注文住宅はハウスメーカーで建てるな!!

  Рет қаралды 244,190

ラクジュ建築と不動産

ラクジュ建築と不動産

Күн бұрын

Пікірлер: 249
@user-qu7ji6sf6y
@user-qu7ji6sf6y 4 жыл бұрын
これから数年後に改築するかもしれないので、大変参考になります!これからも楽しみにしています。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-kj8yc8lg8e
@user-kj8yc8lg8e 4 жыл бұрын
お客さんの方を向いて考えていて素晴らしい
@macchan0525
@macchan0525 4 жыл бұрын
あるハウチュメーカーから転職してきた同僚が言ってたけど、家を売ることが申し訳なくて罪悪感から転職したんですって。 恐ろしい利益率でした。帰宅時間も恐ろしい時間でした。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
恐ろしい・・
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 4 жыл бұрын
内情を知るとそうなるでしょう。営業マンの歩合はすごい。そのお金はお客様から毟ったもの。デベロッパーにはねられる割合もすごい。購入者の手元に残る現物の家の材料費なんて、微々たる物に感じる。「夢を叶えます」なんてきれいごとで相手を浮かれさせて、実は・・・
@user-sd9uc3ud8e
@user-sd9uc3ud8e Жыл бұрын
大手はメーカーと繋がってて材料費が安いですから… 地場の工務店でしたが、一時代理店通すので大手よりも掛け率高めでした…
@user-ow7rt8xz5r
@user-ow7rt8xz5r Жыл бұрын
大手ハウスメーカーは下請け工務店に施工を丸投げして、いい加減な工事に対して責任をあいまいにするケースが多いようです。だから、地域のまじめな工務店さんと密に連絡を取りながら進めるのが一番いいのかと思います。 設計段階から密に連絡を取りたがらない営業マンがいるような大手ハウスメーカーはやめた方がいいと思います。 ラクジュさんも大人の事情から言いにくいことも多いでしょうが、消費者保護のために有益な情報提供を与えてくださる姿勢に感謝いたしております。
@lakuju
@lakuju Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-nq8ov9fr9h
@user-nq8ov9fr9h 5 жыл бұрын
家は30年前三和ホームで家を建てましたが、今は有りません。
@rswgk224
@rswgk224 4 жыл бұрын
工務店のキャパにもよるが、住宅設計を多く手掛けた信頼できる建築士さんに、設計監理してもらうのも一つの方法。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そうですね!
@tisfor7495
@tisfor7495 4 жыл бұрын
この20年見ただけでもハウスメーカーの入れ替わりは大きいですね。地元の有名な工務店が良いかと言われたらそれはまた別の話で、注文住宅で壁だけでなく天井も漆喰の家に入りましたが、塗りが下手だし、劣化したら落ちると。 頼む方も勉強しないとダメだと感じた次第です。客の言うままに作るというのも変わらない会社だった。
@hirayamaai4312
@hirayamaai4312 3 жыл бұрын
はじめまして。 いつも動画をみて勉強させていただいてます! 今日、不動産やさんから大手ハウスメーカーさんを連れてきました。 全部型式適合認定とのことで、それが売りといわれました。。
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
・・・
@ore_sanzou1127
@ore_sanzou1127 5 жыл бұрын
みんな知らないと思うけど、バブル時期にとある日本規模の工務店イケイケだったけど今はもう無いんだよねー。 ハウスメーカーに限らずと言ったところ。
@legoblock1232
@legoblock1232 4 жыл бұрын
「三井ハウス」とか、、??実家がバブル時期にここで建てたんだけど。。。(在来工法)
@new-wy4gm
@new-wy4gm 5 жыл бұрын
本当にこれ。うちがリフォームの見積を取りに行くと、部品や構造が規格外の物が多過ぎて、下手にいじれない。雨漏りとかの原因になればこっちに責任転嫁されるから少しの儲けの為に手を出せないのが現実。こういった声が度々上がるのに、話題になった頃には色々な力が働いてもみ消される。この国はずっとそれを繰り返してきた。資産にもならないのに、35年のローンを組まされて、収入の殆どを知識や興味もそんなにない住宅や土地(固定資産税とか)に消費させられる。高度経済成長の時に日本をここまで発展させたのは住宅業界のおかげでもあるけど、今の日本経済を衰退させている要因でもある。住宅を購入する際、未だにショッピング感覚の人も多いけど、株や為替のような金融商品のように勉強が必須で購入しなければならないと意識付けが重要。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
本当に同感です!なぜ確認申請を簡素化しないといけないのか? 誰のため??みたいな感じですね!
@user-ky9wf8nh1o
@user-ky9wf8nh1o 4 жыл бұрын
家の購入を検討している物です。家あまりの時代に新築はいるのか?と疑問を持つと同時に子供にはそれなりの居住環境で住まわしてあげたいと思う次第です。団地育ちの私にとってマイホームとは、憧れでもあり、それだけに失敗はしたくありません。貴重な動画をありがとうございます。これからもぜひ、参考にさせて頂きます。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
上質な住空間、温熱環境は、とても価値があります。 是非、良い家を手に入れてください。
@km7420
@km7420 Жыл бұрын
わたくし25年ほど前に大手ハウスメーカーで家を建てました。いろいろ不満があって知人には地元の建築会社を勧めてきましたが、そんな折、知人の一人が地元の業者に建築依頼をしてたところ、建築途中でその会社が倒産してしまい、何とも申しわけないことになってしまいました。発注の時点では倒産のそぶりもなかったようで、素人が業者の信頼度を把握するのは至難の業だと思いました。
@jinjyaaa
@jinjyaaa 4 жыл бұрын
過激な題名にドキッとしましたが、将来の維持管理の視点はなるほどと思えました。リフォームでは無理ゲー案件ですね。
@junone7418
@junone7418 4 жыл бұрын
自然災害大国ですからね。60年~100年家が維持できて、自然災害に合わないか、耐えれる家が欲しい。
@sora0210
@sora0210 3 жыл бұрын
自分も設計士です。これに関してはほんとに私も同感で、地元の工務店で建てた方が良いと思ってます。ハウスメーカーは安く感じるかもしれないけど、正直、技術は全くないしですし、決して安くはありません。注文住宅といってもそのメーカーのルールがあって結局は縛りがあります。ほんとにいいものを造っていこうというのがありません。ほんとにおすすめしません。
@john.manjirou
@john.manjirou 3 жыл бұрын
地元のゼネコン(結構優良物件つくる、施工も優秀)で一年前からアパートを建てるという話で下請けに入って話がほぼ決まりで進んでいたんですが、急に大東建託が営業かけてきたらしく大東の三十年保証という推しに負けたみたいで工事が立ち消えました、、、しかも見積もりは向こうが上。。 良心的な建物作る地元のゼネコンが一般住宅にも進出してきて応援していただけに残念です。。 大東建託の施工やったことあるだけに、複雑です。しっかり閉まらない窓、通気の不十分な施工、建て方の精度の酷さ初期費用、ランニングコストのかかる意匠、三十年経ったらとんでもないリフォーム費用かかるのに。 そして来月の仕事が消えたわたしは仕事探すも急には出てこないww
@takibi.3719
@takibi.3719 29 күн бұрын
型式適合認定は大手に多いと思うんですが、大手はやめた方が良い。ということでしょうか、??
