【もはやアート映画!?全てを破壊する過激で実験的な】スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース レビュー【警告後ネタバレあり】

  Рет қаралды 40,459

最新映画感想レビュー - 茶一郎

最新映画感想レビュー - 茶一郎

Күн бұрын

作品の素材につきまして宣伝ご担当者様に支給されたものを使用しております。
●取扱作品
作品名:『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』
公式サイト:www.spider-verse.jp
予告編: • 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバ...
劇場公開日:2023年6月16日(金)
© 2023 CTMG. © & ™ 2023 MARVEL. All Rights Reserved.
■オフィシャルサイト&SNS
・オフィシャルTwitter: / spidermanmoviej
・ソニー・ピクチャーズ映画公式 Twitter: / sonypicseiga
・ソニー・ピクチャーズ映画公式 Instagram: / sonypicseiga
・ソニー・ピクチャーズ映画公式 TikTok: / sonypicseiga
00:00 はじめに
00:49 前作について
04:18 本作について
06:24 アートの破壊と再構築
08:13 ユニバースのご紹介
09:27 物語について
12:14 テーマについて
14:15 ユニバースギャグ
*ここから本編ご鑑賞後にご視聴ください
15:38 メタファーとしてのマルチバース
18:56 グウェンの物語
21:40 新しい「物語」へ
なお発言は全て、私の所属団体に依らない個人的なものです。
お問い合わせはこちらまで
chaichiro.contact@gmail.com
Twitterはこちら
/ cha_ichiro
活動報告用 Instagram
/ cha_ichiro
テキストの映画感想はこちら
filmarks.com/users/tyaichiro
冒頭のOP動画はリスナーのきちそとおさんにご作成頂きました
filmarks.com/users/pyonchannel
##スパイダーバース #スパイダーマン #SpiderMan #SpiderGwen #SpiderMan2099

Пікірлер: 114
@cha_ichiro
@cha_ichiro 11 ай бұрын
【誤】スパイダー・ノワール 【正】スパイダーマン・ノワール 訂正してお詫び申し上げます。 (前も間違えました。間違えて覚えています……)
@yudaiu2932
@yudaiu2932 11 ай бұрын
あと❌ムンバッタイ⭕ムンバッタンだったと思います
@user-ff6rl8be8r
@user-ff6rl8be8r 11 ай бұрын
【誤】スパイダーマン 【正】スパイダーマッ!!
@Viva-LasVegas
@Viva-LasVegas 11 ай бұрын
スパイダーマンを好きとか嫌いとか関係なく、多くの人に観てほしい芸術作品でした。
@user-dr6ow3mv1s
@user-dr6ow3mv1s 11 ай бұрын
こんなにゴッチャゴチャのカオス全開な絵面なのに"観にくい"ってストレスを感じられないのが凄い...... 最近の茶一郎さんは30分くらいのガッツリレビューが多くて嬉しいです😆
@iwata4222
@iwata4222 11 ай бұрын
チェンさんの化物耐性が凄すぎては草
@bumplluk615
@bumplluk615 11 ай бұрын
冒頭の父親の前でグウェンがマスクを取ったシーン、父親の表情と背景の色だけで色んな感情が交差してその時点で「とんでもない作品だ」と震えた。 映像表現の極地 マジでアート
@user-bw1fi3xj2s
@user-bw1fi3xj2s 2 ай бұрын
似た場面でグウェンがお父さんに抱きつくシーンで、背景の水彩がじわじわ広がっていくあの表現もすごく良かったよ しっかり愛し合ってるんだって感じて
@user-yw4vl8mw2z
@user-yw4vl8mw2z 11 ай бұрын
LEGOシーンの楽しさとMCU版のアーロンおじさんは驚きました
@RYOYA-OKABE
@RYOYA-OKABE 11 ай бұрын
この「スパイダーバース」という物語自体が、キングピンの「失った家族とまたやり直したい」ってところから始まったのを踏まえると、なんというか来るものがありますね。 起こってしまった"後"にやり直したいキングピンと、起こってしまう"前"に向き合って解決しようとするマイルスがとても対比的で、その辺の決着はどうなるのか気になります。
@RYOYA-OKABE
@RYOYA-OKABE 11 ай бұрын
そしてイベントを経験したスパイダーマンたちは、自分たちに起こったことを”運命”として、「絶対に変わらない/変えてはならない」こととして認識しています。それをマイルスに強要してましたね。 これはキングピンの事件によって生まれたクエスチョンへの間違った回答として用意されているように思えました。「どんな犠牲を払ってでも起こった後にどうにかしたい」というキングピンに対して「運命は変えられない/変えてはならない。より少ない犠牲を選べ」と答えるこれまでのスパイダーマンたち。そして「起こる前に向き合って解決する。犠牲は許さない」と答えたマイルス。どちらがヒーローかなんて考えるまでもありません。 そう思うと、アース42と言う「マイルスのために犠牲になった世界」かつ「マイルスのIFが犠牲を生み続けている世界」でマイルス自身が何を見て、どう向き合うのかがとても大事になると思います。
@saatons2284
@saatons2284 11 ай бұрын
久々に映画の深掘りにお熱になってる自分がいる。そんな作品。
@user-jc1on9yu3i
@user-jc1on9yu3i 11 ай бұрын
劇場の前列に海外の親子が座っていたのですが、中盤で飽きてきたのか、お子さんが頻繁にお父さんに話しかけていました。 終盤、茶一郎さんのレビューでも言及されているあのハグシーンにリンクするように、お父さんがお子さんを落ち着かせようと一緒に映画を見ようと、お子さんを抱きかかえたのです。 スクリーンと現実世界で同時に起きている素晴らしい景色で、本作の鑑賞が、人生1の映画体験になりました。
@BluePlanet55
@BluePlanet55 11 ай бұрын
どのシーンで切り取ってもアート作品として成立してしまうほど完成度が高い映像表現。 ものすごいクオリティの映像なのに、それが最後まで息を切らさずに続いていく。 そのゴージャスな映像と見事にマッチしたノリのいい音楽。まさに音と映像の洪水。 そしてジェットコースターのように起伏が激しいストーリーがこれまたテンポよく進んでいく。 まさにアトラクション。製作費1億ドルと聞いて納得です。SONYの本気を見ました。 革新的な映画とはまさにこの「アクロス・ザ・スパイダーバース」の事。 今まで見たどのMCUの映画より面白い!早く続編が観たくてたまらないです!
@-dove5425
@-dove5425 11 ай бұрын
この映画にしかできない表現やカメオやストーリーで本当に最高な作品でした…登場するキャラクターそれぞれに魅力があって最後のシーンはもう……😭
@user-km3ws8wn3z
@user-km3ws8wn3z 11 ай бұрын
前作と今作で飽きさせない作りの工夫、魅力溢れ過ぎててオープニングから🥁に合わせて心拍数爆上がりでした!
@taiga4536
@taiga4536 11 ай бұрын
冒頭でグウェンがお父さんに自分のことを主張するシーンが辛すぎて見てられなかった というのもグウェンがマスクを外して「私だよ」ってお父さんに問いかけるシーンでグウェンの背景がマスクになってたからあれは「どう頑張ってもお父さんからはスパイダーウーマンにしか見えない」ってことを暗示してるのかな?って思った
@sausagejunkie6467
@sausagejunkie6467 11 ай бұрын
凄く作品の深掘りがお上手ですね 一回見ましたが改めてもう一回見たいと思います!
@zebell2565
@zebell2565 11 ай бұрын
ストーリーと描写がとても心地よくて 僕の心の棚に入った作品でした。
@akai_hito
@akai_hito 10 ай бұрын
最初のバルーンアートの彫刻が真っ二つに切られて、その中からミニチュアが沢山出てくるところも『壊されなければ中にある新しいものは見えなかった』の表現になってて凄いなって思った。
@user-bv7wi6ht2o
@user-bv7wi6ht2o 11 ай бұрын
先月「マリオやべぇ」 今月「スパイダーマンやべぇ」 2ヶ月連続でアニメ映画の歴史に名を残す大傑作が生まれてしまったの純粋にヤバすぎ
@ozone7684
@ozone7684 11 ай бұрын
任天堂とSONYの本気ですね笑
@ennmotakenawa
@ennmotakenawa 11 ай бұрын
本当にこの映画はスゴすぎる 小学生の時にみたサム・ライミのスパイダーマンのような衝撃、トビーマグワイヤ版のスタイリッシュさ、トムホランドの最高のストーリーを全部足した感じの最高の「スパイダーマン」だった
@HARU-ce5nr
@HARU-ce5nr 11 ай бұрын
映像の暴力で見た直後しばらく「凄え!面白かった!」って感想しか出なかった。笑 消化不良感ない理由には、めちゃくちゃ納得しました! 最高のレビュー動画ありがとうございます!!
@saatons2284
@saatons2284 11 ай бұрын
本作では皆さん余り語られないですが、サントラがこれまた大名盤ですよね。『メトロ•ブーミン』がプロデュースしたHIP-HOP楽曲が基本ですが、全曲通して、ヒーロー映画に相応しくないほどダーク。ヴィランのテーマソングなら理解できるくらい攻撃的な曲たち。でも超かっこいい。各種サブスクでアルバム通して是非聴いて欲しい!!
@quu1118
@quu1118 11 ай бұрын
エンドクレジットの曲が僕のお気に入り😍
@ERIASHI-Luxembourg
@ERIASHI-Luxembourg 11 ай бұрын
本作マイルスが最後にたどりつくユニバースで、壁に描かれたアートを見つけた瞬間の音楽が 口が開くほどかっこよくて印象的だった
@saatons2284
@saatons2284 11 ай бұрын
@@quu1118 NAS Moralesだったかな?笑 サントラ聴き込んでもう一回劇場行く予定です👍
@saatons2284
@saatons2284 11 ай бұрын
@@ERIASHI-Luxembourg アース42て出る所からもうキレっキレの演出してましたよね笑 なんの曲がもう一回見直してきます!
@quu1118
@quu1118 11 ай бұрын
@@saatons2284 Am I Dreamingです エンドクレジットの映像も相まってめちゃオシャレ✨ NAS Morales も好き!
@user-oc7pj5cl9o
@user-oc7pj5cl9o 11 ай бұрын
登場人物全員に共感しすぎて、本編の4割冗談抜きで涙目だった。戦えば戦うほど、それぞれの心情に共感できて心が痛かった。茶一郎さんのレビュー見て思い返すだけでも、また涙が出てくる、、、
@user-dx5mv8dz9d
@user-dx5mv8dz9d 10 ай бұрын
背景も含めた演出は凄かったですね。 終盤のグウェンと父の和解シーンで極端にグウェンの体色と空間の色がズレていて、 父と抱きしめあった瞬間に、グウェンと空間は同じ色に染め上がっていくというのはグウェンの心情風景の流れと感じました。 元の世界に帰った時ではなく、父に抱きしめられた時にグウェンはようやく帰ってきたんだと実感したのでしょう。
@yudaiu2932
@yudaiu2932 11 ай бұрын
マルチバース設定の一番いいところは、同じ土俵で有名無名問わず異なるクリエイターの持ち味を全部活かせるとこ。 誰でもスパイダーマンになれるという言葉はここにも体現されてるなと。
@user-zd2wo4kd3c
@user-zd2wo4kd3c 11 ай бұрын
本当に素晴らしい映画でしたね… 後編待ちきれないよ!!
