米軍・攻撃機【A-1から最強A-10まで全紹介】超貴重映像/昔の空母と艦上機

  Рет қаралды 527,936

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

8 ай бұрын

#攻撃機 #艦上機 #アメリカ軍 #A-10
訂正
A-2 サヴェージが入っていませんでした
また別の機会に紹介したいと思います
アメリカ軍の攻撃機A-1からA-10までを紹介
以前紹介した戦闘機のFシリーズに引き続き、アタッカー、Aシリーズです
昔の空母と艦上機の貴重映像やアメリカ軍攻撃機の進化をご覧ください
紹介する艦上攻撃機
・A-1 スカイレイダー
・A2D スカイシャーク
・A-3 スカイウォーリアー
・A-4 スカイホーク
・A-5 ヴィジランティ
・A-6 イントルーダー
・A-7 コルセア II
・AV-8 ハリアー 
・YA-9
・A-10 サンダーボルト II
・AC-130 ガンシップ
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:TSgt Candin Muniz, SrA Alexis Sandoval, Sgt Levi Guerra, MSgt Ashley Manz, SrA Christopher Storer, CPO Diana Quinlan, Sgt David Diggs, PFC Garett Burns, William Lewis, A1C Makenna Patterson, A1C Trevor Bell, SrA Mychal Fox, SSgt Chad Trujillo, SSgt Blake Gonzales
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 285
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 7 ай бұрын
訂正 A-2 Savageが抜けていました また別の機会に紹介させてください
@user-yy3pd9jp2y
@user-yy3pd9jp2y 6 ай бұрын
Savage、面白い機体ですよね。フライトシミュレータで出ないかな(マニアックすぎる)
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 6 ай бұрын
T-37は練習機だし、OA-37Bのイメージが強いけれど横田基地の航空ファンとしてはOSでお馴染みのセスナドラゴンフライの解説が欲しかったところ。A-37軽攻撃機 練習機は韓国では曲技飛行チームに採用されていたような。 あの軽自動車的な小ささ、低さ、脚の短さ、マニアには変わり種攻撃機がたまらない。
@user-vx2fn3pn9j
@user-vx2fn3pn9j 3 ай бұрын
😢😢
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q 8 ай бұрын
どれも「つよそう」って感じに語彙力喪失しそうに強力なところにとどめを刺す感じにA-10とAC-130が登場するのホント好き。
@kntukusuki
@kntukusuki 8 ай бұрын
わかる
@user-wm8hn1en3e
@user-wm8hn1en3e 7 ай бұрын
A-1~A-9 つよそう(小並感) A-10・AC-130 つよい(確信&確定)
@user-fk4vu4nk1t
@user-fk4vu4nk1t 7 ай бұрын
それなー
@Vesper-18_Maxwell
@Vesper-18_Maxwell 8 ай бұрын
3:04 レシプロ機のA-1がジェット戦闘機のF-35と飛んでいるのかっこいい
@stssn
@stssn 8 ай бұрын
13:38 機体に「虎」って書いてあるのかっこよくて好き
@user-st7vw4jg6d
@user-st7vw4jg6d 8 ай бұрын
A-10から急にファンムービー感が強くなって好き
@richardrock8591
@richardrock8591 7 ай бұрын
みんな大好きA-10
@vermk
@vermk 7 ай бұрын
A-10は現役だから他と比べて映像資料が多いってのもあるんじゃないかな
@user-oq3oh9hx2b
@user-oq3oh9hx2b 8 ай бұрын
トイレやらキッチンやら遊び心がありすぎる米軍
@HayateRokubashi
@HayateRokubashi 8 ай бұрын
バスタブも運ぼうとしたらしい。上官にバレて未遂に終わったけども
@ja11ha57
@ja11ha57 8 ай бұрын
この遊び心も米軍の強さの秘密かも。
@user-tu3lx5kg3m
@user-tu3lx5kg3m 8 ай бұрын
馬鹿やる余裕があるくらい強い
@user-jq6nk2hw3s
@user-jq6nk2hw3s 8 ай бұрын
まあ結局は余裕と思ってたベトナムに負けたんだけどね。
@user-tw3gx6br9y
@user-tw3gx6br9y 8 ай бұрын
大喜利ですね。
@Woosei
@Woosei 7 ай бұрын
2:05 ちなみに、トイレ投下後に、バスタブも投下しようとしたが上官にバレて未遂に終わった逸話もあります😂
@morikun25
@morikun25 8 ай бұрын
