症と診断されました、ずっと普通校の特別支援学級で勉強しました。(高校は、特別支援学校)何度も何度も同じ勉強して他の子達が一年で覚えなければならないものを私達は、何年も同じ勉強して覚えらるものもいればずっと覚えられない子もいます。それでも諦めないで勉強しつつけて社会人になって特別事業所や、一般(特別雇用)につける者もいます。私は、一般就職できたのですがやっぱりずっと特別支援にいたから、何もかも違って挫折することが多いです、
@nonn9548
@nonn9548 Жыл бұрын
特に私の会社は、【特別雇用】が初めてのことだったらしく対応が全然整ってないのです。周りの、大人に押されて今の会社に就職しました😢私も就職する前にこの会社は、嫌と意見を言ったのですが伝わらず親は、何も意見言ってくれなかったんです、私の親はサポートらしいサポートは、してくれなかった、だからこの子が大きくなったら全力でサポートしてあげてください。今の子どもたちには、必要なサポートが整っているので安心です。私が小さい頃は、まだ偏見が絶えなかったらしく母は、苦労したそうです。 これから大きくなって辛いことがいっぱい当人者にしかわからないことも、あると思います、抱え込むことが多いし、どう伝えたらいいか分からなず、身体や大声で発する子が多いです
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v Жыл бұрын
貴重な経験をお話し頂きありがとうございます😊 初めての子育てで分からない事だらけのまま壁に当たりながら前に進んでいる毎日です。 凛ちゃんの気持ちをなるべく早く知り尊重しながらサポートは続けていくつもりです。 これからも気になることがあれば貴重な経験を教えてくださいね🌸 ありがとうございました!!
@user-od4ft2jq6s
@user-od4ft2jq6s 2 жыл бұрын
可愛い子だぁ😍 美人さんですね\(//∇//)\
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます☺️🌸
@haanbhii
@haanbhii 2 жыл бұрын
沢山人がいる中で正しい事決まり当たり前なんでないから、凛ちゃんらしく元気に健やかにゆっくり育てばいいと思います😊大人だって仕事が出来る人といくら教えても出来ない人もいるし!うちの子もゆっくりさんでしたよ😊一人っ子だから1人遊びが得意なのかなと思っていたけど保育園の4歳になったら急に周りのこと同じ様に遊び今は中学生ですけど友達が本当に沢山できて毎日楽しそうです😊今の子ってみんなゆっくりさんマイペースな子が多いと思います😊学校でも昔みたいに先生も怒鳴ったりしないし出来なくも怒らないし!子供たちが毎日笑顔で楽しくある程度の事が出来ればいいんだと思います!!私自信も音に敏感で、今でも隣の家の音とか高音とか苦手です!障害はないですが、普通の人でも得意不得意はあるんだと思います!
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
毎日笑顔で楽しく!が大前提ですよね♡ もう5歳になりましたが、色んな人から支援やサポートを受け、元気に登園出来るようになりました♪ 私も音には過敏な方で、苦手な音は本当にイライラしてしまいます。「こんな音が?神経質だね。」なんて言われたりして、なかなかこれは理解されにくいですよね💦
@hiyushuu7935
@hiyushuu7935 2 жыл бұрын
いつも拝見してます♪ 次男が明日で3歳になります。昨年夏の検査でDQ69、凛ちゃんと同じ軽度知的障害+自閉症です。現在、言葉は物凄い数を話しますが会話、受け答えが出来ません。。一方的にずっと単語を言ったりTVのセリフをそのまま言ったりで会話のコミュニケーションが取れません…凛ちゃんは上手に会話されてますが、言葉が出始めて普通に受け答えできるようになりましたか?動画にしてもらえると嬉しいです! 妊娠中とのことで、お身体大事にしてください!あ、凛ちゃんママと同い年でーす!笑
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
次男くんお誕生日おめでとうございます🎉🎂 テレビのセリフのコピーしますよね! 凛ちゃんも未だにしてますよ😆✨ そのセリフを自分なりにシーンに合わせてもってくるようになったのは4歳くらいからです確か🤔 動画用のいい素材があったら動画にしてみますね💓ママさん、タメですか😆やったー笑笑🙌
@hiyushuu7935
@hiyushuu7935 2 жыл бұрын
@@user-ji1gv9br3v ありがとうございます😊ホント凛ちゃんおしゃべり上手で凄いです✨私も次男と早く会話できるといいな…😂 どうかご無理なさらず、、また配信楽しみにしてます!
