なぜシンガポールは世界で最も裕福な国の一つなのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 293,728

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

ジオグラ【地理のゆっくり雑学】

7 ай бұрын

参考記事・出典
www.globalnote.jp/
www.visionofhumanity.org/
expatliving.sg/
en.wikipedia.org/wiki/Lee_Kua...
www.roots.gov.sg/en/stories-l...
▼使用素材
■映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/videos/
pexels
www.pexels.com/ja-jp/videos/
ACイラスト
www.ac-illust.com/
Freepik
jp.freepik.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
■音源素材
artlist
artlist.io/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
#ゆっくり解説 #地理 #地政学

Пікірлер: 425
@geogra_yukkuri
@geogra_yukkuri 4 ай бұрын
【お詫びと訂正】次の内容に間違いがありました。お詫びして訂正いたします。 7:55 マレーシアからの独立 ×1969年→○1965年
@subsub-dq5qg
@subsub-dq5qg 7 ай бұрын
どんな人間でも少なからずバイアスかかったりするのに、独裁で致命的な暴走をせずに成長していくの、有能すぎるよ
@user-nt8jx9ne2p
@user-nt8jx9ne2p 6 ай бұрын
確かに世界中の名だたる独裁者もみんな最初は国や民の発展を願って立ち上がるんだが、大抵は途中からおかしくなって暴走してるな。
@user-pq8vm5gv7c
@user-pq8vm5gv7c 7 ай бұрын
8年ほど前、小学校の途中~高校卒業までシンガポールに住んでいましたが法律でガチガチに固めてある分個人的には日本よりも過ごしやすかったです。 ただ、罰金刑もあって都市部ではかなりの密度でゴミ箱が設置されているのにそれでもゴミが散乱しているし、MRTやバスの電子時刻表の時間がどんどん伸びていって予定時刻通りに来ることの方が稀などの不便さはありました。 あと外から見ると国民全員が裕福なように見えるかもしれないですが、シンガポールはかなりの格差の上に成り立っている国なのは間違いないです。
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
海外居住者の生活感のあるコメントは、違った視点をくれるからいいですね😊
@user-fc2ym9cx6y
@user-fc2ym9cx6y 5 ай бұрын
エリート層の人材を集めて、政治がまともな独裁だと、資源が無くても国が豊かになる典型例。 ただ地政学的に貿易に有利であることと、侵略してきそうな国から離れている(複数の国が間に挟まってる)が大きい。 都市国家なので、人口密集地だけに効率的にインフラを投資できる一方、人口と国土の少なさは防衛上かなり不利なため、近隣諸国が比較的平和的(民主主義が理想)で、対外強調路線である必要がある。
@kyamokyamo0408
@kyamokyamo0408 4 ай бұрын
@@user-fc2ym9cx6y 非常に同意です!
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 4 ай бұрын
日本もシンガポールをもっと見習っていいと思いますね。 日本の自動車運転手なんて制限速度以下走行の法律守らないわ、歩道前一時停止義務も守らないわ煽り運転も社会問題するわでマナーやモラル面ではかなり日本の恥ですから。 この辺りをもっと監視カメラシステムによる1人残らず検挙&厳罰化を日本でやってもらいたいものです。自動車という凶器を用いた、人命にかかわる交通犯罪ですからね、いずれも。
@user-lt5fk8sq9t
@user-lt5fk8sq9t 7 ай бұрын
他の国の独裁者と違う点は、国を本気で良くしたい思いが強かったということか。
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 7 ай бұрын
昔、池上彰がテレビで言ってたんだけど、必ずしも独裁体制が悪いという訳ではなく、むしろ統治者が優れた人であれば良い政策をすぐに実行できたりと早い行動が取れる等メリットは大きい的な事を言っていた。 あくまでも、「優れた人であれば」
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n 7 ай бұрын
独裁って大抵欲をかいておかしくなるからな。その暴走を食い止めるシステムがないのが欠点。
@user-gu5qf3yn4m
@user-gu5qf3yn4m 7 ай бұрын
そして毛沢東やポル・ポトと違い優秀だったと。
@nomuknk
@nomuknk 7 ай бұрын
@@sai-qm5cvやっぱりチトーや朴正煕、そして某プーチンが自国で行った開発独裁って正義やな
@04huri
@04huri 7 ай бұрын
@@nomuknk馬鹿が知ったかぶると恥ずかしい事になるだけだよ
@toku-take
@toku-take 7 ай бұрын
シンガポールは観光客として来るなら悪さをしない限りどんな人でも入国できる しかし、居住にはかなり厳しい制限がありますね
@yasyahent
@yasyahent 7 ай бұрын
住んだ感じ厳しい制限ないよ
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
​@@yasyahent それはあなたが綺麗好きで秩序を守る日本人だからですよ。
@saisun1146
@saisun1146 3 ай бұрын
周りに合わせる日本人はそこまで辛くはなさそうですね
@abkircz107
@abkircz107 17 күн бұрын
@@yasyahentビザの話
@jumpnekoo
@jumpnekoo 7 ай бұрын
他の国が同じことをしてもシンガポールにはなりません、マラッカ海峡の要所として重要だから栄えています。 物流はもちろん、石油関連産業、金融業、情報で儲けています。 パナマやスエズと同じですね、国の位置の優位性から豊かに成れています。
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 7 ай бұрын
立地大事ですね
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 7 ай бұрын
『独裁政治』が許されるかどうかも、大きな違いですよね。
@user-zi1vs5uy8g
@user-zi1vs5uy8g 5 ай бұрын
それは長所を極限まで伸ばしたから長所だらけの国と錯覚するのでしょう。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 7 ай бұрын
マレーシアは貧乏やないぞ。 貧乏な隣国ていうたらインドネシアやろ。
@cosmosman7490
@cosmosman7490 4 ай бұрын
なんなら2030年には先進国の仲間入りするって言われてるな
@Hannibalhh2753
@Hannibalhh2753 7 ай бұрын
やはり、治安正常化からの教育水準をあげる且つ貧困の1つの問題だいである「住宅」問題を解消して、国内の産業を育てる。いくら独裁者でも、反対運動やワケわからん意見を黙らして方向性をちゃんと到達することってスゲーな
@user-co4bz5gx3m
@user-co4bz5gx3m 7 ай бұрын
加えて人口の少なさもあるんじゃないかな? これが億人の国家となると、国民に仕事を与えるため、食糧を確保するため利益率がよくない産業にも手を出さなきゃいけないし、統治も難しいと思う。同じことを他で真似しようとしても難しいと思うな。日本だって東京を独立させて東京国にして、他の部分をマレーシア的な位置付けにすれば世界有数の裕福な国が1つ誕生すると思う
@ak47ja
@ak47ja 4 ай бұрын
毎日マレーシアのジョホールバル市からシンガに通勤して低賃金でお仕事しているマレーシア人多数です。で経営者はシンガポールに住むのだから当然の話です。
@YJSNPI.
@YJSNPI. 2 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になった
@aiai3129
@aiai3129 7 ай бұрын
サムネではマレーシアを貧乏国家と表記してるけど、シンガポールが突出してるのであって、 一人当たりGDPでは1万ドルを超えてるしそんなに貧乏ではないでしょ。流石に失礼だな。 マレーシアもシンガポールも両方行ったことありますが、シンガポールはもちろんですが、 マレーシアは物価は安いがクアラルンプールのような大都市は結構発展してて、決して引けを取らないと感じました。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 7 ай бұрын
GDPなんざ単なる数字の詐欺だろうに 中国では国民(総人口)の約60%が月収1000元以下なのに GDP世界第二位らしいが貧民の総数は日本の比ではない
@hulegaut123
@hulegaut123 7 ай бұрын
マレーシアはもはやルックイースト政策とかで金持ち国家になりかけてる
@ak47ja
@ak47ja 4 ай бұрын
私はクアラルンプールも行きましたし、ボルネオ島最大の都市コタキナバルにも行きましたが、格差あり過ぎです。というか貧しい国でも首都だけは先進国基準に合わせようと見栄を張って、その分地方都市の格差は酷くなるのです。反面豊かな福祉国家になればなるほど全国均一開発しようとするので、日本ではど田舎ですら道の駅できれいな公衆トイレが無料で使用できる訳です。 マレーシアは東南アジアでは優等生ですが、地方はまだ貧しいです。コタキナバルは人口50万居るのですが都市施設は貧弱で首都には全然及びません。鉄道すら1路線のみ。しかも1日たった3本です。
@vickymrandreass3saliemjaya6631
@vickymrandreass3saliemjaya6631 4 ай бұрын
​@@ak47jaコタキナバルが貧しいとか腹わた痛いわ、むしろボルネオはパームヤシのプランテーションでかなり豊かになってきてるんだけどな、環境破壊には繫がってるが。 それにタワウとか末端の地方都市でも秩序保たれてるし食うのに困るほど貧乏なやつおらんし。 トイレ云々言うなら日本より物価の高いEUの公衆トイレなんか便座無かったり酷いもんだぞ。
@user-ir2bj1fg9h
@user-ir2bj1fg9h 3 ай бұрын
@@vickymrandreass3saliemjaya6631はらわた痛いんか…胃腸内科行ってもろて
@user-gw9sx9gd7c
@user-gw9sx9gd7c 7 ай бұрын
税率を下げ、利益を大きく上げる技術者や投資家を優遇する。また、visaの要件を厳しくして輩は入れないようにする。この辺りが上品リッチな理由だろうね。
@user-tp8lm7vy4o
@user-tp8lm7vy4o 7 ай бұрын
マレーシアを貧乏国家って。
@kimken26
@kimken26 7 ай бұрын
世界的に見ても国土の小さい国の中にはその殆どが何だかんだで上手くやりくりしており裕福な国が多いですね😊。 勿論例外もありますが。
@boy15island8
@boy15island8 7 ай бұрын
私がシンガポールいた時はまだ人身売買目的の人攫いが時々あったらしく、出かける時は絶対離れないように言われてた。
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
日本でも最近少女の失踪事件がありますけど、人身売買のような気がします。 小さな子にはGPSをつけてもいいのかも…失踪したらオンにして居場所の特定をするとか。
@boy15island8
@boy15island8 5 ай бұрын
中にはあると思いますよ、昔友達が偶然お店でそのようなやりとりをしている人達に出会してしまったようです。海外でなく国内です
@user-gk5kl1ku5j
@user-gk5kl1ku5j 7 ай бұрын
リーが有能者だったのもそうだろうけど、国土の小さい国だからこそ大きな武力衝突が起こらず統治しきれたんではないかって思う
@HUMMER2270
@HUMMER2270 7 ай бұрын
そうでしょうね。独裁体制の問題の1つに1人もしくは1つの組織の中央集権には制御できる限界があり、規模が大きな国では末端まで理想とする政策が行き届かないというのがあります。 中央はどれだけ栄えていても末端から出た火種で体制の崩壊が始まってしまいますね。 そういう意味では中国は明らかに無理があると思うので時間の問題だと思います。
@ch-ll4gs
@ch-ll4gs 7 ай бұрын
バイト先にシンガポール人の家族が来たが会計25万で金持ってるなぁと思った
@user-of4nd6bl2b
@user-of4nd6bl2b 7 ай бұрын
サムネの「マレーシアは貧乏国家」はいくら何でも悪意が…。 ASEAN有数の工業国で、国産車メーカーも持ってますよマレーシア。実際、新車もバンバン売れてます。
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 7 ай бұрын
それでも貧困国だろうに マレーシアの国内総生産よりも完全失業率を注視すべし 平均値なんざ詐欺みたいなモンだから
@gasumasukuwokabuttainu
@gasumasukuwokabuttainu 7 ай бұрын
シンガポールとブルネイほどではないけどタイ国民よりマレーシア国民の方が裕福だからね。格差はあるけど。
@ak47ja
@ak47ja 4 ай бұрын
@@gasumasukuwokabuttainu 格差は酷そうですね。私も首都とボルネオ島行きましたが、そう思います。
@akai1940
@akai1940 7 ай бұрын
