【睡眠用】面白すぎて眠れなくなる!古事記!!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 352,091

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

Күн бұрын

▶︎チャプターリスト(目次)
00:00    1.古事記① ~黄泉の国編~
17:07    2.古事記② ~天岩屋戸隠れ編~
30:28    3.古事記③ ヤマタノオロチの謎!
43:56    4.古事記④ ~オオクニヌシの国造り・前編~
58:33    5.古事記⑤ ~オオクニヌシの国造り・後編~
01:10:53   6.古事記⑥ ~国譲り編~
01:23:22   7.古事記⑦ ~天孫降臨編~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 57
@bonyaribiyori
@bonyaribiyori Жыл бұрын
海幸山幸の話は何度聞いても理不尽で気の毒。
@kanan4271
@kanan4271 9 ай бұрын
めちゃめちゃ面白かったです! 難しい内容をわかりやすくまとめて下さりとっても観やすかったです。ありがとうございます❣️
@user-zw8qm3he6o
@user-zw8qm3he6o 5 ай бұрын
本当にわかりやすくて勉強になりました! 中編以降もやってほしい!!
@user-mu3gp4dr6f
@user-mu3gp4dr6f 9 ай бұрын
最高に面白いです!何気ないつっこみがリアルでお腹痛いー!
@FuriousRajang
@FuriousRajang Жыл бұрын
神様も人間味があっていいよね。
@tsutaenovick1036
@tsutaenovick1036 Жыл бұрын
微かに子供の頃絵本で読んだ記憶があるけれど こっm何長い名前の神々とは知らなかった 感謝
@popc10h15n
@popc10h15n Жыл бұрын
霊夢さんたちは様々なジャンルに造形が深く驚きました。
@kantoulenlen
@kantoulenlen Жыл бұрын
初代神はヤハウェと同一神かと錯覚しちゃいますな〜。こういうの見ると古事記のモデルとなった出来事がどんなものか調べるきっかけになってワクワクが止まらなくなりますわ!
@terryniwadon631
@terryniwadon631 Жыл бұрын
本屋さんで古事記を開くと、最初の数ページで読破は無理だという気分になってしまう。 でも、この動画で見ると、分かり易く、面白い"物語"だと感じてしまう。 沢山神様たちが登場するが、みんな人間らしいところが親近感を持てて良い。
@user-mu3gp4dr6f
@user-mu3gp4dr6f 8 ай бұрын
わかりやすきききやすかったです。童話や古典をこうしてきくと癒やされますね。何度も繰り返してききました。
@user-dx9nf3ym2x
@user-dx9nf3ym2x Жыл бұрын
学生時代専攻していた上代文学を思い出せて懐かしかったです。
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
又の話に納得できたから😋
@user-zq5vg4rv6l
@user-zq5vg4rv6l Жыл бұрын
すごく分かりやすくて なんか楽しい♥ 日本てファンタジーで よい国ですネ😊🎶
@mono-nt3
@mono-nt3 Жыл бұрын
寝れなくなる睡眠用動画
@jotavic25
@jotavic25 Жыл бұрын
古事記の人代もみたいです
@tsutaenovick1036
@tsutaenovick1036 Жыл бұрын
分かりやすいです 感謝
@user-mk8fv7ld9y
@user-mk8fv7ld9y Жыл бұрын
犬憑き🤔猫憑きも有りそうだけどね~😆私、狐や狸の丼物って、本物を使って居ると思っていた頃が、有りました。😂
@tatkaw6426
@tatkaw6426 11 ай бұрын
エスケープフロム黄泉編のブドウむしゃむしゃシーンや後ろ手ブンブン剣は耐えられるのに、なぜか「果汁300%ピーチネクターを食らえ!」「うぎゃージューシー!」のシーンだけは毎回耐えられないw
@user-qq5qs7ln4p
@user-qq5qs7ln4p Жыл бұрын
スサノオノミコト、結構好きな神様だなぁ。
@user-nyan_chi
@user-nyan_chi 11 ай бұрын
ヤマタノオロチのマタの数え方は新ドラえもんでのび太が疑問に思ってドラえもんが答えてたから、のび太の着眼点すごいし私は普通にスルーしてました😉
@katagir1
@katagir1 2 ай бұрын
よく眠れました
@user-wm6js4sg2o
@user-wm6js4sg2o Жыл бұрын
29:00 お祓いのときにも、毛とか爪は切らされるよな。毛髪はいいんだけど、爪の場合がこれまた深爪にする場合もあって、慣れてないと痛くて辛い。 医学的には毛や爪は人体の毒素の排出先とされてて、逆に言うと毒素がたまってる。例えば傷んだ物を食べた時に腹下すと、全身か頭皮にぶわっと汗かいたりする(毒素逃がし)。 霊的には、人体で切り離し可能な毛や爪を身代わりに立てるのに利用する(あるいは邪気が既に毛や爪に排出されてるからorしたから切り離す)。これが一番手頃で簡単だから有名な方法。でも実は普段から肌身離さず身に付けてるものがあるなら、それはもう体の一部になってるからそれでもいいときもあったり、これも身代わりにしたりもする。要はトカゲのしっぽ切りやな。
@user-im2gn5ey8r
@user-im2gn5ey8r Жыл бұрын
スサノオって子供のころヤンチャしていろんな経験積んで学んできた英雄なんだと思います。だからといってヤンチャがいいことじゃないけどね。学んで成長したことが大事なところ!
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
>学んで成長したことが大事なところ! 「お母さんの国に行きたい」と泣きわめいたり、姉に迷惑をかけたりと幼稚だったスサノオが、地上に追放され、女の子と出会い、その子を救うために怪物と戦い、英雄になる 成長してる感じがあるのがいいですよね
@tatkaw6426
@tatkaw6426 11 ай бұрын
「かーちゃんに会いたいよぉ!」「いやお前ワシの体から産まれただろ…」のやり取り ↓ 「ねーちゃんにいってきますしてくる!」「もうわかったからはよどっか行けやあ!」とねーちゃんを引きこもりにさせる ↓ 最終的に当初の目的はどこへやらでめちゃくちゃ美人の嫁さんゲットして落ち着く という、スマホ太郎のご都合主義程度では足元に及ばない究極のこどおじサクセスストーリー
@user-cn5lx5sm3n
@user-cn5lx5sm3n 8 ай бұрын
1500の産屋建てん、と言う言葉から産屋敷という苗字が出来たのです
@Lichanodj24
@Lichanodj24 Жыл бұрын
騒ぎ立てる声は五月の蝿のようって例えられるんか だから「うるさい」は「五月蝿い」って字があるのか。知らんけど
@user-pl5ur7ew7z
@user-pl5ur7ew7z Жыл бұрын
あるよ 沼島 絵島だよ
@user-jq2df1kp5t
@user-jq2df1kp5t Жыл бұрын
古事記が漢文で外国用で日本書紀が日本用で和文で出来てると聞いてましたが。古事記の文章は漢文にも為って無くて何が書いて有るのか良く分からなくてラクガキだとも言われてた様ですね。後の人が解読して日本書紀に大体内容が似てると解ったそうですが何の為に意味が解らない文章にしたのでしょうね。
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
古事記が日本語で日本書紀が漢文です。 で、どちらの話をしているのかわかりませんが単に知識がなくて読めなかっただけでしょう。 (現代人が百人一首を読めない、読めても理解できないと同じように)
@user-yo9gj3xr1k
@user-yo9gj3xr1k 11 ай бұрын
不正確な理解ですな。 和文調は古事記、漢文調は日本書紀です。 正確には、日本書紀はそもそも文体や記載が統一されてなくて、明らかに複数の人間が分担して書いたと見られている。 故に、何言ってるかわかりにくいのは日本書紀で、統一的で読みやすい古事記の内容から日本書紀を読み取ることもあった。 あと、日本書紀の方が古事記よりもいわゆる「神」の記載が作為的で、天皇支配の正統性をつながる神をミコト(尊)と記載してるが、先に成立した古事記では人格神をミコト(命)、自然神をカミ(神)というようにシンプルかつ古代人の信仰を素直に描いてる。 日本書紀は政治的な意図が非常に強いです。(後の六国史と同じですな)
@user-su3iy3sn1m
@user-su3iy3sn1m 3 ай бұрын
まあこじつけで当時の人が物語を作ったって訳ね😢 神様ってその程度のもんよ😉
@haraosan
@haraosan 9 ай бұрын
霊夢昔オオクニヌシ降ろそうとしてなかったっけ?
@ym152
@ym152 Жыл бұрын
すごいバッシング覚悟でコメントしますが、 イザナミ+イザナギ=ヒルコは 近親での遺伝子交配ははどうしてもうまくいかない という話を当時からわかってて教訓的な意味でできた話だと思ってました。その後の話も加齢による出産リスクを当時から分かっていたのではないか?と思ってます。
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
イザナギ・イザナミの話は東南アジアに広く伝えられている神話で、かならず近親婚のタブーによる産み損ないの話が出てくるので近親婚がマズイのは分かっていたのだと思います。 アフリカでも結婚はよその部族としか出来ないという風習の部族があります。
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
ヒルコや淡島が生まれた原因を「女であるイザナミから誘ったからだ」と考えた二人は、イザナギから誘うことにします その結果、健康な島や神羅万象、神々をボンボコ生みます やり方を変えただけでこうなるので、「近親での遺伝子交配ははどうしてもうまくいかない」というのは成り立たないように思います また、記紀に登場する王族・皇族には割と近い関係性で結婚している例が見られるので、古代人はあまりそういうことを気にしていなかったようです これは日本だけではないですが、血の純粋性を尊んで王族が近親婚をしている例がしばしば見られます 近年は近親婚の忌避感が生まれた原因を、遺伝子こう配のデメリットよりも、贈与論的に解釈されるようになっています イザナミはたくさん子を成した末に、ヒノカグツチを産んだことが原因で亡くなります 加齢による出産リスク…というよりは、そもそも出産自体がものすごくリスキーという考えだと思います 現在の日本では、妊産婦の死亡率は10万人あたり3.3人とかなり低くなりましたが、これが20世紀初頭くらい(明治後半)だと400人くらいになります 江戸時代は正確なデータがありませんが、20%くらいというのが通説になっています より衛生管理が難しい古代では、もっとリスクが高かったでしょう 古代人としては、加齢よりも前に「いくら神様だからって、こんなに出産してて無事なのはおかしい」という感覚なのではないでしょうか
@user-gi8eg3qv7n
@user-gi8eg3qv7n 5 ай бұрын
奈良に高の原ってところがあるけど高天原と関係あるのかな
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
イザナギ・イザナミの話は東南アジアに広く伝えられている神話の類型で、アマテラス以降がオリジナルの日本の歴史ではないかと思います。 天津神 = 大陸からの移民 = 弥生系 国津神 = 古くから住んでいた日本人 = 縄文系 ニニギ以降 = 天皇家の歴史 ではないかと想像します。 あとイザナミはホトが焼けて死に、スサノオのいたずらに驚いた機織女も機織り道具がマムコに刺さって死に、箸墓古墳で有名な倭迹迹日百襲姫命は箸がマムコに刺さって死ぬという共通点は女陰信仰の裏返しとも思える日本の信仰、文化において重要な事柄だと思いますのでうやむやに解説するのは間違いだと思います。
@user-bk6eb1jv7i
@user-bk6eb1jv7i Ай бұрын
神様の名前覚えたいと思った事があるけど、なんちゃらのみこと祭りで諦めた
@user-bi6xd2eb6r
@user-bi6xd2eb6r Жыл бұрын
目と目でつうじあう、しぃ~ちゃんかな?😊
@user-tk4uv4hb3p
@user-tk4uv4hb3p 7 ай бұрын
旧辞と帝紀。
@user-fz1or6ck9d
@user-fz1or6ck9d 7 ай бұрын
30数年前、中学の時1人熱心なキリスト教徒がいて、僕はアダムとイブとその子供以降の矛盾点をその子に言って馬鹿にしていたんだけど、ならば日本はどうなんだって思って調べたら、天照、黄泉、須佐之男が顔を洗った雫から生まれたと知り、ああ、駄目だこりゃってなったの思い出した。
@keikoshimotuki36
@keikoshimotuki36 11 ай бұрын
古事記の最大の問題は漢文としての表記記載になって居るのに、あからさまに既知の表現を敢えて読み方だけの当て字の漢字で記載されていることでしょう。 8世紀の日常会話としての言語とは思えない当て字としか言いようがありません、当時、既に常用されている「雲」を「久毛:くも」等と記述している記述ばかりなのはおかしいと思います。まるで呪文のような意味不明な言葉を無理やり聞こえた文字を当てて空耳でこじつけた感じだと思う人私だけでしょうか?
@user-ri3yz4fc6c
@user-ri3yz4fc6c Жыл бұрын
上記 もお願いします🙇‍♂️⤵️
@fantomdolive
@fantomdolive Жыл бұрын
1コメ失礼します
@pyonkichi2004
@pyonkichi2004 Жыл бұрын
ヒルコは地上で生まれた最初の子なのに"漁師"に拾われた? 大地が出来てないのに"流れ着いた"?
@user-wt2bf3xj7j
@user-wt2bf3xj7j Жыл бұрын
ヒルコが流されてから長~~~~~~い時が経って下界に流れ着いた。 その時は既に国造りは終わって、人々は繁栄していた、と考えられます。
@dauny08
@dauny08 4 ай бұрын
古事記と書いてフルコトフミまたはフルコトノフミが本来の読み方と言う説明があったら入門編として完璧だったのになぁ
@alidonkotomi
@alidonkotomi Жыл бұрын
都合よく作ろうとしたならあんなこと書かんだろって事が満載だが?
@wer743
@wer743 10 ай бұрын
一夫一妻制だと、男性が女性の家来みたいになって、ごきげんとらないといけないから、一夫多妻制で、ちょうどフェアなのかも。
@user-xk9sb8uv6t
@user-xk9sb8uv6t Жыл бұрын
❌天皇家 ○皇室
@user-yq1wg7ur1j
@user-yq1wg7ur1j Жыл бұрын
天孫降臨  何だか前振りが強引でいけすかない感じが否めない。 是は単なる侵略劇の正当化でしかない。 かなり無理は在るのだが... 実際、渡来人に依る国土侵略が大和政権に依るモノであったのであれば、当然の表現なのかも知れませんが
@agsai384
@agsai384 Жыл бұрын
古事記のイントネーションが、乞食になってて、モヤります。 因みに、高天原は、たかまがはらだと思います。
朗読 現代語訳『古事記』序・上巻
1:56:44
シャボン 朗読横丁
Рет қаралды 445 М.
'Kojiki' the Original Japanese Myth #1 ~ Do you know how Japan was established?
40:19
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 9 МЛН
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 52 МЛН
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 4 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 976 М.
【睡眠用】ガチで眠れなくなる!謎だらけの建造物【ゆっくり解説】
1:41:17
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 209 М.
Fighting for Olympic Gold: Ukraine’s Athletes at War
24:29
NBC News
Рет қаралды 3,6 М.
【睡眠用】絶対に解明してはいけない!禁断の日本史【ゆっくり解説】
1:38:56
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 591 М.
【古事記】日本最古の神話をわかりやすく解説!
45:41
大人の教養TV
Рет қаралды 765 М.
朗読 現代語訳『古事記』中巻
2:09:41
シャボン 朗読横丁
Рет қаралды 61 М.
Русалка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН