Mother (70 years old) enduring emotional abuse husband's too miserable daily routine.

  Рет қаралды 1,394,771

iino_Emotional abuse

iino_Emotional abuse

2 жыл бұрын

We filmed a morally harassed father and a mother who takes care of him and his routine.
This shows how the woman endures the moral harassment without getting divorced.
[Scenes.
My mother has been pushed around by my father for 42 years since I was born.
This time,
01:02 Until my mother goes to work
01:22 Preparation for dinner
02:01 What my mother prepared
02:33 My mother being released
03:11 Morally harassed father comes home
03:29 After dinner that no one can see
04:27 Next to my dad sleeping
04:50 I'm happier without him
the following.
[My mother before my morally harassed father came home.
Enjoying her hobbies, napping, watching TV, and other favorite things.
[My mother prepares so much.
My mother lays out the futon before my father returns home.
My father yells at her if she doesn't put down the futon.
So she lays out the futon before anyone is home.
Preparing meals before going to work.
When my father comes home, my mother starts preparing meals.
She yells at me if I don't prepare a glass of beer, snacks, side dishes, plates, and everything else.
She will yell at me if I don't prepare everything.
My mother prepared the following items.
Bedding, pajamas, and food, which she prepared with all the strength of her 70-year-old body.
When my mother is released
My mother, who is 70 years old, still works part-time from 3:00 p.m. to 8:00 p.m. She says, "It's easier than being with my father.
She enjoys her work, saying, "It's easier than being with my father.
Morally harassed father returns home.
My father comes home with loud footsteps without even saying "I'm home.
When he sits down at his own table, he pours beer into the cup my mother prepared for him.
He watches TV at high volume.
I moved to another room because it was painful to be in the same space with my father.
After dinner, it's even worse.
After dinner, it was terrible.
My father is in a "me" mood and can't clean up what he eats or serves.
He is a "me" person and cannot clean up what he eats or puts out.
I myself, his son, am also suspected of having a developmental disorder.
[When my morally abusive father is about to come home.
I get up and get ready to eat.
If I don't serve a different meal each time, my father yells at me.
Therefore, my mother has a hard time making a menu.
[While my father is sleeping].
My mother and I ate fried liver with bell peppers that I made.
These are the contents of the video.

Пікірлер: 1 500
@user-iy3ut6rj2m
@user-iy3ut6rj2m 10 ай бұрын
10代の学生です 似たような案件になるのですが私の父は、家に帰宅するなり自分のご飯の用意をして食べるのはいいんですが洗い物を連日、私に押し付けて先に寝ています 自分が食べたものとかも一切片付けてない状態です 昨日、迎え盆のため祖母の家にて夕食を食べたとき、おい、片付けろと言って片付けを手伝わず、自分は外でタバコを吸ってる父親に腹が立ちました 母親がいるときは私は料理の手伝いしてるのですが父親は一人でテレビを見て楽しんでいてビールを飲み終わると私に運ばせ二杯目のビールを持ってこさせています 皆さんが上記のようなことになってる場合どうされますか
@iino2525
@iino2525 10 ай бұрын
ありがとうございます。 アイディアを募ってみましょう。
@yuriry2250
@yuriry2250 9 ай бұрын
アルバイトは許されそうですか?まずお金を貯めて貯めまくって、自立の準備しましょう!
@changerionsanzenpontan583
@changerionsanzenpontan583 8 ай бұрын
お母さんは家を出られたのかな?私も18歳の時に母が男の人を作って駆け落ちしました。今も何処に居るのか解りませんが、男の人は仕事で生活費稼いでいるからという理由でモラハラしてきます。料理も好き嫌いがあり大変でした。今もお父さんと住んでいるのなら自立してまずはアルバイトでもしてお金を貯めましょう!
@user-ss7hh9gj9g
@user-ss7hh9gj9g 8 ай бұрын
命令口ちょうで腹がたちますね。動かないとボケるよて老後は施設行きですねていってみては今の世の中何でも半々よて
@yumiko6178
@yumiko6178 6 ай бұрын
自分の気持ちはっきりと分かる優しい子ですね。よく我慢しました。大人は自らいい例を見せなくてはならないのに子供にさせる権利が彼なりのリラックスになっていますね。だけど、家族の気持ちも大事だから、お父さんの態度にもよります。例えば、お願いしてもいい❓といった家族の同意を得ることが大事ですね。基本的な尊敬だと思います。家で上下関係を作られるって本当に疲れますね。その気持ちお父さんに分からせることができると楽になります。人の意見を受け入れてくれるといいけど。もしくは、お母さんに言ってもらうのも手です。我慢せず、イライラせず、頑張って分からせて、自分も気持ちよくなってくださいね(^^)
@sousei4
@sousei4 Жыл бұрын
まさに我が父。法律でモラハラ男は矯正施設に入るの義務化して欲しいと思います。
@an24511
@an24511 5 ай бұрын
奥さんは家政婦ではないんですよ! 人生100年時代です! 我慢しないでさっさとこんな夫は捨てた方がいいと思います 残りは自由で幸せな人生を送ってほしいと切に願います😢
@vl1240
@vl1240 2 жыл бұрын
心配してあげている息子さんが素晴らしい。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@カラヤン さん はじめまして。 ありがとうございます。
@user-lf7zi2rb1j
@user-lf7zi2rb1j 5 ай бұрын
同世代ですが、わたしは自分の主張はしますとてもこんな夫なら一緒に生活無理です
@user-zz9kj2qn5x
@user-zz9kj2qn5x 4 ай бұрын
こんな父親の面倒なんて見させてないで、お母さんと一緒に別居出来ないんですか?
@iino2525
@iino2525 4 ай бұрын
@とよ子 小島(@user-zz9kj2qn5x ) なぜそんなこと聞くの?
@yutaka4600
@yutaka4600 4 ай бұрын
@@iino2525 横ですが図星ですか? あなたのコメント拝見していますが、 少しでも批評的なコメントには、かなり食いついてますよね? 本当にモラハラだと言うなら、今すぐお母さんを助けてあげてください。KZfaqアップなどしていないで
@user-dw8uz8jz3n
@user-dw8uz8jz3n Жыл бұрын
日本には、こんな家庭が多すぎると思う!
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
外国も多いと思います。
@user-vv3yb6ke9t
@user-vv3yb6ke9t 5 ай бұрын
それですね。
@user-bb6fl1eu3e
@user-bb6fl1eu3e 3 ай бұрын
日本に限った話では無い、もう少し視野を広くしよう
@user-gs5hr3wc4b
@user-gs5hr3wc4b Ай бұрын
確かにそうだけど、今回は日本だけで見てみようよ、こんな男性がウヨウヨいると知って嘆かわしいとは思わないの?
@iino2525
@iino2525 Ай бұрын
@七瀬ゆき(@user-gs5hr3wc4b) 男女逆も然り
@gucci-wh3hy
@gucci-wh3hy 2 жыл бұрын
息子さんが優しく、思いやりがある方で良かった。 お母さんは救われているとおもいます😀。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@gucci さん はじめまして。 ありがとうございます。 コメントに感謝いたします。
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x Жыл бұрын
本当に母親思いの 羨ましい位のいい息子さんです、これからお父様はもっと、自我 全開に成るかも知れない!一番いいのは当人が奥様の大事さを認識して、互いに労りあう事が大切なんだと 自覚にいたってくれると貴方も気が楽に成るかも知れないね~
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@user-wh6tp8vf8x さん ありがとうございます。 返信遅くなりました😌
@user-kc2hs5mu1e
@user-kc2hs5mu1e Жыл бұрын
本当に救われてる?