@re__owari
@re__owari 11 ай бұрын
エンディングを見てからAm I Dreamingのリピートが止まりません! 情報全く入れてなかったのでスポットが魅力的だったのとか、ミゲルオハラが思っていたキャラクターと違った(けどあんな業の男憎みきれない)とか、あったらいいなと思ってたけど本当にあったサプライズとか。 本当に凄まじい映画でした。 余韻で今じわじわとこの映画のことしか考えられなくなってきています。
@user-px7xz9yv8m
@user-px7xz9yv8m 11 ай бұрын
運命なんてぶっ潰せ!ってキャッチコピーはぴったりな内容だったですね
@user-gz8zh2wf9c
@user-gz8zh2wf9c 11 ай бұрын
アニメだからこそ出来る表現を全て詰め込んだ作品だと思った
@user-lz8ce9ir5h
@user-lz8ce9ir5h 11 ай бұрын
ホービー、お前が1番ヒーローしてたよ カノンイベントだろうがなんだろうが、スパイダーマンなら手が届く範囲の人は助けてあげて欲しい そんな私が望むスパイダーマン像みたいなものを作り上げてくれた映画でした
@user-rq9gg2zc9c
@user-rq9gg2zc9c 10 ай бұрын
ホービーまじでかっこいい
@user-it6ul2iz5s
@user-it6ul2iz5s 11 ай бұрын
絶望的な状況の中でも、打開する為に指先に電気を走らせてるシーンが個人的に一番痺れた
@dior617
@dior617 11 ай бұрын
Metroのサントラ良すぎた🔥
@user-hl4ps4zi9y
@user-hl4ps4zi9y 11 ай бұрын
あの映像表現を喰らいながらこんなまとめ方ができるなんて茶一郎さんも凄い… 気の利いた感想を書きたいんですけど、ちょっと前頭前野がやられてるので諦めます
@naina-717
@naina-717 11 ай бұрын
今作を観てから前作イントゥ…を観るとしっかり進化してるのが伺えて感嘆しました… 劇伴のHIPHOPも最高でした。 王道かつしっかり意外性も見せてくるストーリーが最高でした…が一年が長過ぎる!😭
@maromaro5121
@maromaro5121 11 ай бұрын
ムンバッタンを救うために来たスパイダー・パンクのいた場所がイギリスオマージュなのもメッセージ的で良いですよね
@user-lv2gr5nz4h
@user-lv2gr5nz4h 10 ай бұрын
今作も出てきたハムの「全員は救えない」ってセリフがまた余計に辛かったな…
@user-jo8gi1mb3r
@user-jo8gi1mb3r 11 ай бұрын
熱が覚めない内に続編公開して欲しいな
@user-xo8iu6tk7e
@user-xo8iu6tk7e 11 ай бұрын
お疲れ様です。 茶一郎さんの映画咀嚼力には毎度驚かれますw よく1度2度の鑑賞でここまで一つ一つの細かい描写を記憶して言語化出来るな、と。 続編、待ちきれませんね。今回の動画も最高でした!