@user-ky8ls9pr9w
@user-ky8ls9pr9w 3 жыл бұрын
ほんとですね   日本の家のデザインがほとんど和風ですね😂😂😂  今の25年築家が和風なのでデザインを変えたいです   吹き抜けのデザインが大好きで建て替えるか新しい家を買うか 悩んでいます😬
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
築25年で建替はちょっと早いかも!
@user-ky8ls9pr9w
@user-ky8ls9pr9w 3 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 ご返信してくれてありがたいです   五年前に2000万円で買った50坪の中古一軒家を買いました  35年のローンがあります  一か月のローンは5万ぐらいでもう五年間のローンを払いました  もし建て替えるなら2000万がかかります プラス30年間のローンだいたい3500万円になります  新しい一軒家を買うなら今の家を売って3000万円で好きなデザインの一軒家を買います   どちらのやり方がよろしいでしょうか? 申し訳ございませんが外国人なので日本語が下手です  意味がだいたいが分かちますよね😂   時間があればご返事をもらえませんか😊 ありがとうございます😊
@sawa6932
@sawa6932 5 жыл бұрын
ハウスメーカーは、販売コストが高く、外壁屋根材で高級感を出し内部の造作材を外材や新建材でコストダウンを図っていますねがトータルでは高コスト住宅となっています。 内装は画一的で個性的演出は難しい、構造体は長期使用に問題ないと思いますが、内部の造作や建具は長期使用に不安が残ります、リノベーションは先ず考えない方が無難ですね。 地場メーカーは品質のバラツキが有り施工済の住宅の評判を徹底的に聴き取る必要が有ります。 地場の工務店、大工さんはちょっとデザインが心配な所が正直有るので施主自身がしっかりとした勉強も重要だと思います、地元の信頼出来る大工さんを知っていればコストを抑えて高級感が有り長持ちする家が建てられると思います。 ハウスメーカーは、工期と見栄えが最重要で施行され、地場の工務店は信用と後でクレームの出さないが重要されているかな。 都会で良い大工さんを見つけるのは、横の繋がりが無いから至難の業なので住宅メーカーに、 地方都市なら腕の良い大工さんも比較的見つけ易いので地場の工務店にも頼み易いと思います。 住宅メーカーで見積りを取って、同じ値段で地場の工務店大工さんに頼んだら数段上の家が建ちますよ、これで大体の状況は分かると思います。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
良い地域工務店を探し当てるのは、現在は運です。 そこは難しいところですね!
@user-cj5di9pd7w
@user-cj5di9pd7w 5 жыл бұрын
@@lakuju 建築指導課等で、良さげな家の建築計画概要書を調べるのは駄目なのでしょうか?
@user-cx5fg9um5m
@user-cx5fg9um5m 3 жыл бұрын
積水→三井ホームの築32年になりました。次回は、息子が建てるとき?には、建築士さんにお願いしたい。 シンプルに暮らしたい。
@user-wi4lf4ei1r
@user-wi4lf4ei1r 4 жыл бұрын
地域の工務店のほうが潰れるリスク高いでしょ 金だけと取っていきなり夜逃げとかリフォームなんかだと業者とかでもよく聞きます。だからリフォームの仕事するときは大手じゃない元請けのときは仕事選んでしないと大変なことなります。 大手ハウスメーカーで大工してますけど、第3者が上棟中間断熱下地検査入りますしJA物件はJAからも検査きます。かなり厳しいです。元請けの検査員の検査も何回か入るし今はどこのメーカーも厳しいですよ。積水が一番厳しい感じです  地元の工務店でも木にこだわって注文住宅とかかなり値段高くなるでしょ 建て売りとかだと大手のハウスメーカーも最近はそんな値段かわらないです 地元のラジオCMしてる工務店で後輩が建ててる最中ですけどプラン変更とかしてると坪70万近くになってきて、軽量鉄骨の大手ハウスメーカーとかわらなくなってるし 今は工期もないし単価も低いから確かに荒いとことか抜いてるとこあるかもですけど、昔の家のほうがリフォームなんかすると酷いですけどね 検査もないしみんなバンバン叩いてた時代なんでしょうがないですけどね 昔の大工のほうが腕が良いとかも一部の大工さんは凄い技術ある人いてますけど、大体は今のマニュアルで色んな仕様があって部材があるのについていけてなくてボード貼りとかも汚い人が大半です。木にこだわって鉋かけたりして時間かけてするような注文住宅を有名な建築事務所なんかで建てれる人は一部の金持ちだけでしょ
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
確かにそうですね〜
@user-md9ff6qh8x
@user-md9ff6qh8x 3 жыл бұрын
実家は個人の大工さんに建てて戴きました!😊🏡💗15年過ぎたのに内装は綺麗ですよ❗😊💗義兄弟です❗🙏わが家も35年前に、主人の実家秩父の大工さんに建てて戴いたそうです!木材は秩父の物です!🙏できれば息子にも世帯をもったら個人の大工さんで建ててほしいと願っています!🙏💗🏡
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
よい大工さんですね!!
@shintatakayama1561
@shintatakayama1561 4 жыл бұрын
特殊工法のプレハブメーカーは定型商品は安いけど、その工法が気に入ったからと、そこで注文住宅を造ろうとしたら高いものになりました。 私が25年程前に最初に契約したのが特殊工法のプレハブメーカーでした。 坪数、設備が同じなら家の形を変えても金額は殆ど変わらない、契約してくれれば何度でも設計変更は無料という説明でしたので定型商品で契約しましたが、自分の気に入った形の家にプラン変更すると金額は1.5倍位になりましたので、結局契約解除しました。 契約金の100万円は1円も戻ってきませんでした。 その会社は会社名が変わって今でも売上ランキング10位くらいのハウスメーカーです。 今自分の子供が家を造ることを計画中で、私もモデルハウス展示場に足を運んだ時に当時のことを思い出しました。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
こんなところが注意ですね!多くの方が失敗しているパターンです・・・
@haru-ez8yh
@haru-ez8yh 4 жыл бұрын
相続と新築購入について相談してもらことは可能でしょうか?相続士と拝見しましたので。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
相続には色々の段階があり、私が出来るのは相続対策の初期段階です。
@user-zx9uo1ey4x
@user-zx9uo1ey4x 2 жыл бұрын
勇気を持って問題提起される姿に敬意を表します。ただ、ハウスメーカー・地域工務店にも各々玉石混交な会社があり、一概には言えない悩ましさが有ります。私は、地域工務店で気に入った会社を選びたいと考えています。先ずは、基礎知識を持ち、重要ポイントを質問出来る力を持ちたいと思います。その上で、面談。信頼出来るならば、嬉しいです。最後は自分のカンですかね!