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
救われていると母が言ってます。
@Natsuko88able
@Natsuko88able 2 жыл бұрын
失礼ながら、本当に解放される日が早く訪れればいいのにと願わずにいられません。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@きつねうどん さん はじめまして。 願っていただけるだけで救われます。 コメントありがとうございました。
@usausa969
@usausa969 Жыл бұрын
はよ ○ねばいいですね。 お父様。 お母さんは別居か離婚された方が働いてらしゃるし。
@user-vr8nz8er8x
@user-vr8nz8er8x Жыл бұрын
胸が苦しいです…。 ご家族がストレスから解放されて 穏やかに生きてほしいと、心から願います。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@araruru379
@araruru379 Жыл бұрын
息子さんが本当に優しくてよかった。2人で幸せになって欲しい
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@runganba3000
@runganba3000 4 ай бұрын
正にお母さんと同年齢、同じ経験を積んでます。 今思うのはモラハラ夫より1日でも長く生きて 辛かった日々を忘れたいと思う毎日です。 心配してくれる息子さんがいて幸せですね。
@iino2525
@iino2525 4 ай бұрын
ありがとうございます。 母も同じような事を言ってました。
@user-ko4ms1hr2w
@user-ko4ms1hr2w Жыл бұрын
うちの60代の親もこんな感じです。 今は、父親が母親に偉そうな言い方したら、代わりにわたしが注意してます。 怒鳴られてもしばかれても、自分がされるなら怖くないです。 されてる母親を黙って見てる方が気分が悪い。
@user-dq6ph8ho9l
@user-dq6ph8ho9l Жыл бұрын
アタシも、そうでした!アタシ12歳の時、何かがプチッとキレて、気が付いたら、傘でボコってました!何年分も、殴った気がします。かなり気分晴れました!後悔など、してません!当たり前に、対当に、やった事です。母親が、どんだけ、苦しい、辛い想い、したかと思うと、未だに、胸糞悪いですね~。因みに、父親は他界しました。酒飲んで、肝臓やられて。自業自得ですね!しゃーない。人に、やった事は、必ず2倍、3倍返しで返ってくる。アタシも、50年色々、たくさん見てきたけど。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@t真由 さん 返信遅れました。 私は逆に父を殴って後悔しました。 でも悔いはありません。 ところでワンちゃんかわいいですね。
@___ul
@___ul Жыл бұрын
分かる、怒鳴られてる母親を見るのが本当に辛い、、、
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@___ul ありがとうございます。 分かっていただけてうれしいです。
@user-lk2yg7kw9v
@user-lk2yg7kw9v 4 ай бұрын
我が子が言いました。 同じ言葉を。
@MARUMI174
@MARUMI174 2 жыл бұрын
優しい息子さんに育ってくてれお母さんの唯一の幸せだと思います。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@sahashi5134
@sahashi5134 Жыл бұрын
​@@iino2525 良い息子さんと言われて苦しくは無いですか?あなたはあなたの人生を生きて欲しいです。お母様はシェルターなどに入れば別居できますよ。生活費も心配いりません。どうか今すぐお母様を逃がしてあげてください。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@sahashi5134 苦しくないです。
@t.m121m6
@t.m121m6 9 ай бұрын
何処にも優しさ感じない
@kaorin7827
@kaorin7827 2 жыл бұрын
初見です。私の父も同じ様でしたよ、これに暴力も加わり幼少から怖いから嫌いに変わりましたね。姉が20歳くらいの時にキレて車で跳ね飛ばし溝に全身真っ直ぐにハマり思わず笑いました。かれこれ数十年前ですが熟年離婚した母に笑顔が戻りました。 貴方のお母様も穏やかに過ごして頂きたいです。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@kaori n さん はじめまして。 過激な思い出があったんですね。 私の父も暴力を振るいます。 共感してくださりありがとうございました。
@user-bb6fl1eu3e
@user-bb6fl1eu3e Ай бұрын
姉笑う
@user-bs1kv7kd2p
@user-bs1kv7kd2p Жыл бұрын
下品な父親😢 息子さんもいい年齢なんだから お母さんと一緒に、父親を捨てるべきでは?
@user-dp1qt9ks9o
@user-dp1qt9ks9o 5 ай бұрын
全く どうして 定年後の男ってこういうのが多いのかしらね大晦日かから帰省していた息子夫婦や孫たちがいたときは仏さまのようににこにこしていたのがかえった途端又😂鬼の形相に逆もどり もうこんな夫できるものなら捨てたい
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
それなら捨てればいいのでは?
@yutaka4600
@yutaka4600 4 ай бұрын
本当そう思う 布団敷くのもお母さん起こすのも 撮ってないで自分がやれば良いのに
@iino2525
@iino2525 4 ай бұрын
@@yutaka4600 その疑問に対する返信したよ
@user-rb5bu9ep4p
@user-rb5bu9ep4p 2 жыл бұрын
私も父親にビクビクして育ちました お父さんとはこうゆうものだと思ってましたが主人と義父のやり取りを見て、ウチが異常なのが初めて分かりました。結婚して家を出て凄く気が楽になりました。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@すぅみぃ さん はじめまして。 同じ境遇の方と繋がれてうれしいです。 家という閉鎖空間では、正常・異常の判断がつかなくなってしまいますよね。 何はともあれ、幸せそうでよかったです。 コメントありがとうございました。
@user-gs6nh
@user-gs6nh Жыл бұрын
この動画でいまの自分の家庭の状況が一致していて初めて私の父がモラハラであることがわかりました。 気づけてよかったです。
@user-sf3sl7rm8o
@user-sf3sl7rm8o Жыл бұрын
良い息子さんがいて お母さんは救われてます よかったです
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@SM-un8gl
@SM-un8gl Жыл бұрын
お母さんへ ご主人様より一日でも長生きしてください。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 と母が言ってました。
@sjun8121
@sjun8121 2 жыл бұрын
お母さんがここまで一生懸命にやれるのは息子さんが居るからですよ! 何も出来ませんが、お母さんの事を支えて下さい
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@S JUN さん はじめまして。 ありがとうございます。
@user-um9oq5ye1v
@user-um9oq5ye1v Жыл бұрын
たった一度の人生だから、ずっと頑張って来たお母さんには、もっと楽に楽しんで生きて欲しいですね😭
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 本当にそう思います。
@user-pi2ht3wk7o
@user-pi2ht3wk7o 2 жыл бұрын
私の父親も似たような感じです。 1日でも早く、あなたとお母様に安心が訪れますように。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@もふはぐ さん はじめまして。 もふはぐさんもご無理なさいませんように。 コメントありがとうございました。
@user-is8ir9nl9e
@user-is8ir9nl9e 2 жыл бұрын
こういう人はお母様のありがたみを無くなってからやっと知ることになるんでしょうね。うちの父親も何にもしない人でしたが、亡くなる数ヶ月前に「ありがとう、ありがとう」とやっと感謝の言葉が出てました。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@ナオ さん そうですね。 母が元気なうちに、ありがとうの一言が欲しいと思います。
@ilove.mizuyoukan
@ilove.mizuyoukan Жыл бұрын
今は変わりましたが昔の父みたい、幼少期から居ると何か言われるんじゃないかビクビクしながら生きてました。 全部お母さんにやってもらって悪態ついて最後には誰も居なくなってゴミに埋もれて... とならなければいいですが とにかくお母さんが心穏やかでゆっくり気ままに生活出来るようになれれば嬉しいですね。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@ilove.mizuyoukanさん ありがとうございます。 お気持ちよくわかります。 毎日、罵声を浴びせられる母を見て育った私たち兄弟も、ビクビクしながら生きていました。 親父については私たち兄弟で何とかします。 周りに迷惑をかけるわけにはいきませんから。 母へのお気遣い、 コメントありがとうございました。
@user-vv3yb6ke9t
@user-vv3yb6ke9t 5 ай бұрын
@@iino2525 泣けてくる! 親に気を使ってビクビクするのは 分かります。 私の父は、暴言をはきませんでしたが、 旦那は、そうです! 歳をとるほど酷くなってます。 あれだけ、大声出して怒鳴らないと、結婚する前に約束したのに! 楽させすぎました。 正論を言って返すからもあるのですがこっちからの大切な話さえ 関心がないので聞かないです。 ほっとくしかありません! やるべき事をやって、話して 後は知らんです。10歳私の方が 若いんですけど、多分私の方が先に行くでしょう!
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
@@user-vv3yb6ke9t >多分私の方が先に行くでしょう! 今後どうするかはご自身次第ではないでしょうか?
@ate129
@ate129 Жыл бұрын
お母さまがパートに行かれる以外は全く一緒です。本当に母に人生を返してもらいたい。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
同じ境遇の方と繋がれたことに感謝いたします。 seafearyさんのお母様はお元気ですか?
@user-dq2xb5er7l
@user-dq2xb5er7l 2 жыл бұрын
私の父も家に帰るなり不機嫌で嫌な顔をしてました。ご飯も 「こんな物食えるか!」とテーブルをひっくり返しました。戦争体験者とは思えない食べ物を粗末にするなんて 母親に暴言、殴る。 子供だった私は、いつもトイレで泣いてました。1度止めに入りましたが 私にもくってかかって来て怖くてそれ以上は、何も出来ませんでした。兄は知らんふりでした。帰らない日も多くそんな日は、幸せでした。帰らない理由は、不倫でした。最低な父でした。そんな父は80歳位で母と離婚し愛人と住むようになりました。もうそこで 亡くなるんだろうと思ったら愛人に殴られて追い出され帰って来ました。もう94歳で色々出来ないから手伝ってくれと私は、言われ やはり父なので たまに介護に行ったりしてました。母は、認知症になり老人ホームへ入り父は、一人暮らしになりました。介護に行ってあげてる私にもい怒鳴って来たりしました。あんなに傲慢な父を何故私は、介護してるのだろうと思いつつある日実家に行くと倒れてました。その日から寝たきりになりました。内心 ざまあみろ!です。本人は、惨めだと言います。死にたいと言います。生きてるのが辛いそうです。 私は、長生きして苦しんで今までの人生を反省して欲しいと考えてしまいます。父も老人ホームに今は、入っています。 主さんのお父様は、退職したらどうするつもりなんでしょうね。うちの父のように 惨めな生活にならない様に反省して欲しいと思います。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
ウチとまったく同じですね。 同じ境遇の方と繋がれた縁に感謝いたします。 ・テーブルをひっくり返す ・帰らない日は幸せ すごくわかります。 また季子 櫻井 さんはとても強い方だと思いました。 ずっとひどいことをし続けた父親の介護ができるからです。 僕は正直、父親の介護はしたくありません・・・。 退職後のことは一切考えていないと思います。 現実から目を背け生きてきた人間ですから。 母・僕たち子どもに迷惑をかけずにいってもらえれば 何も言いません。 コメントありがとうございました。
@user-ux3fl2sc4q
@user-ux3fl2sc4q 10 ай бұрын
長年連れ添う必要なんてないのに😢お母様、もう十分苦労されたんだから、ご自分の人生を謳歌しないと勿体ない!! 動けるうちに自由になってほしいものです。 自分にとって害になる人間は身内だろうが関係なく縁を切るに限ります。
@iino2525
@iino2525 10 ай бұрын
ありがとうございます。 どうするかは母の意思に任せます。
@user-vb2mz2ux5k
@user-vb2mz2ux5k 2 жыл бұрын
ありがち、、、うちの父のようだ 息子さんがやさしいから成り立ってるのね。 お母様をおだいじにね
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@小谷由美 さん はじめまして。 ありがとうございます。
@93mochi0
@93mochi0 2 жыл бұрын
私のお父さんと全く同じです 本当に何もしません。 お母さんと別れた今も、最低限のことしかやらず、家はゴミ屋敷になりました。 私が片付けようと言い出して,私が行動に移さないと何もやりません… お母さんと住んでいたときは、作ったご飯に平気で文句を言ったり、お母さんの手伝いや家事は本当に一切やらず、文句ばっかり言ってました。 ご飯ができるのをゲームしながら待ち、仕事で疲れたなど言いつつゲームをして寝て食べて、お母さんのことは家政婦だと思っていたと思います。 ほんとに全く同じ状況で、今お父さんはモラハラと同じことをしているんだと思いました。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@ミ。 さん 初めまして。 コメントありがとうございます。 今はお父さんと住んでらっしゃるのでしょうか? ゴミ屋敷での生活は辛いですね。 でも母がいなかったらウチもミ。さんの家と同じく ゴミ屋敷になっているでしょう。 お父さんはモラハラだと思います。 辛いことがあればぜひ吐き出してください。 ありがとうございました。
@yokoi4545
@yokoi4545 Жыл бұрын
優しい息子さん きっとお母さんは息子さんの気遣いが嬉しいはず
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-hf1ix6dk7t
@user-hf1ix6dk7t Жыл бұрын
息子さんが優しく手伝っているところが凄い。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-tu4sq3hh4i
@user-tu4sq3hh4i Жыл бұрын
いない方がいい…リラックスできる。 その気持ち本当によくわかります。 私の父親もそうでした。しかも酒乱で手に負えず、夜が来ると毎日心臓がドキドキして生きた心地がしない日々でした。 何度も早く死にますようにと祈ったかわかりません。 どうかお母さんが今後の人生少しでもリラックスできる日々が早くきますように…
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 コメントに書かれたことは 同じ環境での生活を経験した人の共通点ですね。 子供の頃は父が玄関を開ける音・足音、 すべてが恐怖でした。 しかし今は恐怖を感じることもなくなり、 母も私も寂しい男という目で見ております。 お気遣い大変うれしいです。 ありがとうございました。
@user-qw2du9om8d
@user-qw2du9om8d 9 ай бұрын
怒鳴る人本当無理。 昔付き合ってる人に怒鳴られて速攻別れた。
@user-jc1uy8ne9i
@user-jc1uy8ne9i 2 жыл бұрын
何から何までしてもらわないと生活出来ないとか本当情けないと自分で思わず暮らしてるのが残念です。
@user-tw2mp7ud2o
@user-tw2mp7ud2o Жыл бұрын
僕の父も全く同じでこんな感じです。本当に辛くて、来月から就職で家を出ますが心配でたまりません。でも、うちだけじゃないんだなって思えて少しだけ気持ちが軽くなりました。無理せずにお互い母親を支えていきましょう……
@user-gx3es6gp6m
@user-gx3es6gp6m 8 ай бұрын
子供と同じ…何でもやってあげてしまうから 我儘になり感謝の気持ちも芽生えない 大人も時々は喝が必要なのかもね! 息子さん優しい。
@iino2525
@iino2525 8 ай бұрын
ありがとうございます。 おっしゃる通り、我々にも問題があります。 何事も最初が肝心ですね。
@user-rm8rl2gr2c
@user-rm8rl2gr2c 2 жыл бұрын
家の父親と同じです。 小さい頃から母親に気に入らないと何ヶ月も口をきかなかったり、ご飯も作ってもらっても気に入らないと箸をつけなかったり。 今80歳になりますが、変わらず。 母も歳を取りきつくなり精神的に不安定になり薬を飲んでいます。 幸い旦那は自分と同じ境遇にあい、反面教師で全くそういうことはありません。 死ぬまで治らないんでしょうね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@大島恵子 さん 初めまして。 私が子供のころと一緒ですね。 モラハラ加害者は本当に共通点が多いです。 ※私が言える立場ではないは承知です。 ですが良い旦那さんに巡り合えたのは良かったですね。 私は反面教師にできなかった人間ですから、 本当に反省の日々です。 お母様はお辛いでしょうけど、 大島恵子 さんがいるだけで救われているはずです。 ご無理なさいませんように。 コメントありがとうございました。
@user-cc6wh9cm3g
@user-cc6wh9cm3g Жыл бұрын
息子さんが優しく育ったのが、お母さんの唯一の救いかもですけど。。。こんな親父いるんですね。「ありがとう」も言えない人って情けない。。。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ホントに情けないです
@user-vl6du7fk4c
@user-vl6du7fk4c Жыл бұрын
つらいですね。 うちの家もほぼ一緒です。 50代の両親ですが、、父はキレやすいので、怯えながらも母を守ります。 お母さんが不憫でなりません、もっと幸せになってほしい
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
共感してくださりありがとうございます。 お母さまを守れる えるほやさんはすごいですね。 私も見習います。 お気遣い感謝いたします。
@user-ql5zs4bk5m
@user-ql5zs4bk5m Жыл бұрын
本当に辛いかもだけど、こんな優しい息子さんが育ってくれただけで幸せだと思う。 お母様もだけど…息子さんの方がずっと辛かったと思うな。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 とても辛かったです。
@user-vt3xw3bj6o
@user-vt3xw3bj6o Жыл бұрын
緊張感が伝わって来ます! いつも安心できずにいるお母さんに涙が出ました。 負けないで下さいね 自分達を守る事優先に生きていって下さい!✊😃✊
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
わかってくださり嬉しいです。 ありがとうございます。
@user-rd1bx6lh3e
@user-rd1bx6lh3e 2 жыл бұрын
家族みんなが寂しい😔感謝の気持ちを言葉にするだけで変わっていくのに、、、
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
動画を見てくださりうれしいです。 家族なのに、毎日寂しくて辛い日々を送ってきました。 でも動画を通じて寂しさを分かってくださった あんままさんに感謝いたします。 ありがとうございました。
@user-zl8nt5sh5u
