【サピエンス全史①】1200万部突破の世界的ベストセラーを世界一わかりやすく解説

  Рет қаралды 3,542,680

NAKATA UNIVERSITY

NAKATA UNIVERSITY

4 жыл бұрын

サピエンス全史
上巻  • 【サピエンス全史①】1200万部突破の世界的...
中巻  • 【サピエンス全史②】貨幣も国家も宗教もこの世...
下巻  • 【サピエンス全史③】地球を制圧した人類は幸せ...
協力:河出書房新社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
参考文献:
「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」河出書房新社
amzn.to/2qCpLOo
「サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福」河出書房新社
amzn.to/342AH5x
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
/ @nakatatalks
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
amzn.to/2Utm3p8
聴くKZfaq大学 in Voicyはこちら
voicy.jp/channel/1598
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:amzn.to/2JznN7w
豪華版:amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
www.tunecore.co.jp/artist/YUK...
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
distrokid.com/hyperfollow/juv...
中田敦彦公式サイトはこちら
www.nakataatsuhiko.com/
中田敦彦の妻「福田萌のKZfaq Moe ch.もえチャン 」はこちら
/ @fukudamoe
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

Пікірлер: 1 300
@brilliantaizawa9619
@brilliantaizawa9619 4 жыл бұрын
現代文の先生は「我々はフィクションに囲まれて暮らしてる」って言ってたなあ ネクタイを首まで締め上げる、時計を見て忙しく暮すことも、全部社会が作り上げた虚構だって言ってた
@yamyas
@yamyas 4 жыл бұрын
それ面白いよね。例えば飛行機が空飛ぶのは事実だけどその原理を知らずに利用してる人たちは虚構に命を預けてるわけで、自分たちが分かってないものに名前を付けただけで機能するはずっていう思い込みで生きてる部分ある。デッキブラシ一本渡されてこれは飛行機ですからまたがって崖から飛び降りて大丈夫ですと言われて信じたらやる可能性あるわけだし。
@yaeiziquality
@yaeiziquality 3 жыл бұрын
時間がフィクションっていうの、モモで割とよく似たこと言ってたなぁ
@IwamaYoshikazu-aiueo700
@IwamaYoshikazu-aiueo700 3 жыл бұрын
@@yaeiziquality 人間が勝手に時間という概念を作り出して区切ってるだけだもんね。その点、動物は時間に追われることがないから人生楽しそう。
@rage2269
@rage2269 3 жыл бұрын
素晴らしい先生ですね!
@dhan6784
@dhan6784 3 жыл бұрын
歴史がちょっと違えばきゃりーぱみゅぱみゅみたいなのが正装だったかもしれんよなあ
@ot3711
@ot3711 2 жыл бұрын
何回見ても楽しい、中卒でまともに授業受けた事ない落ちこぼれだけど面白く学べる。ありがとうございます。
@kiruchannchann
@kiruchannchann 2 жыл бұрын
学校では引き出せないような自分を引き出してくれるSNS、そしてKZfaqはすごいですよね。僕も学校の成績はあまり良くはありませんが、中田さんの動画をきっかけに沢山の本や動画を見まくって歴史や経済にどっぷりハマってしまいました笑笑
@user-ir2ud2xg3z
@user-ir2ud2xg3z 2 жыл бұрын
僕も願書すら出せず、引きこもって た人間ですけど 学ぶって楽しいなって大人になってからすごく思いますよね。 学生時代には全く思わなかった 勉学に励んでみたら 今お付き合いしてる人たちともっと楽しい話ができたのかなと思ったりしますよね。
@user-df9xy5dy6w
@user-df9xy5dy6w 2 жыл бұрын
引きこもりが社会復帰の一歩を歩むの気持ち良すぎだろ!
@user-ev3fs4jw6l
@user-ev3fs4jw6l Жыл бұрын
要約動画はその時は楽しくてわかった気になるけど、長期的に見ると残らない。でも、興味を持つ、学ぶきっかけにするにはいいのかも。難しい本って時間がかかる。ただ、最初は大変だけど読むうちに好きになっていくし、達成感と人生観が変わるくらいの発見をくれる。 だから要約か、原文か、時々迷うけど、やっぱり原文読もう!と思う。
@user-ge4es4qv5g
@user-ge4es4qv5g Жыл бұрын
@JOKER わかります 本をひらけば面白いし知らないことがいっぱい書いてあるから興味や探究心を満たしてくれて気持ちいいけど、人と話してて楽しいのって共感して楽しい以外ほとんどない。話し合って議論し合う的なことができる人なんてほぼいない。
@Deneb_asterisk
@Deneb_asterisk 4 жыл бұрын
3日で読み切って理解して授業作るんすごすぎるだろ笑笑
@user-hu7tj8su5r
@user-hu7tj8su5r 4 жыл бұрын
@arrowsky9535
@arrowsky9535 4 жыл бұрын
@@user-hu7tj8su5r ?
@user-iz4be9ts9n
@user-iz4be9ts9n 4 жыл бұрын
ハゲ鷹鷲 それ
@takiiyui5156
@takiiyui5156 4 жыл бұрын
吉田悠輝 ん?どした?
@user-xf4ux1ze7p
@user-xf4ux1ze7p 4 жыл бұрын
ハゲ鷹鷲 確かに
@user-rf1zb1nd3c
@user-rf1zb1nd3c 4 жыл бұрын
想像力や認知力によって無駄な危険や死を防ぐことができたのも繁栄の理由な気もする 同一種で同じミスをしないとすると選択肢はより限られて行き、繁栄への「正解」に辿りつきやすくなると思う
@hirotaka9388
@hirotaka9388 4 жыл бұрын
中田さんの説明は要点が整理されていて話しがめっちゃ頭に入ってきます。
@PG_ivy_chika
@PG_ivy_chika 4 жыл бұрын
3日分の準備とか…あっちゃんありがとう💖
@user-fg9zm6ez1i
@user-fg9zm6ez1i 4 жыл бұрын
14:56 ここで字幕つけるところに編集さん側のあっちゃんへの愛を感じるw
@passcodefeby4686
@passcodefeby4686 4 жыл бұрын
農業革命のあの話は初めて読んだ時、震えたな。あんな発想は全く無かった。
@user-bn9ny9pb8w
@user-bn9ny9pb8w 4 жыл бұрын
買おうかどうか今も迷っている傑作本。
@ymd10ve
@ymd10ve 4 жыл бұрын
KZfaq大学は話だけでもとても楽しいので、スマホが出せない通勤時の満員電車でずっと聞いています!
@ltd.0
@ltd.0 4 жыл бұрын
岡田斗司夫のサピエンス全史の解説動画も面白かったけど、あっちゃんの動画もあわせて観るとかなりのエッセンスを理解できると思う。
@ok-mb1ou
@ok-mb1ou 4 жыл бұрын
なんと、持ってる本が解説される日が来るとは。 解説を見た後も二度、三度読める良い本だよね。
@charasasuke6681
@charasasuke6681 4 жыл бұрын
学校の先生より先生。 今は仕事だから事務的な先生が増えたなら尚更感じる。 こんな惹きつける力を養いたい。
@user-ll6vu9gu8k
@user-ll6vu9gu8k 4 жыл бұрын
今からこれみながら寝落ちする結構このチャンネルで寝落ちしてる
@kk084
@kk084 4 жыл бұрын
やばいめっちゃわかりますw それで寝落ちしていつも毎晩途中から前日の動画みますw
@user-id8723
@user-id8723 4 жыл бұрын
分かる! 面白いんだけど寝落ちる(笑) 寝落ちる時間に観てるのもダメなんだと思うけど。。。
@kaleido6156
@kaleido6156 4 жыл бұрын
こんな面白いのに。寝落ちはないなー。
@baskeman0530
@baskeman0530 4 жыл бұрын
ぱんまんひな 最後まで見ろ
@kanzawa5202
@kanzawa5202 4 жыл бұрын
めっちゃわかる
@ahakon4631
@ahakon4631 4 жыл бұрын
読んだ身としては3日もやばい 3日で読んで理解してまとめて授業するってすごい
@yuta6650
@yuta6650 4 жыл бұрын
この本は本当に面白い 歴史を学ぶことで今自分たちがどう生きるべきなのかを考えることができるいい本だと思う
@danatsu1733
@danatsu1733 4 жыл бұрын
サピエンス全史を理解してから博物館行ったら、めっちゃ学べた。
@124three
@124three 3 жыл бұрын
素晴らしい学び体験✨
@mealbej9968
@mealbej9968 2 жыл бұрын
最近俺も学ぶ楽しさに気づいた 昔は機械的に知識を入れてたけど
@nycc2691
@nycc2691 2 жыл бұрын
どこの博物館ですか?
@user-ux4qn8ru2w
@user-ux4qn8ru2w 4 жыл бұрын
進化の過程かと思いきや滅ぼして生きているという過程だったのか
@ysparsa2380
@ysparsa2380 4 жыл бұрын
大沼大臣 高度な進化をしていたからこそ滅ぼせたとも考えられるね
@user-be1ho1gx3r
@user-be1ho1gx3r 3 жыл бұрын
「やっつけて生き残るしかない」ってのは文化を得てから思想の違いにより生まれた考え方なんかじゃなく、我々ホモ・サピエンスの生存本能だったわけだ。
@ray34bsg
@ray34bsg 4 жыл бұрын
本を読みたくても読むことができないけど読みたい人には最高に嬉しいコンテンツ
@user-vp2gz4xe8j
@user-vp2gz4xe8j 4 жыл бұрын
「SCAR-AKM-MP5」 最高にバカっぽい文やなw
@ray34bsg
@ray34bsg 4 жыл бұрын
@@user-vp2gz4xe8j そうみえるならそのままおかえしするよ
@user-vp2gz4xe8j
@user-vp2gz4xe8j 4 жыл бұрын
「SCAR-AKM-MP5」 おう!! 分かってないようだから言うけど 「本を読みたくても」=読みたい お前の文は、「本を読みたいのに読むことができないけど読みたい」と全く同じ ね?アホっぽいやろ?読みたい2回言うとか
@user-ge9oz8dy3v
@user-ge9oz8dy3v 4 жыл бұрын
さんふーふー 大事な事だから2回繰り返した説
@user-vp2gz4xe8j
@user-vp2gz4xe8j 4 жыл бұрын
やま その説濃厚すぎる
@user-ff7sz4ql5p
@user-ff7sz4ql5p 4 жыл бұрын
動画では、虚構(フィクション)が作られるようになった原因は不明と言われていますが 一応の仮説はあり、言語が有限から無限へと進化したからというものです。 他の人類や動物は、「ライオンだ」「人だ」「リンゴだ」と単語は言えても「リンゴを持った人だ」という文は言えない(言葉の数が有限)。 しかし、7万年前のとある現生人類とその子孫たる我々だけは、突然変異により単語と単語を組み合わせ、長い文をいくらでも生成できるようになった。 単語の数は有限でも、それらを連ねることにより無限の文を作り出せるようになったのだ。(例:あの山の大きなリンゴの木と細い川のそばに2匹の恐ろしいライオンがいた) そして単語を無限に組み合わせられることは「ライオンの顔を持った人がいた」という虚構の存在をも言い表せるということであり、これこそがフィクションの起源である。 ………というのが私の理解です。
@user-yp1kz7xx9v
@user-yp1kz7xx9v 4 жыл бұрын
なるほど....
@aa-et1dw
@aa-et1dw 4 жыл бұрын
@@graceman2315 言語の話はとても興味深いですが、確かに突然変異っていうところはふわっとしていますね。 それだと、何でも変化した原因は突然変異って言えば説明付くようになってしまいますね。
@juen9225
@juen9225 4 жыл бұрын
突然変異で説明することは割と妥当なことですよ。 詳しくはたくさんの突然変異の中から生き残ったものというふうになるとは思いますが。
@user-ff7sz4ql5p
@user-ff7sz4ql5p 4 жыл бұрын
Q.7万年前に認知革命が起こったきっかけとは何だったのか…… A.基本的に、生物の「種」というものは ティラノサウルスだろうと北京原人だろうと この世に誕生してから消滅するその日まで 十数万年もの間、少しも変わることなく同じ生態であり続ける。 そのありさまが変わった日が、新たな種の誕生の瞬間であるからだ。 これは我々現生人類が日々発明を繰り返し、時期や地域や文化によって生態を全く異にすることと対照的である。 我々ホモサピエンスは、全個体が交配可能な同一種であるにもかかわらず 生れた時や場所や環境によってがらりと生態を変えてしまう地球上唯一の生物なのだ。 厳密に言えば、ホモサピエンスでさえ7万年前の認知革命が起こるまでは 他の生物と同様に、発明や地域独特の文化などとは無縁の一様な生活を送っていたとされている。 さて、文化のビックバンと呼ばれるこの認知革命の前後で 人類の容貌が大幅に変化したり、交配不能になる個体が出現することは無かった。 つまり、このタイミングで新たな種が誕生した訳ではないということだ。 よって7万年前に起きた認知革命は、種の進化とまでは到底言えない 小さな小さな遺伝子上の変異が原因なのだと言われている。 ※うろ覚え、かつ他の本の情報や自己解釈も混じっているので過信厳禁です。
@graceman2315
@graceman2315 4 жыл бұрын
円堂守 ご返信ありがとうございます! 仰って頂いた根拠は偶然を細分化したため結局、突然変異を「信じている」という状態だと思いませんか? 「神が人を創られた」と「偶然人ができた」少なくとも前者の方に人間の存在意義を感じはしないでしょうか。何のために男と女がいるのか、何のために子孫を残すのか。聖書の神は「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」「わたしを信じるか」とあなた自身に聞かれるのです。人を見るのではなく、聖書を通して神に聞いてみましょう。「求めなさい。そうすれば与えられます。」 イエスという存在はまた、救い主と呼ばれるに相応しい方ですので、彼について知ることは神を知ることであり、あなたの存在をすべて永遠に愛しておられる存在を、どうして無視する必要があるでしょう。読んでくださってありがとうございます。少なくてもイエスを知ることで良い人生になることは間違いありません。
@kazesayuru1986
@kazesayuru1986 4 жыл бұрын
この本は読んでるとある種の 快感があるのですごく好きな本です。 中田さんが授業して下さって嬉しいですし、理解が更に深まってよかったです! 下巻の話の最後あたりの近未来の話をどう授業してくれるのかすごく興味があります!
@user-ve9kn5mp1l
@user-ve9kn5mp1l 4 жыл бұрын
銃 病原菌 鉄 やって欲しい
@240000MAGNUM
@240000MAGNUM 3 жыл бұрын
サピエンス全史著者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が、影響を受けた人物として銃・病原菌・鉄著者のジャレド・ダイアモンド氏を挙げているようです(wiki情報ですが)。 興味深すぎますね。どちらの作品も、扱うテーマや話のスケールが、時間軸的にも広さ的にも大いに通じるものがあります。
@user-sk8le7zz5p
@user-sk8le7zz5p 3 жыл бұрын
@@240000MAGNUM 補足ありがとう😊ございます
@user-ui9cf5rg9g
@user-ui9cf5rg9g 4 жыл бұрын
これ3日で読んでまとめることできるんだ、、、すごいなぁ
@user-qy3fh7vq2i
@user-qy3fh7vq2i 4 жыл бұрын
中田さんの授業本当に楽しい!
@user-mq7qu9tv8u
@user-mq7qu9tv8u 4 жыл бұрын
らじらー聴いてここに来ました~ラジオ、アップお疲れ様です!
@user-ru8mr4ig5l
@user-ru8mr4ig5l 4 жыл бұрын
自分が読んだ本を改めて解説してくれるとより内容が入ってくる。 2度楽しめてとってもありがたい!
@user-jl7ch3wk8r
@user-jl7ch3wk8r 4 жыл бұрын
買って結局読んでいなかったので、この授業は有り難いです。 後半も楽しみにしています!!
@user-yx2to4re5y
@user-yx2to4re5y 4 жыл бұрын
読む時間ないので分量多い本の解説嬉しいです
@kiao4631
@kiao4631 4 жыл бұрын
読んで自分でまとめるのってホント読解力つくと思うから中田さんはめっちゃ凄いだろうな
@user-oi6xo1xj2t
@user-oi6xo1xj2t 4 жыл бұрын
上巻を読んで下巻に手が伸びなかったので凄く嬉しいです。後編も楽しみにしてます😃
@RSD7584
@RSD7584 4 жыл бұрын
言語学者のチョムスキーは単語を繋ぎ合わせて文章化する能力こそが人類を作ったと語ってましたが、虚構の方がよりドラマチックで夢がありますね。 関係ないですが1.75倍でも聞き取れる中田さんの滑舌凄い。
@siroikitune620
@siroikitune620 4 жыл бұрын
何をさらっと飛ばし見しとんねんw
@gabaa2827
@gabaa2827 4 жыл бұрын
@@siroikitune620 いや、倍速で動画見るのって結構効果あるらしいよ 理解力とか集中力とか
@user-np8ys8ye9z
@user-np8ys8ye9z 4 жыл бұрын
@@gabaa2827 マジ?自分ラグいから限界の1.5で見てるけどそれきいて二倍にしちゃう❤
@gabaa2827
@gabaa2827 4 жыл бұрын
@@user-np8ys8ye9z 脳が慣れればいける しかも見る時間も二分の一に短縮できるしね
@PG_ivy_chika
@PG_ivy_chika 4 жыл бұрын
今日の授業内容、レベルが高く、よりアカデミックですね😃サイエンス要素にワクワクします!3回ブレイクの例え、観覧の方と一緒に、あっちゃんが言うの待ってた☺️
@kesu6373
@kesu6373 4 жыл бұрын
非常に興味深い! 人類の起源とは何か、謎が深まるなぁ
@user-oc4vq1gj8t
@user-oc4vq1gj8t 4 жыл бұрын
amazonのaudibleで全部聞いたけど23時間かかったわ、睡眠前とかドラクエウォークしながら。1回通して聞いてからは聞き直したいところを繰り返し聞く感じで多分5年ぐらいはずっといける。
@user-kiri.
@user-kiri. 4 ай бұрын
短くまとめる能力高すぎ
@hanamayu1135
@hanamayu1135 4 жыл бұрын
きたーー!!!買ったけど挫折して読めなかった本!!!!ありがとうございます😭😭😭
@kohki7994
@kohki7994 4 жыл бұрын
今日も勉強になります🙆🏻‍♂️
@sanneko1098
@sanneko1098 4 жыл бұрын
未来を考えるうえで、この本と一緒にバイロン・リース著「人類の歴史とAIの未來」も是非読んでほしいですし、中田さんにはこちらの本も紹介してもらいたいです。 人類がどうやって進化してきたのかという事実とそれを元にした推測から、人類がこれからのAI時代をどう生きていくのかを「考える」本になっています。重要なのは「教えてくれる」本ではなく「考える」本であるということです。 焦点はあくまでも「人」であって技術ではありませんので、哲学よりな本になっていますが、前提知識は一つも必要ありません。 簡単に言うと、人とは何か、人と機械の違いは何か……などを色々な視点から考えます。
@user-dv3ji9vb2d
@user-dv3ji9vb2d 4 жыл бұрын
この動画見た後でも読んだ方が良いですかね?読む価値ありますか?
@user-ut6gh9wr3m
@user-ut6gh9wr3m 4 жыл бұрын
@sanneko1098
@sanneko1098 4 жыл бұрын
@@user-dv3ji9vb2d すごく価値があると思います。 具体的な内容を話すと、この本はまず、次の3つの問いを投げかけてきます。 1.宇宙は何からできているのか。一元論(世界は物理法則で説明でき、物理法則に則らないものは存在しない)か二元論(物理法則に則らないもの、つまり、魂や概念がこの世の中には存在する)か? 2.私たちは機械か?動物か?人間か? 3.「自己」とは何か? 読者はこの3つの問いに対して、自分の考えを持つことから始めます(著者は決してそのうちの一つの考えを押し付けようとはしません)。 そして、その考えが本当に正しいのかをあらゆる角度から問われ、その過程で人と機械の関係、違い、AIによる未来を考えていくことになります。
@gabaa2827
@gabaa2827 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ面白そうですね。今度買ってみます
@ks-qe6ol
@ks-qe6ol 3 жыл бұрын
あつちゃんの読書量と豊富な知識。お喋り完璧! 脱帽どころか禿げる☺❇
@user-haruki88
@user-haruki88 4 жыл бұрын
きたーーーー!!! 待ってました!!サピエンス全史! ありがとうございます🙇🏻‍♂️
@user-wr2yl8hn2v
@user-wr2yl8hn2v 4 жыл бұрын
ついにサピエンス全史きたか。 2ndチャンネルの本棚にあったから気になってた。
@user-iy1ik8fp1q
@user-iy1ik8fp1q 4 жыл бұрын
解説される前に読んだことある本だとなんか勝った感あるよな
@horahorahora1870
@horahorahora1870 4 жыл бұрын
勝ってないよ もっとがんばろ 笑
@user-hk9hq4hs5s
@user-hk9hq4hs5s 4 жыл бұрын
@@horahorahora1870 勝った"感"だからね、 ネイ丸 気持ちは分かるw 授業とかで予習してたら 同じ気持ちになるわ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
@emmawatsonatruefeminist.5017
@emmawatsonatruefeminist.5017 4 жыл бұрын
@@user-hk9hq4hs5s 温和ですこ
@user-dv3ji9vb2d
@user-dv3ji9vb2d 4 жыл бұрын
これ見た後でも読んだ方がいい?
@user-hk9hq4hs5s
@user-hk9hq4hs5s 4 жыл бұрын
イネヨトウ ありがとう笑
@yasusu7673
@yasusu7673 4 жыл бұрын
こういう風に難しい本から読み取って考えを伝えられる人はすごいし憧れる
@Rings-tq8qv
@Rings-tq8qv Жыл бұрын
めっちゃくちゃ面白かったです!! 中田敦彦さんのおかげで世界史勉強するの楽しくなりました!😂
@user-wv9nf6wl5q
@user-wv9nf6wl5q 4 жыл бұрын
中田さんが動画を上げ始めた初期から拝見してますが、本当に色んなコンテンツをやられていて凄いなぁと思います。今回のも、興味がある分野だったので凄く楽しく、色々調べてみようと思いました!
@allahakbar6512
@allahakbar6512 4 жыл бұрын
いつもいつも内容の味変えが鋭角だから脳の無限リフレッシュ状態が止まらない…
@nekotyandayo
@nekotyandayo 4 жыл бұрын
やりたいこと出来てるってすごい感じる、頑張って下さい!
@user-zw3hu1qf1r
@user-zw3hu1qf1r 3 жыл бұрын
なんなら歴史の授業で1番楽しかったの縄文やよいまでだったから凄くこの動画楽しい
@tomoakihoriba163
@tomoakihoriba163 4 жыл бұрын
エクストリーム 推理小説やってほしい
@user-zb9ov7pq8f
@user-zb9ov7pq8f 4 жыл бұрын
中学校の道徳の授業で中田さんのサピエンス全史の動画を活用させて頂きました! 決まりきった価値観道徳に飽き飽きしていた彼らにグッと刺さる授業になりました ありがとうございました!
@user-id4nk3ix9y
@user-id4nk3ix9y 4 жыл бұрын
あれ、進化の図じゃなかったんだ…💦 初めて知りました。 あんな分厚くて長いのを三日で読むだけでなくビシッとまとめられる能力って… 次回も楽しみにしてます❗
@yoshinoriniida5127
@yoshinoriniida5127 4 жыл бұрын
俺たち勝ち残り種族なんだな。今までいじめられて来てばかりだったけど、何だかすげえ自信湧いてきた!。
@user-iz4be9ts9n
@user-iz4be9ts9n 4 жыл бұрын
おまえさんはすごい
@user-qy6pz7mp3t
@user-qy6pz7mp3t 4 жыл бұрын
yoshinori niida がんばれ。
@yoshinoriniida5127
@yoshinoriniida5127 4 жыл бұрын
@@user-iz4be9ts9n 本当にうれしい。
@yoshinoriniida5127
@yoshinoriniida5127 4 жыл бұрын
@@user-qy6pz7mp3t がんばるよ。
@tiroru9878
@tiroru9878 3 жыл бұрын
でもそれは昔の話で今は1つの種族しかいないから負け組だぞ
@user-mp4xv8nr8k
@user-mp4xv8nr8k 4 жыл бұрын
毎日投稿とか数年後のあっちゃんの知識量が凄いことになってそう笑
@horumosa
@horumosa 3 жыл бұрын
3回聴いたけど、 まだまだ聞き返すよ! 他に無いから楽しいKZfaq!
@TY-de8kb
@TY-de8kb 4 жыл бұрын
面白い!!めちゃくちゃ明日の授業が楽しみです!!
@shintaro_shirasaka
@shintaro_shirasaka 4 жыл бұрын
歴史の15巻から読んでいたんですね。衝撃です! 勉強になりました。感謝しています。ありがとうございます。
@user-to1je7fh6j
@user-to1je7fh6j 4 жыл бұрын
いやこの授業さすがに面白すぎるでしょ
@Luna-fg3oq
@Luna-fg3oq 4 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすいし面白いです!ありがとうございます😊
@user-yo7ee5gz5m
@user-yo7ee5gz5m 4 жыл бұрын
とても勉強になります!続きの話が楽しみです!
@nekotyandayo
@nekotyandayo 4 жыл бұрын
サピエンス全史いつか読もうと思ってて読んでなかった奴、解説動画ありがたや
@user-fv7de1zn3t
@user-fv7de1zn3t 4 жыл бұрын
難しいことを難しく話するのは凡人。難しいことをシンプルに、わかりやすく面白く話しできる人は天才。この人、ほんと天才だわ!!
@user-je7dm9fl1h
@user-je7dm9fl1h 3 жыл бұрын
アインシュタイン否定しとるやん笑
@user-qy5vs2to2r
@user-qy5vs2to2r 3 жыл бұрын
難しいことを話せる時点で凡人ではないから、難しいことを難しく話せる人はすごくて、それを分かりやすく説明できる人はもっとすごいってことだと思う。
@user-jq3hd2es4z
@user-jq3hd2es4z 2 жыл бұрын
難しい事を見つけるのが天才なんだよ。
@kanyoshokubutsu
@kanyoshokubutsu 8 ай бұрын
難しいことを難しく話す人は天才。難しいことわかりやすく話す人は凡人にとって都合の良い天才。凡人が天才を測れると思うな。
@user-si7zk5qu3g
@user-si7zk5qu3g 4 жыл бұрын
すごく評判が良くて面白いと聞いて 何度か本屋で手にとってみたものの 分厚い、高価格、上下巻という 高いハードルが越えられなかった。 あっちゃん、ありがとうございます。
@Jun-ki9vq
@Jun-ki9vq 4 жыл бұрын
この本、内容は言うまでもなく表紙の絵がなにやら不気味で心惹かれるんだよね
@user-gx9me5cw9n
@user-gx9me5cw9n 4 жыл бұрын
上巻読みました。「第6章 神話による社会の拡大」の内容が特に衝撃的でした。アメリカ独立宣言でさえ虚構に過ぎず、その"神話"を信奉する人々によってこの世界や社会秩序は成り立っている、という考え方は目から鱗が落ちました。ハラリ氏が生物学的に翻訳した独立宣言の言葉は、新しい価値観と今までに無い視点を読者に齎してくれると思います。 ご紹介ありがとうございます。 下巻もすぐ読みます❗️
@user-ts1lr4om7r
@user-ts1lr4om7r 4 жыл бұрын
「銃・病原菌・鉄」の紹介をしてほしいです
@vermilion_village.m.13
@vermilion_village.m.13 4 жыл бұрын
1日で読んですぐ授業って、改めてあっちゃんハイスペックすぎ! しかもめっちゃおもろしから見てて飽きない楽しい。受験勉強の助けになってます!
@icecream3166
@icecream3166 Жыл бұрын
今日買って来ました。この動画見た後なのにめちゃくちゃ面白い。
@user-mv7ri4kq6c
@user-mv7ri4kq6c 4 жыл бұрын
これはめっちゃいい気になってた!やってくれたの最高!
@Dinosaur-basketballmaaaaan
@Dinosaur-basketballmaaaaan 4 жыл бұрын
過去最高更新しました。
@user-DonDon
@user-DonDon 4 жыл бұрын
コメント見てさらに学ぶことがあったりで楽しいマジで
@sunk5765
@sunk5765 4 жыл бұрын
面白いし、分かりやすくて何度も見てしまう!
@user-jp4sd4zr5u
@user-jp4sd4zr5u 4 жыл бұрын
エクストリームサピエンス全史ほんっっっとに心から待ってた…!!!!
@p.a.g.h594
@p.a.g.h594 4 жыл бұрын
ちょうど職場で生物の進化や人間の進化を話したあとだから、非常に興味深い 安定の引きつけ方と煽り
@taroichi2585
@taroichi2585 4 жыл бұрын
真ん中だけをやって、前後をやる。 要するにスター・ウォーズですね。
@siroikitune620
@siroikitune620 4 жыл бұрын
エピソード1〜3が一番面白えもんなスターウォーズ
@KS-ci1dq
@KS-ci1dq 4 жыл бұрын
siroi kitune 1~3は戦闘シーンがかっこいいよねー
@yumita8717
@yumita8717 4 жыл бұрын
1-3は衝撃の事実があるよね
@YH-jj6sk
@YH-jj6sk 4 жыл бұрын
ありがとうございます! 読んでみたい本でした!
@user-kx9ud9po2s
@user-kx9ud9po2s 4 жыл бұрын
中田さんの授業分かりやすいし、しかも見てて面白いw
@user-lr3uk3vz6n
@user-lr3uk3vz6n 4 жыл бұрын
きたぁぁぁぁ!!!かみぃ!!! 次は続編のホモデウスお願いします!!
@EarthArchiveJapan
@EarthArchiveJapan 4 жыл бұрын
そしてシンギュラリティへ続いていくんですね、分かります。
@user-zn9id6xj2l
@user-zn9id6xj2l 4 жыл бұрын
本読んだけど、解説聞いてさらに理解が深まった!
@user-rk3sp8dh9h
@user-rk3sp8dh9h 4 жыл бұрын
途中で挫折して読破できていなかったから改めて読もう
@YouTuber-qe4or
@YouTuber-qe4or 4 жыл бұрын
21時から何度も更新してずっと待ってました♪
@chika922
@chika922 4 жыл бұрын
歴史の授業見ててサピエンスシリーズやってほしいな~やってほしいな~~来た!!!!!!!!
@nora-nyao
@nora-nyao 4 жыл бұрын
読みたいと思いつつ躊躇していた本なので、とてもわくわくしながら視聴させていただきました。続きも心待ちにしています!有り難うございます、ぺこり。
@hstrhtrhtrshtrshtrsh
@hstrhtrhtrshtrshtrsh 4 жыл бұрын
これ気になってたからありがたい
@yosei1127
@yosei1127 4 жыл бұрын
虚構を認識できるって、マイナスの数とか莫大な数を認知する事にも繋がるってことか。
@user-oh2sp8oq9b
@user-oh2sp8oq9b 4 жыл бұрын
ちょうど読み終わったところなので復習にピッタリ!ありがとうございます🙏
@KimieRascal
@KimieRascal 3 жыл бұрын
異なる人類種がいたなんて!勝ち残った唯一の人類なんだ!😲 中田さんにこの本を紹介して頂いて感謝です。 本を買っても絶対途中で投げ出してます。
@Ichimoon
@Ichimoon 4 жыл бұрын
あっちゃんカッコイ〜 サピエンス全史ありがとうございました! いつか中田さんがKZfaqでやって欲しいなと思っていた本でした。 嬉しすぎる〜。
@zetsubourekishi
@zetsubourekishi 4 жыл бұрын
この動画の影響で、さらに売れるんじゃない?
@ratataft15
@ratataft15 4 жыл бұрын
俺は読んだけど、もう一回読みたくなるぐらい
@plumsake4433
@plumsake4433 4 жыл бұрын
積み本になってたので嬉しい〜〜笑
@user-qz1rb2cc1k
@user-qz1rb2cc1k 4 жыл бұрын
とてもわかりやすい!しかも面白い! ずっと買うの躊躇していたんですよね。 文庫版かってみようかな。
@-pulge9461
@-pulge9461 4 жыл бұрын
前から気になってた本の内容を知れて感謝です。
@cskokmym5107
@cskokmym5107 3 жыл бұрын
頭ライオンで身体がヒトの銅像かわいいな(笑)
@user-xq1ee5mj6c
@user-xq1ee5mj6c 3 жыл бұрын
大西ライオン
@harajun682
@harajun682 4 жыл бұрын
14:11 なぜネアンデルタール人は滅びたのか? 骨を比較したところ咽喉(声帯)が我々より高い位置にあり(サルに近い)、発音できる言葉に制約があったためではと、以前NHKスペシャルでやってました。死者を埋葬する宗教的な観念も持ち、今我々と同じ服を着て渋谷を歩いても、誰も気付かぬほどその容姿は近似していたそうです。
@takiiyui5156
@takiiyui5156 4 жыл бұрын
ワンチャンまだ生きてる説
@harajun682
@harajun682 4 жыл бұрын
@海老野まいき 金田朋子さんの動画で自分は「クロマニオン(料理名)で出来てる」とw 彼女の生立ちや旦那との日常動画見る限り、きっと私と同じ「AD/HD」の才能を持ってるかもw 理解ある旦那さん素敵ですw
@akiko-vl3mp
@akiko-vl3mp 4 жыл бұрын
あっちゃん先生、最高の授業ありがとうございます😊
@MATTARI_sukima_chishiki_ch
@MATTARI_sukima_chishiki_ch 4 жыл бұрын
読みたいと思って手をつけられていなかったので、めちゃくちゃありがたいです!
@user-gu4pp2ze4w
@user-gu4pp2ze4w 4 жыл бұрын
待ってました!本屋で立ち読みの時点で挫折しました!ホモデウスも。でも中身気になってたので、ありがたいです。NHKスペシャルの「人類誕生」を思い出しました。
@tanu_zettai
@tanu_zettai 4 жыл бұрын
他の種を滅ぼした後は同族と戦い続けるとかバトル漫画みたいな展開(笑)
@user-wf3gf6ol2h
@user-wf3gf6ol2h 4 жыл бұрын
これほど人の話に引き込まれてしまうのは何年ぶりかな。素晴らしいです。
@ash_veil
@ash_veil 2 жыл бұрын
脳みその出来方で、フィクションを作れるかどうか違いが出たのかも知れないですね!全ては脳みそですからね🤔
【サピエンス全史②】貨幣も国家も宗教もこの世界は全てフィクションである
24:39
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2,1 МЛН
【ダヴィンチ①】万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ!絵画全13作品を徹底解剖【偉人伝】
28:52
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 31 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 11 МЛН
【宇宙①】人類最大の謎に挑む天才たちの戦い
23:20
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 3,3 МЛН
【三国志①】英雄たちの夜明け!授業リクエストNo.1の超大作
28:48
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4 МЛН
【禅の心①】世界中の偉人たちはなぜ禅に魅せられるのか?
22:18
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,7 МЛН
【エジプト神話①】紀元前3000年の古代神話(Egyptian Myth)
40:47
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2,6 МЛН
【日本紙幣史①】お札の顔の偉人で紐解く日本の歴史!
28:42
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,3 МЛН
【平家物語①】日本人なら知っておくべき平氏と源氏の戦い(The Tale of the Heike)
47:41
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 3,4 МЛН
【アニメで解説】ユダヤ人ってどんな人たち?なぜ迫害されるの?
11:32
コアラ先生の時事ネタ祭り
Рет қаралды 1,8 МЛН
【新選組①】時代とともに敗れ去る男たちの青春群像劇!
25:42
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 3,2 МЛН
СПАС СИТУАЦИЮ😂
0:53
Чистая Линия
Рет қаралды 3,6 МЛН
9999 iq guy 😱 @fash
0:11
Tie
Рет қаралды 8 МЛН
Мама помогла Папе 🥹❤️ #shorts #фильмы
0:50
GET DIRTY ON ONE’S CARDBOARD POTATO CHIPS!#asmr
0:28
HAYATAKU はやたく
Рет қаралды 15 МЛН
Постель #китай #товары #прикол #shorts
0:36