@butterfly-west
@butterfly-west 11 ай бұрын
映像表現の凄さは勿論ですが、アニメーションの『表情』で魅せる作品でした。 本来表情を隠すためのスパイディのマスクですが、それぞれが表情豊かに思えました。 ラストシーンのグェンの顔はたまらないですね。 しかしまぁ、変えられない絶対点があるということを、まさか同日にマーベルとDCに突き付けられるとは💦
@user-do7lh4mg7e
@user-do7lh4mg7e 11 ай бұрын
もう2回も見てスパイダーパンクの原作買っちゃった笑 終わり方も良かったなぁ
@user-mx9fl7ff9m
@user-mx9fl7ff9m 11 ай бұрын
本当に素晴らしい映画でした。本物のヒーローは、1人を救うか大勢を救うかのトロッコ問題に、自分を犠牲にしててでも全てを救う者だと思っています。 続編のマイルズの活躍に期待しかないです。
@user-we8fj9lb4v
@user-we8fj9lb4v 11 ай бұрын
私も宣伝の時は 運命=スパイダーマンの出来事の1つ という風に思ってました。 私もぶったまげました。この映画は60年のスパイダーマンへの挑戦なんだと気づいて震えました。 マイルス達は未来への挑戦、対して同時期のザフラッシュは過去へのリスペクト。とても面白い鏡映りな2作が同時なのも……運命ですかね……
@user-koeda
@user-koeda 11 ай бұрын
分岐する世界線、アトラクタフィールドの収束によって逃れられない特異点、カノンイベント。 ピーターBパーカーがフゥーハハハって笑ってた作品履修済みなので、世界も親父もどっちも救う選択肢があるんじゃないかと期待する一方で、そんな小手先の方法論を超えた結論も見せてくれるかもというワクワクもある。 このようにストーリー一つとってもメチャクチャ面白かった。
@oftheballorigin718
@oftheballorigin718 11 ай бұрын
ストーリーの深さや心情描写の細さはもちろん、性別的表現やマルチバースなどの現代的な表現を自然に織り込むことで、より満足のいく物語になっていた気がする。 性別表現はこういうのでいいんだよ
@user-ep3di6ex3h
@user-ep3di6ex3h 11 ай бұрын
ヒーロー系の3部作の2作目て中だるみになること多いけど全くそんなことなく明日にでも次作が見たくなる映画だった
@tanaka7462
@tanaka7462 11 ай бұрын
グウェンの性別周りの話は知識が無く全く気がつきませんでした 実際がどうなのかは置いといて、人によってはそうともとれる演出が上手いなあと思いました この動画で新しい視点を知れたので感謝です!
@tom-yk4oy
@tom-yk4oy 11 ай бұрын
ドナルドグローバーはアーロン役でホームカミングに登場してたよね 今後の実写マイルスの伏線かと思ってめっちゃテンション上がったけど別ドラマの小ネタでもあったんか〜
@brushinggreat2685
@brushinggreat2685 11 ай бұрын
エンディングはもうちょっとケリをつけるようにまとめても良かった気がしましたが、圧倒的な表現と情報量に感動しました。 とにかく次回作が気になる!
@user-ul1mb8pz9y
@user-ul1mb8pz9y 11 ай бұрын
今作は動く画集みたいだなと思いました 一フレームごとの画集がほしい
@eb40219
@eb40219 11 ай бұрын
エブエブと似ていて、映像としての情報処理と、ストーリーの整理が高度な、脳ミソぶん回す系の作品でした。 そのうえで、ストーリーはスパイダーマン好きな人が引き込まれる内容だったので、面白かったです! 個人的には、こういう作品はホントに頭疲れるので120分にまとめて欲しい笑
@-iNT
@-iNT 8 ай бұрын
今更ながら配信媒体で観ましたが、これ映画館で観るべきだった~~~!!! 冒頭グウェンの「これらをアートとして認めるかはさておき、そうなってるんだから仕方ない」というセリフ、随分主張めいた言い回しだと思いましたが、 それがチャレンジングな視覚的演出のことを指すばかりでなく、凝り固まった「スパイディはかくあるべき」という像をもぶっ壊す決意表明だったとは! SONYがよく言われる「スパイダーマンだけ擦りすぎじゃない?」というご意見に「うるせぇ!俺らは別物作るんだよ!!」というクリエイター魂をぶつけるこの痛快さ。 やべぇ~来年が待ちきれない!
@colaKT
@colaKT 11 ай бұрын
とてつもない画面情報量にぶっ飛ばされそうになりながら、個人的には帝国の逆襲のような天気の子のような味を感じていました おっしゃる通り尻切れトンボに見せかけてグウェンのオリジンストーリーとしてキレイに完結しているなあと感じつつ、あのラストはシビれましたね
@ogigigi
@ogigigi 11 ай бұрын
茶一郎さんの動画待ってました🕷️
@cruelfox2729
@cruelfox2729 11 ай бұрын
まじで見てる時に情報量多すぎて脳の処理が追いつかんかったw 字幕版だと字幕を追いながら見なきゃだからきついと思うw
@user-qp6mu1cc7n
@user-qp6mu1cc7n 11 ай бұрын
レギュラーのスパイディ達は運命に従い、イレギュラーな(だからこそ?)マイルズ一人だけが運命に抗う、この構図スパイディ達が無機質にも感じられて不気味に感じました
@user-up6yk7ns4x
@user-up6yk7ns4x 11 ай бұрын
スパイダーパンク好きになっちまった....
@user-ul4si2lx3g
@user-ul4si2lx3g 11 ай бұрын
いくらなんでもクリフハンガー過ぎ!でも、確かにグウェンの成長の物語はしっかり描かれていましたね。 マイルズの主張は青臭さもありつつ、紛れもないヒーローそのもの。その他のスパイダーマン軍団に、お前ら仲間割れしてないで身近な隣人を助けろよ!と思いつつ、次作はきっと全てを越えたスパイダーマン映画を観せてくれると信じてる!
@agasa_gasagasa
@agasa_gasagasa 11 ай бұрын
「資本主義のメタファー?」はさすがに声出たよね
@speaker7730
@speaker7730 11 ай бұрын
あ^〜3回目はやく見に行きたい〜
@sumiyosiya595
@sumiyosiya595 11 ай бұрын
3Dの上から手書きで表現するってサクラ大戦3の手法じゃん! そりゃあこれほどの映像美をだせるわけだ
@Kuzu-rl5ej
@Kuzu-rl5ej 11 ай бұрын
運良くスクリーン僕1人だけの貸切状態だったんで、めっちゃ声出てたと思う。 もう本当にアニメーションが凄すぎて笑ってしまう。それが序盤から続くってんだから、もう……。生きてて良かったよ。
@user-vn8tt4gd8h
@user-vn8tt4gd8h 11 ай бұрын
全員救うんだというマイルスの選択はフラッシュの18歳のバリーの選択と同じだというのが興味深い その18歳のバリーはああなってしまうんだけど・・・
@400fukuri3
@400fukuri3 11 ай бұрын
ミゲルは嫌いになれない
@Hajime999999999
@Hajime999999999 10 ай бұрын
LGBTをテーマあるいはサブテーマの中の一つとして物語の中にこれ見よがしに入れ込むのではなくて、今回のスパイダーバースのように物語を読み解くと忍ばされているというのは興味がある人は気づいて勇気をもらえると思うし、知らない人は自然と受け入れられるLGBTだけにいえることじゃないけど多様性の「ただそこに在る」ことに寄り添った良い例として語り継いでいきたい
@free6160
@free6160 11 ай бұрын
前作でBパーカーが「大いなる力には〜」に対してもう聞き飽きたと言っていたところから「おや?」となって、今作で明確に「スパイダーマンの宿命?そんなの知るか!」と答えを出したのが非常に痛快でした。NWHも面白くはあったけど、結局は今までのスパイダーマン「らしさ」に帰結するのか…残念だなと思っていたので興奮しました。本当に今作も良かった…
@user-rn9xj5ch3q
@user-rn9xj5ch3q 11 ай бұрын
ちょっと最初のチカチカが辛いかなぁと思っただけかなぁ。
@YouTuberHIKAKIN
@YouTuberHIKAKIN 11 ай бұрын
携わったアニメーター100人どころか1,000人でも驚かないレベル
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 11 ай бұрын
大傑作だった!東映版スパイダーマンことスパイダーマッも次回作で出るらしいしほんと楽しみで待ちきれない。そしてここから怒涛の夏の新作映画ラッシュが始まると思うとワクワクが止まらない!