@user-zl8nt5sh5u 2 жыл бұрын
何を言われてもお父さんと長年寄り添ってきた分、お母さんはお父さんが大事なんだと思います。 自分の子供がお母さんの味方でいることが母親にとって何よりも心の支えにもなると思います。 私の旦那も、亭主関白で家にいると文句ばっかりでイライラしますが、なんだかんだ言っても見捨てる事はできません。けど、お母さんが離婚したいと息子さんに言った時は、手助けしてあげてください。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@尾崎愛香 さん 初めまして。 大切なのかは正直疑問ですが、 手助けはしていきたいと思っています。 コメントありがとうございました。
@miiHN
@miiHN 2 жыл бұрын
初めて拝見しました。 もう全てが共感でしかないです… 似たような環境で育ちました。モラハラ男さんが大人になっても父親を脅威?に感じるお気持ち、私にもあります。子供の頃 父親がいない方が幸せに違いないと何度も思いました。私も同年代ですが、大人になってから自分の育った環境が普通ではないと思うようになりました。自身の人格もどこか壊れていると思います(親のせいにしてはいけないかも知れませんが) モラハラ男さん、お母さまや元奥さま、お子さん達をどうか大切にされてくださいね。ご自身を分析されていること素晴らしいことだと思います。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@mii yuki さん 初めまして。 共感してくださりうれしいです。 父親がいない方が幸せと言うお気持ちは 同じ境遇の方だからこその意見であり、 本当にありがたいです。 母・元妻・子供たちへのお言葉も感謝いたします。 mii yukiさんもご自身を大切になさってください。 ありがとうございました。
@chibimaruko2024
@chibimaruko2024 5 ай бұрын
私の父もそうです。母は強いので平気ですが、祖母がこの状態で孫の私は辛すぎて実家に帰ってきました。 祖母が少しでも楽しい時間過ごせるようにと頭の中がそればかりでいます🥲
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
おばあさまを大切に思う気持ちはよくわかります。 でも時にはご自身を労わることも忘れないであげてください。
@mapi6720
@mapi6720 Жыл бұрын
私の小さいときの家庭を見ているようで、思い出しました。息子さんの立場からしても辛いだろうなあと、早くお二人が自由で安心に暮らせることを祈っていますm(_ _)m
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-mj5hj7zm2e
@user-mj5hj7zm2e Жыл бұрын
ほんと、こんなかんじでした、うちも。ぜんぜんしあわせなんかじゃない…
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@user-mj5hj7zm2e さん 分かってくださりうれしいです。 幸せなんかじゃない。 とても響く言葉です。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
こう言う家庭、あったなあ… 昭和は尚更。まあうちもこう言う一面あったけど それにしても親父!!まず食い方が汚い。 もう全然お母さんに対する感謝がないね
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
親父は子供なんです。 だから何をするにも汚いんです。
@user-dw4xj8nc6g
@user-dw4xj8nc6g 11 ай бұрын
優しい息子さんに育ってくれたのが、お母様の誇りであり唯一の幸せですね!!!!
@iino2525
@iino2525 11 ай бұрын
ありがとうございます。
@riz8342
@riz8342 2 жыл бұрын
お母さんは息子さんにはわかってもらえてて、本当に助かってると思います。モラハラ夫は何年たっても変わらないんですね😢やはり… 離婚して良かったです。私は。お母さん、幸せにしてあげてください。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@RIZ さん ありがとうございます。 はい。 幸せにします。 コメントありがとうございました。
@riz8342
@riz8342 2 жыл бұрын
@@iino2525 返信ありがとうございます。それぞれのご家庭で離婚と言う選択をされない場合もあると思いますが、お母さんは離婚は今現在望んでいますか?40年もモラ男に抑えられてると自分の感情とか出せない状態になってるんじゃないですかね?! 早めの手助けしてあげて下さい(ToT)
@user-si6vh7wv4s
@user-si6vh7wv4s Жыл бұрын
お母様なかなかの賢い方ですね❤👍何処の老夫婦も会う時間を最短にして疲れ無い様に何らかの楽しみを持っています。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-et4ee1pp1b
@user-et4ee1pp1b 2 жыл бұрын
お母さんは頑張り屋さんですね。こういう方はきっと 自分の幸せより主さんが幸せでいることが幸せだと思います。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@まぐまぐ さん はじめまして。 たしかに「お前が幸せならいい」とよく言います。 それが親心なんですね。 コメントありがとうございました。
@batayan4513
@batayan4513 7 ай бұрын
おかしいと思える人がこんなに増える時代に変わったんですね。お母さんに表彰。
@user-hz2qe8tq4p
@user-hz2qe8tq4p 2 жыл бұрын
このお父さんは自分の母親に何から何までしてもらっていて、女はそうするのが当たり前って意識があるのでしょうか?
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
マカロニチーズさん コメントありがとうございます。 父は母を『道具』として扱っています。 これはモラハラ男の特徴です。 もちろん僕も父の事を言える立場ではありません。
@janesmith6650
@janesmith6650 2 жыл бұрын
モラハラ夫でなくとも、昔はこれが普通。昔の日本女性(昭和時代の前半生まれくらい)も、多かれ少なかれ、これが普通で夫や舅姑に尽くしたわけです。なぜなら、夫が稼いできてくれたお金で食べさせてもらっている立場だから。 外で働いて疲れて帰ってきた夫に専業主婦が家事分担をお願いできる訳もなく。 九州男児は、靴下まで妻に履かせてもらうとも聞きます。そこまでではなくとも、細事にわたって夫の手をを煩わせることのないよう注意を払うのです。箪笥どこに何がしまってあるのか知らない夫のために風呂の時は着替一式を用意するのも妻です。 そして、そういう母親(昭和一桁生)を見て育った私(50代後半)は、女はそういうものだと思って結婚しました。母親のように完璧に夫に尽くせないので、少しづつ考え方が現代女性のように変化していきました。それでも、既成概念の塊なので、考え方が古風です。 私より少し年上(昭和30年代後半)くらいの方々から、男女平等が叫ばれ始め、結婚や出産後の女性も働き続けるようになりました。 また、学校教育で中学以上の男子も家庭科を習うなど、少しづつ社会が変化して現在に至ったのです。 今は、男も育児、家事をするのが当然という風潮になったのは、まだ日が浅いのです。
@mayumi-uz1mc
@mayumi-uz1mc 2 жыл бұрын
そんな親父に育てられました
@kanfus7701
@kanfus7701 2 жыл бұрын
あると思います、うちの夫もそうですし義理父も義理母に対して同じ様子、私と子供達(彼らにあたる孫)で義理父と夫を変えさせるように私が仕向けています ジージがばーばにこれやれあれやれ言っていたら、ばーば助けてあげてと言っています。またジージが子供の前で指示出した時子供達は、ばーば今あれしてるから出来ないよ!と言ってくれています。そうするとジージは、あ。そうかと言う表情していました。やってもらっていると相手が出来る度がわからないんですよね。今ではジージ、ばーばを少しずつ手伝う様になっています
@yukirosello8467
@yukirosello8467 Жыл бұрын
@@janesmith6650 私もですよ。54歳です。大学院まで参りましたが、考え方が古風過ぎて自分でもウンザリです。結局、私の様な女性がマッチョな男性を創りだしてしまうんですよね😭甘やかせてしまう。
@amia3732
@amia3732 2 жыл бұрын
お母さんが1番辛いはず🤒 あなたも動画を撮っている場合では ないよ! お母さんを救ってあげなきゃ!!!!!!
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@イェレナ教 さん 初めまして。 どうすれば救えるでしょうか? よかったら教えてください。
@user-os7zz8tk9b
@user-os7zz8tk9b 2 жыл бұрын
@@iino2525 離婚だね。アパートなり市営住宅なり手配して引っ越しさせる。息子さんがやるべきことはその手配とまとまったお金を用意すること。こんなクソ親父一人で孤独死しても仕方ないっし…
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@@user-os7zz8tk9b コメントありがとうございます。 教えていただいた方法で実際に離婚できた方はいらっしゃいますか?
@user-os7zz8tk9b
@user-os7zz8tk9b 2 жыл бұрын
@@iino2525 居ますよ。息子が助けました。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@@user-os7zz8tk9b そうでしたか! ありがとうございます!!