@user-bl5hq8ff1i
@user-bl5hq8ff1i 2 жыл бұрын
うちの息子も10ヶ月になったばかりなんですが、チラシビリビリできないです( ; ; )口に入れて歯でビリビリしてました、、支援センターへ行かれた時周りの子達は皆していましたか?汗 心配です、、、
@ymmt1509
@ymmt1509 2 жыл бұрын
動画主さんではありませんが、元保育士で今は8ヶ月の子どもを子育てしてます。 支援センターがどれくらいのお子さんを対象にしてたか分かりませんが、保育園での新聞紙遊びは1歳児クラスでもはじめは上手にできない子が殆どです。 0歳ちゃんはそもそも何でも口に入れる子が多いので、誤飲の危険などから紙モノで遊ぶのはちぎるというよりも、丸めたり広げたりという遊びを取り入れることが多かったです。遊びのねらいも、紙の感触を楽しむとか、音を楽しむとか、そんなんでした。 発達の観点から見ても、10ヶ月ではちぎるという動作ができる子のほうが稀です。だから、できなくてどうしようと思わなくていいと思います。 不安に思ってたら悲しいなと思ってコメしちゃいました。 保育士やってても、子育て分からないことだらけ。お互い頑張りましょう〜
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
周りの子は同じ月齢なのかは分かりませんが殆どの子が紙をニギニギしたり破ったり出来ていました🥺凛ちゃんは無関心で紙に触ろうともせずといった感じでした!口に入れたり紙に興味を持っているのであれば、そんなに気にしなくて良い気がしますよ☺️
@user-fn2qq9rj2w
@user-fn2qq9rj2w 2 жыл бұрын
別件の検索で通りすがり見てしまったのですが、なんというか…普通の子供に見えるのに大人しい子が発達障害みたいな感じに受け取ってしまい大人しい我が子がそうなのかなと感じてしまいます。でもこれってその子の性格じゃないのですか?周りに性格が激しい子と大人しい子がいるので、これだけだとよくわかりません…。
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です そうですね 赤ちゃんのころから3歳までは、お医者の診断はまだわからない、もしくは3歳超えないと診察もしてもらえない、親が我が子に少し違和感を感じても、診断してもらえません 診断がおりた娘の成長記録を参考にしていただき、皆さまのモヤモヤを解決し、何よりお子様の為に早期対応してください 一人一人個人差があり、たとえ障害認定されなくても 療育や、そのほかの発達支援を受けるのはお子様の為には悪い事は一つもありません
@user-qh5fz6rc1n
@user-qh5fz6rc1n 2 жыл бұрын
めっちゃくちゃかわいい、天使ですね。うんちした時の音とかも愛しかったなぁ。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
それめっちゃ分かります😂 キバってる時の顔とかも最高に天使でした♡
@user-sx6qc5pi8u
@user-sx6qc5pi8u Жыл бұрын
この子ようにママがしっかりしている場合にはいいのですがある子の場合にはごはんを食べている間中、癇癪を起こして反り返ってイスから倒れそうになるくらい。誰が見てもこの子はおかしいと思える状況なんです。ママが声をかけても全く反応はなく無表情、笑顔もありません。ママは無視されたとか言いますがその事に気ずいていないだけなんです。わが子可愛いさに自分の子が全く見えていないんです。早く気ずいてくれる事を祈るばかりです。
@resultbasedhandsonhealing1919
@resultbasedhandsonhealing1919 Жыл бұрын
生まれた時、最初から首が捻れて育ったのでしょう。 これを検査して治すと違う結果になったでしょう。ただそんな事は頭の硬い医者はわからないので一般の人もわからないでしょう。そうして脳に圧迫があったまま育って6歳を超えたら改善はあり得ません。 最近こられた自閉症と診断された子供3歳も、親御さんともども捩れをとっていったら、2週間ほどで子供はよく寝て食べ、親の言っていることが理解できるようまた笑顔がより出てくるようになりました。 以前は一人でいることが こういった親達も身体捩れに捩れてる傾向があります。 何人もこういった子供をみてますが全て脳の働きが向上していきました。 親とも今では一緒に遊んだりするほどです。 医者の言うこと聞いて諦めていたら絶対にダメです。
@user-yk2lv5jz1z
@user-yk2lv5jz1z 2 жыл бұрын
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です ⁉️ コメントいただきありがとうございます😊 また見てください(^^)
@tokikonishimura9993
@tokikonishimura9993 2 жыл бұрын
とってもかわいいね。十人十色ですよね。誰一人として同じ人はいないもんね。ママさん頑張ってますね。ママは大変ですがまた投稿楽しみにしてますね。コメント失礼しました。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 十人十色、ほんとそうですよね🙌 凛ちゃんが凛ちゃんらしく暮らしていけるように、これからも手助けをしていきたいと思います✨
@user-oh2pl3le6b
@user-oh2pl3le6b 2 жыл бұрын
私も親になって気になったんで質問させてください。 やっぱり発達障害じゃなきゃもっと何も考えずに楽しかったです? この自閉症の子が大人になったらどうするか考えてます? 自閉症の子と今後会う可能性がある親として気になります。 どう接したらいいか分からないので、、、
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 障がいがあってもなくても"何も考えずに"育児する人はいないと思います。 たまたまうちの子はハンデを持ってうまれてきましたが、大人になった時に出来るだけ困らない様、今出来るサポートをしています✨ なのでもし、今後いけださんのところに何かしら障害を持った子が現れたときは、愛情と正しい知識ををもって関わってあげてほしいです。
@user-dn8iq1br1r
@user-dn8iq1br1r 2 жыл бұрын
ミルク飲んだら、抱っこしてげっぷ。哺乳瓶は、熱湯消毒。👶
@user-lt5ft2lr8l
@user-lt5ft2lr8l 2 жыл бұрын
3:20 写真スタジオってタンバリン ガシャガシャやるの多いよね。 スタジオマリオなんか赤ちゃんに タンバリンで、ぶっ叩いて クレーム問題になってますけど。 親のエゴで近年スタジオで 子供撮りたがる親がたくさん居ますが、 自分の手で撮ってあげるのが 1番安全だと思いますよ。 あんな良く判らないところへ 突然、連れられてきて 大きな声ではしゃがれても 子供からすれば不安でしかないと 思いますよ。 背中で隠れて、 何されてるか判らないし、 最終的に、何枚も選ばされて 高額になってるわけでwww
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
めっちゃ高いですよね🤣 対応が素敵なスタジオも沢山あるので子供に合ったお店選びはしっかりしたいですね♡
@mama-br6wj
@mama-br6wj 2 жыл бұрын
初見です。 凛ちゃんは凛ちゃんなんだから、 他の子と比べたりしたら、 凄く可哀想だと思います。 凛ちゃん、 もう5歳とのことで、 5歳の凛ちゃんも見てみたいです(⑉• •⑉)
@papama2691
@papama2691 2 жыл бұрын
りんちゃんねるパパ👨です コメントいただきありがとうございます😊 もちろんです、りんちゃんはりんちゃんです ただ保護者として、りんちゃんの年齢に対しての現状をしっかりと把握する必要があります 現実をしっかりと受け止めて子供の為に適切な対応、対策をとる 正解などわかりませんが、想いは伝わると信じてやるしかありません 是非 ほかの動画も見ていてください! 今は立派な5歳の女の子です(^^)
@ywjbdiw
@ywjbdiw 2 жыл бұрын
私は発達障害の原因は乳幼児期の大量の予防接種が原因だと考えています。 りんちゃんは全ての予防接種を受けられたのですか?
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
そうなんですね💦 一通り受けてます! 7歳までのやつがまだ未接種です😊
@bookmarker6338
@bookmarker6338 2 жыл бұрын
うちの息子、誰にでもニカーって笑顔を振りまくけれど、八方美人なんでしょうか。
@user-ji1gv9br3v
@user-ji1gv9br3v 2 жыл бұрын
言葉のあやですね。不快な思いをさせたならすみません。愛想が良くていいんじゃないでしょうか☺️
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 67 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 49 МЛН
【1ヶ月健診の日】0〜1ヶ月の成長記録🌱
6:57
過保護のトアコchannel
Рет қаралды 13 М.
【生まれてから自閉症がわかるまで 自閉症初期症状、赤ちゃん自閉症
6:23
だいちゃんとママ★発達科学
Рет қаралды 1,9 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 67 МЛН