なぜオゾン層の報道がされなくなったのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 1,031,084

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

9 ай бұрын

出典・参考記事
www.mri-jma.go.jp/Research/ex...
kyokuchi.or.jp/
www.mri-jma.go.jp/index.html
www.jma-net.go.jp/kousou/inde...
www.bl.uk/voices-of-science
www.meti.go.jp/
ourworldindata.org/
www.erca.go.jp/
www.nytimes.com/
▼使用素材
■映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/videos/
pexels
www.pexels.com/ja-jp/videos/
ACイラスト
www.ac-illust.com/
Freepik
jp.freepik.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
■音源素材
artlist
artlist.io/
pocketse.booth.pm/items/3767621
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
#ゆっくり解説 #地理 #オゾン層

Пікірлер: 769
@geogra_yukkuri
@geogra_yukkuri 9 ай бұрын
ご指摘いただきました通り、訂正させていただきます。 1:08 大気圏は成層圏を含んだ大気の層になります。 6:24 フロンガスの下にozone layerの表示が誤って表示されております。 失礼いたしました!
@kohokugareki
@kohokugareki 9 ай бұрын
確かにオゾン層とフロンガス問題は民間レベルでもだいぶ意識されていたような気がします(90年代初めくらい?)スプレー缶商品はフロンガス使用商品が多かったので、各社が切り替えを進めて「フロンガス未使用」の文字が目立ってました。色々な切り替えの効果は順調に出ていたんですね。
@user-oj8md3xb7v
@user-oj8md3xb7v 6 ай бұрын
エアソフトガンのガスもフロン12?→フロン134に変わったり、二酸化炭素も加わったりしたのもその頃やね。
@sdgss
@sdgss 5 ай бұрын
最新の研究ではフロンガスではなくそれよりも二酸化窒素の発生が一番オゾン層に影響を与えてるみたいですよ
@mopiko
@mopiko 5 ай бұрын
​@@sdgss CO2の10倍温暖化するメタンガスは無視されてますね。 自然界の山と海からも常に大量に発生してるから見て見ぬふりですよね。
@tomoyakagawa-sp7cu
@tomoyakagawa-sp7cu Ай бұрын
湿地帯や沼の泥掘ってみたらわかるけど、凄い腐敗して臭いんだよ あれって大量にメタンガスが出てる証拠 人間の生息範囲より湿地帯や沼多いんだから人が発生させるメタンガスなんて本当に悪影響あるのか疑問
@lovenippon2942
@lovenippon2942 3 күн бұрын
@@tomoyakagawa-sp7cu メタンガスに臭いはない
@satochimiya4615
@satochimiya4615 8 ай бұрын
確かに、いつの間にかオゾンホール問題を見聞きする事が無くなってました。 とても勉強になる動画でした。ありがとうございます。
@user-di4oo1lo3t
@user-di4oo1lo3t 9 ай бұрын
酸性雨も言わなくなったねぇ
@Ghost855
@Ghost855 9 ай бұрын
全て李鍵絡みwww どうせアジアの自動車産業や重化学工業への圧力でしょwww イーユーやらエゲレスらのいじめでしょwww 近年はそれに代わる脱炭素提唱が出来たら言わなくなっただけ のような気がします。
@youyah7440
@youyah7440 9 ай бұрын
@@user-dv8cp4og6c 言ってる?
@sanhahggyc
@sanhahggyc 9 ай бұрын
3S政策もな
@user-fd1uu4lf4c
@user-fd1uu4lf4c 9 ай бұрын
昔 毎年6月の、 学研の科学に付いてくる「酸性雨調査キット」とかありましたね。
@user-xv9dr8sp1d
@user-xv9dr8sp1d 9 ай бұрын
PM2.5とか黄砂のことならテレビも大騒ぎ 日本は工場煤煙が減ったし酸性雨の被害はあまり聞かないけど 黄砂に硫化水素がくっついて飛んでくるって言ってるから あれって同じようなものでしょ
@user-sg3no6hz1g
@user-sg3no6hz1g 9 ай бұрын
この話でマスコミの情報がいい加減だなと思ったのは、オゾン層は何万年もかけて形成されたら一度穴が開いたら何万年も治らないとかいってたことだ。 実際はすぐに修復できた。
@norizo3375
@norizo3375 7 ай бұрын
所詮マスゴミの情報
@user-ze9sv7ov5t
@user-ze9sv7ov5t 5 ай бұрын
修復できてませんよ。
@Shima-ny2pf
@Shima-ny2pf 4 ай бұрын
オゾン層の場合は良かったと思う。危機感がないと人間って全然努力できないじゃん。
@user-sg3no6hz1g
@user-sg3no6hz1g 4 ай бұрын
@@Shima-ny2pf でも嘘の危機感で煽るんじゃどこぞ新興宗教と変わらなくないか? 現状の資本主義が人類にできるだけ余裕を持たせずに資源を限界まで使って成長させるような働きかけをしていることが環境との折り合いを悪くさせる原因なところが問題であって。
@-kohaku-0524-
@-kohaku-0524- 2 ай бұрын
オゾン損
@sakumenx
@sakumenx 9 ай бұрын
投稿嬉しいです!ありがとうございます!!
@8DC11.
@8DC11. 6 ай бұрын
当時はオゾン層はなくなったら増えることはないとされていたので、戻っているのなら良かったです。
@natsumeyashi
@natsumeyashi 4 ай бұрын
オゾン自体は紫外線や無声放電などによって自然に生成されます。 ただフロン等による分解速度が早すぎたので増えないとされていたのかな?
@rojKrnDRc9nwJmy
@rojKrnDRc9nwJmy 2 ай бұрын
まぁこのままフロンガスが放出され続けたら戻らない、ということでしょうね
@user-jq2uz3vw9n
@user-jq2uz3vw9n Ай бұрын
素人ながらに全世界でフロンが使われているのに南極に1点集中するのが何故なのかが分からないんだよな。
@serina6883
@serina6883 Ай бұрын
30年くらい前はそう教えられてた気がするからどうやって回復したんだろう?と動画を見ながら思っていたが解決した これはいいツリー欄
@_over_sun
@_over_sun 5 ай бұрын
子供の頃、授業の一環で環境問題について調べて、その中にオゾンホール問題もあった。同時に調べた地球温暖化は今でも問題にされているのに、どうしてオゾンホールは聞かなくなったんだろうな・・・ってぼんやり思っていました。 答えが得られて良かったです。あの日案じた暗い未来がひとつなくなっていること、希望と言えると思います。
@hiroshiozawa4333
@hiroshiozawa4333 9 ай бұрын
ありがとうございました。引き続き、ダイオキシンや環境ホルモンなど、昔のトピックスで、今はほとんど取り上げられないものをお願いします。
@user-ic8jf6gh6g
@user-ic8jf6gh6g 9 ай бұрын
勉強になります。
@sarahconnor6347
@sarahconnor6347 6 ай бұрын
オゾンホール。 中鉢先生の研究が重要です (漢字違います。すみません) 確かにメジャーな研究論文誌じゃなかったけど 中鉢先生の論文が大切です。 意外と日本人の気候学者でもこの論文を知らないです。 ここで中鉢先生が取り上げられたのは驚きでした。 気候学の研究は1季節に1回しかデータが取れないし、 それを地区成句するとなると時間がかかる。 そして結果は「だからなに?」って感じでカネにならない研究です。 みなさんにここはわかってほしいです。
@user-lv4sp3qr1k
@user-lv4sp3qr1k Ай бұрын
英雄ですね!
@user-vp4nl8yl3b
@user-vp4nl8yl3b 5 ай бұрын
環境問題を取り上げた動画でハッピーエンド初めて見た。すごいことだな
@moomin_papa
@moomin_papa 7 ай бұрын
確かに以前スプレーのガスがノンフロンに変わった覚えがあります😅
@user-ku5cv7gv8b
@user-ku5cv7gv8b 9 ай бұрын
いつもめちゃくちゃ勉強になってます!もっとたくさん見れたら嬉しいです!
@emilygray1756
@emilygray1756 9 ай бұрын
いつも見てます、興味深い面白い動画を有難うございます。
@geogra_yukkuri
@geogra_yukkuri 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@yusukeueda5247
@yusukeueda5247 9 ай бұрын
アメリカ中国の大国が温室効果ガスの排出制限に加わっていない以上、厳しいな。
@user-gp6tz3otmar
@user-gp6tz3otmar 6 ай бұрын
中国は石炭火力を強権発動で破壊してました。でも爆竹鳴らすとすぐに大気汚染です。
@kahu6336
@kahu6336 6 ай бұрын
最近の観測からだとCO2排出の8割が中国からだってことが言われてる、だから日本を含めた欧米各国がCO2削減に取り組んでもあまり効果は期待できないんじゃないかな。
@user-uq6fu3sm7e
@user-uq6fu3sm7e 6 ай бұрын
本当かよと思って調べたら中国は31%アメリカ14%だったぞ
@roppongiiiiii
@roppongiiiiii 5 ай бұрын
つまりたいして関係ないってこと すべて環境利権と中国を有利にする政治 温暖化の話出た時点でこの動画もん~って感じ
@user-io3hh2nz5y
@user-io3hh2nz5y Ай бұрын
@@user-uq6fu3sm7e 中国の発表する数値は信用する方がダメ
@user-kl7my7ep9k
@user-kl7my7ep9k 9 ай бұрын
初めて知りました。 面白い動画をありがとうございます!
@user-lm4dz8xi6x
@user-lm4dz8xi6x 8 ай бұрын
こういうことは人類の叡智の賜物だと、素直に評価すべきだな。愚かなことも、賢明なこともするのが人間だ。
@user-xd3wy7rm9c
@user-xd3wy7rm9c 5 ай бұрын
人類によって環境が破壊されたのは良くないことだが、結束によってそれを解決されたのはほんとすごいな
@user-yv3tm2cf4r
@user-yv3tm2cf4r 6 ай бұрын
分かりやすい動画、ありがとうございます。オゾンホール問題、危機をあおるだけのマスコミ、といった声を散見しますが、ちゃんと取り上げていた報道もありました。ただ、量の違いはあきらで、それを補完するような動画を拝見できて感謝です
@user-lt2lz9vm2y
@user-lt2lz9vm2y 9 ай бұрын
最近は昨年1月15日のトンガでの海底火山噴火による影響で、オゾンホールが早い時期から拡大しているとされています。
@user-hc2dz7pd7l
@user-hc2dz7pd7l 6 ай бұрын
当時大騒ぎしたのを覚えています。 収束した事もしっかり報道して欲しい。 今回の動画でやっと安心しました。 ありがとうございます。
@ok-lu6qn
@ok-lu6qn 6 ай бұрын
収束してないよ まだオゾン層を破壊する冷媒機器は現存してる。それはこの日本でも…そして世界ではまだまだ なので下手に収束したとの報道は出来ないよ。
@user-lo4nk7jk4x
@user-lo4nk7jk4x 6 ай бұрын
同感です。ネガティブなニュースでないと視聴率が上がらないから、メディアは需要が低いとして良い結果に辿り着いた情報はわざわざ取り上げないのでしょうね。
@user-yl3ph9yr1s
@user-yl3ph9yr1s 6 ай бұрын
お前がみてないだけだろ お前の頭の悪さを他の責任にするなw
@toritaka2437
@toritaka2437 6 ай бұрын
報道されてたけどなあ 結局印象に残らないだけでは
@user-gy9jo3qf4c
@user-gy9jo3qf4c 6 ай бұрын
​@@toritaka2437イメージだけで叩く人も多いよね。
@sat2368
@sat2368 9 ай бұрын
数年前に新聞でオゾンホールの数が減ったと載ってました。南極の最大ホールは小さく成って来ていると。凄く良い事だけど、成層圏の厚みが薄く成ってると言われてました40年で400メートルも薄く成ったとか。その影響で人工衛星にも影響が出てくるらしい。二酸化炭素が原因と言われているが40年前より飛行機の数が増えて成層圏に近い所で二酸化炭素や窒素酸化物等カーボンを色々排出している。現にコロナで飛行機の飛行数が減少したお陰で21年はキレイに成ったと言う研究結果が記事に成ってました。皮肉だけど人間が活動しなければ地球は浄化出来ると言う事。
@chanton8472
@chanton8472 6 ай бұрын
やはり地球にとって1番の害は人間なのですね。
@rojKrnDRc9nwJmy
@rojKrnDRc9nwJmy 2 ай бұрын
その人間が生まれたのも地球なんだかなぁ 生きる上で環境影響なしなんて無いだろうし改善策考えてるだけ良いんでは
@yurey_VL
@yurey_VL 11 күн бұрын
そもそも地球はただの星だから地球の上に勝手に蠢いてる生命がどうなろうが関係ない定期
@user-nr9ok3ii2p
@user-nr9ok3ii2p 7 күн бұрын
@@rojKrnDRc9nwJmy 実際人間が生まれる前の方が環境は過酷だったしねー 環境に適応した生物だけが生きていく 浄化という言葉も結局人間基準でしかない
@ddgg1808
@ddgg1808 9 ай бұрын
問題化された当時はアニメや特撮でもネタにされてたっけ。最近そっち方面でも聞かなくなったのは良い事。
@yougetmetoo
@yougetmetoo 7 ай бұрын
いつの間にか報道されることがなくなったニュース 立て続けに同じような出来事のニュース報道といい 裏があるのでしょう 無責任なメディアをこうして成敗してくれるのは本当に ありがたいです。 応援してます。
@ok-lu6qn
@ok-lu6qn 6 ай бұрын
オゾン層破壊に繋がる冷媒ガスを使用してる機器はまだ現存してるから問題解決や収束したとも報道出来ないし、だからといって延々と報道することも理にかなわない そして新たな冷媒は温暖化に関係してくる為に趣をそこに置いてるとしか言いようがない もしオゾン層破壊する冷媒機器が現存する中でオゾン層の問題が収束しました等の報道をメディアがしてたとしたら反対にそっちの方が無責任だよ
@haruya.H
@haruya.H 6 ай бұрын
0:26 報道する必要が無くなったから って言ってますよ 別に無責任じゃなかろうて
@jd-os5yh
@jd-os5yh 6 ай бұрын
謎にメディアを目の敵にするだけの馬鹿が、こんなにいるのか。
@yyamaguchi
@yyamaguchi 6 ай бұрын
国や立場を超えて地球のためにアクシズを押し返した物語のように、もっと認識されるべきエピソード
@Squall-gd5vt
@Squall-gd5vt 7 ай бұрын
そう言えばダイオキシンについても誰も言わなくなりましたねぇ…
@naozyk2863
@naozyk2863 7 ай бұрын
ダイオキシン濃度測定ってのが年一回義務付けられてまして、うちの事業所の焼却炉でやってます。これも一種の利権なんですかね。
@hiraqu5696
@hiraqu5696 Ай бұрын
ダイオキシン自体が当初言われた程の猛毒物質では無かった事がわかってきたのも大きいと思います。
@hika1859
@hika1859 7 ай бұрын
実際問題 報道されても、我々市民には何も出来事はなく意味がないから報道しないのかと思った()
@axxx300
@axxx300 9 ай бұрын
窒素酸化物とかNoXも言わなくなったな。
@user-qf2mr1ot2g
@user-qf2mr1ot2g Ай бұрын
日本では全然報道されなかったけど、オーストラリアの大規模な火災も地球温暖化と繋がってるんだろうな…
@user-qy8xu8mv3h
@user-qy8xu8mv3h 6 ай бұрын
今年の夏暑すぎて絶望感凄かった
@O-mega51
@O-mega51 9 ай бұрын
知らなかった…教えてくれてありがとうございます!
@monchan1954
@monchan1954 6 ай бұрын
当時はフロンの排出を止めてもオゾンホールの回復まで随分の期間が必要と言われたな 意外とはやくオゾンホールは塞がった
@Pistolstar_1118
@Pistolstar_1118 9 ай бұрын
6:24 フロンガス(ozone layer)になってますよ
@geogra_yukkuri
@geogra_yukkuri 9 ай бұрын
失礼いたしました!ご指摘ありがとうございます!
@46beewt
@46beewt 2 ай бұрын
これ小学生の時国語の教科書に結構詳しく載っていて、衝撃受けた記憶あります
@user-vn7lb4om3q
@user-vn7lb4om3q 9 ай бұрын
代替フロンの切り替えでエアコンの室外機が重たくなった。
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v 9 ай бұрын
昔は車オゾン層と酸性雨。 今は二酸化炭素笑 次は何やろな。
@yhu1686
@yhu1686 9 ай бұрын
全人類が取り組まなければならないのに 己のエゴを通す為に愚かにも戦争が継続中であると言う事実…
@user-hi4xb1fv2o
@user-hi4xb1fv2o 8 ай бұрын
温暖化がここ最近顕著に現れ始めたのは光化学スモッグなどで遮光されていた分が、フィルターなどで改善されて空気が綺麗になることにより光が地上まで到達できるようになって影響が強まっているとの研究結果もあるね
@taki_huuko
@taki_huuko 7 ай бұрын
環境に良すぎるのも考えものだなぁ
@elizabethbrown2951
@elizabethbrown2951 7 ай бұрын
なるほど。自然環境が近代に於けるモータリゼーション以前の状態に戻ったのであれば何の問題もない筈ですね (問題のない所に無理やり問題提議を行うと、クレーマーとか破落戸 (ならず者) と呼ばれる輩になってしまいますからねぇ)。 然しながら、時代区分をどこで区切って対比させると「元通り」と言えるのか基準が曖昧ですけど。時代を更に遡り産業革命以前ともなると、当時の一次資料はどれ程正確且つ詳細で、尚且そのデータを誰が保障するのかって疑問も 😅
@yu-qf8pq
@yu-qf8pq 7 ай бұрын
それはスモッグを発生させるディーゼルエンジンが主体だったヨーロッパ限定の話だね。フォルクスワーゲンのディーゼル不正事件で急激に規制に向かったのでそういうことがおこったみたい。じゃあもともとディーゼルに規制がかかってる日本で熱くなってるのは何故か?と考えるとやっぱり温室効果ガス問題はあるんだよ。
@daisuke5755
@daisuke5755 7 ай бұрын
いつといつを比べているのか?
@daisuke5755
@daisuke5755 7 ай бұрын
​@@yu-qf8pq光化学スモッグはいまでも埼玉県、群馬県、長野県で発生してますし、光化学スモッグ注意報も発令されています。空気が溜まりやすい、風が弱い地域で発生します。
@chikwab06
@chikwab06 9 ай бұрын
これを悪用したのがCO2削減と更に発展させたSDG,sなのね
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 2 ай бұрын
オゾンホール対策で成功体験を得たからな
@Nakamu_channel
@Nakamu_channel Ай бұрын
co2に関しては問題ないって言われてない? それより牛のゲップとか有毒とか言われてる
@neutron8661
@neutron8661 9 күн бұрын
@@Nakamu_channel別に問題ないとは言われてないね あと牛のゲップはメタンガスで、結局炭素は入っているから脱炭素には関係ある
@huyunotobari5017
@huyunotobari5017 Ай бұрын
この説明を聞く限り人類が団結したから問題が解決したというよりも、人類が政治的な駆け引きの末に合意したから解決した、のほうが正しい気がする。 問題が解決するのは素晴らしい事だしそれを成した人たちの努力も素晴らしい。 だからこそ安易な良い話で纏めてしまうのは何か違う気がする。
@surinngo4129
@surinngo4129 9 ай бұрын
口裂け女も言わなくなったなあ
@lemonadeguppy1774
@lemonadeguppy1774 Ай бұрын
色素の薄い人からガンになるって聞いていましたから、あまり心配していませんでした。その人たちが真剣に取り組んでくれるだろうと。
@user-supermukimukiwai
@user-supermukimukiwai 9 ай бұрын
途中でジョセフとジョナサンが並んでて草
@tsuneyoshihagiwara8959
@tsuneyoshihagiwara8959 Ай бұрын
ケムトレイルのお話をしてください。楽しみにしています。
@poo5988
@poo5988 9 ай бұрын
オゾン層の問題では実害はなかった。地球温暖化の問題は災害発生など様々な問題が起きつつある。 だからといってゴミ袋有料化やストロー類を別の素材に変えるなどの「温暖化ビジネス」では食い止めようがない。むしろ巨大化する台風や各地で起きる大規模な山火事などの災害対策あるいは災害救援・援助にもっと世界中で予算を割くべきであると思う。もちろん利権ばかりのリサイクル・リユースや再生可能エネルギーの普及にもメスを入れるべきである。
@suede3958
@suede3958 6 ай бұрын
良いテーマ‼️
@user-pt8ho8xs8z
@user-pt8ho8xs8z 9 ай бұрын
増え続ける人口も必ず問題になってくる。
@eris-0921
@eris-0921 Ай бұрын
人口5億人計画はいつ始まるんでしょうねぇ?
@user-txbhp871
@user-txbhp871 Ай бұрын
@@eris-0921 進行中!
@okim8807
@okim8807 9 ай бұрын
今「100件のコメント」があるので100回つっこまれてると思うけど、1:00 大気圏は一般に成層圏を含んでるはずなので「大気圏の下の成層圏」という表現はおかしいはず。
@user-tb7kx5cn5f
@user-tb7kx5cn5f 9 ай бұрын
金星みたいな感じになりそう。。
@freet8009
@freet8009 6 ай бұрын
冷凍三種の試験勉強をすれば、この辺の知識はイヤでも頭に入る。冷媒の技術は温暖化問題が出る前から頑張っているんだぜ。
@mary.x-fp6vv
@mary.x-fp6vv 9 ай бұрын
恐竜時代は今よりもっと熱かったんだよなあ。人間がいなかったのになんでだろうねえ…。
@youyah7440
@youyah7440 9 ай бұрын
ドラえもんの映画では当たり前のようにタイムマシンで行ったけど酸素濃度高過ぎてのび太達酸素中毒で死ぬよね
@moderncliche4468
@moderncliche4468 9 ай бұрын
地球の環境って変わりますからね、今はこんな暑くても寒冷期の部類ですよね
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas 9 ай бұрын
​@@youyah7440確かになあ
@eggmanx100
@eggmanx100 7 ай бұрын
はるか昔の新入社員時代の独身寮での話。当時、寮生で冷蔵庫を持っているやつなど1人もいいなかった。あるとき、友人がゴミ捨て場でトヨタ製の冷蔵庫を拾ってきた。何とそいつは電源を入れると動いた。俺たちはその冷蔵庫でいろんなものを冷やし随分世話になった。あるとき冷蔵庫の後ろに書かれている文字を読んだ。そこには冷媒がアンモニアであると書かれていた。今は知らないが、昭和時代にはあのトヨタがアンモニア冷媒で動く冷蔵庫を製造していたのだ。
@shrkraris5828
@shrkraris5828 Ай бұрын
おじさんの思い出話で草
@kagetora53
@kagetora53 13 күн бұрын
その冷蔵庫は今もまだ、私の部屋でビールを冷やしてくれている…とかだったら胸熱
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 8 ай бұрын
久しく聞いてないな確かに😮
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 7 ай бұрын
温室効果ガスと温暖化も因果関係は未だ想像の域を出て無いと思う。脱炭素なんかも無駄な抵抗だったに為るかも知れない。環境活動家が利権の為に提起した問題に思えて為らない。
@user-te9jz1id6j
@user-te9jz1id6j 6 ай бұрын
ぶっちゃけ個人的には温室効果ガスより単純なエネルギーの使い過ぎだと思っている まあ、素人考えだから十中八九間違ってるのだろうけど
@midkad6328
@midkad6328 9 ай бұрын
フロンガスが原因でないという説もある。 ちょっと片手落ちだし情報が表面的ですね。 あくまで一般論としてこう言われているという認識にし、これを全てと思わない方がいいでしょう。
@westcoasttrap
@westcoasttrap 6 ай бұрын
この話。 当時、南極のオゾンホールの写真が公開されたとき、ワイドショーのコメンテーターの一人が、 「なぜ北極のオゾンホールの写真じゃないのか?、北半球には先進国が多く存在しているのだから、北極のほうを調べないと!」と言っていた記憶がある。 それに、オゾンは二酸化炭素に紫外線が当たって生成されるから、冬に極地でオゾンホールが開くのはごく自然な成り行きだと思うんだけど、実際は逆だったのか。 どうも腑に落ちないな。
@say3881
@say3881 5 ай бұрын
アメリカ本土と日本各地の米軍基地から有毒物質が流れてるドキュメンタリー見たけど、あまりニュースで流れない
@fumickey
@fumickey 7 ай бұрын
いつの時代もエネルギー利権研究が常に行われていますね😂 当時オゾン破壊問題でゴミみたいな値段になってたフロン12を倉庫いっぱいに買い占めた親父がそれを残して死んだんだけど 実家の母はそれをチビチビ売りながら生活しています
@tetrarchiaconstantinus7150
@tetrarchiaconstantinus7150 9 ай бұрын
俺らみたいなインターネット老人会は若い頃オゾン層で地球が滅ぶって習ったよな あの頃は終末思想流行ってたし
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 9 ай бұрын
この話は知らなかった! フロン廃止の駆け込み需要で、値上がりしたことだけは覚えてます。実際、クルマのエアコン補充用のフロンが高かったです。
@gongjord3881
@gongjord3881 9 ай бұрын
株式と金利がなくなれば、経済成長する必要がなくなり、環境破壊は極めて緩やかになる。つまり、資本主義経済が続く限り、環境破壊は止まらない。
@a_ru_R_0614
@a_ru_R_0614 9 ай бұрын
人類が結束すると凄いな…
@user-ms9ev7vw1h
@user-ms9ev7vw1h 6 ай бұрын
昔エアガンのガスもフロンガスでしたなあ~。
@user-pb1wz6yj2s
@user-pb1wz6yj2s 9 ай бұрын
まさかオゾン層が修復されつつあるとは思って無かったんで安心しました。てっきりもうなくなってしまったのかと思っていました。 今度は温室効果ガスですね。植林(not杉)などで対処したいものです。
@MAR_developer
@MAR_developer 9 ай бұрын
環境に優しい太陽光発電をするので伐採しまーす!!
