発達障害のある子供や学生は、こんな人生送ってる人多いと思う。|年収1500万|ADHDの半生.2

  Рет қаралды 961,039

 Nakamoto couple's Okinawa life Vlog

Nakamoto couple's Okinawa life Vlog

Күн бұрын

はいさい。
僕の自己紹介から。
ナカモトダイスケ
沖縄県在住
33歳
ビデオブロガー(妻と夫で夫婦チャンネル)
年収1500~2000万円
既婚者子無し
こんな感じです。
ADHD系の動画では日本一再生数が多いので、この動画あたりで僕の事を見た事がある方もいるかもしれません。
ADHDの旦那との結婚生活ってこんな感じよ。【大人の発達障害】
• ADHDの旦那との結婚生活ってこんな感じよ。...
ADHDで悩みを持つ方々から、僕の反省を聞きたいというリクエストが凄く多かったので、つまらない話ではありますがありのままを話していこうと思います。
自分自身が素直に生きれるようにという願いも込めて、包み隠さず。
今日を迎えるまでの半生を、妻と旦那の対話方式で何本かに分けて放送していきます。
==使用機材==
⭐️カメラ:SONY α7SIII
→アマゾン最安値リンク:amzn.to/3o3As5j
⭐️レンズ:SONY FE 24mm F1.4 GM
→アマゾン最安値リンク:amzn.to/3o8YYBZ
================
👫夫婦のSNS👬
⭐️Instagram(嫁フォトアカ)
yomenophoto...
検索用→ @yomenophoto
🌺ちゃんまりのSNS🌺
⭐️Instagram
/ marie_nekomimi
検索用→ @marie_nekomimi
⭐️Twitter
/ mre_sun07
🏝だいすけさんのSNS🏝
⭐️instagram
/ nakamoto_daisuke
⭐️Twitter
/ nakamotoskywalk
【お手紙・プレゼントの送付はこちら】
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
ナカモトフウフ宛
※危険物・飲食物・生もの・生き物・現金・金券(ギフトカード、プリペイドカード含む)はお受取りできません。
【お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら】
nakamotofufu.official@gmail.com
=================
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------
〜ナカモトフウフの説明〜
沖縄移住のちゃんまり(妻)と沖縄県民の夫だいすけさん(夫)の子なしカップル南国日常Vlog。
夫婦ユーチューバーとして、綺麗な映像美でリアルな夫婦生活をお届けしております。
サプライズ、夫婦の日常のやりとり、時には夫婦喧嘩もありで私達の今までとこれからを全てVlogにしてます。
リアルな空気感を楽しんで頂けると嬉しいです。

Пікірлер: 499
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
夫婦で挑戦する日々の本を出版ました😊 👉kzfaq.info/get/bejne/gMB4Y7tztNG9hWw.html 「ADHDの旦那って意外とおもしろいんよ」 講談社
@yoonminimoni9579
@yoonminimoni9579 2 жыл бұрын
漠然と難しい、何をやっても嫌われる←超わかる。 別に人にいじわるしたりしないし優しくしようって思って生きてるのになんでかわからなくてもう人と関わるの怖いです。。
@abc-bl3yu
@abc-bl3yu Жыл бұрын
ADHDの陽の人はめっちゃ活躍するんよ多動で沢山動ける人。私はADHDでも違う。何も考えないし新しい事もしない何もしたくない人。ただしんどい。
@Bonnoh-Budz
@Bonnoh-Budz 11 ай бұрын
はじめまして。自分も中度以上のADHDで、不注意、多動性、衝動性を網羅しております。何かをやり始めれば誰よりもエネルギッシュに活動しますが、やる気が起きるまではちょんとも動きません。ただ、自己分析した結果分かったことが、鬱症状が出てるときに特にやる気が出ません。通常時のメンタルと思考を脳ミソに刻み込んでますので、「あ、今鬱だ」って自分で認識出来ます。ただ、気付いたところで鬱なんでやる気なんで出ないんですけどねw ただ、鬱にならなければエネルギッシュに動けるので、日々の中で欲や雑念を出来るだけ捨てて、小さな幸せを見つける毎日を楽しんでたら、鬱の時間が減ってきてわりかしエネルギッシュに動けてます! あまり自分を追い込まないでくださいね!あなたにとっての幸せがあれば、それで充分ですよ😁
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys 22 күн бұрын
経営者や成功者にADHDがめちゃくちゃ多いですからね 私も多動で、寝てる時以外は座ってないレベル(日の歩数が3万歩とか) 頑張ってるつもりないけどお金は貯まっていくっていう感じ、動いてるから
@user-ut5tj1jd7h
@user-ut5tj1jd7h Жыл бұрын
お話を聞いていて、普通の人よりはるかに高い才能を持つ人だと感じました。これからも頑張ってください。
@user-os1gy6ks8y
@user-os1gy6ks8y 2 жыл бұрын
ADHD当事者です。 仕事はいつもしんどいですが、ナカモトさんの話を聞いているといつか自分の失敗の数々もこうやって笑い話(?)に変えられる気がしてきます。 ありがとうございます🙇‍♂️
@user-dt7yc7or2n
@user-dt7yc7or2n Ай бұрын
ASD当事者ですが、すごく共感しました。興味関心や、感じ方が人とのズレをかなり感じる変人なので、自分の感情をすんなりと出すのが怖かったです。今でも、なかなか自分をそのまま出す事を躊躇してしまいます。いつか克服できたらいいな。そして私も結婚できたらいいな...。
@user-mr5gb9ch2l
@user-mr5gb9ch2l 2 ай бұрын
私は病院に行っていないからADHDと診断されていないけど、よく忘れ物をしたり、2つのことを同時にできなかったり、期限を守れないことがよくあります。私の母は、すごく真面目で、できる人なので、こんな私の事が理解できないみたいで、「普通さ、こんな事しないから。」「あなたもう14年もここにいるんだから、いい加減この星のルールに慣れて頂戴」などと言われます。 他の人の「普通」を押し付けられるのが嫌です。怒られるたび、なんで私はこんなこともできないんだろう、と悲しくなります。 この動画をみて、少し元気が出ました。ADHDはまだあまり知られていなかったり、ADHDの方の本当の生きづらさを知らずに、友達をからかうためにADHDという単語を使う人もいます。ADHDはまだまだ理解が進んでいない障害だと思います。 もっとADHDの方たちが生きやすい社会になって欲しいです。 長文すみませんでした🙇‍♀
@yukino.channel
@yukino.channel Ай бұрын
コメント読んで母の立場からちょっと思うことがあったのでコメントさせていただきました。 私の次女が小学3年の時にADHDを発症し、5年生で診断を受け投薬治療を開始ました。治療は中学2年で終了しています。私自身保育園看護師でADHDについてはある程度理解していたので、すぐに治療を開始しました。当時、治療は早ければ早いほど良いと感じていたので父親に話しましたが、やはり理解が得られず、私の独断で受信したのを覚えています。 周りに理解が得られないのは辛い事だと思います。寄り添ってくれる人が側にいてくれることを祈っています。 まずは受診してADHDである事を診断してもらう事をお勧めします。 そうする事で、解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。 長文で失礼しました。
@user-bw7cx7vz5m
@user-bw7cx7vz5m 20 күн бұрын
わたしは56歳でADHDを診断されて、アトモキセンチン投薬治療2年でソワソワはだいぶ落ち着きました!不注意はなかなか治らず毎日身体中をぶつけて青痣だらけです😮‍💨几帳面な母親からは、幼少期から嫌われて同じく几帳面な兄のように真面目になりなさい!と言われ続けて育ちました。摂食障害で苦しんでいた高校生の頃、アトモキセチンを服用していればなぁと 悔しく思います😞幼少期に親や周囲から理解されずにきたので、今は楽勝に感じます✨
@user-rh2km1pu6n
@user-rh2km1pu6n Жыл бұрын
共感しかありません。 えっ?こんなに自分と同じ感覚持ってる人がいるんだって凄い嬉しかったです。 私は周りの人と感覚が合わなくて、結構揉める事が多いのですが、やっといた同じ人って思えました。 本当にありがとうございます。 ずっとニタニタしながら観てしまいました。 きっと私と同じで周り道もしたでしようが、応援しております。 頑張ってる姿に勇気もらえました。
@gogogoyakun
@gogogoyakun 2 жыл бұрын
気が散って何話してたか忘れるところに共感しました😂 私はひたすら不注意型ADHDで先延ばし癖、忘れ物の多さからちゃんと宿題出せたことがない子供でした…今でもそうだけど😨
@user-gy2jt9in4f
@user-gy2jt9in4f Жыл бұрын
奥さんに救われたね、ほんとにラッキーでしたね。。
@user-rm8or6mq3s
@user-rm8or6mq3s 2 жыл бұрын
なんかちゃんまりさんがいるからこそ、今だいすけさんが自然に笑いながら過去の話を出来るんだなぁ…って感じました…
@user-pp4nm5dc4u
@user-pp4nm5dc4u 2 жыл бұрын
あ、私もだ。って事がたくさんありました。特に『好きじゃない事は続けられない』が。私は、仕事就いても転々としてしまうら付き合ってもすぐ別れてしまう。共感して楽になりました。
@dsk7705
@dsk7705 Жыл бұрын
過去の事を赤裸々に 包み隠さず話し出来るのは素晴らしいと思います 自分をよく見せようとするのが人の性 尊敬します! 同じく だいすけ です いつも動画ありがとうございます!
@king-ry6jg
@king-ry6jg 2 жыл бұрын
幼い頃から変人、天然、抜けてる、マイペース、話が噛み合わないなどと言われて最近困ることが増えてきたので昨日検査に行ってきました!まだ結果は出ませんが、お話を聞いててにたようなエピソードが多くて共感しました。☺️自分と向き合って生きていこうと思います。
@user-do9tj4yn9k
@user-do9tj4yn9k 2 жыл бұрын
検査ってどこで受けれるのでしょうか!? 精神科?脳外科?
@user-killjl
@user-killjl 2 жыл бұрын
@@user-do9tj4yn9k 調べなさいよ、
@king-ry6jg
@king-ry6jg 2 жыл бұрын
@@user-do9tj4yn9k 私は心療内科に行って聞いてみたら、ここの病院に予約しとくよー!って感じで繋げてくれました🤔
@flash_calligraphy4790
@flash_calligraphy4790 2 жыл бұрын
私もです!ですが私はもう自分でも認めてます😅
@yhyh2632
@yhyh2632 Жыл бұрын
@@user-killjl 割と障害の度合いによってはそれすら困難な場合もあるというか 記憶がポロポロと落ちてるような場合もある あと調べるとすぐ行ける場所は少なかったりする、風邪みたいに対処が出来るわけでもないからね
@y.t_fp
@y.t_fp 2 жыл бұрын
こんなに赤裸々に語られると ……好きになってしまいますっ!!
@tagnewtron1459
@tagnewtron1459 2 жыл бұрын
悪さをしたり粗暴になるかは別として、人間関係の形成とか学校生活がとにかく漠然と難しい・なんか嫌われるって感じですよね(ADHD当事者
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
まさに。
@user-gn4xr9ci8y
@user-gn4xr9ci8y 2 жыл бұрын
私もADHDで学生時代~社会人の途中まで嫌な思いばかりしてきました。 私も特に学生時代は自分が頑張れば頑張るほど嫌われたり揚げ足を取られたり悪口を言われたりして当時はどうして自分がそうされているのか分からなくて、どうして私だけなんだろう?どうしてこんなに頑張ってるのにこんなこと言われなきゃいけないんだろう?こんなに頑張ってるのにどうしてみんな分かってくれないんだろう?って気持ちから周りの人に優しく接する余裕が無くなり態度を悪くしてしまったり悪循環でした。だいすけさんのように立ち向かう強さは無かったので喧嘩したりすることはありませんでしたが嫌な事を言われるとすぐ態度や顔に出したり悪口を言い返さなきゃ気が済まなかったり怒りや悲しみの感情が当時は抑えられませんでした。 そんな感じだったのでもちろん今ならどうしてこのような事を周りからされていたのか理解できます。 ADHDは治るものではないので自分の特性を理解し他人に期待せず自分が変わること、欲張らず自分の出来る範囲の事を無理せずやるという生き方に変えたら生きるのが楽しくなり人に対しても優しく出来るようになりました。周りからも優しい顔になった、優しくなったと言ってもらえるようになりました! 今は昔よりは多様性が認められるようになったとは言え、まだまだ人と違う人に対して厳しい世の中で生きづらさを感じることはありますがこの動画を見て無理せず楽しく笑って生きようと改めて思えました! 勇気もらえました!✊
@user-yx2ky5ot5e
@user-yx2ky5ot5e Ай бұрын
良い言葉ですね 周りに期待せず 特性活かしてできる範囲やる。
@user-os6do4ge5o
@user-os6do4ge5o Жыл бұрын
息子達がADHD気質だったり、空想激しめで何言ってるのかわからないのもあって、自分や夫が何か発達障害的な物を持ってるのではないか。と思って、動画を拝見しました。 夫は、子供の頃のIQが140以上あって、海外でIQが高い子を集めたクラスに入りながらも、飛び級をする始末で、性格や仕草がとても変わっていますし、妻の私も、芸術をこよなく愛する個性的な変わり者なので、そりゃ、子供達がまともな訳なく、悩んでいました。 夫は、誰よりも自分がまともで、周りが皆んな変人って思って生きているらしいので、お気楽人生、ハッピーライフ満喫中ですが、私は、突出した個性を親や周囲に叩かれて育ったので、どうしたら改善出来るのか、どうしたら普通になれるのか、未だに悩んで暮らしてます。世間の感覚とズレているせいで、自信が持てなく、人に迷惑な事をするんじゃないかと、自分で自分が怖くて、人と接するのが怖いです。 世間で生きにくさを感じてる気質の方を参考にして、生きやすくなるヒントを探したいです。ありがとうございました。
@user-yx2ky5ot5e
@user-yx2ky5ot5e Ай бұрын
私も最近 発達障害だと気が付か来ました。 周りに馴染めず 努力すればする程 深みにはまり 辛さが増す。 自分を責める!
@mt8143
@mt8143 Жыл бұрын
結局、人間性なんだと思います。 支えてくれた人に感謝する事は、相手には言葉に出さなくても伝わるんだと思います。
@mutsuhira1826
@mutsuhira1826 Жыл бұрын
結果はだしてるのに上手くいかないって感じ、すごくわかります。あと、自分はそんなに悪さしてた訳じゃないけど、将来犯罪者になってしまうのではないかっていう感覚もずっとありました。 ADHDについての情報が増えて、自分で自分をサポートする感覚が身についてから大分生きやすくなりました。
@user-zt2rm4fk7m
@user-zt2rm4fk7m 11 ай бұрын
連絡してくれる人に感謝述べるの素敵です。
@marcy5252
@marcy5252 2 жыл бұрын
ダイスケさんの話しはずっと聞いてられるくらい会話上手なんやけど、それ以上にちゃんまりの相手の話を聞く姿勢とか会話を盛り上げたりする力が、本人映ってないのにすごい感じる笑
@yu0505.
@yu0505. 2 жыл бұрын
2日に分けて全部みました! 続編も、また待っています☺️☺️
@user-ss7fn2kc8z
@user-ss7fn2kc8z 2 жыл бұрын
(寿司屋時代)当時凄く物覚えもはやく、器用な子で、即戦力だと思ってたけど、段々と遅刻も増えてきて何故だろう?と思うばかりで、何も気づいてあげれなかったのが、申し訳なかったなと思います。 今更ながらにごめんなさい💦 今後の活躍を陰ながら応援しております。
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
いえいえ、そんなことはありません😭 匿名なので、どの店でお世話になったどの方なのか分からないですけど、この暖かさは10代の頃にお世話になった寿司屋のどなたかだと感じました。 後にも先にも、それぞれ全員が僕に優しくしてくれた唯一のお店で、系列店も含めて全員の顔と名前を覚えてます。 その後も寿司屋を転々として表に立って握るまではなんとかやり切りましたが、最終的に厳しい職人の世界に僕は合わせる事ができず、トータルで4年も持たない寿司屋人生でした😢 今は家で魚を捌いたりシャリを作ったり、趣味で料理を存分に楽しんでます☺️ 僕自身、自分をコントロールできない中で面倒見て頂けた事に感謝が尽きないです。 本当にありがとうございます。
@user-ss7fn2kc8z
@user-ss7fn2kc8z 2 жыл бұрын
律儀にコメントを読み、返信をくださいまして、ありがとうございます🙇‍♀️ 勤務先は札幌ESTAと言えば若干は絞られるでしょうか!🙂 応援しております🙇‍♀️😄
@ppnpn_7785
@ppnpn_7785 2 жыл бұрын
成功してるADHDには大体優れた親が背景にいるんだなって思うわ 何が違うんだろうね
@user-js1gj4ji7b
@user-js1gj4ji7b Жыл бұрын
チャンネル登録させていただきました。二人のやり取りとても勉強になります。年齢に関係無く「コミュニケーション」とは何だろうと今も考えています。多くの人に観てもらいたいと思います。
@user-md2rt3mz1e
@user-md2rt3mz1e 3 ай бұрын
ヤンチャ自慢ではなくて、 相手への謝罪とか交えながら話されるところに、好感を持ちました。
@user-jk8jf2gu1y
@user-jk8jf2gu1y 2 жыл бұрын
夫婦仲良くなってほんとに嬉しいです
@acooon7908
@acooon7908 2 жыл бұрын
衝動性めっちゃ共感します!
@user-rw4yw4kv1i
@user-rw4yw4kv1i 2 жыл бұрын
わたしは、いくらマシになっても、自分の本質は変えられなくて、何度も少し違った間違いを繰り返して、少しずつ変なした引き出しを増やして、増やし続けて、一生頑張ってマシになり続ける人生なんだろうなと思います。33歳になった今でもまだ足りない。一生頑張らないといけない。時々それがきついです。
@user-yx2ky5ot5e
@user-yx2ky5ot5e Ай бұрын
私は来年70歳 でも 変わらない! 受け入れる事で少し楽に成るかと でも 周りからは理解されない。 特殊な人で中々 交友関係築けないです!
@user-uv1ku4zf2i
@user-uv1ku4zf2i 2 жыл бұрын
だいすけさんは綺麗事ばっか言ってなくて人間身あって素敵だと思いました!!完璧ではなくても、ダメなとこがあっても前に進む勇気を与えてくれる動画だと思います。どんな状況でも切り抜けて生きていっている姿、私も見習いたいと思いました。これからも動画楽しみにしています!
@suke8200
@suke8200 Жыл бұрын
障害があってもそれを補ってくれる嫁さん。素敵です。とてもいいご夫婦だと思います。見ててほっこりするし、癒やされます。ありがとう😊
@norikamurakami6711
@norikamurakami6711 2 жыл бұрын
私はSADと精神疾患と摂食障害を発達障害持ってます! 沢山辛い人生を送ってきて今も治らない病気と戦いながら生きてます! 乗り越えてきた人や向き合って生きてる人とは素敵だと思います! 私も向き合って生きていける様に日々努力しています!
@youkenco4523
@youkenco4523 10 ай бұрын
一言でまとめると、この人は選ばれた人なんだと思った。 同じ沖縄出身として誇りに思う。
@madokat5631
@madokat5631 2 жыл бұрын
素敵なご両親に最高な奥様に支えられてるだいすけさん♡
@user-qz2sf1ut9g
@user-qz2sf1ut9g 2 жыл бұрын
自分の感覚に素直に生きてみたくなりました!ずっとお2人を応援してます😊❤️
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
🙌
@user-jq2vi1vx8y
@user-jq2vi1vx8y Жыл бұрын
病気を理由にしないで努力し続けてるのがすごい🥺🧡
@hikaru355
@hikaru355 2 жыл бұрын
辛いよそれはー、て同情してくれる奥さんいい人
@mondesu
@mondesu 9 ай бұрын
お話聞いてて、私の育ちも思い出しました。私は過干渉毒親育ち・軽度うつ持ち・ASD傾向なのですが…笑、ダイスケさんの行動力すごいなって思いました。私は21歳頃まで親に制限されてたので、何も出来なかったけど、ある日ドカーンと…色々あって今は自由です。今でも行動力は少ないし自信がなくておどおどしてしまいます。また自分と向き合ってまた思い出してみようかなぁって思いました✨
@anpanchi
@anpanchi Ай бұрын
私過干渉な親な自覚があります。子供が発達障害で空気読めないタイプで。。友だちに好かれなくとも嫌われ無いようにこう言われたらこう言いなさいこういうときはこう。こんな時はこうそれでこう言われたらこうしなさいとびっちり言ってる感じで。。子供の個性を殺してる気がします。。でも自由にさせてたら確実にうざがられるタイプなので。。
@nao397
@nao397 2 жыл бұрын
さらにナカモトフウフが好きになりました!過去の話は言うのはとても勇気がいるので赤裸々に話してくれることに感謝です。派遣での上司との話は考えさせられました。職場の部下がこのような行動を起こしたら、さぼっていたら、すぐクビではなく、何かもっと丁寧に話を聞いてあげたいなと思いました!ただ上司の何か怒りに触れてしまったのでしょうね。。
@u3ka328
@u3ka328 2 жыл бұрын
当事者です。久しぶりに動画拝見しました。 共感しつつ努力家だなあと尊敬しつつ... 自分の人生においてターニングポイントになった時におふたりの動画に触れたくなるように感じてます...🕊また見せていただきます🥰
@user-zy6uz2fh1h
@user-zy6uz2fh1h 2 жыл бұрын
なるほどね。そう考えていると知ると本当にあっぱれじゃね~。といつも思います。学校で働いています。毎日、発達障害やいわゆるグレーゾーンと言われる生徒達もいて、その人達の考えや思いは、こんな言い方変かもしれませんが、聞いてみると本当に面白い。そう考えたらそうなよね。確かにって、そのリスクと、リターンだと話すようにして、選択できる幅はあるよ。と伝えますが、選ぶのは本人です。何を選んで、進むのか正解は、その人が選んだものの先にあります。 応援しています。発達障害の人の才能が、生かされるかどうか、生きやすくなるのはきっと、仕事も家庭もベストパートナーができるかどうか。なのかなか😊って思っています。それは、本当は、誰に対してもだけれどもかなあ?これからも、拝聴させていただきます。
@tanuki11231
@tanuki11231 2 жыл бұрын
自分もADHDなのでこの動画は勇気もらえます!ありがとうございます!
@user-ty6xn1dx5o
@user-ty6xn1dx5o 2 жыл бұрын
認めたくないけど旦那様の話を聞いてると自分もADHDなのかなって思ってしまいます。 みんなと意見が違っていても俺が正しいと決めつけ周りが離れてから気付きました。でも周りが気づかせてくれたおかげで今は何とかうまくやれてます。そして離れた友達と1年かかりましたが今でもまた親友に戻れたのでいい思い出です。 好きな事しか続かない事と思ったらすぐ行動してしまうがさらに当てはまり確信しました。
@user-wy7jc9tx4l
@user-wy7jc9tx4l 2 ай бұрын
ADHD不注意優位型ですが、どこか人とずれてて何をしても嫌われるのとても分かります😭 話すのも辛いことだったと思いますが、この動画が見られてよかったです。私も頑張ります。
@aie3406
@aie3406 2 жыл бұрын
「ミ人コの勇者」 に全部持ってかれた!笑 いやぁ〜 でも、聞いてて本当に楽しかった☺️ 当時 親御さんも相当心配されたでしょうね。 でもダイスケさんの本質の部分、 「優しさ」が所々に垣間見える。 それが今でもダイスケさんから人が離れない理由な気がします✨ 親は心底、どんな時でも我が子の事を信じていますからね。 次回、続編も楽しみにしてます✌️ ずーっと応援してますね🥰
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
🙌
@user-tc3rd1it5c
@user-tc3rd1it5c 2 жыл бұрын
話うまっ!引き込まれる。
@paperbackwriter7562
@paperbackwriter7562 2 жыл бұрын
自分は小学校低学年からADHDの診断を受けて、いろんな薬を飲んできました。高校生の時に昼食後に飲んだコンサータのゴミから、全然知らないクラスの人からADHDとばれて、SNSであいつ障害者だぜ?陰口を言われました。今は国立の医学部に通っており、周りにADHDのような友達がわんさかいます。好きな事に一直線、やりたい事に一直線になれる特性で幸せです。理解されようと思うと辛くなるから、自分をしっかり持つと幸せになれると思います。財布を忘れたり鍵を忘れたり、教科書を忘れてもiPadやスマホが有れば成立する生活に感謝!!
@iona0707
@iona0707 2 жыл бұрын
すごくおもしろかったです。深い強さと深い優しさを感じました。自分の感じた事を信じて行動を続けたから道が開けたんですね。泣けます。ちゃんまりの全てを受け入れてくれる聞き手も感動します。お2人は、私達夫婦のミューズであり光です。愛してます!
@tytor_john
@tytor_john Жыл бұрын
え?1時間4件取れる成績を評価できないシステムを変えない上司や社長が悪いでしょ
@user-ig9ki6jo7p
@user-ig9ki6jo7p Жыл бұрын
初めて見た時タトゥーが気になって、でもちゃんまりさんが何時も笑顔なのも気になってさらーっと観てましたが見る度に自分自身の偏見さを反省させてくれる優しい動画に出会い、チャンネル登録します。今日から楽しみが増えました。ありがとうございます。
@user-hi7wd5zy9h
@user-hi7wd5zy9h Жыл бұрын
ここまでやった全ての経験は一つたりとも 無駄じゃないし!むしろ私からしたら 濃い〜人生を歩めたダイスケさんが ステキだな〜と思います。 ちゃんまりさんと出会うまでの ウォーミングアップですね😉☺️👍
@TN-rh2sc
@TN-rh2sc 2 жыл бұрын
ダイスケさんトーク、ほんと大好きです。苦労の積み重ねが人間形成ですよね。重い内容ですがダイスケさんの話を聞いてるとなんかスカッとします👍 いつもいつもいいお話をありがとうございます🙏
@user-ni6kd6du9g
@user-ni6kd6du9g 2 жыл бұрын
結構、赤裸々に話してくれて…ありがとうございます☺️色々と共感する部分が有りました🥺また、次があるなら楽しみにしてます❤︎☺️
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
また次回編だそうね〜!
@monster_silo
@monster_silo 2 жыл бұрын
こんな風に、「ADHDを持っています」、というだいすけさんが 仕事で成功していて、 奥様を大切にしていて、 いろんなことを楽しんで暮らしている ADHDが人生を豊かにするための障害になるのではなく ADHDという特性があっても みんなと同じように チャレンジを繰り返し、 失敗も経験して、 学びを繰り返して、 みんなが憧れるような生活をして 自分がやりたい夢を持ってお仕事展開ができる そういう成功例はみんなに勇気を与えてくれますね✨ 親御さんの見守る気持ち 一緒に頭を下げて謝った親御さんの行動 想像するとすごいな〜と思います。 子育てって難しいですね。 だって、バイクを盗んで走っている頃のだいすけさんは 「子育てに失敗している」とみなされますもんね。 未来を見据えた子育て 子供を信じて応援する子育てが必要なんでしょうね〜。
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
このコメント、凄いなと思った。 本当に核心ついてる。
@monster_silo
@monster_silo 2 жыл бұрын
@@okinawalifevlog5012 さん💕わぁ!お返事ありがとうございます✨いつも楽しく見ています✨これからも頑張ってくださいね☺️
@jun.1017
@jun.1017 2 жыл бұрын
最近見た動画の中で、一番面白くて一回も飛ばさず見て、22分があっという間😂 僕のいとこも泊か、そっちらへんで同じような環境で色々苦労してました。
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
そういえば定時制には結構発達障害系の人いたイメージある!
@manami9580
@manami9580 2 жыл бұрын
病気みたいに名前や枠で区別しすぎで皆んな違うし誰もが少しは変わったところあるし私も一周まわって気にしてません😃変わってると言われる事はいい事で個性があって素晴らしいです👍
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
👍
@user-um4rr4sb9s
@user-um4rr4sb9s Жыл бұрын
18:30 めちゃくちゃ納得しました。 薄々感じていたけど、 診断受けようと思いました。
@user-qc3mi8gt1b
@user-qc3mi8gt1b 2 жыл бұрын
自分自身、物心ついた時から生きていくのが難しく、人と関わることが難しいけど何度考えても理由がわからなかったです。それがそろそろ20代後半になる今でも少し残っています。あの頃よりは考えられるようになったのでましですが…何度も自分の人生は一生大変だろうし来世に期待しようって思って諦めたりもしましたが自分だけではないことが分かってなんだか心が軽くなったような気がします。お話が聞けてよかったです。
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
諦めない限り人生は終わらないし、諦めたとて結局人生は続くので、自分比最大の幸せを目指して工夫していきましょ😉
@keiko4883
@keiko4883 2 жыл бұрын
私の息子は今30歳ですがADHDでした。小学2年で診断され投薬治療を何年もしてました。その頃はまだ認知されておらず色々大変でしたが、今は結婚して子供も2人おります。当時は人に怪我させる事も多く年がら年中謝りに行ってましたねw 保健室の先生に言われて病院に行ったのですが、すすめてくれた先生に感謝しています。学校でも協力的でありがたかったな。周りに支えられてました。
@user-kl1si5ym6b
@user-kl1si5ym6b 2 жыл бұрын
私は子供が居てますので(上はもう30歳)子供の頃のダイスケさんのお話を親目線で聞いてました。 ご両親がホンマに素敵なんやと思いました!私ならダイスケさんのやりたい事、生きたい方を応援してあげられるか?送り出してあげられるか?そう思いました。 私はお母様のファンでもあります!☺️
@kanaina1527
@kanaina1527 Жыл бұрын
ひさびさにお二人を見ました。カメラマン辞めたんですね!日本をジムニーで回ってた頃も良かったけど、更に超楽しそうな夫婦ライフを送っていらっしゃるようで良かったです。
@SoleilLevantInfo
@SoleilLevantInfo 2 жыл бұрын
共感深すぎてウケました🤣 行き場をなくして23歳で自営を始め20年になります。 生き方を合わせるか、他者を自分に合わせてもらうか!?の2者選択しか思いつかず走り続けた半生ですが、世の中には中間もある事を知ったのはごく最近になってからです。 若くして悩んでおられる方々の手本というか、レアケースとしてこれからもご活躍応援してます! 僕と同様に共感した人が、コメント欄には大勢おらられるが、皆それぞれの環境では手探りで懸命にやってるんだろうと想像すると、奇妙で素敵な時代に生まれてきた幸運🤞に感謝です。
@kated3160
@kated3160 Жыл бұрын
ちゃんまりさんと出会えて良かったですね~。支え合えるパートナーがいるかいないかで全然違いますよね〜。ほんとに素敵なご夫婦。これからもどうぞお幸せに。
@yuhaokinawa5051
@yuhaokinawa5051 2 жыл бұрын
カメラが好きなのと、落ち込んだ時に同じADHDなので共感欲しくてたまに覗いてます。同じ生まれ、年齢も、同じ境遇ですごくびっくりしてます。ホームレスだった所まで一緒🤣今では常に周りに支えられてる事を実感できる良い症状だと自分は思ってます♪衝動性もワクワクに置き換えれば毎日楽しい😊日々感謝ですね!
@Tropi-CAL-Pave
@Tropi-CAL-Pave 5 ай бұрын
素敵な出来た旦那さんだなぁ~ と思っていたら まさか障害があったとは… 赤裸々にカミングアウトされた実体験を興味深く拝聴しました 皆の様には生きられないとしても、 小学校の頃の通貨発行を編み出した事を思い返して 革新的な事にチャレンジして特性を発揮していって下さい また一般人では体験しない様なエピソード配信を楽しみにしています
@user-cv3wc4pv9t
@user-cv3wc4pv9t 2 ай бұрын
元彼が不注意型のADHDだった気がしてます。忘れ物がほんっと多くて、約束時間もだいたい遅れる。(準備中に違うこと始めちゃう)衝動買いが多い、あとあとこれ要らなかったかも〜ってよく言ってる笑 部屋がごちゃごちゃ。でもいつも落ち着いているし、優しい。出会ったころはわからなかったし、周りの人たちも気づいてないけど、本人はADHDなのかな?ってボソッと言ってた。私は彼のいいところ沢山知ってたから特に気にならなかった?というか、彼がこうならこうしようって勝手に早めに集合時間伝えたりしてた笑 彼にいつも、そんな人は完璧じゃないよーって言ったりしてたけど、本人はきっと違和感があったんだろうね。時間とかは協力できたけど金銭面だけは難しかった。自分の稼いでお金だし好きに使えばいいと思ってけど、自分とはお金の使い方が全然違うからいつも驚いてた笑
@user-wc2nr6fx2d
@user-wc2nr6fx2d 11 ай бұрын
過去の経験が自分とあまりに酷似していて、もう一人の自分かと思いました。 特に「この考え方で人生1万回失敗した」が共感できますね。 私もADHDかもしれません。 主人が私の人と違っているところを否定せず、「才能」と受け入れてくれるので、今、幸せに生きています。
@AJ-fk9re
@AJ-fk9re Жыл бұрын
僕もASD,ADHD持ちです。 ただ、その特徴活かして生きてきて、ある程度の社会的地位を得ることはできました。 我々発達障害持ちにとって大切なのは、自分の信じた道を諦めずに突き進む。 僕はそれしかないと思います。 ちなみに沖縄在住です。
@user-nb8qe9sf7t
@user-nb8qe9sf7t Жыл бұрын
ASDやADHDの人は能力振り切ってるからまじで好きなこととか打ち込める事見つけたらほんとに爆発的な能力を発揮したりするから強いよね。 ある意味神様からのギフトだと思う。 コメ主さんすでにある程度成功してるっぽいけど、まだまだ活躍できますように!
@AJ-fk9re
@AJ-fk9re Жыл бұрын
@@user-nb8qe9sf7t ありがとうございます。 いつか総理大臣なります。(真面目な話です。)
@user-nb8qe9sf7t
@user-nb8qe9sf7t Жыл бұрын
@@AJ-fk9re いい目標ですね! コメ主さんがよりよい日本を作ってくれる日を待ってます!
@xjozed
@xjozed 2 жыл бұрын
輝いてる人のプライベートな話聞くの好きなので、次回もたのしみ!😇
@mito810
@mito810 2 жыл бұрын
旦那もADHDの疑いありで 息子も若干グレーゾーンかもという感じで、たまに、『確定されたらサポートって何処まですればいいんだろう』と一人で悩む時があります。ダイスケさんのADHDシリーズはものすごくタメになり、すごく勇気づけられます。特にちゃんまりさんのサポートには感心・勉強になります。本人達が診断に応じてくれるまで、無理せず根気強くサポートしていこうと思います。赤裸々に話すダイスケさんはかっこいい。 そして、サポートするちゃんまりさんは素敵です((*´艸`))
@munou000
@munou000 Жыл бұрын
別にサポートとか考えなくても、理解が少しあるだけでだいぶ違うし有難いです😌 何かしなきゃとか気負わなくて大丈夫ですよ🙆🏻 強いて言うなら、「〇〇無くしたんだけど見た?」って聞かれた時に「また無くしたの!?」とかあまり言わないであげて貰えると嬉しいです。 お子さんが小学生以下だったら、よく転んで怪我したり物倒したりしやすいかもしれない(私がそうだっただけかもですが笑)ので、そういった時に毎回怒鳴り付けたり長時間責め続けたりしなければそれだけでお子さんにとっては大きいです。 あとこれが1番大事ですが、本人達が気にしてないなら周りは何も言わないのが絶対です。診断に行くのも結果に納得するのも全て本人の意思ですし、本人が気にしてないのに周りが言ったせいで気になっちゃって拗らせて精神病とかあるので… これは私個人の感覚ですが、ADHDの要素は誰もが持っていて、それが弱いか強いかの違いだと思っています。本人たちが診断受けたいと思っていない状態で、周りがみて「グレーゾーンかも」「怪しい」というレベルなら本人たちもそこまで困っていない可能性が高いのではと思います。 その辺は本人達の意志を第1に、もし検査したいと言って結果ADHDだったなら、ADHDへの理解はしておく、というスタイルで良いと思いますよ。 ミトさんもあまり考えすぎず、まずはご自身を気遣う事を優先してくださいね。 長々と本当にすみませんm(_ _)m
@user-in7vb9ed2q
@user-in7vb9ed2q Жыл бұрын
モノ無くして「また無くしたの!?」ていわれても何にも思わないくらいになれました。。。そうなるともうほんと楽です。。財布を無くした時の手続きは面倒ですが、、、、
@hitomi-pw2ec
@hitomi-pw2ec 8 ай бұрын
5歳のADHDの息子にとても似ているので、いまの息子には言葉に出来ない生きづらさを代弁してくださったようでした。 今、親として精いっぱい向き合っていきたいと思いました。ありがとうございました。
@chiro__1297
@chiro__1297 2 ай бұрын
私は、調子いい時と悪い時の差が激しい。症状をコントロールして一定にするのが人生の目標なんだけど、 まじで難しい。
@sta895
@sta895 2 жыл бұрын
子供の頃からマーケット開くとか凄い!
@user-rn9yk1hb6l
@user-rn9yk1hb6l 2 жыл бұрын
私自身は違うけど、 元彼、今彼がADHDです 従兄に関しては身体障害もあります 障害系の職員もしていました 全てを理解するのは難しいし、 本人たちにどう思ってるか、 今でも分からないです。 ただ、寄り添う人、環境、 思いとかその他いろいろ、 大切なことあるなとも思います。
@user-gx8jl2rf8y
@user-gx8jl2rf8y 2 жыл бұрын
いろんなこと話してくださってありがとうございます🥲 これからもずっと応援してます。
@11__aya__33
@11__aya__33 Жыл бұрын
最近、私ってADHDなんじゃないかと思うことがたくさん起きて、検査に行こうかなと思っていたのですが、彼に考えすぎだよ、と言われて行くのをやめました。この動画を見て、自分と重なるところだらけでいい意味で私もADHDなんだなと確信しました。大変なこともたくさんあるけど、毎日が刺激的でわたしは自分の人生が好きです😂🤍これからも学びながら、成長しながら、人生楽しみます❣️
@user-md2rt3mz1e
@user-md2rt3mz1e 3 ай бұрын
営業系は、インセンティブないとやる気無くなるの分かりますー! 一件辺りのインセンティブをつけていない企業側にも多少の難はあるかなと思います!
@irismyrtus
@irismyrtus 6 ай бұрын
後れ馳せながらですが、主人、息子とも、ADHDです。 だいすけさんのお話聞いて参考にしたいと思ってます。どんなサポートできるのか、妻として、母として心がけたいポイント、ちゃんまりさんのお話も含めて知れたらなと思ってます。 でも普通にアップされる動画を楽しんでます🎵
@niko-bb5xb
@niko-bb5xb 2 жыл бұрын
ADHDの方は独創的で、天才肌の方が多いと思います。その他大勢との感覚の違いで周囲と溝が生まれ、生きづらさが生じるのはダイスケさんからしたらお辛かったでしょうね。何もかもを受け入れ、理解してくれる運命のパートナーちゃんまりさんと巡り合えて本当によかった😢✨
@user-puuuu
@user-puuuu 25 күн бұрын
生活の中で困ることが増え、最近ADHDかASDの疑いがあると思い始めた高校生です。そして受験生ですが、人より勉強をしても出来るようになるまでが本当に遅いです。小さい頃から人と違い悩んできました。しかし特別支援教諭になるという夢があります。もし本当に自分に発達障がいがあったら発達障がいのある人が特別支援教諭になれるのか、なっていいのかという不安に駆られていますが当事者しか分からないことがたくさんあると思うので自分の夢を叶えたいと思います!!
@nao-0109
@nao-0109 2 жыл бұрын
前からチョコチョコ見てはいましたよ。娘(成人)が数年前にADHD判定受けました。でも 幸せになってほしくて。   母親です
@user-kb5kh8ov3z
@user-kb5kh8ov3z 2 жыл бұрын
彼氏に似てる。 沖縄出身だし、ADHD(とアスペルガー)持ちだから親近感あります☺️ 起業もしてるし、いろんなバイトしたことも、営業が得意なのも、警察にお世話になる程、施設に預けられる程ヤンチャしていたことも。 そんな彼だからこそ、人間的に面白いし、優しさも愛情もたっぷり。喧嘩もするけど、ちゃんと話し合って仲直りをするようにしている。 母は、そういう障害を持った子どもと関わる仕事をしているので、「彼女としてじゃなく、支援者として」だとかアスペルガーもあることを勇気を出して告白した時は「じゃあ無理だね。うまくいかないよ」と言い切られ、言わなきゃよかったと思わずだんまり、少し悲しくなりつつ、そういう現実も確かにあると納得しちゃいました。(不快になられた方、すみません。)母の意見もごもっとも。特性を知っているからこそ、自分の娘だから心配するのもわかります。 来年に、同棲+起業先で事務をする予定でもあります。私は彼を信じて次のステップへ進みます。何かあればちゃんまりさん、相談させて下さい😊(誰にも相談できないので…) 続編、楽しみにしています。
@nenea5617
@nenea5617 2 жыл бұрын
うちの旦那も息子も正式診断はされ地いませんが限りなく発達系です。励まされます。
@canuga19
@canuga19 2 жыл бұрын
中学生になるこどもがADHDの傾向が強く、時々拝見していました。ダイスケさんを見ていると、こんな感じの大人になってくれるといいなと希望を持てます。ただ、普通の人が当たり前にできていることを、訓練すればいつかできるようになるのか、それともサポートがなかったらいつまでもできないままなのか、先が思いやられることもあります。ADHDの特徴として片付けや時間の管理が苦手な人が多いですが、沖縄を離れて一人暮らしをしたとき、生活はどうだったのでしょうか。一人になると意外と片付けや時間の管理などはできるものでしょうか。
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
片付けはできないですし、時間の管理もできません。 障害は病気ではなく、治らないから障害というのが当事者の僕が感じる現実に思います。 僕は仕事を何回もクビになりましたし、社会では生きていけないので今は好きな事に没頭して個人として生きてます。 息子さんには自分に合った生き方を見つけられるように、本人が興味を持つ事は全てサポートしてあげてください。 何をやらせても熱し易く冷め易い部分もあると思いますが、それは好奇心のアンテナが広いという事でもありますので、怒らないであげてくださいね。 その好奇心が道を開く確率を飛躍的に上げます。 後は、本人次第。 人生が本人次第なのは常人も同じなので、そう深く考える事はないですよ☺️
@canuga19
@canuga19 2 жыл бұрын
ありがとうございます!ご両親は知らず識らずのうちに個性を伸ばす育て方をされていたんですね。 好きなことに打ち込んでいるときはものすごい集中力や能力を発揮するので、余計に「なんでこんな簡単なことができないのー?」と心配になることが多いですが、将来はダイスケさんのように、自分の好きなことや得意なことを仕事にして生活してくれているといいなと思います。夫は沖縄の人だからか、子育てに対してはおおらかに見守ってくれるので、こどもの芽を潰さないようにこれからも見守っていきたいと思います。 続編も楽しみにしています。
@yoonminimoni9579
@yoonminimoni9579 2 жыл бұрын
@@canuga19 ​ 横からすみません。自分も当事者で、かつADHDの同世代(20代後半)の人を複数人知ってますが、治らないです!特性として割り切って、どうやって付き合っていくか?を自分なりに考えてますね。でもみんなあらゆる面で親から自立して暮らしていますよ。 私の場合は、親からいつも「空気が読めない」「のろい、遅刻や忘れ物がひどすぎる」と治すよう怒られてきて、自分は普通じゃない、ちゃんとした人にならなきゃ愛されないとずっと苦しんできました。今も自己肯定感が低く、できないことやミスにばかり目が向いて自分を褒めてあげられません。 でも「普通」なんて誰が決めたのだろうと最近は思います。普通の人が当たり前にできることができなくてもいい。例えば、空気を読むのが苦手だから小規模少人数の中小企業に勤める、数的処理凹でケアレスミス多いから事務はやらない、早起きやスーツが苦手なので在宅勤務OKの仕事に就く、起業したけど書類関係が苦手だから秘書を雇う…とか、いくらでもやり方はあるなあと。自分を「矯正」することよりも、自分と世界をよく知ることが大切だと感じます。 発達障害がある子にしかできないこと、見えない世界もあると思うので、大切にしてあげてください💗
@Riedidi
@Riedidi 2 жыл бұрын
凄い〜行動力ですね✨わかり安い〜説明、有り難うございます🍀わかります。いったんやる気なくしたら、仕事行きたくなくなりますよ😅私も一度だけ、リストラになったあの時は、ショックでしたが、今となっては、いい思い出になりました。
@eigo8436
@eigo8436 Жыл бұрын
いつも元気と幸せを頂いております😊
@user-lz6ru3iw3n
@user-lz6ru3iw3n 2 жыл бұрын
話がひと段落したら部屋が明るくなったの偶然ですか?凄い綺麗!
@sakurawa517
@sakurawa517 Жыл бұрын
わかる。。わかりすぎます
@satuloveayana99
@satuloveayana99 Жыл бұрын
子供2人が発達障害です。 長男は、自閉症スペクトラムとADHDです。息子は、地元の保育園から中学まで苦労(イジメなど受けて)していました。今は、支援学校の高等部に行っています。 娘は、グレーゾーンですがお兄ちゃんと同じ発達障害かもしれないとお医者さんより話あります。 話したくないとは思います。お話聞けてありがたかったです。ありがとうございました☺️☺️
@Hana-uj1hn
@Hana-uj1hn 21 күн бұрын
『何をやっても嫌われる。』 その後どうやって人と接していたのか気になります。それが今も交友関係が続いているんですよね。 うらやましい。 私は会社など組織の中にいると『何をやっても嫌われる』状態が続いた結果、人間関係に辟易してしまい人と極力関わることをやめました。 今、専業主婦となり家で自由に過ごせていますが、十数年人との関わりを断ち切った寂しさを感じています。 今でも人が怖いです。 どのように人と関わっているか教えてほしいです。
@user-eo4ws5wg7f
@user-eo4ws5wg7f 2 жыл бұрын
わたしも一緒です〜!勇氣もらえます、ありがとうございます🥺
@hime-02
@hime-02 2 жыл бұрын
最近はADHDって浸透してきて昔よりは理解してもらえる部分もできてきたようだけど、結局うわべだけで本当のしんどさは本人とその家族じゃないと分からないんだとつくづく思います。 ADHDについての本とか読んでも、こういう症状の人はこう行動しましょうみたいな事書いてるけど、その行動が出来ないからADHDなんだよってツッコミたくなります笑 あと、病院で診断された訳でもないのに自称ADHDも増えたようで、その辺も誤解されるもとなのかな?って思います。 だいすけさんは明るく話してるけど、大変だろうと思います。上手く社会適合してる理由も知りたいです。やっぱりちゃんまりさんの存在がでかいのかな?
@rikanoto4099
@rikanoto4099 2 жыл бұрын
自分の子供も発達障害なので聞いていて為になったし、当事者しかわからないこと感じている事もあるんだなと… うちの子も自分の特性を自分でちゃんと理解して育ってほしいなぁとあらためて思いました★
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
特性さえ理解すれば、障害もしっかり乗りこなせます! きっと息子さんも大丈夫!
@sk35412west
@sk35412west 4 ай бұрын
だいすけさんに肩入れしてるのもあるかもしれないけど、 ほんとはこういう人材をうまくコントロールできる上司っているよね だいすけさんをもっとやる気にさせたら会社にとっての功績になったと思うけどなぁ!
@umi934
@umi934 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
こちらこそいつもありがとう🙌
@user-bw1dc7zy7h
@user-bw1dc7zy7h Ай бұрын
ADHDの部下を持ってる社会人です。部下本人は自覚無しで周りが気付いてる状況。仕事はミスばかりする部下ですぐ感情的になり、指示を出しても出来ない。今はコンプライアンスの影響で強く言えない。何かあれば最終的に私が責任を取る。あまりにも理不尽で私が鬱病になる寸前。 ADHD本人が一番大変だろうけど、大人のADHDのフォローは周りの人が想像以上に大変です。
@YUYUYU-7
@YUYUYU-7 Ай бұрын
発達持ちですが学生なのであまり口出しすべきではないんですけど… 感情論ですが、そんな風になってまで雇っているよりもっとその人にとって適任の場所があるんじゃないでしょうか… 本人自覚無しは周りの方々が相当つらいだろうなって、本当に思います。
@user-mv9mc7hx8r
@user-mv9mc7hx8r Ай бұрын
すごくよくわかります。 会社ってクビとか解雇とかすぐにできないですからね、、、 私も発達障害の同僚との仕事が辛すぎて私が鬱になりそうです。
@aiueo205
@aiueo205 Ай бұрын
大学にadhdの人がいるんだけどすごくわかる あの人のせいで俺が教授に怒られたから未だにモヤモヤしてる
@user-hi9ul1nq5k
@user-hi9ul1nq5k 25 күн бұрын
当事者は生きることさえ辛いよ。あなたは所詮他人。社会よ、受け入れておくれ。人手不足なんだし。できることをやらせて上手く使おう。それが有能な上司。
@YUYUYU-7
@YUYUYU-7 25 күн бұрын
@@user-hi9ul1nq5k でも、受け入れてと言われて無理な人もいるんじゃないでしょうか。障害があるからって何しても許される訳じゃないし、周りの人の辛さもなかったことにはならないですよね……(´;ω;`)
@caorim5806
@caorim5806 Жыл бұрын
始めまして。ショート動画を見てから気になってコメントしました。 ADHDであろうがなかろうが、いろんな人たちがちゃんと"本人"を見てくれてたから、今も長くお付き合いしてくれているんだなと思います。 上辺だけで判断して"あいつ頭おかしいわ"とか平気で言う人がごまんといるわけですし。 ちなみに札幌の人というか、北海道の人たちは昔から単身赴任が多かったり流れ者が多かったりしたからか、変に過去を聞いてくることもないし優しいですよね😌 土地が広すぎてスレないし(スレようがないと言うか笑)、雪降ったら譲り合うとかするし。 札幌暮らし3年生より笑
@user-qb6bc5ld6h
@user-qb6bc5ld6h 11 ай бұрын
数ヶ月前から見ていたのですが、過去のを見るのは初めてな道民です。 ご主人の通っていた高校、聞いていて分かりました。私、その高校の道路挟んだ向かいに住んでたので😂ADHDなどの子ども達の療育をしているので、大変参考になり、こんな素敵なご主人になられたという実例も拝見できたので、希望でいっぱいです! ありがとうございます♪
@user-ey4tj5ly1h
@user-ey4tj5ly1h 2 жыл бұрын
いつもスタンプや返信していただき感激しています✨ナカモトフウフさんのテイストが大好きで動画更新楽しみにしています。実は小学生の息子3人いるのですが、こだわりが強かったり忘れっぽかったりで、もしかして3人ADHDかももしれないと思った夏休みでした💦悩んでいたのですが、絵理さんのコメント欄へのアドバイス、わたしにもしみました。愛情が伝わるように、いつも味方で頑張って子育てしようって思いました☺️
@okinawalifevlog5012
@okinawalifevlog5012 2 жыл бұрын
本当に素敵な母親や。 愛があっていいですね☺️
ADHD/ASDの長所|精神科医目線で語ります
10:51
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 137 М.
Creepy Teacher Kidnapped My Girlfriend?!
00:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 15 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,8 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 29 МЛН
母親の気持ち| タトゥー彼氏を実家に連れてった時のお母さんのリアルな反応。
11:59
妊活の為に夫婦でDNA検査したら、衝撃の事実が判明しました。
12:19
ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog
Рет қаралды 703 М.
【初告白】僕のセクシャリティーについて
23:40
Make up GYUTAE
Рет қаралды 1,7 МЛН
長年悩んだコンプレックスを美容整形で解消してきました。
13:43
ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog
Рет қаралды 171 М.
【40万人記念】改めて私たちの自己紹介をしてみました!【質問コーナー】
19:48
ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog
Рет қаралды 228 М.
妊活丸1年のご報告。夫の言葉に涙。
16:21
ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog
Рет қаралды 844 М.
Когда папа ВОЛШЕБНИК!🤩
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 1,5 МЛН
Love Jesus #jesus #love
0:23
Love Jesus 999+
Рет қаралды 10 МЛН