@user-yk2rv3cy7r
@user-yk2rv3cy7r 11 ай бұрын
インディジョーンズの感想レビューもお待ちしてます
@cha_ichiro
@cha_ichiro 10 ай бұрын
ラジオの方でしました! kzfaq.info/get/bejne/qLCWm9SlnrvVYHk.html
@user-xe3nx8wg9o
@user-xe3nx8wg9o 11 ай бұрын
自分の感想としてはテーマパークのアトラクションを体験しているような感じでした!
@koh3764
@koh3764 11 ай бұрын
ネタバレ感想ですが、 水彩画バースの中でも特に、グウェン/ジョージのステイシー親子の色使いが圧倒的に好きでした。 序盤はずっと、中盤もグウェンが自らのバースに戻った時も、2人の色が対照的(暖色と寒色)に描かれていたのが、 2人がハグをしてお互いの気持ちが通じ合う瞬間を、まさに水彩画の色が滲んで溶け合う様に一色になっていく表現にしたのが、あのシーンの感動風速に強く作用していたと思いました。 個人的にはマイルスは勿論(ホービーは勿論)、グウェンの物語として強く本作推していきたいです。
@user-if1jn7gr1n
@user-if1jn7gr1n 11 ай бұрын
なんでもいいかもしれませんがスパイダーマン原型ありきだけどスパイダーマン2099のデザインクッソカッコいいと思うんですけどわかりますかね...
@TomHolland558
@TomHolland558 11 ай бұрын
ノーウェイホームの激アツ展開は流石に越えられないけど、ストーリーや演出で見たら普通に肩並べるぐらいには面白かった。これは絶対に劇場で見た方がいい
@aiutaladigestione
@aiutaladigestione 11 ай бұрын
自分はこの作品、一言でいえばダメだったんですが、解説をお聞きして、三者面談で校長が提案した「自分が理解可能な求めている物語」を聞きたい世間(観客)であったかもしれないな、と反省しました
@abcdpwpmpwpw
@abcdpwpmpwpw 11 ай бұрын
これがダメって人生楽しくなさそう
@user-qq9qz7ox8c
@user-qq9qz7ox8c 11 ай бұрын
何がダメだったか言わんとわからんよ
@coco-oe4yr
@coco-oe4yr 11 ай бұрын
@@abcdpwpmpwpw自分と意見が違うからってそこまで言わなくてもいいでしょ
@rivieramente
@rivieramente 10 ай бұрын
自分もちょっと見た目で毛嫌いしてたけど、いざ見てみたらクッッッソハマったわ 時間や機会が解決してくれることもあるし、いずれその時が来たら見て欲しいと思える
@samusutf
@samusutf 11 ай бұрын
ドナルドグローヴァーはホームカミングからの登場です! トムホピーターに甥のマイルス の話をしていました。
@maisonbon6523
@maisonbon6523 11 ай бұрын
・相棒が迎えにくるところで1作目が終わる ・絶望と希望を抱えて2作目が終わる ところにバックトゥザフューチャーみを感じた笑 元々1つだった続編を前編後編に分けたところも同じだし
@user-nq5nk5rx6u
@user-nq5nk5rx6u 10 ай бұрын
インディ・ジョーンズレビューしないんですか?