シンガポールからフェリーで50分くらいのところにバタム島というインドネシアの島があるのだが、マジでシンガポールから50分とは思えないくらい途上国の雰囲気が味わえる。ちなみに日本の統治時代から残るナゴヤという都市もある。
@nikyaty8391
@nikyaty8391 7 ай бұрын
待ってました
@handcat
@handcat 7 ай бұрын
ガム禁止は地下鉄のドアのセンサーにガムが張り付けられて、一歩間違えると大事故につながった可能性があったからじゃなかった?
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
なるほど、たかがガムと侮ってはならない危険な大事故未遂があったんですね。
@shin_oc_ca
@shin_oc_ca 4 ай бұрын
「割れ窓理論」というものもあるし、たかがガム一枚とはいえ治安悪化に繋がることもあるということでしょうか。
@Sptuor
@Sptuor 7 ай бұрын
シンガポール育ちのマレーシア在住だがマレーシアを貧乏国家呼ばわりはいただけないな マレーシアのイメージが昔の状態から更新されてなくて最近のマレーシアを知らないでしょ
@tjiijt6969
@tjiijt6969 4 ай бұрын
首都しか見えてないお馬鹿さん😂😂😂
@user-se5pe7nw8k
@user-se5pe7nw8k 7 ай бұрын
「シンガポール」の意味は、サンスクリット語で、「シンガ」は「獅子(=ライオン)」、「ポール」は「町」と言う意味で、「獅子(=ライオン)の町」と言う意味です。
@vickymrandreass3saliemjaya6631
@vickymrandreass3saliemjaya6631 4 ай бұрын
ルーツはサンスクリットからだが正式にはマレー語からだな。あとポールじゃなくてプラなSingapura。 Jayapura とかAmlapuraみたいな ポールは英語化した時の読み方
@user-dt1st5tp5x
@user-dt1st5tp5x 2 ай бұрын
今も地元ではSingapuraって記述されますよ😉
@user-se5pe7nw8k
@user-se5pe7nw8k 2 ай бұрын
それとシンガポールは世界で6番目に治安が良い国だけど、スリとか痴漢(チカン)とか強盗があるそうです。それと、世界で1番治安が良い国は、アイスランドだそうです。何だかんだ言って、僕は日本に産まれて良かったです。世界一健康に良い国だからです。
@bbb_ww
@bbb_ww 7 ай бұрын
マジでサムネが悪質すぎ😢 マレーシアはシンガポール、ブルネイ等の小規模な国を除けば東南アジア諸国の中でトップで経済が発展していて一人当たりのGDPで見ても中国とか東欧諸国に並ぶ水準 1980年代以降に"ルックイースト"っていう欧米諸国じではなく日本等アジアの先進地域の経済成長を模範とした政策が成功して、東アジアを除けば欧米諸国以外で資源とか観光とか特定の分野に依存することなくここまで経済発展しているのは珍しいから貧乏国家は流石に語弊がある
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 28 күн бұрын
シムシティのやり込みプレイ動画がまんまリアルになった国
@75841089k
@75841089k 6 ай бұрын
琵琶湖より少し広いだけの狭い都市国家と日本を同じ尺度で比べるのは間違い。
@user-cp1fd6nh4j
@user-cp1fd6nh4j 7 ай бұрын
背中を見してついてこいて感じの厳しめのキャプテンみたいだな
@user-pi4sf8hi6x
@user-pi4sf8hi6x Ай бұрын
クアラルンプールから見てます❤
@huihui1842
@huihui1842 7 ай бұрын
マレーシアはそんなに貧乏じゃないよ、明るい北朝鮮に対してはやっぱり本場の北朝鮮を比べさせないとさ😂
@nyancat_hehe
@nyancat_hehe 23 күн бұрын
この世の楽園 いつか住みたいなぁシンガポールに
@yutaa2725
@yutaa2725 7 ай бұрын
国が国民の社会保障の面倒をほとんど見ないから 国が狭くてインフラ整備に金がかからないから 移民(金持ち)が毎年来るように優遇制度があるから 貧乏人はさっさと国外に追い出す制度があるから こう見るとシンガポールは国というよりは「金持ち以外居住禁止特区」という方が正確だな
@oki4300c
@oki4300c 5 ай бұрын
「日本軍の『晒し首』がヒントになった」☜平和ボケしている現代人にはピンと来ない方法だろうな。
@user-yd9jr6zl8w
@user-yd9jr6zl8w 7 ай бұрын
今や普通の日本人じゃカニも食べられないほど裕福な国だし発展のスピードが早すぎる
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 7 ай бұрын
なるほど😮
@418atsumu8
@418atsumu8 7 ай бұрын
やり過ぎ面が有るにしろ道徳観の有る普通の日本人ならシンガポールの政策は理解出来る。参考にすべきと思う事は多々有る。
@hanasakimasanao
@hanasakimasanao 7 ай бұрын
独裁制は「長期的に見て経済の発展には自由度と公平性は高いほうがよいか低くてもよいのか」で答えが出ると思うのだけどな
@NaokiIto-oj3sg
@NaokiIto-oj3sg 7 ай бұрын
シンガポールに2年ほど住んだけど、シンガポール人と労働移民との格差が酷すぎる。彼らは統計には入ってないんだろうな。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 7 ай бұрын
欧米などでも「非正規雇用者」とか「移民」とかの所得は政府が把握しきれて居ない事が多く、公表されている『平均所得』も自国民の正規雇用者と経営者だけで集計している場合が多いですね。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 7 ай бұрын
東京都の一人当たりGDPが高く出るのは、周辺の県の人達が考慮されてない故に1人あたりで割ると高く出るからってのと同じやね ルクセンブルクとかも実は同じ理由で高く出ている
@user-bn4rl7dz5c
@user-bn4rl7dz5c 5 ай бұрын
肉体労働者は地続きのマレーシアからトラックの荷台に詰め詰めで毎日出稼ぎに来てるのを目の当たりにした。そして永住権を取得するのがとても難しい。だから金持ちしかいない国って感じですね。娘がシンガポール人と結婚して住んでます。
@user-bn4rl7dz5c
@user-bn4rl7dz5c 5 ай бұрын
永住権取ったものからすると、国益、資源、自給自足ができないので、空蝉の国。いつどうなるかわからない
@user-bn4rl7dz5c
@user-bn4rl7dz5c 5 ай бұрын
兵役もあるしね
@YouTube_Watch_JPN
@YouTube_Watch_JPN 7 ай бұрын
1:52 Global Peace Indexを参照してますが、Global Peace Indexは治安のindexではなく、核兵器の保有数や武器輸出入数、戦争の数など治安の良い国ランキングではないぞ…
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 7 ай бұрын
平和指数には「安全・安心」「人口10万人当たりの殺人者数」「凶悪犯罪発生率」の項目があって治安も重要な要素として考慮されてます。
@user-nb2wr2qd2s
@user-nb2wr2qd2s 6 ай бұрын
@@SAKANAYA_OSAKANA 治安ランキングではないやん 災害の項目もあるから、日本は不利でしょこれ。
@user-ko9gx3sx2p
@user-ko9gx3sx2p 5 ай бұрын
@@user-nb2wr2qd2s 一々噛みつくなよ・・・治安ランキングがどうとかどうでもええやろそんなん
@Syuririn
@Syuririn 3 ай бұрын
Nexus Oneが日本では発売されないのにシンガポールでは発売されると知った時から凄い国なんだとは思ってたけど、やっぱり指導者って大事なんだなあ。
@sakahitoseisen
@sakahitoseisen 4 күн бұрын
独裁って権力を独り占めするようなもんだから大概その大きな力に飲まれて暴走すんのに飲まれずコントロール出来んのスーパーエリートすぎる 映画作れるだろこれ
@user-xx2um5vs2y
@user-xx2um5vs2y 7 ай бұрын
資源つよすぎ
@yusei0119
@yusei0119 7 ай бұрын
リー有能すぎてもはや林生えてくるわ
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 7 ай бұрын
李は客家だから世界中の客家ネットワークも上手く活用したね。
@user-ho1gr1sq6d
@user-ho1gr1sq6d 7 ай бұрын
うっかり電車内で水を飲んでしまったけど、誰にも注意されなかった🚃 大都会だけに他人に無関心な印象🇸🇬
@tarojikken4014
@tarojikken4014 4 ай бұрын
韓国や台湾もそうだけど、新興国と開発独裁はセットだよなあ。 人権重視と民主主義の前にまず金が必要だとよくわかる。
@greenwolf1680
@greenwolf1680 7 ай бұрын
マレーシアは全然貧乏国家ではないです。一度行かれたらわかりますが、豊かさはGDPでは計れません。典型例が日本だと思います。相対的にGDPの大きさが小さくなろうとも日本ほど豊かな国はないですよね。
@user-hu8zr8vl2h
@user-hu8zr8vl2h 7 ай бұрын
反日
@jisyoutetuota
@jisyoutetuota 7 ай бұрын
5:40 マレーシアと統合してマラヤ連邦として独立、ではなくマラヤ連邦と統合してマレーシアとして独立、が正しいですよ
@user-tv2yy2hd9m
@user-tv2yy2hd9m 6 күн бұрын
金持ち優遇と移民制限、これが最も手っ取り早く国の豊かさを底上げするコツです。 スイスやルクセンブルク、北欧は大体これで豊かになってる
@user-ke5tf7oe7j
@user-ke5tf7oe7j 7 ай бұрын
格差ヤバそう
@test300000
@test300000 7 ай бұрын
私がシンガポールに行った時の印象:決まりがキチッとしていて、物価は割と先進国並みに高い感じだった。昔はドル円の6割程度と思ったが今は円安だから、かなり高いでしょう。ガムなどを排除してるが、電車の中には確かに電車内での飲食に500fineというNO FOODのロゴが貼り付けられてる。どうもシンガポール内は中華系の人みたいのが多くてあまり決まりを守らないから出来たルールじゃないかと感じた。割とそこいらに食べ物のゴミは落ちていた。街中にゴミ箱があるが分別はされない。日本人が旅行するなら、電車内でモノを食べるのはルールとしては違反じゃないが目立つのは違いない。ルールはこうだ、って決めれば、それに従えばいいことだろうと思う。あと空港で迷ってた時に何の脈絡も無しにバッグをスキャンされられた。けっこう不正には厳しそうだし、法律で明文化されてるのだろう。治安はいいし堅苦しさはないが、施設の観光以外は自然と緑を楽しむ観光はあまりない。そんなに行く地域ではないと思う。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 7 ай бұрын
>シンガポール内は中華系の人みたいのが多くてあまり決まりを守らないから マレー人やタミル人は決まりをよく守るんか?
@koichigoto4313
@koichigoto4313 7 ай бұрын
町がきれいなのと住みたいと思うのは別の話
@user-is6js2zs2p
@user-is6js2zs2p 7 ай бұрын
他人の為に国を作る独裁者→シンガポール 自分の為に国を作る独裁者→北朝鮮 「…てことぉぉ??」(ちいかわ風)
@iwawaking
@iwawaking 7 ай бұрын
シンガポールで働いてるが格差、差別も普通にあるよ!中華系だから中国と共に発展したんだろ。
@zoken7510
@zoken7510 7 ай бұрын
シンガポール虐殺触れないのか…結構シンガポールの成り立ちにとって重要やと思うんだけど…
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
そんなことがあったんですか?調べてみます。
@vickymrandreass3saliemjaya6631
@vickymrandreass3saliemjaya6631 4 ай бұрын
リークアンユーも日本軍の華僑粛清の際に殺されかけたんだよな、友人宅に身を隠してたから難を逃れたが
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 24 күн бұрын
華僑に対する日本軍の振る舞いって、ユダヤ人に対するナチスの振る舞いと同じだよな、リー・クアンユーも華僑というだけで銃殺しようとしてたんだから… それで日本の右翼は「華僑粛清、南京、人体実験、ぜ〜んぶマボロシで〜す!アジアの為に頑張っただけで〜す!」とか言ってんだから、中国人が反日になるのも無理はない
@user-el9rf6cw7e
@user-el9rf6cw7e 5 ай бұрын
独裁の怖い所は、どんなに優秀な人が統治していたとしても時代の変化の対応に間に合わなかったり、一度誤った政策をすると建直しが出来ずに国が立ち行かなかったりするところ。 でも、シンガポールは一党独裁でまだまだ国が今の所発展してるのが本当に素晴らしいよ 「今の所は」ね
@user-kb7kx6vx9i
@user-kb7kx6vx9i 5 ай бұрын
マレーシアは貧乏ではないだろ
@shin_oc_ca
@shin_oc_ca 4 ай бұрын
独裁でもトップが優秀・献身的なら国は発展する、民主化していてもトップが腐り切っていたら停滞・衰退していく。 シンガポールだけにとどまらず、なかなか考えさせられる話だった。
@Nozian-me
@Nozian-me 7 ай бұрын
日本にもこの施策は必要な気がする...というか安全で治安が良くて自由がある程度ある独裁なら日本にいいかもななんて思った。 もしかしてアメリカよりシンガポールって成功してるのでは...? 修学旅行でシンガポール行った時に街並みや家や開発公社とか見てきたけども、システムが日本のそれと同等か上を行ってる。
@user-dt7zk3rc5x
@user-dt7zk3rc5x 7 ай бұрын
うまいことこの国を導ける独裁者は今はいるかな?昔は大久保利通などいましたがねー
@user-xq6jr2wy1q
@user-xq6jr2wy1q 7 ай бұрын
参考にするには国家の規模が違いすぎる。そもそもシンガポールは成り立ちから立地まで独特な国だし。 それに独裁体制は革新的な政治が行えるけどあまりにも国家、国民にとってハイリスク。日本はそんなリスクをとる程切羽詰まってないよ
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 7 ай бұрын
日本って無能な奴でも生きていられるほど裕福な国なんだよ 大して努力してない奴でも餓死しないし無能でも職場があるだろ
@75841089k
@75841089k 7 ай бұрын
都市国家的小国と日本を比較するのはちょっと違う気がします。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 7 ай бұрын
日本みたいな都市国家じゃない国で独裁やったら、関西人や地方民は「なんでも東京の言いなりかよ!くそ!」という閉塞感を味わうことになるでしょう
@hirfum
@hirfum 7 ай бұрын
この辺の国に住んでますが、豊かさはシンプルに中華系の割合で決まります。何なら中華系はいずれの国でも同じくらい豊かで、いずれの国でも原住系の民族は同じくらい貧しいです。シンガポールの中華系の割合がダントツで高いだけです。
@user-uq9yz1ve3l
@user-uq9yz1ve3l 6 ай бұрын
中華系は勉強とかを必死にするというのもあるけど、原住民族は一般的に怠惰ですからね…
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
そこなんですよね、東南アジアは華僑支配が進んでいますから、社会の上層部を華僑が抑えて富をほぼ囲い込んでいるんだろうという気はします。
@user-xz1rh1lb9z
@user-xz1rh1lb9z 7 ай бұрын
11:38 日本の統治の影響で発展かあ…きっと素晴らしかったんやろな!→ヒエッ、メキシコマフィアと変わらんやん…
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
歴史学者の磯田道史さんが、日本人が秩序を守るのは、江戸時代に刑罰が厳しくて年間1000人も死刑にしていたからで、怖くて悪いことをしなくなったと…しかし昭和の時代も厳しかったんやと、この動画で知りました。
@user-bm4le5nc3q
@user-bm4le5nc3q 3 ай бұрын
追放系なろうみたいな話がリアルでもあったんだな…
@gnuo5649
@gnuo5649 7 ай бұрын
生リークアンユーめちゃくちゃ背がデカくてビビった
@ao-kf9wc
@ao-kf9wc 4 ай бұрын
訂正箇所失礼致します。 マレーシアから追放され独立した年は1969年となっておりますが、1965年ですね!
@geogra_yukkuri
@geogra_yukkuri 4 ай бұрын
失礼いたしました!ご指摘ありがとうございます。
@user-hw8ov5yc1r
@user-hw8ov5yc1r 7 ай бұрын
シンガポールという国は 日本より 様々な格差が酷過ぎる
@YJSNPI.
@YJSNPI. 2 ай бұрын
リークアンユーに北の国を任せたらあっという間に裕福な国になりそう
@wildgeese8867
@wildgeese8867 7 ай бұрын
マリーナベイサンズどうやって建てたの?とブータンのランキング意外と低いのが気になりました。 当時の時点での証券取引所の先見の明はすごいですね。
@user-rr4fu2pp8d
@user-rr4fu2pp8d 3 ай бұрын
橋の建設と同じで両端から少しづつ伸ばして行って真ん中で結合させたのだろうと思います
@user-dd4tc5tp9t
@user-dd4tc5tp9t 7 ай бұрын
コンテナの話はなしかぁ 取扱量世界2位なんだがなぁ 金融よりそっちのが先見性あったと思うよ
@moof3818
@moof3818 5 ай бұрын
いやいやいや精華大学がアジア第2位はいくらなんでも滅茶苦茶w 正しくは清華大学ですねw
@user-kb9xo5ty6i
@user-kb9xo5ty6i Ай бұрын
ほとんどの国民が電気、水道、ガスなど使える国って事かな🤔アジアの国々では都会が発展していても田舎行けば水道なし炊事も火をおこさないといけないなど日本人なら暮らせないところほとんどだから、独裁以外は日本みたいに暮らせる国であればいいけど
@user-tt6ch7yg2b
@user-tt6ch7yg2b Ай бұрын
定期的に日本ディスってたりして、個人的にはあまり好きな国はないですが 小国が生き残るには、このくらい尖ってたほうが成功するかもですね。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 24 күн бұрын
むしろこちらはシンガポール虐殺とか起こしたのに、そこまで反感を持たれてない方だと思うよ
@user-ge9tl3oi2v
@user-ge9tl3oi2v 25 күн бұрын
いろんな所に既得権益があってその力と政治との癒着のせいで 全然改革されない今の日本には絶対できない進め方だな 何も基盤がないところから復興と経済発展という点で見ると日本の戦後と通ずるところがあるかもしれない
@rti7743
@rti7743 7 ай бұрын
独裁者ガチャでSSRを引いた結果だろう。 ただ、このガチャは一度回すのに、百万単位の人命と100年ぐらいの時間を課金しないといけないが。
@yuzuhiko331
@yuzuhiko331 7 ай бұрын
独裁はしなくていいけど、日本も政府の権力強くしても良いと思うなあ。リニアにせよ原発にせよ、半端に忖度してるから上手くいってないんじゃないかね
@user-mf2vg2kq9h
@user-mf2vg2kq9h 7 ай бұрын
裁判所の許可があればできるよ。例:辺野古基地
@kokuminnogimon
@kokuminnogimon 7 ай бұрын
全く同感です。 言論と政治力の行使の自由を許しすぎているからこその弊害もまたあるのも事実。 公共の利益に適う「交通」「通信」「電力」に関しては独裁を許すべきだと思う。 じゃないと国は発展しないばかりか国際競争力を失ってしまう。
@aocha582
@aocha582 7 ай бұрын
それで?
@yuzuhiko331
@yuzuhiko331 7 ай бұрын
@@user-mf2vg2kq9h 辺野古に関しては、一回県がOKしたのに撤回したって背景あるからなあ。そもそも裁判に時間かかりすぎって問題もあるし
@Hutao_mania
@Hutao_mania 7 ай бұрын
大統領制にして 二大政党制にしてもあり
@global_tomo
@global_tomo 7 ай бұрын
ちょっと待て。マレーシアは2050年に日本の一人当たりGDPを超えると言われている新興国だぞ。どこが貧乏なんだ。
@user-xx2um5vs2y
@user-xx2um5vs2y 7 ай бұрын
現状貧乏だからね
@user-rm1sw7oi9t
@user-rm1sw7oi9t 7 ай бұрын
日本には1円も稼いでいない平均値で足を引っ張るニートが多いw
@global_tomo
@global_tomo 6 ай бұрын
@@user-xx2um5vs2y1人あたりGDP1万ドル超えてるんですけど。
@gasumasukuwokabuttainu
@gasumasukuwokabuttainu 7 ай бұрын
マレーシアは貧乏国家ではないでしょ。タイとかフィリピンとかならともかく。
@Alml746
@Alml746 7 ай бұрын
有能独裁国家は最強だけどガチャ外れたら終わりだし確率もクソだからやってられん
@vickymrandreass3saliemjaya6631
@vickymrandreass3saliemjaya6631 4 ай бұрын
マレーシアを貧乏とか馬鹿にしてるが、マレーシアやインドネシアで作られるパームオイルが無ければ我々の暮らしは立ち行かなくなるんだがな。
@einzelganger09
@einzelganger09 24 күн бұрын
マレーシア別に貧乏じゃないだろ…
@R89CR89C
@R89CR89C 7 ай бұрын
長くはないな
@user-hr7wd2kn4t
@user-hr7wd2kn4t 7 ай бұрын
リーさんは現在もご存命なんだろうか?もしそうなら彼がいなくなったあとのシンガポールがどうなるかとても興味がある
@user-uc2lh3ss5z
@user-uc2lh3ss5z 7 ай бұрын
既に亡くなったよ
@user-ru2xb6qc7v
@user-ru2xb6qc7v 7 ай бұрын
リー・クアンユーが亡くなったのは8年前 リー・クアンユーが25年首相を務めた後、腹心のゴー・チョクトンが14年首相を務め、今はクアンユーの息子のリー・シェンロンが第3代首相を務めて20年近くになる
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
三代目でもシンガポールの行政はすぐれ物で、進化する行政と言われてるそうです。
@kitty8065
@kitty8065 7 ай бұрын
白人の会計士国家だからな。
@tigerion9275
@tigerion9275 6 ай бұрын
もっといいねつけ
@kyamokyamo0408
@kyamokyamo0408 4 ай бұрын
まああれっすね、英語と中国語が喋れて、人口も少なく国土面積が激狭だからなしえましたね
@yo-sea-private
@yo-sea-private 7 ай бұрын
明るい北・・・というスーパーパワーワード🤣
@LoveCheeseBurger
@LoveCheeseBurger 5 ай бұрын
なにがすごいかって? 「李光耀」っていう人の名前が、「一発変換」できちゃうんだぜ? すごくね? ぱねぇ〜っすよマジで。。。
@Fireball-qq4gw
@Fireball-qq4gw 6 ай бұрын
“Look east“…今の日本は目標にされる程の国なのだろうか…?
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 7 ай бұрын
人智を越えた『そういう場所だから』と言うのが真実や😊歴史を見てると後で気付く、それが何故か英雄や賢者や大義や正義があったという話しにすり替えられるが、それはない、人に自由意志はない、条件が揃いそこに力が集まっただけ、人為的に起こせると勘違いして失敗する数の方が圧倒的に多くそれもまた必然、天の時、地の利、人の和、このどれもが人の手で作り出せるものではないから
@gonncyann77
@gonncyann77 5 ай бұрын
立派な社長さんだね
@teruakimatsuda9735
@teruakimatsuda9735 6 ай бұрын
人材が安く買いたたかれないように・・・もはやどっかの国と比べて羨ましすぎるw
@mezakinoyakata
@mezakinoyakata 7 ай бұрын
最初から無能で悪意のある独裁者なんていない。独裁の欠点は長期政権で腐敗すること。シンガポールはどうやって腐敗から逃れたのだろう?
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 7 ай бұрын
初代首相のリー・クアンユー氏は自分にも他人にも厳格な人だったし、法の穴をすり抜ける輩が出てこないようしっかりと法律を整備したことが大きいでしょうね。
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
​@@user-cr8bu8et3v 元々法律家であったとしても、法治に徹したという点で、リー・クワンユーという人は賢かったんですね。
@user-vp1dp4es1u
@user-vp1dp4es1u 4 ай бұрын
ASEANの中では、マレーシアもGDPで上位に位置しているよ。
@kokuminnogimon
@kokuminnogimon 7 ай бұрын
かなり前にシンガポールを訪れた母親から聞いた話。 「ガムや痰を道に吐いただけで逮捕される」 これ日本でも採用すれば良いと思った。 ガムや痰を道に吐いている人間は後ろから殴られても文句を言えない社会にして欲しい。
@help100jp
@help100jp 7 ай бұрын
口に虫が入って、吐き出したら後ろから殴られるの? 何を目指してるの?
@aocha582
@aocha582 7 ай бұрын
@@help100jpそれな
@user-fm2no4we6k
@user-fm2no4we6k 7 ай бұрын
特に無愛想な見た目のおっさんが痰や唾吐きやがる。 マジで殴りたいレベル。 汚い言葉使って申し訳ない。
@V-39-gooween
@V-39-gooween 5 ай бұрын
いきなり後ろから殴られるのは怖いしイヤだな。
@75841089k
@75841089k 5 ай бұрын
恐ろしい社会だね。
@Sssean534
@Sssean534 21 күн бұрын
マレーシアを貧乏国家というのはさすがにきついかな。。クアラルンプールは明らかにバンコクよりも発展していますし、資源系の産業も強いです。
@totti0147
@totti0147 7 ай бұрын
独裁ってのはトップが優秀なら民主主義よりも圧倒的に成長できるんだよな。伸びてる会社はその傾向がある気がする。ここまでじゃなくても日本にもまた田中角栄くらいのリーダーシップを持つ政治家が出てくれないかな
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 7 ай бұрын
成長は出来ても、権力者に少し意見しただけで粛清されてしまうのは、チョット厳しいですよね。
@ak47ja
@ak47ja 4 ай бұрын
今の猫も杓子も大学でなきゃダメと言う世相では難しい。大学至上主義が今の日本衰えさせているんだよ。とくに大学が遠い地方はね。一部上場なんて高卒取らない会社がこの20年で激増。漢字も書けない秀吉は当然天下とれないし、角栄が転生してきてもも一国の宰相はかなりの難易度。坂本龍馬もね。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 4 ай бұрын
@@ak47ja 『日本は学歴社会で、欧米は実力社会』と言うイメージが有りますけど、エリート層に限って言えば『欧米の方が圧倒的に学歴社会』の様ですよ。 サラリーマンだけじゃ無くて、GAFAMなど超王手企業の創業者も名門大学の卒業生が大半を占めていますよね。 まあ、日本の場合は大学の数が増え過ぎて、『大卒が当たり前』の時代に成って来たので、大卒で無いと採用試験も受けられない企業も増えて来ましたが、「Fランクの大学」とか「文系」だと大手の就職は容易では有りませんし、中堅企業ではここ数年は寧ろ「技術系の専門卒」や「若い高卒」を積極的に採用している企業も徐々に増えている様に感じます。 あと、欧米その他と比較して、日本が特段『衰えて来た』とも思えませんけどね。 日本は「円高不況」を機に製造系企業が拠点の多くを海外に移してしまったので、「GDP(”国内”総生産)」が増えないのは当然の事です。 また、相次ぐ労働法改訂で、日本のサラリーマンの労働時間は30年前と比べ半分近くまで減っているので、所得や消費が大きく伸びないのも当たり前の話ですからね。
@rspfan321
@rspfan321 5 ай бұрын
ゴミ捨て、公衆トイレを流さない、地下鉄へのドリアン持ち込み みんな罰金ものなのだけれど地下鉄内での携帯の通話はやりたい放題 なぜ?外国人にとってイメージダウンになると思います。 走行中の騒音が大きいから通話の声も大きくなるんだよね。 それくらいはガス抜きしてあげないと息が詰まるのかな
@Laaaai
@Laaaai 7 ай бұрын
日本もバブルの時は企業は人材確保に必死だった。 そのまま日本も人材を大切にしてたら豊かだったのかな。
@user-oh5vd5jt3x
@user-oh5vd5jt3x 6 ай бұрын
この政治下に生きたことはないけど意外とこういう政策好き。罰を受けたくなければ法を犯すなってだけだもんね。簡単な話。自分に甘いやつが痛いほど罰を受けるのはシンプルでいいね。
@mochimochin
@mochimochin 4 ай бұрын
10:20 晒されるは確かに厳罰だけど…日本は甘すぎるからここだけちょっと気になっちゃった
@SK-yz6pf
@SK-yz6pf 2 ай бұрын
「日本でも道端にガムが(略)」は正確には"よくあった"だな。最近はめっきり見なくなった。
@mizu0309
@mizu0309 4 ай бұрын
裏金・架空パーティー責任は政治家 死刑に法改正しろ。
@guruguru____________
@guruguru____________ 7 ай бұрын
リーさん、本当に頭よくて草 それに比べて…
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai 7 ай бұрын
そうやっていじってるけど、それ以上の人物を輩出出来てない国民の方が問題でしょ
@John-pi5ti
@John-pi5ti 7 ай бұрын
@@user-risemara-shitai 高市とか有能いるけど無能が阻むんじゃん。選んだのは自民、日本は直接首相選べないから勉強しろ
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai 7 ай бұрын
@@John-pi5ti だからそんな無能に地位を与えてるのは国民やし、直接総理を選べないからこそ、余計に政党を吟味しないといけないのは国民でしょ... それに、日本の悪しき風潮である「新しい組織を作らず、今ある問題組織を抜けない」←これ 国民の気質は政治家の組織の在り方に反映される。選ばれた国民が政治家という役職に就いてる。どう言おうが政治の問題は国民の問題です。 ※投票システムの問題があるなら、その問題点を国民が抗議デモした??そりゃ政治家はシステムに欠陥があってもそれで当選出来るなら放置するでしょ。
@user-uq9yz1ve3l
@user-uq9yz1ve3l 7 ай бұрын
⁠@@John-pi5ti高市有能は草
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 7 ай бұрын
まじで日本人、政治家の有能無能の基準が「中韓に強い態度を取れるかどうか」だから終わってる 反日で支持率稼ぐ韓国大統領や中国共産党と本質的には何も変わっていない
@mon3203
@mon3203 5 ай бұрын
改めて凄い国よな。セントーサ島に行くことがあっまらシロソ砦に行ってみるといい。日本語で日本統治の状況が説明されてる。
なぜ世界最大の湖「カスピ海」は海になったのか?【ゆっくり解説】
17:24
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 186 М.
衝撃!奈良時代が終焉を迎えた本当の理由がヤバすぎる
40:58
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 113 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 20 МЛН
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 25 МЛН
なぜアラスカはアメリカ領なのか?【ゆっくり解説】
21:12
ゆる地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 121 М.
【転落国】ジンバブエ:史上最悪の経済ができた理由【ゆっくり解説】
20:24
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 145 М.
【ゆっくり解説】時間の流れが存在しない理由-時間とは何か?-
51:04
【ゆっくり解説】複雑だけど面白いヨーロッパの紋章の世界【歴史解説】
31:20
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 70 М.
【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】
28:53
スエズ運河は世界一危険なのに、なぜ利用数が増しているのか?【ゆっくり解説】
24:29
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 78 М.
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 307 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 20 МЛН