@pihha5204
@pihha5204 9 ай бұрын
杉を植えるならせめて花粉を出さない杉にしてもらいたいですね
@user-pb1wz6yj2s
@user-pb1wz6yj2s 9 ай бұрын
​@@pihha5204 匂いはヒバ、素材はマホガニーがいいです。効率を気にしなければ 最初は砂漠の緑化なので灌漑工事して草みたいなものからスタートですね
@pihha5204
@pihha5204 9 ай бұрын
@@user-pb1wz6yj2s 砂漠の緑化と言えば、サハラ砂漠を緑化すると、地球の気温が2,3℃ほど上がると聞いたことがあります。 現状の砂漠は明るい色なので光を反射しますが、緑化すると暗い色の緑になり、光を吸収して熱くなってしまうとのことです。 増えた植物による温室効果ガスの削減よりも影響が大きいので、結果的には気温が上がってしまうのだとか。
@user-gs2ds1wu6v
@user-gs2ds1wu6v 9 ай бұрын
現在の方が却って深刻な状態になってますけどね!
@fitfat3008
@fitfat3008 6 ай бұрын
この研究や条約による対応、本当に大きな転換点で、それまでは「人類に無害なものなら環境中に排出しても大丈夫」と考えていたものが、地球にとって大きな負担になっていることが発見され、世界的な行動が起こり、規制によって効果が出た、初めてのケースと言えます。同じように、二酸化炭素やその他の温室効果ガスも、地球の負担になっているという考え方が一般的なわけですが、地球温暖化との因果関係については、まだ異論の多い状態ですね。二酸化炭素の排出は、産業革命以後、もう 300 年近く続けてきているわけですし、フロンのときのように比較的簡単に代替するものが出てくるような状況でもないため、難易度は桁違いになっていると言えます。本当に因果関係があるかは、世界が一致して排出を減らしてみないと証明されないという、難しさもあります。 ただ、大気組成のわずかな変化が、実は地球環境にとっては大きな変化の要因になるという認識は必要なんじゃないかと思っています。大気中の二酸化炭素濃度が上昇傾向にあるのは間違いなく、「人体には大きな影響がないから」という感覚だけで放置していい問題ではないと思っています。
@user-os4mx1ij9b
@user-os4mx1ij9b 2 ай бұрын
「地球にとって大きな負担」じゃなくて「人間様にとって心地よい環境への負担」だよね。「政府の借金」を「国民の借金」と宣うのに似た気持ち悪さを感じる。環境を壊すのも保護するのも人間のエゴなんだから地球だの自然だの持ち出すなよって思うわ。
@fitfat3008
@fitfat3008 2 ай бұрын
@@user-os4mx1ij9b > 「地球にとって大きな負担」じゃなくて「人間様にとって心地よい環境への負担」だよね。 私自身は、全く逆の考え方かな。 一応断っておくと、温暖化そのものに触れるつもりはないです。二酸化炭素との関係も、私自身は唱えるつもりはありません。ただ、化石燃料って、新しいものでも数百万年前、古いものになると数千万年とか数億年前から、地球の地層として堆積されてきたものであるものに対して、人類が化石燃料を使うようになったのは、せいぜい数百年前から。産業革命によってその使用量が大きく増え、二酸化炭素を人工的に合成し、大気中に放出し続けているのは事実。地球上に生存する生物の一員として、通常の食物連鎖や現存の自然エネルギーの利用の域を超え、先代からの遺物である化石燃料を使い続け、しかも、それを大気中に放出し続けるような構造からは、早期に脱却を目指すべきなのではないかとは思います。人間に負担になるとかではなく、人類の影響で地球環境を変化させるような行動は慎むべきだとは思うのです。 極端な話、地球が温暖化に向かおうが、氷河期に向かおうが、人類が取るべき行動は、それを防ぐのではなく、その環境にどうやって対応して生きていくかを考えるのが、人類も含めた地球上で生きる生物のありかただと思うのです。逆に、人間の活動が大気や海洋の組成に影響を与えてしまっていることに、懸念を感じるのです。 オゾン層のことにも触れておくと、オゾン層の減少は人類だけの問題じゃありません。むしろ、判明している人体への影響よりも、本来の姿を失った地球がどうなるか未知な部分に懸念があるのです。
@user-vf4hc8iz9u
@user-vf4hc8iz9u 6 ай бұрын
定期的に壮大なホラ話が出てきます。
@guardian0003
@guardian0003 6 ай бұрын
東北の豪雪地帯に住んでますが。 今年の年末年始、まっ~~~~~~たく雪が降らない。 道路乾いてて春か?と思ってしまう・・・ これから毎年こんなんなのかな、、、除雪機、、、どうしよ。。。
@user-bq4pk4tc2s
@user-bq4pk4tc2s 7 ай бұрын
こう言うの見ると地球温暖化も解決が無理ではないと思うよね
@user-qc7go8eh9l
@user-qc7go8eh9l Ай бұрын
もう手遅れだけどな
@user-bq4pk4tc2s
@user-bq4pk4tc2s Ай бұрын
@@user-qc7go8eh9l そんなん100年後とかじゃないと評価できへんで 技術革新でなんとかなる可能性もゼロではないからな
@habe2290
@habe2290 9 ай бұрын
経済的損失を克服して環境改善を成功した好例。 当時日本がフロンをほとんど生産していたし、日本が代替え品を開発したから。 日本の経済的低下を狙った動きもあったと見るが、日本の善良な考え方と技術力とで見事に克服出来た。
@kowloonjiro3439
@kowloonjiro3439 8 ай бұрын
オゾン層破壊→地球温暖化→気候変動。どんな裏があるのか勘ぐってしまう。
@hiitann
@hiitann 7 ай бұрын
調べれば調べるほど裏しかなくて草なんよね。 EVも結局利権が目当てのようだし。 マッチポンプが一番簡単に金儲けできることを彼らはよくわかってる。
@-hz9kj-uz3uz
@-hz9kj-uz3uz 7 ай бұрын
利権利権ってさあ そんなに気にすることなんかね お題目が尊いならそれでいいじゃない
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db 7 ай бұрын
@@hiitann 出た、バカのルサンチマン
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn 7 ай бұрын
最近エアコンを買い替えたが 取付業者は古いエアコンを外す時にポンプダウンせずそのままガスラインをカットして 思いっきり室内機のガス大気開放してたな
@seigoushiroda2025
@seigoushiroda2025 2 ай бұрын
普通に違法ですね^^;
@user-sf6rx4fv1r
@user-sf6rx4fv1r 7 ай бұрын
脱炭素は完璧にやり切っても、環境は変わらないと言われている。それだけ人が関わっているCO 2は地球からしたら微々たるものらしいね。ノーベル賞を取った人達の団体もそれを告げているしどうなるんだろうね、この脱炭素狂想曲は・・・
@user-hg6bg7dg6u
@user-hg6bg7dg6u 7 ай бұрын
環境問題を色々言わなくなったのは慣れたからとか諦めたからとかだと思ってた
@unknown-user404
@unknown-user404 9 ай бұрын
温暖化も 言わなくなるよねー
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 7 ай бұрын
植物が出す酸素には限りがあり、現在の酸素濃度には至らないらしい。海水から供給されているとも。
@skeriontetra8170
@skeriontetra8170 9 ай бұрын
本当に修復なのか?単純に比較的厚いところから薄いところに流動しているだけではないのか?
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 9 ай бұрын
昔は氷河期がくるっていわれてたなあ
@einsfia
@einsfia 9 ай бұрын
80年代初頭まではいずれ氷河期が来ると予想されてましたねえ ありうる人類滅亡の原因として、核戦争、大気汚染なんかと共に氷河期到来というのがトップカテゴリにあった
@reiu1461
@reiu1461 9 ай бұрын
むしろ氷河期から今最も遠い時代にあるから、逆に地球温暖化は化学物質が原因じゃなくて、当然のことっていうのを最近よくやってるの見たんだけどね。まだまだ氷河期から遠ざかってるから当分はどんどん熱くなるとか。
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 9 ай бұрын
うっかりすると陰謀論に堕しちゃうけど、オゾン層や酸性雨問題で、『環境学は金が動く学問』としてビジネスになってしまった側面が大きい。 奇抜で危険を煽る学説を言えば、予算も発言力増す状態はなぁ… 砂漠化対策とか、水資源問題とか、足下の問題より一足飛びにしてCO2問題ばかりいってるのはやっぱりなんか違うだろうと。
@brionac2972
@brionac2972 9 ай бұрын
小氷期は死ぬまでに来るんじゃない?
@user-qn9kt1ec3y
@user-qn9kt1ec3y 7 ай бұрын
"No news is good news" ですね。温暖化もそうであってほしかった…
@user-oj1fk3ll2g
@user-oj1fk3ll2g 3 күн бұрын
オゾンホールは大穴が視覚的に示せるのが団結しやすかったんだろうな。誰が見ても理解できる。 でも、温暖化は穴みたいにはっきりとした境界のない温度とさらに複雑な他の要素も絡んで危機感を共有しづらいのかな。
@irohshs.
@irohshs. 3 ай бұрын
復活しつつあるのは良いことだけど、元通りになるのは一部では20年後、完全修復は40年後か… 夏の日焼け止めは当分の間必須だな
@user-qf6ns6tl4o
@user-qf6ns6tl4o 9 ай бұрын
外気圏から対流圏をすべて含めて大気圏というので、冒頭の説明は訂正が必要です。
@miyukitappymama
@miyukitappymama 6 күн бұрын
武田先生 温暖化やて〜🌎 温暖化やで〜🌏
@ss-xg8xs
@ss-xg8xs 9 ай бұрын
環境保護問題は根源的に人間の経済活動をどの程度に抑制すべきかの議論をしないと、まともな目標値がでできず解決のめども付けようがない。 利権がらみの再生可能エネルギー(太陽光発電、風力発電、etc)では解決不可能なことは自明だ。
@666fgd9
@666fgd9 7 ай бұрын
利権がらみどうのが前面に出てくるなら、議論も目標値も無駄  再生可能エネルギーだけ槍玉にあげられてもな
@user-ls4yx6bl1o
@user-ls4yx6bl1o 7 ай бұрын
言われなくなったから何でかなって思ってました
@user-lu7lw7dl2f
@user-lu7lw7dl2f 6 ай бұрын
よく出来た環境システムやねぇ
@cobra_2023
@cobra_2023 6 ай бұрын
酸素に紫外線が当たるとオゾンができるんですよね。 大昔、オゾン層は無く地表面には紫外線が強く生物が居れなかった。でも、海中で植物が繁栄し酸素を生成し空気中にも酸素が多くなり、オゾン層ができ、紫外線が少なくなって、生物は上陸できた(と本で読んだと記憶している)。 南極は紫外線が弱くオゾンができにくくホールができたんでしょうね。そう考えると、北極でもホールができていたと思うのだけれど、誰も観測していないんでしょうかね?。
@user-cz1xw2dw6q
@user-cz1xw2dw6q 6 ай бұрын
ニュースでは、オゾン層は戻りつつあるらしいですね。
@hayashi-tomohiko
@hayashi-tomohiko 6 ай бұрын
フロンは今でも使われて居るね。昔と違ってちゃんと回収されてるけど。 エアコンの室外機や冷蔵庫を良く見ると注意書きがちゃんと有るね。
@blackstorm5519
@blackstorm5519 9 ай бұрын
しゅーぞーさんが全世界規模で頑張りすぎてる?
@user-df1od1jy2p
@user-df1od1jy2p 6 ай бұрын
ダイオキシンは言うほど環境に深刻なダメージはなかったようだ。 ダイオキシンを出さなくする事を義務化されたら焼き鳥屋は全店閉店しなきゃならないと、ものを焼けばなんでも出るもんだった。 俺はCO2も温暖化にはそこまで原因があるとは思ってない。本当に直接の要因となってるならオゾンホール問題のように世界はもっと切実に対応してるはずだ。だが、実際にはどうだ?EV車一台作るのにどんだけ二酸化炭素出しまくって工場動かしてる⁉️ 十年持たないソーラーパネルを中国はいくつも山の木をすべて斬り倒してベタベタ乗っけてんぞ‼️真っ黒な板が太陽熱吸収してむしろ地表温度は上がりまくりじゃねえか⁉️
@alfa24632000
@alfa24632000 9 ай бұрын
極地方でオゾンホールが出来ていたってことは、地球磁場に捕まって降りて来た荷電粒子もオゾンの分解に関与してたんじゃないでしょうか。
@user-ei5dp6jo3n
@user-ei5dp6jo3n 9 ай бұрын
地球上では、温度が低くない地域では極渦が発生しない。また、北極の近くには高い山脈があるため極渦が安定しないので大きなオゾンホールは南極だけとなる。 大きくないものは他でも発生している。
@alfa24632000
@alfa24632000 9 ай бұрын
@@user-ei5dp6jo3n ありがとうございます。極渦とオゾンホールの関係で検索したら、気象庁のHPに詳しい解説記事が有りました。ちょっとメカニズムが複雑なので、動画では説明が省かれたのかもしれないですね。
@DESERTEAGLE50AE
@DESERTEAGLE50AE Ай бұрын
勉強になりました。1990年生まれです。 確かに教科書には、オゾン層が〜、酸性雨が〜、地球温暖化が〜、石油が〜との記載でした。 解決したらダンマリじゃなくて、良い事ももっと報道したらいいのにね。
@user-wx2gx8it8y
@user-wx2gx8it8y 6 ай бұрын
4:20 気象庁”高僧”気象台……?
@MsCyou0157
@MsCyou0157 9 ай бұрын
結果が出たということは誠に喜ばしい。為せば成るもんだ
@user-si4rt4bp7e
@user-si4rt4bp7e 7 ай бұрын
二酸化炭素は、空気中の0.4%その内の3%の増加にしか人類は、寄与できず、脱二酸化炭素は、意味がないとのことだが、要するに温暖化の原因は、特定されておらず「どうしたら良いか、わかりません。どうにもなりません。」と言う訳,にも行かず脱炭素で目眩ましをしてる側面もある?
@inuoinu1764
@inuoinu1764 8 ай бұрын
でも戦争はなくならないねぇ…
@user-cv1hy7ob4s
@user-cv1hy7ob4s 9 ай бұрын
人類滅亡ネタでフロンガスが全然出てこないんだよな
@user-ed8kh2oi9v
@user-ed8kh2oi9v 6 ай бұрын
寒冷化よりは、温暖化の方がまだマシ! マネーゲームに踊らされてはいけない
@user-my3dg3kc3z
@user-my3dg3kc3z 9 ай бұрын
お盆遭遇だぜ!。
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 36 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 11 МЛН
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
なぜ世界人口の半分がこの円の中にいるのか?【ゆっくり解説】
17:42
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 412 М.
全地球史アトラス フルストーリー
1:05:30
冥王代生命学の創成
Рет қаралды 9 МЛН
割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル
18:31
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 1,2 МЛН
なぜ世界最大の湖「カスピ海」は海になったのか?【ゆっくり解説】
17:24
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 186 М.