やはりA-4。トップガンのアグレッサーとして有名であり、ブルースに採用されるなど攻撃機でありながら極めて高い運動性能。エリア88でもずっと渋い脇役を務めた名機です。
@hira5391
@hira5391 2 ай бұрын
ゼロ戦も当時としては破格の20ミリを積んでから攻撃機としても充分、航続距離も長く空母運用も可能とか、やっぱりすごい
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs 8 ай бұрын
AC-130は輸送機を武装化しちゃったという、数こそ正義なアメリカ軍らしさ丸出しで好き
@gongon505
@gongon505 3 ай бұрын
前線の攻撃基地が飛んでくるようなモノ😅
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 8 ай бұрын
A-1の逸話が面白過ぎてホント好き
@manmosuP-man
@manmosuP-man 8 ай бұрын
戦闘爆撃機やドローンが登場しても、安価で頑丈なCAS機は生き残ると思う A-10は本当に代替機がない。完全なニッチを持っている傑作機
@be7428
@be7428 8 ай бұрын
攻撃機特集!一番見たかったのでとても嬉しいです 優秀すぎて再生産されかけたスカイレイダーに一部地域では今なお現役のスカイホーク...エド・ハイネマンの設計の素晴らしさがよくわかる動画だ...
@user-qe3ib2wg3n
@user-qe3ib2wg3n 8 ай бұрын
今回もマニアを唸らせる紹介動画で感謝します!アメリカ軍の1950年代〜1980年代に就役したAシリーズ(攻撃機シリーズ)は、素晴らしいものが詰まっていると思います。アンさんのナレーションによる説明と各機のデーターや貴重な映像がとても有難いです!私は、今回の動画では特にA-1、A-4、A-6が大好きです。これらの機体はまさに地上攻撃を専門任務としてベトナム戦争などを戦い抜いたところに今も惹かれています。私はこれらの機体を知ったきっかけはハリウッド映画でした。A-1とA-6は「イントルーダー怒りの翼」A-4は「トップガン」です。 ということで、映画や漫画などで登場した軍用機特集をリクエストしたいです!(もしも既にやっていたらごめんなさい!)
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 8 ай бұрын
ありがとう! 映画や漫画のタイトルを教えてください!
@el52alpha
@el52alpha 8 ай бұрын
AH-64AとOH-58Dは「Fire Birds」(邦題:アパッチ)で活躍しています@@USAMilitaryChannel2
@ti6079
@ti6079 8 ай бұрын
陸軍「A-10を退役させるな!」 空軍「じゃあ自分で運用して?」 陸軍「…」
@akira7028
@akira7028 8 ай бұрын
A1スカイレイダーの搭載能力が4発機のB-17に迫るってのがやばい。
@KkTai-wj4zn
@KkTai-wj4zn 8 ай бұрын
ゆうて1000キロくらいの差あると思ったけどこれが単発攻撃機ってのがやばいな
@piedpiper1567
@piedpiper1567 8 ай бұрын
映画トランスフォーマーでのA-10とAC-130の分かり易い活躍。
@denkiboo
@denkiboo 7 ай бұрын
YA-9の動画は初めて見ました。なるほどSu-25が参考にしたという話も頷けます
@user-be5km7lg2b
@user-be5km7lg2b 3 ай бұрын
ナレーションがとても聞きやすいです。兵器だからこそ丁寧で優しい語り。
@30th_c_na
@30th_c_na 8 ай бұрын
A-5は美しいな。シンプルに速そうな外見がたまらない。
@n-ryu8753
@n-ryu8753 8 ай бұрын
ホントにトイレをぶら下げて飛ぶとは…素晴らしい
@ja11ha57
@ja11ha57 8 ай бұрын
自衛隊でこれをやったら○産党が発狂しそう😂
@user-wg9bw2qr8l
@user-wg9bw2qr8l 8 ай бұрын
炸薬と信管まで付けて飛ばすとか言う徹底ぶりが凄すぎる
@user-si7ii4bj8p
@user-si7ii4bj8p 8 ай бұрын
@@ja11ha57 日本共産党は、昔みたいに、"我が党が政権を取ったら、憲法を改正して、日本人民軍を作ります"とか言えばいいのに…
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 8 ай бұрын
​@@user-si7ii4bj8p 日本共産党としては社会主義日本の誕生がなった暁には、仮想敵国はソ連だったからね。チェコスロバキアやハンガリーでの事例ように、社会主義の友邦であっても独自路線を行こうとすれば、武力侵攻で「修整」しようとするのがソ連。 自主独立の日本共産党はソ連とは反目してたけど、日本社会党はソ連とベッタリだった。
@user-jc5zz8bv3g
@user-jc5zz8bv3g 8 ай бұрын
A-1退役寸前に最後にバスタブ積んで飛ぼうとしたけど、上官にバレて未遂に終わったらしい笑
@paipan39
@paipan39 8 ай бұрын
A-1からA-5までの映像は貴重で参考になりましたぁ!
@el52alpha
@el52alpha 8 ай бұрын
A-2サヴェージとA-37ドラゴンフライも忘れないで上げてください
@stigjp7657
@stigjp7657 8 ай бұрын
「必要な時に必要な場所にお届けする」難しさ
@user-lz6hx6qw5k
@user-lz6hx6qw5k 8 ай бұрын
A-1さん凄すぎる
@user-qc4ni9qv9i
@user-qc4ni9qv9i 4 ай бұрын
ガンシップってゴリ押しなコンセプトが好き。輸送機に砲台付ける発想に尊敬する。
@tumo2341
@tumo2341 8 ай бұрын
今回も勉強になります!! ありがとうございまます。 Aシリーズいろいろあったんですね知らなかった
@nj-xl9lx
@nj-xl9lx 8 ай бұрын
時代によって、戦闘機だったり、小型爆撃機だったり、大変な時代があったんだね
@harasho2010
@harasho2010 8 ай бұрын
この動画を待っていた…最高すぎる
@user-pb6th2eg7v
@user-pb6th2eg7v 8 ай бұрын
Aシリーズのヒストリー、本当にいいですね。
@user-vc8nx5su8x
@user-vc8nx5su8x 8 ай бұрын
70年代前後の開発力は凄いね、万能機も良いけど専用設計の機体乱立は面白いね。
@user-ix4de8sw7y
@user-ix4de8sw7y 8 ай бұрын
番外編が堪らんです!
@AgentSR01
@AgentSR01 8 ай бұрын
Aシリーズ待ってました!
@user-oe6in4zr9z
@user-oe6in4zr9z 7 ай бұрын
わああ!!ありがとうございます!ありがとうございます! Fシリーズに続き、Aシリーズも! 高評価5回押しました! USA!USA!USA!
@samigorojecc
@samigorojecc 5 ай бұрын
艦隊防空のF14、全天候攻撃機A6、軽攻撃機A7、対潜哨戒機S3、新鋭機レガシーホーネット、SH3シーキングヘリが同時に運用されていた80年代から90年代の空母は楽しかったなあ。あ、当時と変わってないのはホークアイと兄弟機のグレイハウンドというプロペラ機というのも、、スーパーホーネットはほとんど別物。
@johndoe62804
@johndoe62804 7 ай бұрын
A-4とかいうF-16のコンセプトを先取りした名機
@piccarinyo
@piccarinyo 3 ай бұрын
エリア88ではA-1も描かれていましたね。 基地の皆の為に道を開ける…そんな悲しい役割でしたが😢
@user-gx4ef6nv5w
@user-gx4ef6nv5w 2 ай бұрын
それはモーリスのTバードじゃ? スカイレーダーは山岳基地の誘導エピだった記憶
@centerfield2740
@centerfield2740 8 ай бұрын
以前の動画のコメントで是非Aシリーズも!のリクエストをしました。 昔は写真でしか見られなかった機体の動画は感動の一言です!! どれもその時代が求めた結果の形であり、機能美にあふれていました。 これらを見て思うのは、過去の経験が糧になり、現代におけるマルチロール機の登場は必然である事がよくわかりました。 解説も限りある時間の中で最高の解説でした。 特にA-1の解説は私の記憶のままで(なんでこの記憶無くならないんだと自問自答するほど)最高でした。 最後に、こうなったらBもCもよろしくお願いします!!
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 8 ай бұрын
リクエストありがとうございました 説明不足や言い間違いなどもたくさん!それでも楽しんでもらえたら良かったです BとCやりましょう
@centerfield2740
@centerfield2740 8 ай бұрын
@@USAMilitaryChannel2 BとCも期待しております。 かといって急いでも無いので気長に待ちます。 そしてAnneさん始め、他国の方々が日本語で解説することの難易度を考えれば、多少のミスは私も含め皆さん気にしてないと思いますよ!
@kodomoume
@kodomoume 7 ай бұрын
15:58反射で光ってから撃つの好き
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Ай бұрын
スカイライターのエンジン音がカッコ良すぎる
@455jj3
@455jj3 8 ай бұрын
後に空軍が見捨てたF17戦闘機を海軍が拾って 攻撃/戦闘機を統一されてF/A 18として生まれ変わった
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o 8 ай бұрын
Aシリーズはどれもエエで
@user-qo3qw7by6i
@user-qo3qw7by6i 8 ай бұрын
A-1は最後浴槽を積もうとしたけど上官に見つかってできなかったって話を聞いたことあるな〜本当かどうか知らんけど本当だったら是非ともやって伝説創ってほしかっな〜
@Kinniku-banzai
@Kinniku-banzai 27 күн бұрын
攻撃機って、良いよね ロマンが詰まってて
@user-by9gx4gd3k
@user-by9gx4gd3k 8 ай бұрын
アタッカーって響きがカッコいい!
@Ruri_Novel
@Ruri_Novel 8 ай бұрын
これらの殆どを互換することが出来たホーネット優秀過ぎんよな、兵站的に。
@user-vp4nj5pk9o
@user-vp4nj5pk9o 8 ай бұрын
スーパーホーネットがマルチな「代用機」として優秀なのは認めるが 互換できてるとは言い難い。 スーパーホーネットは多くの点でイントルーダーよりも攻撃能力で劣っていると 言われている。 ただ、イントルーダー系列機は運用費がお高いという欠点がな。 だから、「ホーネットでがまんしている」状態。 そこで、A-12がA-6の真の後継機になるはずだったんだが・・・。
@user-dd1nl5fy5e
@user-dd1nl5fy5e 7 ай бұрын
ダグラスA-1スカイレーダーとゼネラル・ダイナミクス(後にロッキード・マーティン)のF-16ファイティングファルコンはどちらもエド・ハイネマンの設計開発した機体です。 F-16はハイネマンが晩年に差し掛かる頃に手掛けた戦闘機でした。
@PDsFactory
@PDsFactory 8 ай бұрын
個人的には、A-3が好きです、あの大きな機体が空母で運用できたとても不思議です。
@user-pf6ry8dt8d
@user-pf6ry8dt8d 6 ай бұрын
A1、A4、A8、A10がコスパに優れていて兵器としては優秀ですね。
@kurogane210
@kurogane210 8 ай бұрын
A-1、A-6、A-7「超音速なんて要らねぇ、Aナンバーに必要なのは搭載量だ!」 A-3、A-5「やっぱ時代は核爆弾で一撃だな。え?SLBM? その話はちょっと..」 A-4「とにかく小さく軽くしたらF-14やミグともドッグファイト出来る様になりました」 AV-8「ハリアーはイギリスで生まれました、アメリカの発明品(Ⅱ)じゃありません」 ピア・スプレイ氏「ベトナム帰りのAナンバー乗りの話を聞く限り、新型攻撃機の要求はこんな感じか?」 ・大量の兵装搭載量 ・現場に低空かつ低速で留まれる機動性 ・多少の被弾はへっちゃらな頑強な構造 ・超音速はそんなに重要じゃない ・核は要らない ・多分VTOLも要らない ↓↓↓ A-10誕生 AC-130?あれは空飛ぶ戦車か何かだから別枠。
@user-ff4gx5li7x
@user-ff4gx5li7x 8 ай бұрын
ダグラスは傑作機多いですね。
@toshi6755
@toshi6755 8 ай бұрын
コルセアは子供の頃、プラモデルで作ったので思い入れ深い。
@user-qp1id9ox5d
@user-qp1id9ox5d Ай бұрын
イイね!素晴らしい
@user-vf7fu3uo3v
@user-vf7fu3uo3v 8 ай бұрын
海兵隊機のちょいちょい書いてある漢字すき
@Yamori10
@Yamori10 8 ай бұрын
積載量こそパワー!みたいな攻撃機やな
@user-fe4vv2fx5y
@user-fe4vv2fx5y 8 ай бұрын
昔の家が厚木基地に近かったのでA-6のうるささは今も覚えている。EA-6は10年ぐらい前まで飛んでいた気がする。
@user-ex4rt7on5x
@user-ex4rt7on5x 4 ай бұрын
ナレーションがいい声ですね。優しい声で聴きやすい。AIかな?
@GINZASAKUSA
@GINZASAKUSA 8 ай бұрын
怒りのイントルーダーって言う映画があったな。 レンタルビデオ時代に見たことがある。
@meme_cat_1
@meme_cat_1 8 ай бұрын
ヴィジランティの見た目が良すぎる
@user-qh8rs9bv6q
@user-qh8rs9bv6q 8 ай бұрын
さすがルーデル
@Jackie-bn6dz
@Jackie-bn6dz 4 ай бұрын
A−5は上から見ると凄い形してるんすよねぇカッコイイ
@user-wo2cf7pc8w
@user-wo2cf7pc8w 7 ай бұрын
A5ヴィジランディはかっこいい
@p4aw3a
@p4aw3a 8 ай бұрын
XとYシリーズもお願いします! 試作機特集とか面白いこと間違い無いぜ
@MrDogpapa
@MrDogpapa 8 ай бұрын
空からの地上支援は永遠に不滅です。 A-10、AC-130 の系譜はやはりベトナム戦を抜きにしては語れない・・かな?。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 8 ай бұрын
子供だった昭和の頃はエンタープライズの大型プラモの色々な艦載機にワクワクしていましたが、運用する側にしてみれば苦労の連続だったのでしょうね。 見ている側は多種多様な方が面白いのですが、整備や製造のことを考えると集約していくのも仕方が無いと思います。 ウクライナの状況によってM1A2の改良プログラムが終了しM1E3計画が復活するそうなので、A-10の今後にも注目しています。
@Takahashi_san485
@Takahashi_san485 8 ай бұрын
A1のノーズのBAD NEWSの文字が納得しかない トイレ爆弾が見れた事をありがたく思います
@m24lt31
@m24lt31 8 ай бұрын
A-10よ永遠なれ!!
@user-ps6ec6zg1z
@user-ps6ec6zg1z 8 ай бұрын
みんな大好きA-10神
@yamkatz8386
@yamkatz8386 8 ай бұрын
A-10になった途端、BGMがノリノリにw
@k3wh121
@k3wh121 4 ай бұрын
フォークランド紛争で、アルゼンチン空軍A-4は神出鬼没で英軍を恐怖させたのは有名ですね
@user-yp8gd3ip3j
@user-yp8gd3ip3j 8 ай бұрын
A-5のガンダム試作2号機感すごい
@kamkam_99
@kamkam_99 8 ай бұрын
攻撃機の系譜が無くなってしまうのは寂しいですな。 A-12が中止になってしまったのが痛い。 低強度な相手への攻撃はコイン機への回帰していくのでしょう・・・
@einsatzjp
@einsatzjp 8 ай бұрын
他社との競合に負けそうになったエド・ハイネマンはたった一晩で基本設計を見直し、競り勝って採用されたのがA - 1。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 8 ай бұрын
傑作機って基礎的な発想からの開発期間が極端に短いことが多いんですよ その逆がF-35
@user-jq6nk2hw3s
@user-jq6nk2hw3s 8 ай бұрын
時代が違うからね
@user-wo8yo1ku4l
@user-wo8yo1ku4l 8 ай бұрын
派出型が結構に遅くまで活躍したのが多いね。
@hidehikoanno
@hidehikoanno 7 ай бұрын
圧倒的な耐久力と兵器搭載能力を持つAD-1スカイレーダーとF8FベアキャットでWA大戦略では日本本土上陸作戦を強力に援護!と思ったら震電改にバタバタ落とされた思い出w
@bouya924
@bouya924 8 ай бұрын
命名規則改定後の呼称に従って紹介するのであれば、A2はサヴェージでは?
@mimomo8109
@mimomo8109 8 ай бұрын
信管を取り付けたトイレってw
@user-ud8yb7ss8i
@user-ud8yb7ss8i 7 ай бұрын
スカイレーダーとスカイホークの搭載量に大きな差が無いのが面白い
@iwonder118
@iwonder118 7 ай бұрын
A-1は一晩で大まかな設計した逸話が好き
@ahmed54th72
@ahmed54th72 8 ай бұрын
空軍が嫌いすぎて改良のF16とか試したけど、その度にその性能を見せつけるA-10好き。さすがルーデル閣下。 ハリアーの着陸した後のエンジン音?が好き。スペインとイタリアのハリアーがどうなったかわかる人います?もう退役した?知ってる方教えてください。
@16yoni37
@16yoni37 8 ай бұрын
スペインは強襲揚陸艦のイタリアは軽空母の搭載機として現役ですよ
@aaa-nj2ms
@aaa-nj2ms 8 ай бұрын
レシプロのA-1とジェットのA-4、同じメーカー同じ設計者による攻撃機が翼を列べてベトナムで戦ったという・・
@ktaktom9140
@ktaktom9140 8 ай бұрын
キッチンとかトイレとか、遊び心として現れる余裕が、米軍が米軍たる所以なのだろうな、、
@Kei-zh9fh
@Kei-zh9fh 7 ай бұрын
こういう共産圏では絶対やらなさそうなメリケンジョークは好きやわw
@user-qk6bb5zc6d
@user-qk6bb5zc6d 2 ай бұрын
A-4は小学生の頃作った、エンタープライズ (CVN-65)の艦載機ですね。 佐世保に入港してから、10年くらい後だったような気がします。
@harutotanaka-ol8kk
@harutotanaka-ol8kk 6 ай бұрын
A-10サンダーボルトの火力がすごすぎて前の機体が霞む
@user-ub6qd8zp2u
@user-ub6qd8zp2u 8 ай бұрын
ビジランティは核爆弾の安全装置をはずすために乗員の真後ろに核爆弾を搭載したため爆弾投下の際胴体内の燃料タンクごと投下する必要があったため投下後は五分と飛んでいられなかったらしい。自ら核攻撃したところにパラシュート降下するはめになる機体うーん何考えてこんなん作ったんやろか?
@gt-r2325
@gt-r2325 8 ай бұрын
A-10に関してはルーデルの手が入ってるからね。まさに最強
@janome-mt5iy
@janome-mt5iy 8 ай бұрын
スカイレーダー 好きな機体だ ロシアの戦闘機も好きだけど
@user-qw5uu3vp8z
@user-qw5uu3vp8z Ай бұрын
今後の攻撃専用機ってCOIN機みたいにいかに安くいかに長時間滞空出来ていかに整備が簡単かってながれになるのかな?というよりドローン化するのか
@user-xl9mo3gm3y
@user-xl9mo3gm3y 8 ай бұрын
A-1 SandyとHH-3 JollyGreenGiantがペアで飛んでる映像が見たいです。
@user-fc9xu6ln6r
@user-fc9xu6ln6r 3 ай бұрын
ありがとう ございました。  当時の堀越二郎様から大変な御苦労が見て取れました。あの当時は是が非でもアメリカに勝利しなければならない時代でした。航空機メーカーに対する苛酷な要求から設計部の皆さんは、大変な思いをされた物と思われます。
@user-lv1ee2qt3z
@user-lv1ee2qt3z 6 ай бұрын
やはり映画でも活躍したイントルーダーだな。
@redanntube
@redanntube 8 ай бұрын
核攻撃が身近だった脅威の時代。 戦術核も戦略核も使い方が違うだけで、同じ核兵器には違わないというfalloutが付き纏う…
@user-ub9gc2dh3y
@user-ub9gc2dh3y Ай бұрын
拝見させて頂きました。 私が大好きなレシプロ機関最恐アタッカーA-1スカイレーダー登場ですね。 対日本軍戦には間に会わず、朝鮮戦争ではジェットの時代で影が薄いでしたが、ベトナム戦争では、高速で飛ぶジェット戦闘爆撃機でピンポイント爆撃の精度が薄い中、レシプロ機関故に低速で爆撃ポイントに進入して成果を挙げた、古い機種なのに戦果を挙げた希な機体ですね。 アメリカ軍からは、大型爆撃機並みの機体の頑丈さとB-17に近い懸架能力からスパッド(ジャガイモの様に、落としても型が変わらないタフなヤツの意)の愛称で親しまれた機体ですね。 あげくはミグ戦闘機を2機も撃墜した非常に優秀なパイロットとの相性と連携で、優れた機体が証明されましたね。 同じく対日本戦で製作された最後のレシプロ機関戦闘機のF-8は活躍する土壌を無くした悲しき優秀戦闘機です。 スカイレーダーの話題を、ありがとうございました。 失礼致しました。
@user-cy8vu6hw5x
@user-cy8vu6hw5x 8 ай бұрын
bナンバーやcナンバーもやって欲しい
@n1k2-ja46
@n1k2-ja46 8 ай бұрын
A-7コルセアⅡは世界で初めてヘッドアップディスプレイ(HUD)を装備した機体ですよね。
@user-fu7ls4sk1c
@user-fu7ls4sk1c 8 ай бұрын
世界初はハリアーGR.1だったはず。 アメリカは空軍のA-7Dが先で後から海軍のA-7EにもHUDが搭載された。戦闘機として初はF-14
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA 7 ай бұрын
A-1はロマンだなぁ F-35と並んでも劣らない巨体は単発レシプロ機としてはすごい
@toshiyukigoto4401
@toshiyukigoto4401 8 ай бұрын
マルチロール機は、基本的な性能向上の結果、あれもこれも出来るようになったパターンだから、やっぱり任務に特化した性能を求めるなら、任務専用機が欲しくなる。A10はその典型だと思う。アメリカの敵がアメリカに近い高性能機を作れるようになれば、また任務専用機の時代が来るんじゃないかな。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 8 ай бұрын
A-10は機体価格が破格なので開発費で数百機を導入する方が遥かに安価です
@toshiyukigoto4401
@toshiyukigoto4401 8 ай бұрын
@@manmosuP-man A10の調達価格が安く見えるのは昔の物価、昔の製造価格で書かれてるからで、今新造したら、その値段では作れません。今あるA10は全て、アップデートで延命してきた機体です。
@ginryoso
@ginryoso Ай бұрын
A10を見るためにだけクリックした。A10は男の子の夢だ
@user-pc1go8pb1o
@user-pc1go8pb1o 8 ай бұрын
A-1のようにレシプロ機にヤバいほど兵装ガン積みしてるのが好きなんやけど同士おる?
@kn-jl5jo
@kn-jl5jo 6 ай бұрын
A-10といえばグレッグ!
@STREAMERLOVEROWADOMI
@STREAMERLOVEROWADOMI 8 ай бұрын
スカイレイダーの狂気すこ ベトコン殺しのスカイレイダー トイレなりシンクを運んだスカイレイダー
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 56 МЛН
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 29 МЛН
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 17 МЛН
100❤️
00:19
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 38 МЛН
米空母が攻撃されたときに使う恐ろしい防御技術
15:04
什麼樣的坦克手能一挑二十二?【小約翰可汗】
15:15
小约翰可汗
Рет қаралды 169 М.
🚘 How to open a locked car 🔑 #littos
0:51
Littos Media
Рет қаралды 12 МЛН