@smokystone
@smokystone 4 жыл бұрын
殖産住宅相互で57年前に建築したアパート、幾多の大地震も乗り越えまだ現役で賃貸してます
@TK-ig8lt
@TK-ig8lt 4 жыл бұрын
smoky stone え
@takibi.3719
@takibi.3719 Ай бұрын
耐震性能について質問です。型式適合認定のHMで壁量計算で耐震等級3をとってるHMと、許容応力度計算でしっかり行って耐震等級3をとってる工務店さんはどちらが耐震が良いと思いますか? 個人的には許容応力度計算を省略しているHMよりも工務店の方が信頼できると思いました。 ある急成長しているHMに、「型式適合認定があるので、耐震等級3も壁量計算で十分です。費用のかかる許容応力度計算で耐震等級3を取る必要がありません。」と言われました。許容応力度計算を省略できると言っても本当にそれ以上の耐震性能があるか判断していいものでしょうか? どなたか詳しい方意見をお聞かせください。。
@lakuju
@lakuju Ай бұрын
型式認定は独自の認定なので検証が出来ないという所でしょうね。
@user-tn2np7nt7r
@user-tn2np7nt7r 2 жыл бұрын
型式適合だと耐震補強ができないのを問題に挙げていましたが、例えば実家はセキスイハイムで建て築37年ですが、耐震基準が変わって何か問題になったっけ…?とイマイチぴんときませんでした。
@lakuju
@lakuju 2 жыл бұрын
間取りなど変更しなければ問題ないと思います!
@hitomi-ze1lx
@hitomi-ze1lx 4 жыл бұрын
人生で2回目の建築中です!最初はハウスメーカーで建てました 今は地元の工務店です 今の家は注文住宅なので私の思い通りの家が出来そうです 平家がやっぱりいいです とても良心的な工務店で良かったです 本橋さんで家を建てたいなとも思っちゃいました💕
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
良い家が出来そうですね!!
@yutakaonodera4829
@yutakaonodera4829 4 жыл бұрын
「型式適合の家ですか?」と聞いてみます。「はい!」と言われたら選びません。他を探します。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そうですね!
@momonga-s7d
@momonga-s7d 5 жыл бұрын
ハウスメーカーであろうが、地域の工務店であろうが、問題は起こります。ただ、私の経験からは、地域の工務店の方が問題が起きた時に、えらい目にあってる人が多い気がしますね。ただ、ハウスメーカーでも安い所は、?だと思います。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
問題なく建物が出来あがることが重要ですよね!
@user-cp8rm9jr7r
@user-cp8rm9jr7r 5 жыл бұрын
たしかに、メジャーなハウスメーカーは逃げません。 竣工後、問題が有ると地方工務店の方が技術力、営業的に逃げてしまいます!
@user-sw3hh6tr9o
@user-sw3hh6tr9o 4 жыл бұрын
大手と契約しましたが、エグイ事されました。大手が安心はありません。もちろん、工務店は失敗が許されないもありません。一番コスパが良いのは建築主が見る目を養い優良工務店で建てる事だと思います。いくつかの有名ハウスメーカーで知らないふりで話を聞きましたが営業手法は酷いものです。工務店にもひどいところはありました。建築主は勉強せよ!が答えですね。
@ossanoss333
@ossanoss333 4 жыл бұрын
基礎の型枠が外れたなと思ったら、もう翌々日は家が建ってる。 軽量鉄骨の某ハウスメーカーの凄いこと凄いこと。 工場で部材作って、現場は組み立てておしまい。もはやプラモデル状態。 でも、あれだけモジュール化されていれば、施工不良は起きにくいですよね。 職人の質に左右されずに常に80点は取れる。 こだわり抜いた設計に、質の良い木材と、腕のいい職人。これは100点。 でも果たして、数多の工務店の中から建築になんのコネもない一般人が、こういった幸運に巡り合える可能性なんてどれ位でしょうか。 なら80点の大手ハウスメーカーが無難だよねっていう消極的選択が多いんだと思う。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
とても良いコメントありがとうございます! ホントにそう思います・・・ 工務店のレベル差がありすぎですね。
@masaki7169
@masaki7169 3 жыл бұрын
勉強になりました。
@YMO1112
@YMO1112 4 жыл бұрын
我が家の工務店社長が、隣に建った某ハウスメーカーの建売住宅を見て言ってました。「売出し価格は2000万だけど中身は800万円程度ですね。」
@tarinubeat
@tarinubeat Жыл бұрын
よかったら教えて下さい。 静岡東部でおすすめな工務店はありますでしょうか。
@lakuju
@lakuju Жыл бұрын
静岡の業者さんはよく分かりません。
@tarinubeat
@tarinubeat Жыл бұрын
返信ありがとうございます。
@user-sw5ys3me5c
@user-sw5ys3me5c 4 жыл бұрын
建築ってよく分からないですね、 車とか映像機器とかパソコンとか専門家でなくても すごく欲しいと思わせる魅力的なものが 沢山あります もし高度な技術やデザインの魅力的な住宅が有れば そればかりが売れて開発費も増え、もっと良いもの が出来ると思うのですが、 そんな魅力的な住宅はまだ見たことがありません。 多くの人が買える実用的な住宅と実用性は低いが 限られた人には凄く魅力的な超高額な住宅が共存 するのが健全な市場に思えます。 建築家の先生がいくら素晴らしいと言っても、私 にはこのレベルでは2つと売れないのではと思う ようなものばかりです。 時計などは実用性は無くても、その魅力的なメ カニズムによって数千万円でも数百個単位で売 れたりします。 売れる数は重要だと思います。 どんなに芸術だと言ってもブライダルビデオと ハリウッド映画では同じ様にはいきません。 一般人としては芸術作品だけで無くハリウッド 映画の様に、世界のトップレベルの人でなければ 作れない娯楽大作の様な魅力有る住宅を見たいの ですが間違いでしょうか?
@user-zf4me9cv1z
@user-zf4me9cv1z 4 жыл бұрын
この前から勉強させて貰ってます。 一個質問なんですが、方式適合でも、長期優良は取れるんでしょうか?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
型式適合認定でも、当然、長期も耐震等級も住宅性能評価も取れますよ! ハウスメーカーはその辺の対策はバッチリです・・・
@user-zf4me9cv1z
@user-zf4me9cv1z 4 жыл бұрын
ありがとうございます (^_^)
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
ハウスメーカーも地元業者を使うけれど、 ほんとハウスメーカーが仲介してるだけでピンハネ率が半端ない印象。原売50%かそれ以上かも。
@lakuju
@lakuju Жыл бұрын
そうなんですよね・・・
@JJ-uf6xe
@JJ-uf6xe 4 жыл бұрын
注文住宅を自分で現場でチェックできる本などを出版して頂けませんか? または、お勧めの本はございますか? 御社の施工範囲は神奈川県は施工範囲ですか?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
車で1時間程度がエリアです。
@k-garege2507
@k-garege2507 4 жыл бұрын
積水ハウスで2度建てました。2度目は地元の工務店に依頼するつもりでしたが富士ハウスの件を考えると不安もありましたのでかなり悩みました。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
確かに・・・でも超一流企業の家を2度も建てられる!凄い!
@kaito15151
@kaito15151 5 жыл бұрын
私の祖父母が家を建てたとき、当時は土着の工務店にお願いするのが当たり前の時代だったそうですが、 建設中の大工さんに高いお酒をしょっちゅう差し入れしていたそうです(笑) そうすることで、信頼関係が生まれて丁寧に建てようと頑張ってくれたそうですよ。 人情って大切ですよね!
@SS-eg6tk
@SS-eg6tk 2 жыл бұрын
謀大手HMいきましたがデザイン性重視で構造材は集成材。。少し残念でした。
@lakuju
@lakuju 2 жыл бұрын
そうですよね!
