【農業の課題】2030年大淘汰時代へ。久松農園・久松達央さんと日本の農業の過去・現在・未来を考察!

  Рет қаралды 24,317

ニチノウチャンネル

ニチノウチャンネル

Күн бұрын

今回は久松農園の代表・久松達央さんと日本の農業の過去・現在・未来について語りました。
「小さくて強い農業」を掲げる久松さんだからこその視点、ぜひご覧ください。
◽️久松農園ホームページ
hisamatsufarm.com/
◽️日本農業ホームページ
nihon-agri.com/
〈目次〉
00:00 ダイジェスト
00:47 本編スタート
01:09 自己紹介
02:57 時代で変わる農業
07:05 日本の農業の課題:資材価格
12:50 日本の農業の課題:資材のスペック
15:04 日本の農業の課題:2030年問題
20:38 日本農業からのサポート
#農業 #農家 #稼ぐ

Пікірлер: 17
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 23 күн бұрын
久松さんの話は本当に面白い
@user-tv4zd4rm9m
@user-tv4zd4rm9m 10 күн бұрын
小規模の専業農家です 大規模農業に挑戦してる農業者は素晴らしいと思います 私自身はリスクをとるのが怖くて代々やりなれた運営を行っていますが 日本の農業のためには大規模事業者は必須だと思ってます
@user-xo1no6gp2u
@user-xo1no6gp2u 26 күн бұрын
日本農業ナンバー2やはり優秀!!  大規模に攻める人たちへのサービスというのはほんとにそうですね、補助金としてもやるならもっと向上心のある経営体をえりすぐる仕組みがあったほうが良いと思います。 既得権を知らずにやってしまった話が聞きたいす(^^)
@user-pt5vz3nt5l
@user-pt5vz3nt5l 15 күн бұрын
7人で5000万か、大変ですね 一人当たりの粗利が800万を超えないと 従業員を増やせませんよ 売り上げが少なすぎるのでは? 経費の前に売上でしょ
@hiroyukishibata1971
@hiroyukishibata1971 5 күн бұрын
いづれ資本力のある大企業が、農業を産業化するでしょう。様子を見て、大規模化で収益が確実ならば、大手が参入します。マイナーリーグで活躍していても、メジャーで生き残るかが試されます。20年後にも、同じような大御所からの話をする余裕があるとよいですね。私は、厳しいと思います。
@santa-kakashi
@santa-kakashi 21 күн бұрын
売らない貸さないと言う選択肢もありますね。では何をするか?家庭菜園を商売にしたら法人化したらどうなるか?が問題ですね。五千万売り上げで7、8人ってのは参考になりますね。
@takutaku1937
@takutaku1937 26 күн бұрын
家族経営が人を使うのにハードルがあり、それを手助けしてもらえるのは非常に期待できる嬉しい話です。一方、摘果(果樹は特に)の委託は難しい気がしました。摘果する時期は、地方違えど基本的に一緒なので、人手が結局足りなくなると思いました。
@nihonagri
@nihonagri 26 күн бұрын
コメントありがとうございます!おっしゃる通り摘果は技術的なハードルが高いので誰にも任せられる作業ではなく、サービス化に向けて難易度の高さを感じています。草刈り等の技術的難易度の低い作業から受託することも検討中です!ただ産地の課題に向き合い続けたいと思っています。
@takutaku1937
@takutaku1937 26 күн бұрын
@@nihonagri どこもjvトレリスとかになってるなら、簡単な課題になりそうですけどね。ご返信ありがとうございます
@rightdadada5915
@rightdadada5915 23 күн бұрын
女性の方が怖がってるのか、終始体制が斜めなのが気になりました。
@user-ds6qz2fv4z
@user-ds6qz2fv4z 18 күн бұрын
バカなわけじゃないって、、、上からすぎないですか。苦手。 じーさんはいつも、働きで土地が増やせた時代は仕事が楽しかったと言っていました。 いっくらでも働ける世代の人たちです。 フニャフニャ育った私らはとうてい及ばないような、馬力、総合力を備えた人たちでした。 その世代が、畑が楽しくなくなって久しく、それでも村意識で守ってきたが、ついに力尽きてきた。 国策がうんこ💩です、働き者から、働く楽しさを奪ったのですから。 ただただ、なるべくしてなってるだけに思います。 少し前までの農村経営は、地域の人の感情のコントロールでした。経営でも効率化でもありません。土地のやりとりも感情そのもの。 価値観の自然ルールらしきものがあり、それが農村の、いわゆる日本人らしい意識を作ってました。 お互い様、がどんどん価値のないやりとりとなってしまいました。無駄でしょう、効率化には。 寂しいものです。
@user-yu5hu1sx1n
@user-yu5hu1sx1n 7 күн бұрын
財務省 経産部 農水課 お米の話か な 方針
@kkss6409
@kkss6409 8 күн бұрын
食料危機って実は20年前に叫ばれていました。でも心配無用です。時代は変化している。農業技術の向上でサウジアラビアのような砂漠地帯に大規模な緑の菜園が出現しています。アフリカでもです。日本は若い人が自然栽培にチャレンジしています。KZfaq動画もだいぶ増えましたし無肥料栽培も徐々に周知されてきているんじゃないでしょうか。自分は茨城県在中ですが笹、ヤブガラシ、セイタカアワダチソウが生い茂っていた50坪の空き地を整備して無肥料の野菜作りをしていますが葉物野菜、大根、枝豆、ビーツ、ミニトマトと良く育っています。米国式大規模農業は日本の地形や風土に合いません。家族単位の菜園(ウクライナやロシアのような日本版ダーチャ)が増えていくことで発展していくように感じています。
【食料自給率わずか10%】飢える日本を大激論!中国の輸出規制&大量買いで窮地【激論コロシアム】
48:00
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 195 М.
UNO!
00:18
БРУНО
Рет қаралды 2,2 МЛН
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,4 МЛН
Опасность фирменной зарядки Apple
00:57
SuperCrastan
Рет қаралды 12 МЛН
耕作放棄地を開拓するメリット
8:40
近藤農園【耕作放棄地再生の記録】
Рет қаралды 2 М.
つるちゃんが農家になった理由
26:49
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 32 М.
UNO!
00:18
БРУНО
Рет қаралды 2,2 МЛН