@user-nx8gv5uq3j
@user-nx8gv5uq3j Жыл бұрын
昭和の父親は結構こんな人いますよね。 お母さん、70歳でお仕事大変ですね💧
@user-hu8ck2fn7x
@user-hu8ck2fn7x 2 жыл бұрын
うちの旦那にそっくり! 先日ワクチンの副作用で苦しんでる私に 「おい!飯の支度しろ!」 と 怒鳴る旦那 私もパートで夕方から夜中の一時まで働いてますが 帰ってきたら食べっぱなし 電気は付けっぱなし テレビもつけっぱなしでイビキかいて寝てますわ。 思いやりがまったく無い。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@野良猫 さん 疲れて帰ってきたら部屋が散らかっていると 疲れが倍増しますよね。 体調が悪くてもお構いなし。 その代わり自分が体調不良の時は 面倒見ろ!と怒鳴られる・・・。 これほど理不尽な事はありません。 どうかお体に気を付けてください。 コメントありがとうございました。
@user-vu7kh1rh8e
@user-vu7kh1rh8e 4 ай бұрын
初めて拝見しました。息子さんがお父さんに似ないでお母さんを気遣っていて本当に良かったと思いました。息子さんも無理せず。お母さま残りの人生大切に生きてください。
@iino2525
@iino2525 4 ай бұрын
ありがとうございます。
@nyanmaruRa
@nyanmaruRa Жыл бұрын
父がいると未だに緊張する。とてもわかります。私の父もそうでした。 物心ついた時から父は母を怒鳴り、殴ったり日常茶飯事でした。 お酒を飲んで帰ってきた時は何が気に食わないのか 寝ている母の足をわざと踏んで起こしたり、、怒鳴り散らしてまた暴力。子供の頃から父の帰りがどんなに遅くても玄関の戸が開く音で一瞬で目が覚め、神経が全集中してました。 大人しく寝てくれた日はどんなにホッとしていたか。。 母は父に殴られ鏡台の角に頭を打ち付けた事がありました。一瞬意識が遠のいたのか、その時の母の顔は今でも忘れられません。 わたしもずっと思っていました。いない方がどれだけいいか。離婚してくれればいいと。 そんな父も母も今は70代になり母は6年前から寝たきりになりました。 父がどう思っているかは分かりませんが、今の父は母に対してとても優しく、私が母の介護をしている中、できる事をやってくれます。 母は父の言う事によく笑います。 母が幸せだったかどうか、今幸せかどうか分かりませんが、夫婦にしか分からない事もあるのかなとも思います。 私も今39歳になりましたが、ここ3年、やっと父への恐怖心が解けてきました。が、たまに当時の怒っていた時の顔をする時があり その顔を見ると一瞬にして何も言えなくなります。 子供にとって親の喧嘩や暴力はトラウマでしかありません。 でも、、唯一 息子さんがお母様の事を心配して色々気をつかって差し上げてる事がお母様には何よりの救いだと思います。 息子さんも未だ 緊張や恐怖心がおありだと思いますが、お母様を守ってあげてほしいです。 長々と失礼しました。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
まったく同じです。 この恐怖は経験しないと分かりません。 そしてトラウマとなって一生引きづること、 そして負の連鎖が続くことも・・・。 文章を読むと、ちむちむさんのご両親は良い関係のようですね。 母は私には話しませんが、確かに夫婦にしかわからない事があるようです。 同じ環境を見てきた方のコメントは、とても励みになります。 ありがとうございました。
@nyanmaruRa
@nyanmaruRa Жыл бұрын
お返事、ご丁寧にありがとうございます。 弟さんはうつ病を患ってらっしゃるとの事でしたが、私もうつ病です。 きっかけは20歳の時の職場の人間関係でしたが、人の顔色を伺うとか 人にこう思われているのではないかなどの思考は子供の頃 両親の喧嘩や暴力を見てきて 自然と身についてしまった物のように感じます。父の顔色をいつも伺っている。怒られないようにいい子でいなきゃいけない。わざと明るく笑わせるような事を言ってみる。機嫌を取るのに 嘘をつくようにもなりました。 全て親のせいとは言いませんし、思ってませんが。。少なからず 両親の喧嘩や暴力を見てこなかったら また違う自分が居たのかななんて思います。 お母様は何十年もずっと耐えてきていらっしゃって 本当は誰よりも弱いはずで、でも誰よりも我慢強い方ですね。そして息子さんも本当に素晴らしい方だと思いました。 いつか必ず 良くなる日が来ます。 どうか諦めず ご自身とご兄弟、お母様お父様 みんなが心から笑える日が来る事を祈っています。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
返信遅れてすみません。 こちらこそありがとうございます。 人の顔色を伺う、人にどう思われているか気になる。 は私も同じです。 なぜこのような思考なのか?をずっと悩んでいましたが、 やはり家庭環境が原因だったんですね・・・。 ちむちむさんのコメントを読んで、幼いころを思い出しました。 母にDVをする親父を、泣きながら必死で笑わそうとしたことを。 実は私も10年前に『適応障害』と診断されました。 ・できない自分を受け入れられない ・周りの目が気になる ・頑張ってもうまくいかない この3つが重なった結果でした・・・。 今はなんとか克服できましたが、 ちむちむさんのおっしゃる通り幼いころの家庭環境が、 人間の成長に大きくかかわることを思い知らされました。 私たち家族へのお気遣いありがとうございます。 今までたくさんのコメントをいただきましたが、 父も含めて笑える日が来ることを と言ってくださったのは、ちむちむさんだけです。 ありがとうございます。
@nyanmaruRa
@nyanmaruRa Жыл бұрын
こんばんは(*´꒳`*)何度も返事をして申し訳ないですww 適応障害を克服されたんですね☆ 凄いです! お父様を含めて心から笑える日が。とコメントする時 わたしも一瞬悩んだんです。 ですが、どんなに嫌いでもどんなに憎かったとしても 親は親で嫌いにはなれないのだと思っていて、、 ましてや 私や息子さんの様な家庭の状況だと 今の姿のお父様が嫌で仕方ない。もしお父様がうちの様に少しでも変わってくれたら きっとお母様も息子さんも見方が変わってくると思うんです。人を変える事はとても難しい事ですが、家族ですから お父様を含め、心から笑える日が来てほしいなと思い あの様にコメントさせて頂きました。 私の母は私が物心ついた時から精神病を患っていました。元気なのですが 妄想や幻聴がひどく、家の中を誰かに覗かれているなど当時の病名は精神分裂病、現在は統合失調症という名の名前です。当時は精神的な病が今の様に世間で当たり前にあるものではなかったので、父は母の病気に全く向き合おうとしませんでした。その病気の事も父の勘に触り 余計に夫婦仲が悪かったのだと思います。 散々、そんな母を見てきて可哀想だと思ってきた私ですが、自分が介護をする事になってからはイライラしてしまったり強い言い方をしてしまったり、、内容は違えど昔の父と同じ事をしてしまっている時があります。 そんな自分もとても嫌です。 私は26の時に未婚で娘を産んでいるのですが、娘が5歳の時に母が薬剤製パーキンソン病になり寝たきりになった為 まだ手のかかる娘のこと。全く未知の世界の介護の事。家事ももちろん全てをこなすのに慣れるまでだいぶ時間がかかりました。その間自分の鬱も悪化したり。。姉が2人いるのですが、なぜ自分だけがやらなきゃいけないんだ!不公平だ!と怒鳴った事もありました。 ごめんなさい自分語りになってしまいました。 世間では少し前に親ガチャなんて言葉が流行りましたが。。個人的には親ガチャという言葉は好きではありませんがw 確かに子供は親を選べないですからね。親の人格や勝手で苦労する子供がいる事も事実で。 でも息子さんはお母様を選んで、お母様の子供になる事を望んでお母様から生まれてきたんだと思うんです。 そこにお父様がいて。息子さんなら必ず乗り越えられる壁だからこそ お母様の子として産まれてきたんじゃないのでしょうか?綺麗事だとか絵本の中の話だと笑う方もいるかもしれませんが、、 私はそう思います。 またまた長くなってしまいごめんなさい。お返事は大丈夫なのでお気になさらないで下さいね(*^^*) 焦らずゆっくり息子さんのペースで大丈夫です☆息子さんがこんなにもお母様やお父様の事を思っているんですから。必ず良い方向に行きます!私はそう思っていますし、そうなってほしいです。 沢山偉そうな事を言って大変失礼しました。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
@@nyanmaruRaさん ありがとうございます。 頑張ります。
@user-vb4pb8yi1l
@user-vb4pb8yi1l 11 ай бұрын
母も同じです。 小学生のとき、離婚して下さいと母に土下座しました。 食事の時辛いのよくわります!