@user-zf6rb6vl8u
@user-zf6rb6vl8u 4 жыл бұрын
自分で設計と施工を全部できたらサイコーにいい家出来るんだけど。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
セルフビルドですか!!能力次第ですね!
@user-mh8vj2jp8b
@user-mh8vj2jp8b 3 жыл бұрын
こちらの家は60年してもリフォームや修繕しなくても維持できるのかな?難しいんじゃないかなー。
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
難しいとおもいますよ!
@atalee7895
@atalee7895 4 жыл бұрын
主人はイタリア人で、確かに日本の家の耐久性などの心配で家を建てるのにずっと抵抗がありました。色々考えてやはり建てる事にしましたが、外国人だからやはり何があると嫌なので、大手のハウスメーカーにしましたが、安心しているところで、動画を見てまた不安になってしまいました(;o;)
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
全く問題ないと思いますよ!安心してください。
@CR-un9so
@CR-un9so 4 жыл бұрын
建築の仕事してますが、あるハウスメーカーの建物はすかさずそのメーカーに依頼してくださいと言ってます。施主の大抵の声は高くてー‼️となりますよね。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
囲い込みですね・・・保証の効果です。
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 4 жыл бұрын
触るとヤバイ構造/一般的な作りではない建物・・・もしや・・・;
@user-mg6om5gn2t
@user-mg6om5gn2t 4 жыл бұрын
某ハウスメーカーで建てて35年経ちますが、雨漏り、カビ、くるい傾きなど全くありません。少々高いでしたが、30年過ぎると価値がわかります。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
いいお家ですね!
@user-tl1tk8mi1w
@user-tl1tk8mi1w 4 жыл бұрын
いつも楽しみに見ております。 注文住宅の場合 工務店(一条とか) 設計事務所(檜屋住宅) 大手ハウスメーカー (住友林業) ラクジュさん それぞれの構造 工法 断熱材 注文住宅の場合、全て自分達選びますでしょうか。 特に設計事務所さんの家はよくわからないですが、それぞれ皆様の「基本」構造「標準レベル」とかはいかがでしょうか。動画を楽しみにしております。
@user-qy1tm6ds7c
@user-qy1tm6ds7c 2 жыл бұрын
愛知の工務店でオススメはありますか? 出来れば三河地方で…
@lakuju
@lakuju 2 жыл бұрын
ウェルネストホームはいかがですか?
@fumisakai1750
@fumisakai1750 3 жыл бұрын
あら〜、1年前の動画なんだわぁ〜。 記念に書き込みしておこうっ‼️
@user-pw7ie7ui1b
@user-pw7ie7ui1b 5 жыл бұрын
人それぞれ!結局は信頼出来るか出来ないかである! 個人的にはハウスメーカーの方が良い! 地域の工務店は融通がきかないし、何かあった時はお金がないから対応したくても対応できないことが沢山ある!
@raf7900
@raf7900 4 жыл бұрын
何かあったらお金払って直して貰うのは、お客さんじゃ…?その金額が高くて払えない?ww それとも施工不良の時に直して貰う時とか?基金とか保証とか色々整ってるから、よっぽどじゃない限り金ないんで直せませんは有り得ないかと? 実際あったとするなら、情報リテラシーの問題ってレベルな気がする
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e 4 жыл бұрын
納得できる内容です。いいね
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@72tdr47
@72tdr47 4 жыл бұрын
ハウスメーカーは高いです。オーバーヘッド(事務費や管理費)が地元工務店より大きいのです。なので、利益率が40%とか50%とか聞きます。良心的な地元工務店であれば利益率は10%~20%でしょう。ハウスメーカーで良いのはリセール価格が高い事。ただし、不具合を言ってもなんだかんだ言って修理費用をぼったくられるので注意が必要です。
@raf7900
@raf7900 4 жыл бұрын
72 TDR 私の大学(建築)の同期たちが働いてるハウスメーカーが大小含めて、10数社ありますが、どこも利益率は7割がボーダーです。取れそうな時は8割にもなるそうです。そして、営業は95%くらいの割合で建築系を学問として修めていない人達です。どこの友人に聞いてもそうですが、ハウスメーカーは管理も監理も担当が足らずに図らずも『手抜き』に結果としてなってしまうそう。書きたい事を書いてしまいました。コメント失礼しました。
@72tdr47
@72tdr47 4 жыл бұрын
@@raf7900 さん、私は不動産及び建築系に従事しております。40%~50%の利益とは、定価より算出した利益です。メーカーがココから1割引いた額を提示してもまだ割高です。また、下請け業者はメーカー各社の利益がどれ程のものか材料費と人工代より算出し、我々に報告してくれます。営業、設計、事務費、中抜きなどが大手メーカーの取り分ですが、小規模工務店の2~3割ほど高いのが現状です。これは、材料の質や施工の内容から解ります。そこで、利益が7割との事ですが、仮に2500万円(外構込み)の居宅を建設した場合、メーカー側は1750万円の利益となりますが、それはあり得ません。建物本体(外構含む)価値が750万円と言う事になり、下請け人工代を差し引くと材料代も出ません。水道、排水、基礎と木造骨組はできそうですが・・・750万円の家となると、材料が粗悪だと言わざる負えませんね。地域によって工務店の利益率に大きな開きがあるのでしょうか?raf様の大変貴重な情報ありがとうございました。
@raf7900
@raf7900 4 жыл бұрын
72 TDR 72 TDR 72 TDR 定価が何を指されているのか、分からないですが… 所謂地方の工務店なんかはおっしゃる通り抜けて2〜3割です、中堅〜大手のハウスメーカーは7割は抜いてます。これはどの友人に聞いても間違いないです。材料は特に現在は余る程の供給過多になっており、値崩れしております。もちろん地域差はあるかと思います。その中で大量注文し更に安く買い叩いてるわけです。 下請けに関しましてはハウスメーカーにはいくつも傘下の下請けがあり、トップダウンでの価格指示があります。簡単に言えば、この価格でやれないなら、切る。って話が普通にあります。 ちなみに外構までやると話は少々変わるようです。あくまで利益7〜8割は建てるまでの話となります。 7割の利益は有り得ないと、仰りますが、有り得ているのが現実でございますので、、信じるか信じないかは貴方次第…と言うしか…
@mazmiro
@mazmiro 4 жыл бұрын
@@raf7900 利益率70%ってマジかw それは土地代込みじゃなく、建物代に対してってことで良いの? 建築費1億円の家建てたら、7000万円が利益??? 部材、人件費、その他諸々併せて、家は3000万円で作られるって本当かよ
@user-ec7tw4cs1i
@user-ec7tw4cs1i 4 жыл бұрын
ハウスメーカーの営業ですが、利益率70%は根拠の無いデタラメです。そんな建物は一棟もありません。
@user-zs6eb1hz2v
@user-zs6eb1hz2v 5 жыл бұрын
追伸!日本人は住宅ローンで一生を費やし、ヨーロッパの建築は何百年も維持、その新築費用分は内装費用に費やし、豊かなインテリアをたのしんでいます。 この違いは、建築寿命の違いです。どうせ、住宅ローン組むなら次世代迄考えるとまた違った発想があるのでは?でも、この発想は日本の建築産業にはありません!自分で考えるしかありません。でも最近は違います!勉強することしかありません!
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
本当にそうですね! ありがとうございます。
@TheSunkkiyeh
@TheSunkkiyeh 4 жыл бұрын
片親と同居するために家を建てよと考え始めたところで、非常にためになるお話が聞けて助かりました!ありがとうございます^_^。
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 4 жыл бұрын
失礼な話かもしれませんが、何年同居が続くかを考えて生活プランを立てましょう。
@user-il7pd5tc6p
@user-il7pd5tc6p 4 жыл бұрын
このおじさまのお家が見てみたい。 ここまで知識も経験もあるみたいだから、かなりこだわった家なんだろうなぁ。 お家紹介とかできないですか?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
凄い家だぞ!
@user-jq4od6ok4g
@user-jq4od6ok4g 5 жыл бұрын
アサヒグローバルで建てようとしてますが評判が良くないですが 土地+建物で2400万以下で考えてます。歳も歳なので自分の年収的にそれくらいが限界かと思いますがプロから見たらどうですか? 自分的にはローコスト住宅しか選択肢が無いような気がします。。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
土地建物で2400万円は凄い安いですね?建売ですか? 自分が納得するのが一番です。
@user-jq4od6ok4g
@user-jq4od6ok4g 5 жыл бұрын
@@lakuju 返信ありがとうございます! 建売では無く建築からです! 確かに、自分が納得出来るまで考えた方が良いですよね。 貴重なアドバイスありがとうございます。
@user-gy1cr8un9p
@user-gy1cr8un9p 4 жыл бұрын
実家は地元の工務店で建てましたが夜逃げしてもうどこにいるのかわかりません、、
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
それは大変な思いしましたね。
@nanashin32
@nanashin32 Жыл бұрын
さすがに家1棟での耐震実験してないような零細工務店よりはマシと思う
@lakuju
@lakuju Жыл бұрын
ありがとう!
@Arcobaleno4416
@Arcobaleno4416 3 жыл бұрын
友達がドヤ顔でハウスメーカーどこにしたのー?うちはどこどこーみたいな、会話を聞いてて言わないけど、愚かだなって思ってました。
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
あなたは素晴らしい!!
@user-fk8eq2rh3s
@user-fk8eq2rh3s 4 жыл бұрын
ハウスメーカーが一概に悪いわけではないと思います。 工務店でもどういう仕事するのかはよくリサーチして頼まないと怖いですよ。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
ハウスメーカーを悪く言うつもりはありませんよ。変な題名付けてごめんなさい。
@user-ht8se8ky1k
@user-ht8se8ky1k 4 жыл бұрын
良い工務店を探せる頭の良い人はハウスメーカーで建てなくて良いということだと思います。ハウスメーカーと取引あるので、私はハウスメーカー側の人間です。
@user-gi1mz4eg5e
@user-gi1mz4eg5e 4 жыл бұрын
ハウスメーカーと迷いましたが、工務店にしました 個人的な意見ですが、ハウスメーカーのメリットは人がたくさん携わっているのでアンサーは早い、モデルルーム等で内部の構造から社訓まで分かる、標準装備が多くてドアやキッチン等が安く手に入りやすい、つぶれない限りアフターがある デメリットは、決められたメーカーでしか揃えれない、標準装備なので今後故障等で変えるときに値段を知ってびっくり、軒に干渉する工事はハウスメーカーでないとだめとか制約が多い もちろん、施主が無知なのも悪いですが、ハウスメーカーで決められた物から選ぶよりは高くても好きなものを選べる方がいいかなと思いました デザインはハウスメーカーの方がミニチュア模型とか作ってくれていいですけどね
@olivemama1
@olivemama1 5 жыл бұрын
型式…は分かりませんがボンドで100年持つ家が有りますが実験では可能でも実際に100年間も建った家は無いのでちょっと疑問です。不備が生じたら隙間からボンドいれたら良いだけ?地震で万が一歪んだらどうするのか疑問です。ちょっと的はずれなコメントでm(_ _)m
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
日本で唯一築100年以上が実証されているのが無垢材を使った在来工法です。
@uu1151
@uu1151 5 жыл бұрын
おっしゃる事はわかりますが、だとして他の選択はあるんですか?地場の工務店でしょうか? 工務店が長持ちできるのか?安いのか?保証があるのか?施工は大丈夫なのか?調べた結果、実際そんなことは無いという印象です。 長期保証なんかは、地場の工務店だとほぼほぼ皆無です。 施工も、メーカーでも工場生産してないメーカーだと、地場の工務店が仕事してるわけで、ローコストだと見えない部分の施工なんかやっつけで雑です。その地場の工務店が新築市場の大部分を施工してるわけですから結局日本の大工のレベルなり意識が低いという事だと思います。 何でも劣化するのはこの世の摂理なので、メンテは必要だし、それにかかる費用は何処で建てても同じだから、施主がきちんと勉強して、言いなりじゃなくて、現場に足を運んでチェックしたら良いのかなと思います。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 地域工務店の信頼度の低さを痛感します。 今度、よい工務店の探し出し方みたいな動画作ってみますね。
@user-iv3zq9iv1m
@user-iv3zq9iv1m 3 жыл бұрын
かなり前の動画にコメント失礼します。 最近近所でかなり良い立地に某大手ハウスメーカーの家が建ち、完成披露見学会に行きました。その土地はそのハウスメーカーでしか用意できない場所で表には出ない土地なんです!と担当者が言っていました。 自分はハウスメーカーにこだわりはなく、工務店さんに依頼したいなと思っていましたが、良い立地が用意出来るという売り文句に心揺らぎました。 工務店さんの方がもっと地元に根付いた土地用意できそうな気もするのですが、どうなのでしょうか?
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
うーん難しい質問ですね!でもこれだけはわかってほしい、土地に住むのではなく家に住むことを 良い家を選んでください!
@user-iv3zq9iv1m
@user-iv3zq9iv1m 3 жыл бұрын
ありがとうございました!
@user-jc5hj9mj7j
@user-jc5hj9mj7j 4 жыл бұрын
1番良いのは地域の工務店で第3者建築士(こちらで用意した)を間に入れて貰うってのはどうでしょう?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
良い方法です!
@user-jc5hj9mj7j
@user-jc5hj9mj7j 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 お返事ありがとうございます。 知り合いに建築士が居まして、建築士が無駄なコストがかからないようにして貰えるので逆に建築士の手数料分を入れてもかえって安くなる事があると言ってました。 それと、設計士に管理もしてもらえて安心も出来るし良いですよね。
@NS-vp1ed
@NS-vp1ed 4 жыл бұрын
ヤマト住建で家を建てます。世界基準の家づくりみたいで100年後楽しみです。 あっ生きてないか。
@toa5118
@toa5118 4 жыл бұрын
質問です NK工法は 誰でも維持管理できる部類に入るのでしょうか? 特殊な工法になるのでしょうか? 京都の二軒間口の細長い土地いわゆる鰻の寝床に家を建てたいのですが出来るだけ耐力壁が出ない間仕切りの少ない空間を確保したいので NK工法が候補に上がっているのですが… よろしくお願いします。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
NK工法、ホームページ見ると在来軸組の構造計算する一般工法と思いますよ。 使われる金物が特徴なのでしょうね。
@toa5118
@toa5118 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 返信ありがとうございます。 たくさん調べて後悔しないように頑張ります。ビルドインガレージの動画も大変参考になりました。
@flower-nx1ch
@flower-nx1ch 5 жыл бұрын
質問します。注文住宅は、企画外です。今、空き家が、取り壊されています。その、取り壊されている住宅の、古材を再利用する事は、出来ませんか?凄くもったいないと思います。50-60年の家は、いい材料を、使用しています。家は、とおし柱、玄関一坪、下駄箱は、桜材の一枚板。欄間、襖、畳、作り付けの仏壇は、上部に家紋が彫って有ります。古材の再利用は、需要がない。と言われました。資源の再利用は、何とか出来ませんか??外材は、柔らかくて、2×4には柱が無くて、中抜きが、出来ないと聞きました。どう、思いですか??
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
古民家というカテゴリーがあります。 築50年以上を基本的にそう読んでいるのですが、良い物、良い材料は再利用する価値があります。大事に長く使うのが家としては大事なことですね。
@user-jc6ik5gj8z
@user-jc6ik5gj8z 4 жыл бұрын
家を建てるのは大工さんであります。ハウスメーカーで大工さんを抱えている所は少ないです。殆ど下請けで大工さんを使って建設しています。いい大工さんに当たればいいですが、変な大工さんに当たれば最悪の結果をもたらします。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そうなんですけどね・・・
@catfelis4994
@catfelis4994 5 жыл бұрын
家の事がよく解っていて細かいところまでトコトン突き詰めたい人は工務店が良いと思います。 保証や安全面を重視するならハウスメーカーかなと思っています。 私は丈夫な家で自給自足生活をしたかったのでセキスイハイムの家を建てました。
@0209shimutarou
@0209shimutarou 4 жыл бұрын
地元の工務店で失敗している人が周りに多いんですよね。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
それは残念ですね・・・
@user-tb4yz8xq1g
@user-tb4yz8xq1g 3 жыл бұрын
最近、親が高齢になり膝も悪くした為、余裕は無いにもかかわらず スーパー、薬局、病院が歩いて行ける距離で土地が売りに出たので 小さい土地ですが予約しました。 ちなみに、36坪です。 土地は一括で買う予定ですが 工務店さん探しで失敗したく無いですよね😔 毎日、動画拝見させてもらってます! 家族3人で駐車場乗用車二台は置くとするなら建坪はどれくらいで考えてたら 大丈夫ですか? よろしければ、アドバイス宜しくお願いします(^^)
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
延べ床で28〜30坪程度でしょうかね!
@user-tb4yz8xq1g
@user-tb4yz8xq1g 3 жыл бұрын
本橋さん返信有り難うございます! 理想の家に近づけたら良いなぁと思います。 30ぐらいが出来れば希望です(^_^) 動画で引き続き勉強します!
@user-nq8ov9fr9h
@user-nq8ov9fr9h 5 жыл бұрын
ホント、日本には風土に合った木材が有るのにわざわざベニア板使って作る家には、全く魅力無いですね。外国人は古い家もペンキを塗ってメンテナンスしている風景が見えますが、日本の家は30年で終わりそうな家ばかり、100年持つ住宅が魅力、
@choco252525
@choco252525 5 жыл бұрын
ハウスメーカーの者で、震災経験者ですが、正直耐震性の低い工務店で建てるのはありえないですね。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
そうですよね!ありがとうございます。 耐震性の高い工務店で建てないとですね!
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 4 жыл бұрын
耐震性の高い工務店を是非公表して頂けませんか。わたしは免振基礎の一条工務店を気に入っておりました。今は完全防水の家を開発中だとか。
@user-sp5dw2gz8e
@user-sp5dw2gz8e 3 жыл бұрын
@@user-mc9dy8ni9c スウェーデンハウスと一条の2択。耐震は当たり前が前提として残念ながら他ハウスメーカーは言われるまま建てたら冬寒く、夏暑い家です
@user-ez6ry6xd4q
@user-ez6ry6xd4q 4 жыл бұрын
僕はハウスメーカーで建てますよ
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
良い家をお建てください!!
@unboboboy
@unboboboy 4 жыл бұрын
地元の中での大手というか代表的な工務店でも、やはりハウスメーカーのほうが優れているでしょうね。 一時期建築関係で仕事していましたが、耐震性など科学的に証明できる強さを工務店に求めるのは困難だと思いますし、 何のあてもしがらみも縁も恩も義理も無ければ、信頼のおけるハウスメーカーをおすすめします。 地元の工務店の中で選べと言われたらいく候補には出せますが、進んではちょっと・・・。 ちなみにセキスイハウスで建てて20年経ちましたが、未だに満足してますし、営業さんも良かったです。 高かったですが家族みんな満足してます。
@raf7900
@raf7900 4 жыл бұрын
うんぼぼ 耐震性は科学的と言うか力学的です。それらを証明するのは建築士や適判員です。工務店では無いです。 むしろ工務店は第三者の外注にそれらを証明して貰うので、より安心では?ハウスメーカーは内部のみで完結してて不安に感じません? 建築関係で仕事していたとは思えないほど、レベルの低いコメントですね。
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 4 жыл бұрын
セキスイハウスは高根の花・・・;; 大工の聞いたら、ハウスの戸建てはお金持ちしか相手しないとか。アパートはそこそこらしい。
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 жыл бұрын
設備屋の自営業してます。 コメ欄見てると未だにハウスメーカーの方が信頼できると真面目に思っている方やっぱ多いですね。 色々な工務店、ハウスメーカーと仕事して色々な事を見てきた側からすると本当にアホじゃね有り得ないからw と思う次第ですがね。 まぁ一般の方は信頼できる職人さんのいる工務店などはなかなか分からないから難しい所ですよねぇ。 そして現在ハウスメーカーの下で新築なんて全然儲からないんで全くやらなくなりましたがw
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
本当にそうですよね・・・ このハウスメーカーの幻想って、どうしたら理解できるのかって悩みます。
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 4 жыл бұрын
住まいに対して素人の人が情報を得るには、まず住宅展示場でしょう。僕もそうでした。そこで色んな情報や知識を得て、工務店の存在が吹き飛びます。でも我が家は、工務店の建売です。
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 5 жыл бұрын
住宅展示場でコンセプトが気に入ったメーカーを見つけましたが、土地が見つからず断念。数年探しまわってようやく条件に合った建売物件を購入しました。ハウスメーカーでなく工務店ですが、建って半年の物件だったからいい所もそうでない所も承知の上で購入を決めました。自由設計の注文住宅もいいけれど、やっぱり高額商品ですから現物を見て買いたいとつくづく思いました。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
現物確認して買うのが最もリスク少ないですね!
@user-sw3hh6tr9o
@user-sw3hh6tr9o 4 жыл бұрын
注文住宅の安いものを購入するよりも間取りを見ながら耐震性(つまり無理な間取りでないこと)をチェックしつつ購入も全くアリだと思います。ただ、快適性を担保するのは難しいので設備(エアコンの数)に頼るしかないですね。悪いことではないと思います。
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 4 жыл бұрын
ありがとうございます。我が家が一番重点に置いたのは「災害に強い地域」でした。浸水害が起きた直後でしたから意識はかなりありました。そこに納得行く建売住宅があったので、見栄を張らずに気に入った物件を購入できたと自負しております。ちなみに台風が何度も直撃していますが、被害は全くありません。強いて言えば、一条工務店の「免振基礎」が欲しかったです。
@16tk89
@16tk89 4 жыл бұрын
これを聞いてもハウスメーカーがダメな点があまりわかりませんでした。 もちろん知識があり、目利きもあり、時間があるなら優良な工務店探しは出来るかと思いますが 素人はどうでしょうか?? 実家が地元の工務店ですが、設計図と建物が違う箇所が多数あり 引き渡しまで父も母もそれに気が付きませんでした。 結果、超欠陥住宅でした。 下水管は隣の敷地に侵入している。 通気孔に雨水が入る構造で床下がカビ発生 隣の家と繋がっている。 どれも設計図では正常にかかれていました。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
すべて正しいわけではないので、あとは自身でご判断くださいませ!
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 4 жыл бұрын
木造軸組工法や木造枠組工法 鉄骨軸組工法や鉄骨枠組工法 RCは 型式適合では無いと思って良いですか 我が家は木造2×4工法です
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
確認した方がいいです。
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 さん なるほど聞くしか無いちゅー事なんですね
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
あと注意が4号建築物です。
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 さん 4号建築物(´⊙ω⊙`)⁉️ 何それ⁉️ 素人には初めて聞く言葉です
@Natural_Organic_Rose
@Natural_Organic_Rose 4 жыл бұрын
ラクジュ建築と不動産 さん ハウスメーカーで注文建築しました 数年後 コンセントカバーを外して コンセントの金物が錆びてました 外壁側の室内コンセントです
@princereo3752
@princereo3752 5 жыл бұрын
本来の技術力を持った地元工務店から大手ハウスメーカーに対する挑戦状でもあり、故意に炎上を狙って視聴者数を上げる作戦でもあり(笑)、消費者の僕らが一番迷う部分ですよね。確かに、個人住宅建築を大手ハウスメーカーが全て担っているわけでもないし、研究され尽くした大手ハウスメーカーの資材を地元工務店が自由に利用できるわけでもないし、湯水のように使った広告宣伝費で高まっているイメージは、僕らの勇気だけでは地元工務店への発注には程遠いかもしれません。建築業界(建設業)と言うイメージが、脱税や手抜き、談合や倒産と言った「負」のイメージが多すぎるので、安心の大手にと思ってしまいます。頑張れ、地元工務店‼️
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
ここまで読まれて観ていただいて、ありがとうございます。 私がKZfaqで動画を出すきっかけなのですが 流石に大手は怖い ビビりながら、可能な限り伝えました。 地域工務店はほぼ壊滅です、でも何か出来るか模索ちゅです。 ありがとうございます。
@user-zs6eb1hz2v
@user-zs6eb1hz2v 5 жыл бұрын
勉強不足、知識不足、認識不足、経験不足?、?、?、
@chanlee99
@chanlee99 4 жыл бұрын
経営者や一定の収入ある人たちは、交遊関係間で口コミで紹介されたり、以前に建築した実績の家を家主さん了解の元で内覧したりしてますね。そんな家はオーダーメイドなのでハウスメーカーは入れないですよね。
@user-kp6zm1gh6g
@user-kp6zm1gh6g 5 жыл бұрын
頑張ってローコストハウスメーカーで建てました。家に3000万、4000万も出せません。老後の貯金が出来なくなるし子供も金が掛かるし。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
それで正解です!
@ks7706
@ks7706 5 жыл бұрын
家を見学しに行って、機密性断熱性を重視していないメーカー・工務店なんだなと判断したら即選択肢から除外してます。知名度なんかは全くきにするものではないと思ってます。この時代に未だにアルミサッシとか、さすがに暮らす人に寄り添ってないと思っちゃいます。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
アルミサッシは今時ないですね!
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 4 жыл бұрын
断熱の樹脂サッシは欲しいアイテムでした。でも外側がアルミ(対候性)で内側が樹脂(断熱性)の複合サッシはリフォーム時に「絶対買うぞ~~」的存在です。
@birdswatch743
@birdswatch743 4 жыл бұрын
今やトリプルガラスですね。
@user-mc9dy8ni9c
@user-mc9dy8ni9c 4 жыл бұрын
ト、トリプルですか。まるでひげそりみたいですねW。ガラスは自動車みたいな紫外線カット加工でも効果はありますが、サッシはどうしようもありませんよね。熱伝導率が低い素材でかつ対候性のあるもの・・・金属と樹脂の組み合わせが一番だと思いました。
@user-jp5fp2vl4q
@user-jp5fp2vl4q 4 жыл бұрын
自分は沖縄県に住んでいるんですが、台風などで、倒壊した家とかは、一件ぐらいしか近くにはないです、しかも自作の家ですけど、内地とかはよく建物の倒壊をニュースでみるんですが、家が脆いんでしょうか?それとも沖縄の気候なのかな?と。どうなんでしょう。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
沖縄の家は強いんです!!
@kawabatakatsuyoshi6407
@kawabatakatsuyoshi6407 4 жыл бұрын
海の塩があるのに沖縄は凄いんですね!羨ましい!!
@user-fz2xe8kn8d
@user-fz2xe8kn8d 4 жыл бұрын
沖縄に木造は存在しませんよね^^;県外に出て、木造の家とかあって、大丈夫なのか?!ってすごいビックリしたのを覚えています。
@user-zs6eb1hz2v
@user-zs6eb1hz2v 5 жыл бұрын
皆さん、30年〜40年ならハウスメーカー!それ以上なら、断然地元知り合い工務店とよく相談することです、ハウスメーカーのカラクリをよく勉強した上で家は建てましう。建築、内装、さらにアパートオーナーに40年間関わり、現在迄にいたりました。 1000万以上かけて、去年外壁塗装等やりました。。築30年です。建物は維持管理が一番の長寿の秘訣、人間と同じです。建築後の修理な、メンテナンスは木造、コンクリート共共通、金の掛かるハウスメーカーの手玉に乗らない! 自己責任でメンテナンスできる、家を建てまししょう。外国の建物はメンテナンスしてます、日本の木造建築もメンテナンスしてます。
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
本当にそうですね、可能なことは自分でメンテ出来ると長持ちしますし、愛着もわきます。
@qoomama6766
@qoomama6766 2 жыл бұрын
母が大手ハウスメーカーでアパートを建て、その一室に母が住んでいましたが、見た目はおしゃれ、でも造りは酷いものです。その後、私達夫婦は別の大手ハウスメーカーのアパートに引っ越しましたが、やはり酷いものです。ぼったくりです。 現在は地元工務店で建てた家に住んでいます。大正解です。ハウスメーカーで建築している家をみるたび、また騙されている 人がいる、とつくづく思います。
@lakuju
@lakuju 2 жыл бұрын
消費者の意識が高まれば業界も変わると思います。
@homura7784
@homura7784 3 жыл бұрын
家を建てる仕事をする人は何ですか?
@lakuju
@lakuju 3 жыл бұрын
別です。
@homura7784
@homura7784 3 жыл бұрын
@@lakuju そうなんですか?ちなみになんですか?
@jyota
@jyota 4 жыл бұрын
上級者でないと、始めましての工務店に仕事頼むのは危険過ぎる
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そうですか?
@kawabatakatsuyoshi6407
@kawabatakatsuyoshi6407 4 жыл бұрын
過去の動画を見てない証拠ですね。
@daiana2534
@daiana2534 4 жыл бұрын
工務店なんていつ潰れるかわからんし、絶対よくない
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そうですか?
@user-df3tp2dd5h
@user-df3tp2dd5h 3 жыл бұрын
ハウスメーカーも潰れる
@domdriver51
@domdriver51 3 жыл бұрын
潰れる確率が全然違うと思います。
@driers69
@driers69 4 жыл бұрын
地元の工務店の木造より大手HM木造の方や鉄鋼の方が安かった...金額って大事、背に腹は代えられないっすよね。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
大手HMの方が安かった!!それはHMの方がいいですね!
@akudaikangongoro
@akudaikangongoro 4 жыл бұрын
最後のお話「どんどん貧乏に…」、既に実感し始めてます。 都内某高級住宅地を毎日のように通りますが、個性に欠けて無機質な大手ハウスメーカーの家が徐々に目に付くようになりました。 バブル崩壊前のお宅は個性的で「あ~、金持ちだったらこういう素敵な家に住みたいなぁ」というのが多いのですが、最近建てられたこれらのお宅は、デカいだけで個性がない&チープ感満載(&駐車場の大型ベンツやフェラーリがやたら目立つ)というトホホな感じです。 型式適合認定の件、勉強になりました。 バブル崩壊後、大手メーカー都合の法律等がいつの間にかしれっと出来てますよね。 会社が無くなると対応できないとか、内容非公開とか、第三者が手を入れることが出来ないとか、法律を見直す必要がありそうですね。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
なぜ、一度法律が無くなった、この認定制度が復活したのか・・・
@yamazaki2170
@yamazaki2170 3 жыл бұрын
大工でハウスメーカーやってます。 第三者の検査は施主様が頼んでやるの結構ありますよ? ちなみに立ち会ったけど第三者の検査ってこんなものなの?って感じでした。 大工目線のせいか、これ指摘事項にならないの?とかありました。使ってるものが合ってればそれでよし!みたいな感じがしました。施主様が気にするのってそこもだけど施工がしっかりされてるか?って事も必要だと思います。 あとは、ハウスメーカーってやっぱり信用できないのかなって思うことはありますね!正直自分もあんまり信用はしないけど自分のことも信用されてないみたいで第三者入れられると施主様の為にって気持ちは薄れます。 大工も色んな人がいるからいきなり信用できない気持ちはわかりますが、、、 職人にとって第三者入れられるのは気持ちいいものではないです。
@user-yq5zk2og2d
@user-yq5zk2og2d 4 жыл бұрын
地元の工務店って保証あるんですか? 何かあったらすぐきてくれますか? 引き渡した後の定期検査があるのかな?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
ちゃんとしている工務店もあり、ちゃんとしていない工務店もあります。
@user-yq5zk2og2d
@user-yq5zk2og2d 4 жыл бұрын
きちんとしているか見分ける方法はあるのでしょうか?
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
見分ける方法・・・難しい・・・今度動画化できるとよいかな。
@user-sw3hh6tr9o
@user-sw3hh6tr9o 4 жыл бұрын
超長期保証を工務店に求めることは不要であると思います。どこの会社でも修繕が出来る工法で建築されていることが必要でしょう。もちろん、工務店が存続しているうちは保証はあった方が良いですが、必須ではないと思います。
@user-qb8ef3xg2n
@user-qb8ef3xg2n 4 жыл бұрын
「ハウスメーカーが家を長持ちさるようにしない」 これは、S○NYタイマーと言われてたのと同じ様な気がしますね~
@user-zf6rb6vl8u
@user-zf6rb6vl8u 4 жыл бұрын
大林組の宮大工
@s.michael1333
@s.michael1333 5 жыл бұрын
持ち家自体がデメリット
@lakuju
@lakuju 5 жыл бұрын
それでは、賃貸でずっと暮らした方がいいのでしょうか? コメントありがとうございます。
@ks7706
@ks7706 5 жыл бұрын
賃貸住宅の熱効率の悪さで冷暖房器具の電気代かかるし、部屋ごとの温度差が大きく、ヒートショックで死ぬ危険も高いですよ 何をもってデメリットとするかは個人の自由ですが、やはり人の命は何にも変えられないと思います
@sasami1428
@sasami1428 5 жыл бұрын
賃貸自体もデメリットだよな
@user-du1ci2so8k
@user-du1ci2so8k 5 жыл бұрын
自分も色々と考えてる時期なのですが、 賃貸の場合、高齢者を受け入れない大家さんが結構あると聞きました。 死人が出ると、縁起悪くて、家賃を下げるとかしないといけないから。 いざ、高齢者になって、迷惑がられながら、行き場所で迷うぐらいなら、持ち家かなぁと考えます。
@mazmiro
@mazmiro 4 жыл бұрын
地元工務店に技術力なんてあるの??? 三井不動産や地所、大和より長生きできる地元工務店なんてーのもあるのかしら? これが正直な感想
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
そんな凄い技術の大手ですが??地元工務店が建ててますよ〜大手のも
@mazmiro
@mazmiro 4 жыл бұрын
@@lakuju ご返信ありがとうございます。 例えば、丸の内なんかの200m級の超高層ビルは基本スーゼネしか施工してません。これは技術的に2流ゼネコンじゃ無理だからです。実際にトンカンしている職人さんはスーゼネ社員じゃないことは知っています。だからといって、その職人さん達の所属するナントカ工務店が200m級のビルを建てるなんて無理でしょ? 戸建ての家も大手不動産他が開発した様々な技術や商品があって、それらを地元工務店が扱うなんて出来ないんじゃないのですか?
@satyagraha10
@satyagraha10 4 жыл бұрын
@@mazmiro そもそも超高層ビルはほぼ大手しか受注できませんし、大規模建築>>一般住宅ではないと思います。 その技術力って机の上で培われたものですよね?実際に手を使って作っている現実と乖離があるんですよね。 大手みたいに分業していると。
@user-zh4ck4pt3w
@user-zh4ck4pt3w 4 жыл бұрын
工務店では怖くて建てられません。テレビで放映される欠陥住宅って必ずといっていいほど工務店が施工です。それに、家建てて50年100年同じ家に棲もうとは思わないし。
@lakuju
@lakuju 4 жыл бұрын
それは報道が悪いのでは??スポンサー企業のことは報道できないから・・・
Ouch.. 🤕
00:30
Celine & Michiel
Рет қаралды 48 МЛН
How I Did The SELF BENDING Spoon 😱🥄 #shorts
00:19
Wian
Рет қаралды 36 МЛН
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 161 МЛН
Box jumping challenge, who stepped on the trap? #FunnyFamily #PartyGames
00:31
Family Games Media
Рет қаралды 33 МЛН
超ローコストハウスメーカーで注文住宅を建てるな!
13:56
ラクジュ建築と不動産
Рет қаралды 294 М.
【太陽光発電!】なぜ?注文住宅の家づくりで載せてはダメなのか?
20:01
Мы сделали гигантские сухарики!  #большаяеда
0:44
Hulk Beautiful Female Bodybuilder Motivation #motivation #shorts
0:19
WORLD FITNESS GIRL
Рет қаралды 43 МЛН
THANK U FOR 10M! I LOVE YOU ALL 😭❤️
0:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 5 МЛН
Она сохраняет память о нём...
0:23
MovieLuvsky
Рет қаралды 466 М.