@cha_ichiro
@cha_ichiro 10 ай бұрын
ラジオの方でしてしまいました… kzfaq.info/get/bejne/qLCWm9SlnrvVYHk.html
@user-nq5nk5rx6u
@user-nq5nk5rx6u 10 ай бұрын
ありがとうございます。 今から聴きに行きます。
@user-gv8vs6hh2b
@user-gv8vs6hh2b 11 ай бұрын
色の暴力だわ
@user-ik4fm7vz3g
@user-ik4fm7vz3g 11 ай бұрын
スポットがルックスも中身も本当に気持ち悪かった すぐにでもどうにかしなきゃいけない存在なのにどんどん悪化していく嫌なヴィラン 早く消えてくれと祈るような 鳥海さんの怪演がまた心地悪い(いい意味で)
@XYZ-sm7jw
@XYZ-sm7jw 11 ай бұрын
個人として形作るものを大切にしていくメッセージ性があるのは分かるが、マイルズのお母さんが急に母国語をしゃべり始めるのは違和感がありました。前作ではそんなこと無かったと思うので余計に。
@user-cf3rm6dh7o
@user-cf3rm6dh7o 11 ай бұрын
私のバンドを作った😇
@user-jw9mx5xe5q
@user-jw9mx5xe5q 11 ай бұрын
製作費1億ドルって、、、 全ての関係者に感謝です
@dartagnan794
@dartagnan794 11 ай бұрын
ネタバレ感想    マイルズがアース42の母親に正体をバラす、終盤のシーン、バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2のマーティーと違う未来のお母さんと喋るシーンと微妙に食い違っていく互いの会話の空気感だったりが似てるなと感じた。
@user-uz8rg7sz4h
@user-uz8rg7sz4h 11 ай бұрын
スパイダーバース以前以後ではなくアクロスザスパイダーバース以前以後となっただけの話
@spica1783
@spica1783 11 ай бұрын
アクロスザ~は色々本当に素晴らしかったんですが、前作の方がラストの怒涛の伏線回収やマイルスの覚醒シーン、キングピンのパーティ会場に潜入するシーン等印象的なカットが多くあったような気もしています。 マイルスのお父さん、アーロンおじさんやピーターBパーカーとの様々な対比と挙げたらキリがない程凝ったシナリオがとても良かったなと思いました。 演出も素晴らしくて、単純に映像表現的な良さだけでは無い魅力が沢山あったのですが、本作はそういったものがやや薄まってしまったかな…という印象だったんですよね… テーマとしても父親も世界も両方救う!と言っていますが、個人的には運命を受け入れるようなストーリーが好きなので次作でどうなるか…とちょっと不安に思ってます。だって、現実的に考えると運命を改変することは出来ないんですから… と、色々不満を言ってしまいましたが自分はスパイダーバースという作品が超超超好きなのでアクロスザ~も傑作だと思いました!
@bfbfasaas3815
@bfbfasaas3815 11 ай бұрын
私の感性が乏しいのか、正直2時間半退屈だった。 胸踊る展開がないまま、後編に持ち越される感じが何とも消化不良でした。 これもお門違いな思いかもしれないが、カッコよく、クールなスパイダーマンを見たかったが、魅力的なグラフィックが返ってうるさく感じてしまい、アート的なスパイダーマンになってるのが私の好みじゃなかった。これは本当に個人的な思い。 ただグラフィックは素晴らしいと思います。
@piyopiyo637
@piyopiyo637 11 ай бұрын
俺は最高におもしろかったけど、そう感じる人もいるよ 人それぞれ
@user-el7gn8el4i
@user-el7gn8el4i 11 ай бұрын
@@piyopiyo637 そんな当たり前のことをなぜ上から……笑
@user-rc3kb1me8e
@user-rc3kb1me8e 11 ай бұрын
前作観て合わなかったのならわかるけどなんで二作目になって文句言うなよw君前作みてないでしょ?w
@user-el8em6ok5z
@user-el8em6ok5z 11 ай бұрын
アート的なスパイダーマンになってるのが私の好みじゃなかった…ね…😅
@avalanche.9992
@avalanche.9992 11 ай бұрын
年寄りは食堂かたつむりでも見てな🐌
@nini15470
@nini15470 10 ай бұрын
アース42からクモをアース1610に連れてくる時に、アース42のコーンロウのマイルスが後ろ姿で写ってるのがすごい伏線だと思いました
The most impenetrable game in the world🐶?
00:13
LOL
Рет қаралды 38 МЛН
別世界のグウェンステイシー14人まとめ
13:32
ヨーダの映画情報局
Рет қаралды 13 М.
Hoppy Hopscotch x Pennywise - Poppy Playtime Chapter 3
0:24
DuckyOMG
Рет қаралды 6 МЛН
Эффект Карбонаро и умные шнурки
1:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 3,3 МЛН