@iino2525
@iino2525 11 ай бұрын
ありがとうございます。 離婚しなかったことを後悔しています。 小学校6年生の時、離婚の話が出ました。 でも友達と離れたくなかった自分は、 離婚しないでほしいと言ってしまったんです。 それが今の状況へと繋がっています・・・。
@rumiru7475
@rumiru7475 2 жыл бұрын
私も元ダンナが同じ様な人でした。 20年我慢しましたが、離婚しました。 専業主婦で、お金には困らない裕福な生活をしていたので、事情を知らない周りは驚いてましたが、お金はあっても自由がなければ一緒です。子育ても顔色をみながら、何が地雷だったのかわからないまま切れられ、帰って来る時間になると子供達も私も緊張感でいっぱいになり、機嫌が良いとわかるとみんなホッとしました。 慰謝料も何も貰わずに離婚して15年近くなります。 週に5日10時間ほど働いて生活は大変ですが、好きな事ができて、友達とも自由に出かけられて、あの頃よりずっと幸せだと日々感じています。 あの頃の自分を思い出し胸が苦しくなりました。優しい息子さんが居てくれて理解してくれている事が支えになっていると思います。 お母様を大切にしてあげて下さいね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@るみ 若松 さん はじめまして。 お金はあっても自由がなければ一緒・・・ とても勉強になるお言葉です。 今は幸せということで何よりです。 るみ 若松 さんのように幸せになれるように、 これからも母を大切にしていきます。 コメントありがとうございました。
@user-il4rm5rz3e
@user-il4rm5rz3e 2 жыл бұрын
我が家の父を見ているようです。 『いない方いい幸せ』という言葉、今時の言葉で表現するならば、実にわかりみが深いです。 我が家も自分では何も出来ないことを何ひとつ自覚せず、当たり前だと勘違いしているため常に言動が高圧的です。これも全て家族の我慢の上に成り立っていることを知らないまま生きている人間なのです。 やはり、『ありがとう』と『ごめんなさい』が言えない人間はダメですね。 お母様には優しい息子さんがいてくれて本当に良かったです。 本当の意味での普通の家庭と普通の家族というものを経験できる日常がやってくる事を願ってます。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@れお蔵 さん はじめまして。 共感してくださりうれしいです。 私が言える立場ではないのですが、 感謝の気持ちは大切ですね。 母へのお気遣いありがとうござます。 れお蔵さんもご無理なさいませんように。 コメントありがとうございました。
@user-um1lf3kc7q
@user-um1lf3kc7q 3 ай бұрын
やっぱりかかあ天下のほうが家庭は平和
@iino2525
@iino2525 3 ай бұрын
大切なのはバランスだよ
@user-st5ke4dt7i
@user-st5ke4dt7i 2 жыл бұрын
「ありがとう」は大事よね。 あると、無いとじゃ全然違う。 奥さんの有難みを思い知らせたいわ。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@のんのん子 さん はじめまして。 本当にそうですね。 他の方も言ってました。 親父は人としての基本ができません。
@user-cs5wv5iy4n
@user-cs5wv5iy4n Жыл бұрын
凄く共感します…私の旦那もこんな感じ… 私は息子さんと同じ歳です…旦那も同じ歳です…この前出張行ってくれました とんでもなく幸せな気分だった…子供たちも気を使わないから喜んで…子供は二人います3人だと大笑いしながら話をして 楽しく過ごせて少しストレスが発散出来たの…お母さん大変ですよね でも自分から口に出さない素晴らしい私はついつい 子供たちに不満を言ってしまう 私ぐらいなのかなあ 生きていて自分の家にいてただ生活しているのに毎日毎日気を使い顔色を伺いながら生きているの…ってずっと思っていたけど 同じ境遇の方がいるなんてって思いました…なんだか他人事に思えません お母さん 体に気をつけてほしい息子さん お母さん凄く我慢していると思いますあなたが支えになってあげてください あなたが居るから頑張っていると思います
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 まったく同じ境遇ですね。 出張すると家族が笑顔でいられる。 ウチもそうでした。 この動画はモラハラを受けているのは、 1人ではない事を伝えるために撮りました。 子供の頃から、 ウチは世界一不幸 こんなひどい家庭は他にない という気持ちで生きてきたからです。 今は動画を通じて、多くの方と繋がれたことに感謝しております。 以前の母は良く愚痴を漏らしました。 でも今は強くなり、笑顔も増えました。 にべあくりーむさんもご無理なさらないでください。 貴重なコメントありがとうございました。
@user-og7uv9vi7k
@user-og7uv9vi7k 2 жыл бұрын
実家の両親、今の主人との関係も、まさにこの動画のような生活を送っています。 多分、ご近所さんもこんな感じだと思います。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@ぽぽたん さん はじめまして。 状況を分かってくださりうれしいです。 やはり多いんですね。 モラハラ家庭・・・。 コメントありがとうございました。
@tbso9440
@tbso9440 Жыл бұрын
こういう家庭って世の中けっこうあるんだろうね😢
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
被害者だと気づかないパターンもあるようです。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Жыл бұрын
昭和に多いやつ
@user-xu4ow1cf7c
@user-xu4ow1cf7c 5 ай бұрын
16歳の時に夫と出逢い38年間一緒に暮らしおります。全く同じです!現在、夫は68歳私は53歳別れようにも仕事しかできない夫を見捨てる事もできず今にいたっております。言葉づかいも荒く普通の会話すらテメエコノヤロ-の連発で悲しくなる日々を過ごしております。
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
ご自身の人生を一番に考えてはいかがでしょうか? 見捨てたくない気持ちもわかりますが、 後悔しない生き方こそが一番だと思います。
@user-xz4uo7fw2w
@user-xz4uo7fw2w 4 ай бұрын
よく、我慢が出来たね?😢私なら、とても我慢が出来ないです。😂別れるわよ。😂😂😂
@user-yt2iv4hm5g
@user-yt2iv4hm5g Жыл бұрын
私は21年間 ひどいモラハラ旦那と2人の子供と結婚生活をしておりました。8年前にやっと離婚することができました。殺されるかもとの覚悟で別居、2年間は生きた心地がしない毎日でした。飴と鞭のメール、LINE、電話での攻撃。コントロールしようとする。その呪縛から 抜け出せたのは 周りにアウトプットして 知恵と勇気をいただいたからでした。子供たちも 自立しました。壮絶な21年の結婚生活でしたが  いま、淡々と静かに生活できること、私はだめな人間ではなかったのだと 実感し感謝の日々です。長くなり申し訳ありません。貴殿の動画を全て見てる者です。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ご自身の経験を話してくださりありがとうございます。 動画を見てくださることにも感謝いたします。
@mmnail2045
@mmnail2045 2 жыл бұрын
お母さんに幸あれ。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@も まみむめも さん ありがとうございます。
@user-rw7lo9gu4e
@user-rw7lo9gu4e Жыл бұрын
お母さん大切にしてあげてね。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
はい。 ありがとうございます。
@user-nc8ei7gi6n
@user-nc8ei7gi6n Жыл бұрын
私の夫もギャンブル依存症とDVで家族ボロボロでした。 でも息子が助けてくれてからDVがなくなりましたけど… 子供達と私は毎日顔色を伺う生活でストレスが凄いでした。 こう言う夫は死ななければわからないんだと思いますね。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 気づくのは一人になった時ですね。
@user-wd3fu2os3l
@user-wd3fu2os3l 3 ай бұрын
優しい立派な息子さんに 救われる思いですね🍀
@iino2525
@iino2525 3 ай бұрын
ありがとうございます
@hima3560
@hima3560 Жыл бұрын
医療従事者です。時代の価値観や古い遺伝子を残さない為(新たな世代に適応する)に人間には死がインプットされています。この動画を拝見すると、良い意味でも悪い意味でも、寿命の有難みを実感します。
@user-pm3vl3ij5h
@user-pm3vl3ij5h 2 жыл бұрын
私の旦那は旦那の親がなんでも息子の為にとご飯も息子の食べたいものを聞いてからスーパーへ走り、わざわざ別のメニューでも作り、それが当たり前と思って生きてきた旦那が結婚し私に同じ様にしてもらえないからと私のご飯に「こんなもん食えるか」といい顔をしかめました。(私は料理上級者ではないですが普通クラスの腕前です。) 何年も耐えましたが最終的に私は旦那のご飯を作らないという選択肢をとりました。お金はかかりますが本人も好きな物を食べたいだけ買ってこれるから良いそうです。 私もかなりストレスでしたのでご飯ストレスからは解放されました。 甘やかされて育った旦那のモラハラは数え上げればキリがないです。 私と子供は旦那がいない平日が大好きです。土日が近づくと気が滅入ります。 旦那と結婚前にはこんな一面を見ることがなかったのでモラハラ男だとは全く気づきませんでした。 主さんのお母様は主さんがその状況を理解してくれているだけで少しは救われていると思います。家庭内モラハラは他人には気づいてもらいにくいですし、円満な家庭の方に相談しても理解してもらえませんので。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@ルルルン さん ウチと全く一緒ですね。 そして円満な家庭に相談しても 理解してもらえないという点を含めて本当によくわかります。 母が作った料理に祖母が文句を付けて、 別のご飯を作るというのもまったく一緒です。 旦那がいない平日が大好きという気持ちも共感せずにはいられません。 また母へのお気遣いありがとうございます。 今の母はKZfaqのコメントが生きがいになっています。 近いうちにルルルンさんはじめ、 皆さんのコメントの感想をお伝えできればとお持っております。 コメントありがとうございました。
@user-il1wi5uy9f
@user-il1wi5uy9f 2 жыл бұрын
私も子育てが終わり娘が嫁いだと同時にお互い自分の食事は自分で用意する様になりました。共稼ぎで帰宅時間も不規則なので部屋もお互い個室を持ちお休みが同じの日には一緒に食べたり自由にさせて貰ってます。夫婦だから女性が必ずしも料理や洗濯掃除するのではなく、一人の人間同士共同生活なのですから人生楽しく出来たら良いと思います。
@saki13875
@saki13875 2 жыл бұрын
お母さん我慢強い人ですね。 安心して暮らせる日がきますように。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@hikari さん はじめまして。 ありがとうございます。
@Yayoi-Sakura
@Yayoi-Sakura 2 жыл бұрын
お父さんも1人ひっそりご飯食べて淋しいですね、万が一お母様や息子さんが居なくなったらどうなるのでしょうね、人生何時何があるか分からない、何もかもして貰ってる事に感謝しないとですね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@桜 弥生 さん 初めまして。 本当に寂しい人間ですが、 母がいなくなることは考えていないと思います。 でもいつか感謝の気持ちが持てるようになってほしいです。 コメントありがとうございました。
@user-nf9up1nj1esuzuran
@user-nf9up1nj1esuzuran 5 ай бұрын
コメントを見ると結構モラハラする父親が多くて驚きました。私の父親もそうで、家に帰ってきても緊張感が漂い。父親の顔色ばかり気にして過ごしました。それが、普通の家庭と思ってましたね。😅
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
普通ではないですよ。 なお現在は 『男性加害者』が取りざたされますが 『女性加害者』も相当数いると思われます。
@user-lw9qd9yu7s
@user-lw9qd9yu7s Жыл бұрын
息子さん性格あ母さん似で良かった。もし男二人あんな感じだったら…と思うと……。息子さんが寄り添ってくれるから頑張れるんですよね。お二人に幸あれ🍀🛐
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 とても嬉しいです😊
@user-cz2hh2jn6y
@user-cz2hh2jn6y Жыл бұрын
私の主人にそっくりです。 結婚して10キロ痩せました。 なんとか経済力をつけて離婚したいです❗️
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 毎日苦労が絶えませんよね…。 @真由美 さんが幸せになれることを お祈りいたします。
@leleonlove
@leleonlove 2 жыл бұрын
うまく言葉で言えないけど人から親切にされケアをさればされるほどお父さんは無気力で孤立していってる気がする。あたかもその親切に対しての適切な反応の仕方に無知のように。人間は誰かの喜びになりたいと積極的に親切にしていけばいくほど心が幸せになると証明されてるから、このお父さんはその小さな幸せのキーをずっと握れないままな気がする。早く気づいて、お母さんや息子さんの為に何か小さなことでもしてあげたら素敵なのにな。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@Lelepo さん 初めまして。 コメントありがとうございます。 父はひどい環境で育った影響か、 相手に気持ちを伝えるのがとても苦手です。 それが幸せのキーが握れない状態かもしれません。 これからは私たち家族が父を受け入れ お互いに変わる時が来ていると感じています。 どうもありがとうございました。
@user-di6er1ey7x
@user-di6er1ey7x 10 ай бұрын
全くうちと同じだ。早く自分が何とかして母親を解放してあげたい。
@iino2525
@iino2525 10 ай бұрын
ありがとうございます。 自分も同じ気持ちで生きてきました。
@user-qg5tj1cv8g
@user-qg5tj1cv8g Жыл бұрын
立派な息子さんが、いるのに、見ているだけで、話し会いは出来ないのですか、お母さんが、可愛そうですね😢💨💨、涙が出て来ました、頑張って上げて下さいね。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 父とのやりとりは10/8にアップ済みです。 なお私は立派ではありません。 父と同じです。 今は自分を変える修行中でございます。
@user-sz2vv8eq7s
@user-sz2vv8eq7s Жыл бұрын
痛切に分かります。主様も家族の事とはいえ日々全部に気遣いが大変だと思います。1人こういう家族が居ただけで人生がめちゃくちゃになりますよね。主様もお母様もくれぐれもお身体とメンタルを大切にしてください。なるべく息抜きされてください。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます! 母にも伝えます。
@izynaka2576
@izynaka2576 5 ай бұрын
優しい息子さんがいることが,お母さんの幸せめすね。
@iino2525
@iino2525 5 ай бұрын
ありがとうございます
@user-rr8jc3tl1l
@user-rr8jc3tl1l 2 жыл бұрын
お父さんが、今でも怖いとは、想像できないくらいすごい辛い、怖い体験をされたのでしょうね。でも今、お父さんは、あなたより体力もパワーも何もかも老いてなくなっているのでは?と思いますよ。だからといってお父さんに、手をあげるのは、ダメですが、お母さんを守ることは、できるのでは、ないでしょうか?頑張ってください。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@風鈴 さん 初めまして。 はい。 物心ついた時から父は恐怖の存在でした。 ですがおっしゃる通り、体はよぼよぼです。 ご忠告、お気遣い感謝いたします。 コメントありがとうございました。
@user-xx2wu4io8u
@user-xx2wu4io8u Жыл бұрын
見てるだけで胸がキューってなってしんどくなる
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
わかってくださりありがとうございます。
@user-oe6xv9tb1r
@user-oe6xv9tb1r 2 жыл бұрын
こんにちは😊 男尊女卑、この言葉が頭に浮かびました。 お父様も自分を好いて一緒になってくれた、お母様にもう少し優しく思いやりが欲しいですよね。 自分中心になってますから相手の気持ちが考えられないのだと思います。 どこかで気づいてくれる事を願っています。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@みんみん さん こんばんは。 私が言える立場ではないのですが、 本当に思いやりの気持ちが欲しいです。 最近は父が育った環境を考えたると 自分中心になってしまう気持ちがわかっていました。 色々とお気遣いの言葉ありがとうございました。 感謝いたします。
@user-it5eq1pb1n
@user-it5eq1pb1n 2 жыл бұрын
誰しも老いに、なると勝手な、思い、通すから、今のうちに、改善する👍
@user-pe8cu1vb3y
@user-pe8cu1vb3y Жыл бұрын
お母さんは優しい息子さんと家族がいて良かった😔お仕事もされ家事もされ偉いです。体に気をつけて美味しいもの食べさせて下さい🙏
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 私も親父と同じ体質なので偉そうなことは言えません。 ですが母は何とかしてあげたいといつも考えております。 おいしい物・・・。 そうですね。 たくさん食べさせてあげたいと思います。 ありがとうございました。
@user-pe8cu1vb3y
@user-pe8cu1vb3y Жыл бұрын
@@iino2525 優しい言葉だけでもお母さんは 幸せです。無理しないで下さい💪
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 頑張ります!
@stob2872
@stob2872 2 жыл бұрын
お母様、主様本当に大変ですね。私の実家のようでお気持ちよくわかります。私は母が不憫で父とケンカをしていました。そうしていれば母には少しは被害がいかないからです。モラハラする人は寂しい、自信がない心が満たされてない人だと思います。治りませんのでお母様のためにも避難できたらいいですね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@st ob さん お気遣いありがとうございます。 そして同じ境遇の方と繋がれてうれしいです。 st obさんもお母様を守られていたんですね。 おっしゃる通りモラハラ加害者は寂しい人で治らないです。 ※私も含めて・・・。 これからは自身のモラハラと向き合いつつ、 母の居場所づくりを研究します。 コメントありがとうございました。
@user-li3kp5df5j
@user-li3kp5df5j 2 жыл бұрын
私も結婚しています。 旦那もモラハラですので すごく気持ちも分かります😭 頑張りすぎない様に 奥様もお身体にも気をつけて 頑張ってください🙏
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@いしやまきよみ さん 初めまして。 共感してくださりありがとうございます。 いしやまきよみさんもご無理なさいませんように。 コメントありがとうございました。
@user-li3kp5df5j
@user-li3kp5df5j 2 жыл бұрын
返信有り難うございます👍一緒の気持ちで辛いのもしんどいのも分かりますよ😭モラハラ 旦那には毎日大変ですよね😔自分のお身体にもストレス溜めない様に毎日大変ですが手抜きもしてくださいね👍 一緒に頑張りましょうね❗️
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@@user-li3kp5df5j さん 返信遅れてすみません。 はい。 頑張りましょう!
@user-li3kp5df5j
@user-li3kp5df5j 2 жыл бұрын
@@iino2525 さん こちらこそありがとうございます🙏 色々大変な毎日ですが お互いに頑張りましょう🎵 体調には大切にしてくださいね👍
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@@user-li3kp5df5j さん 頑張ります! いしやまきよみ さんもお体大切になさってください。 ありがとうございました!!
@user-xk9dc6qx2e
@user-xk9dc6qx2e Жыл бұрын
自分もモラハラパートナーが帰ってくる時間にかると動悸がしてハラハラしてばかりだったように思います。ストレスで顔面麻痺にもなりました。自身は逃げましたが、お母様もストレスばかり抱えていると心臓に良くないですから最悪逃げる覚悟はしておいた方がいいように思いました。余計なことでしたら申し訳ございません。貴方様がうまれてきてくれて本当に良かった
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 そういっていただけて とても嬉しいです。
@yunasan370
@yunasan370 Жыл бұрын
まるで幼児のお世話をしているようですね。 4歳時6歳児の子育て真っ最中で似たものを見た気がします。 赤ちゃんなお父様。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
その通りです。
@user-zi9yx8hb9k
@user-zi9yx8hb9k 2 жыл бұрын
初めて動画を見ました。 感謝の気持ちを言えないお父さん酷いですね😵 育った環境なのでしょう。 どうか、お母さんを大事にしてくださいね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@小澤明子 さん 初めまして。 動画を見てくださりうれしいです。 そして母へのお気遣い感謝いたします。 コメントありがとうございました。
@user-ky7wi9ep7i
@user-ky7wi9ep7i 2 жыл бұрын
動画の方見させて頂きました。うちもモラハラで困っています。同じような感じなので一緒に頑張りましょう!私は時期が来たら別れる事も視野に入れています。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@みつ さん はじめまして。 はい。 がんばります! 早く離婚できるといですね!
@user-bw2xt2mz1m
@user-bw2xt2mz1m 2 жыл бұрын
お母様を救ってあげて下さい。 いいご子息がいらして良かった❗️
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@春のワルツの乙女 さん はじめまして。 はい。 コメントありがとうございました。
@user-kw9hy2jg4j
@user-kw9hy2jg4j 11 ай бұрын
こー言う親父に限って長生きする😢
@iino2525
@iino2525 11 ай бұрын
やはりそうですよね…。
@user-vg7bc4di9n
@user-vg7bc4di9n 2 жыл бұрын
息子さん、 頑張って お母さまのお手伝いを してあげて下さいね。 お布団しきや、お風呂掃除とか、 70歳のお母さまの身体の 負担が、大変だと思います。 そして、息子さんが手伝い、 ねぎらってくれたら、 お母さまも、救われます。 お父さまには、何も期待しない。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@キョロ さん 応援のお言葉ありがとうございます。 父には何も期待せず これからも母と自分自身のために頑張ります。 コメント感謝いたします。
@sapphire6787
@sapphire6787 2 жыл бұрын
うちの夫が結婚してからはこんなで、完璧なモラハラ男でした。 私は気が強いのでモラハラが出るたびに戦っていました。 どんどん文句や嫌味や要求は増えてくし(結婚前はもっと紳士的でした)俺様を助長させないように、徹底的にやり返していました。 お皿下げなかったら、散々注意して嫌味も言って「下げないんだったら、そのまま汚いのをあなたが使うんだからね!」とそのままにしてました。 あれから10数年戦い続け(夫の実家の家族に話したことも。)、当時よりだいぶモラハラは減ったと思います。今は9割尻に敷いてます。 モラハラ被害は精神がすり減っていくから、本来なら出来るだけ関わりたくないですよね。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@Sapphire さん すごいですね。 暴力は振るわれませんでしたか?
@user-bl8sy5yd9r
@user-bl8sy5yd9r Жыл бұрын
私の実家を見ているようです。 実家の父親も、家族に何かしてもらっても「ありがとう」の一言もありません。自分が家族に迷惑をかけても「ごめん」の一言もありません。食べたら食べっぱなし、中途半端に残してもったいないことを平気でする。 今でいう親ガチャ失敗しました。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 言っても仕方ありませんが 私も親ガチャ失敗です・・・。 機能不全家族でもあるので 子供の自分を癒しながら生きています。
@user-ef7tc5bb7p
@user-ef7tc5bb7p Жыл бұрын
自分も今モラハラ彼氏に苦しんでいます。そんな時にたどり着いたこの動画を、みていたら、 本当に最低だ。 今の人と別れる判断は正しいんだ。 将来こんな未来が待っているんだと。 自分の人生を大きくかえた動画になりました。 本当にこの動画をだしてくれたことに感謝です
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
状況を分かってくださったことに感謝いたします。 ありがとうございます。
@geran100
@geran100 4 ай бұрын
モラ彼氏なんか、早く逃げた方が身のためだよ。
@minatam5718
@minatam5718 Жыл бұрын
私もモラハラ婚から解放されて 離婚を勝ち取りました! 勝ち取った勝因は 昼逃げです! お母様は年齢的にも厳しいと思いますが きっと来世で報われます そしてお父様にはきっと 因果応報 必ず報いが来ますよ 息子さんが 理解してくれて ホントに救いだと思います これからも負けないでくださいね
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
ありがとうございます。 頑張ります!
@user-fq3nn9qu2y
@user-fq3nn9qu2y 2 жыл бұрын
寂しいからといって 暴力を振るうのはいけないとおもいます。お母さんが自分の人生をエネルギーを全てお父さんに捧げ、消耗し、寝てるのに、夕飯の支度の為に起こされ可哀想ですね。お母さんがこれからの人生を穏やかに過ごせるように なんとかできないかと思ってしまいます。
@iino2525
@iino2525 2 жыл бұрын
@佐藤あさ さん 父は家族への接し方が分からない人なのだと思います。 母へお気遣いは本人に伝えます。 ありがとうございました。
@user-qr3wc7vc7n
@user-qr3wc7vc7n Жыл бұрын
反面教師じゃ失礼かもしれないけれど 同じようになる息子もいれば あなたの様に 優しく寄り添える人になり。お母さんは救われていると思います。 幼い頃に植え付けられた恐怖は大人になっても消えることはありませんよね。 いつまでも寄り添って上げて下さい。
@iino2525
@iino2525 Жыл бұрын
いえ。 私も父と一緒です。
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 59 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 37 МЛН
録音!モラハラ父に反論『また寿司か!』キレる・怒鳴るパチンコ帰りの毒親
8:18
いいの_モラハラ男の一人暮らし
Рет қаралды 159 М.
子育てひと段落した中年夫婦の定番の朝ご飯(笑)
1:59
【 認知症 】止まらない興奮、年末も休めません【 vlog 】
5:05
崖っぷち家族の日常 | 認知症在宅介護
Рет қаралды 218 М.
emocional abuso Father's character and true nature: Japanese vlog
8:05
いいの_モラハラ男の一人暮らし
Рет қаралды 39 М.
НАСЛЕДНИК, короткометражный фильм 2024 г., мелодрама
17:30
Ольга Судакова, кино о жизни
Рет қаралды 343 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН