日本に住んでわかった 日本人は天才すぎる!!

  Рет қаралды 71,311

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

25 күн бұрын

-----------
初めまして!
日本、福岡在住のフランス人、でぃーです!
日本とフランスの違い、フランス人主婦の日本での日常などをお届けまします!
日本人男性と結婚し、2021年10月に日仏ハーフを出産。
日本での子育て、育児、国際家族の事情などを紹介。
よかったらグットボタン、チャンネル登録、よろしくお願いします!
#海外の反応
#カルチャーショック
#フランス人
お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
atnavra@gmail.com

Пікірлер: 227
@user-yd8np2bf7x
@user-yd8np2bf7x 23 күн бұрын
日本語をあやつるあなたこそ天才ですよ。
@user-ev3vz3kz6c
@user-ev3vz3kz6c 21 күн бұрын
本当に頭が良い人は謙虚ですね。
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 24 күн бұрын
フランス語と英語、日本語を操れるでぃーちゃんが天才だと俺は思う。
@KI-hi4we
@KI-hi4we 17 күн бұрын
でぃーさんの様に日本語、英語、フランス語が話せるような天才になりたい。
@shk7654
@shk7654 24 күн бұрын
むしろ、でぃーさんの日本語の発音の自然さに驚かされる。これは語学の天才と言っていいレベルw
@pepperpepper3026
@pepperpepper3026 24 күн бұрын
でぃーちゃんも大したもんだよ😀この日本語の達者な事、語彙力の豊富さにはびっくりするよ😀カメラに向かってこんなにも淀みなく話せる技量はただものじゃないよ👍👍👍👍👍
@izabellajimi2636
@izabellajimi2636 24 күн бұрын
語学の天才のでぃーさんが何をおっしゃるwwただコンビニのおにぎりの包装を考えた人は天才的だと思うね
@7694
@7694 21 күн бұрын
いじめられやすい日本や日本人に、あんたが居てくれて心強い・・これからもよろしこ
@user-hk9nm9hk8r
@user-hk9nm9hk8r 24 күн бұрын
でぃーさんの冒頭の自分が頭が悪いみたいな表現が日本人的な謙虚さが、完全に日本人化してると思いました。 でぃーさんが 知性が高く、いつでも公平な視点でフランスと日本とかの比較をしていて、 いつも尊敬しかありません。 でぃーさんの日本語の成熟度も驚異的で、 感性が日本人なので、日本の生活がでぃーさんに合っていると思います。
@bestorworst
@bestorworst 23 күн бұрын
『読み書きそろばん』は今も変わらんなぁ。
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 23 күн бұрын
元美術屋ですが、日本人が絵が上手いのは漫画とアニメのおかげだと思います。 手先が器用、と言うのもあると思いますが、自分の子供の頃は漫画やアニメはただ見るものでした。でも今はいろんな方法で「自分も描いてみよう」って人が増えたと感じています。美術史に出てくる様な名画より、漫画やアニメはしょっちゅう目に触れますからね。 自分も日本人はなんでこんな絵が描ける人が多くなったんだろ、と感じていましたから、いろいろ考えたのですが、それが理由だと自分は思っています。
@challie1996
@challie1996 24 күн бұрын
でぃーちゃんは語学の天才です。日本人は暗算できても、10年も英語習っていても喋れない!(泣)
@bisonyone2016
@bisonyone2016 19 күн бұрын
ほんとにそうだけど、その一番の理由は、日本語には語彙が多すぎるからでは? 例えば、「(瀬戸内海に)浮かぶ○○島」なんていう表現を英語に訳す事なんて、なかなか難しいと思いますから。
@user-zo5mp5uq2z
@user-zo5mp5uq2z 23 күн бұрын
フランスの人に日本を褒めて貰える日が来るとは、私、子供の頃は、夢にも思わなかった😊なんか嬉しいです。
@tuki4094
@tuki4094 24 күн бұрын
確かに小学校で習った九九やそろばんは大人になっても暗算の助けにはなっていますね。アメリカのスーパーなどのレジではおつりの計算ができない人が多いですからね。 でもホントに数字に強いのはインド人かな。インドでは学校で13×13のような2ケタの九九を諳んじる勉強をするそうですからね。
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 22 күн бұрын
インドはピンキリで差が激しい。4側計算の平均は日本人の方が上かな。
@user-rk6bm6ri1d
@user-rk6bm6ri1d 6 күн бұрын
「笑い方」が素敵過ぎる、持って生まれたもので なかなか学習してもダメなもののひとつです。
@mozartjpn137
@mozartjpn137 24 күн бұрын
数学といえばやはりフランスです。フィールズ賞受賞者数は僅差で2位。人口比ではダントツ一位です。歴史的にもファルマー、コーシー、ラグランジュ、ガロアなどとにかく凄いです。
@user-xn9wo1el3o
@user-xn9wo1el3o 23 күн бұрын
最終定理でしたっけ
@Ikari-SW20MR2
@Ikari-SW20MR2 24 күн бұрын
そろばんやると、頭の中でそろばんがイメージできるようになるので、暗算がやりやすくなりますね😊
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o 23 күн бұрын
昔、旧帝理系で働いていたんだけど、その中でも優秀な学生に今までやってた習い事で良かったのは?って聞いたところ「そろばん」と言ったのでどう言うところ?って聞くと「数学と言うものの根本が理解できた」と言ってた。自分にはその意味がわからなかった😅けど、その答えにそろばんは自分の想像以上に優れたものだったんだな、と言うことだけは感じました。 で、最近もテレビで同じことを頭のいい人が言ってたので、暗算以上にそろばんはガチなんだろうな。と思ってます。
@takashi6834
@takashi6834 24 күн бұрын
運動神経とかは十歳までに鍛えると発達するそうです。 たしか絶対音感とかも幼少期に発達するらしいですよ。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V 22 күн бұрын
天空の城ラピュタで、女空賊のドーラが『東洋の計算機だよ』と言って、そろばん使ってましたね😊
@user-bp2sq9qo6g
@user-bp2sq9qo6g 23 күн бұрын
そろばんが出来なくてもでぃーさんはバイリンガルでしょう。天才ですよ。
@user-vy2wx7wi6k
@user-vy2wx7wi6k 23 күн бұрын
日本では、一般庶民(町民)の文化(学問・芸術等々)が江戸時代に頂点に達し数学に関しても和算が発達、微分・積分の分野でも世界的には最先端のレベルだったと言われています。 その文化の最先端を目指していたのが市井の人々だったのが驚くべきことです。
@user-uc7bn4ve5s
@user-uc7bn4ve5s 24 күн бұрын
小学校での学校教育が一因かと思います。九九で暗算能力を身に着け、美術や音楽を授業で体験するので大多数の人の基礎能力が高くなるのでしょう。お嬢さんもきっとでぃーさんから見たら天才になってしまいますよ。
@awo646
@awo646 24 күн бұрын
そもそも日本は十進法 フランスは独特で難しい
@user-bo8xh2ms1j
@user-bo8xh2ms1j 24 күн бұрын
ディーさんのトークの才能は抜群ですよ^_^😊
@YukkuriZunbee
@YukkuriZunbee 24 күн бұрын
スーパーの割り引きタイムに買い物すればすぐになれます。概算(おおよその数)が楽です。例えば980円なら1000円で計算します。ライバルが沢山いるので1ヶ月で達人です。頑張ってください😊
@user-ey4px8cc7d
@user-ey4px8cc7d 22 күн бұрын
🌼同感ですね。私も日本人ですが、色んな老若男女を見て、個々人のガンバリに、感心させられています。 もちろんそれは、日本人では無くても、地球上にはいっぱい天才がいるなぁ…とも、感じていますが。 振り返れば、家庭教育、学校教育、社会人教育、個々人の自己学習と訓練…という、協力なバックアップが有った事に、感謝するばかり…ですが。
@user-vl1tn3lq6w
@user-vl1tn3lq6w 19 күн бұрын
そろばんは、出来るようになると、そろばんがなくても、エアーそろばんができるようになる。日本人というか、そろばんがすごいんだと思う。
@user-vk2df4yg4v
@user-vk2df4yg4v 2 күн бұрын
日本の漫画とアニメ、特に宮崎駿とアキラの大友克洋はフランスのジャンジローから多大なる影響を受けてます。 フランスの芸術センスは凄いです。
@user-hm8qr7sl1r
@user-hm8qr7sl1r 23 күн бұрын
ディちゃんの日本語は天才だと思います、いつも見てます、頑張ってね。
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz 23 күн бұрын
日本は、深さ、繊細さを求めるので、感動に繋がりやすいのかもですね。 私が1番大切だなと思うことは、子ども達に、自然の中で生きる知恵を伝えていくことかなぁと思っています。
@popeye3998
@popeye3998 24 күн бұрын
つーちゃんも天才的な国?で育ってるから天才的になります。🧮 でぃーさんはシャンソンの国で育ったから歌が上手い。🎙
@yoshio266
@yoshio266 24 күн бұрын
私の子供の頃の習い事は🧮「そろばん」と🖌️「習字」しか無かったです。 🧮そろばんでは、🤏で頭の中で「そろばん」をイメージしてやる「暗算」がありました。😊 「ねがいましては〜○○なり…!」😊 懐かしいなぁ~❗😀🥰 学習塾は無かったです。😊
@chie8324
@chie8324 23 күн бұрын
分かる分かる トトロの世界観!! 何度も観ましたし、涙が出そうになる感覚、同じです✨  でぃーさんは頭良いですよ~👍
@joe-qr7wj
@joe-qr7wj 22 күн бұрын
ジブリの絵では、空の青さが際立って綺麗ですね 雲も白く光っていて、素敵だと思います
@cs3353
@cs3353 24 күн бұрын
しかし、毎度思いますが、よくこんなに日本語がスラスラと出ますねぇ〜😮どんな勉強をしたんですか?前世は日本人?😮
@U-ko5bx
@U-ko5bx 24 күн бұрын
私は足し算引き算程度なら、幼少期に公文に通ってたおかげで、割とこなせます。ですが、数学は苦手です、、絵は昔からよくデッサンをしてましたし、書くことが好きです。 簡単なスケッチができるお陰で、現在本職であるCADにおいて、大変役に立っています。
@taronanami9849
@taronanami9849 10 күн бұрын
美人だし、頭もよさそうなお顔なのに、何やら どこか大きく抜けてる風情。魅力的、サイコツ! 今思い出した。偉大な数学者、ポアンカレがいるではないか!
@shige8288
@shige8288 6 күн бұрын
フランスは100まで数えるだけでも大変だよね! その点、日本語は楽です。
@Ikari-SW20MR2
@Ikari-SW20MR2 24 күн бұрын
画伯も(めっちゃ特徴的な絵を描く人😆)いますよwww
@user-ln9md5dd7d
@user-ln9md5dd7d 24 күн бұрын
つーちゃんには、柔道もどーですか?日仏ハーフの柔ちゃんってかっこよすぎでしょ!!
@kohta6037
@kohta6037 24 күн бұрын
一週間が8日、2週間15日っていうフランス語も、不思議です。なんで、そういうの?!
@tmana5833
@tmana5833 24 күн бұрын
日本で指を使う計算すると(笑)確かに変ですね しかし これだけ喋れるバイリンガルのほうが尊敬の人です👍
@d.sarumaru4177
@d.sarumaru4177 24 күн бұрын
うちの子供にも、ピアノ・水泳・そろばんを習わせましたが良かったですよ。 水泳:あまり風邪を引かなくなりました。 そろばん:高校受験の時に履歴書にかける。 ピアノ:ピアノはあまり上手になりませんでしたが、今はエレキギターと部活で箏曲をやってます。
@masa77ma
@masa77ma 24 күн бұрын
子供の頃に、女子は少女マンガのヒロイン描いたりしてたから、 あのキラキラ✨の眼は、ほとんどの女子は描けると思う😂 そういう文化が、小学生にあったかな🤔
@lemonchan893
@lemonchan893 24 күн бұрын
小さい頃から何かしら習い事してますね!エレクトーン教室や書道、柔道とか!ただし全員ではありませんが😬
@AkI-ik1cc
@AkI-ik1cc 23 күн бұрын
計算のことなんか気にしなくていいくらい、でぃーちゃんの日本語が天才すぎる
@user-jh9wz2ju8g
@user-jh9wz2ju8g 11 күн бұрын
チャラめの幼馴染の男性もそろばんやってて暗算も早いし、エアそろばんしててギャップですよね笑
@RubyDuran
@RubyDuran 19 күн бұрын
I think you are very smart for learning Japanese with such fluidity 😭👏🙌
@user-qt3eb1il5k
@user-qt3eb1il5k 21 күн бұрын
わお!あなたこそ天才ですよ
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g 24 күн бұрын
小さい時に 色んな事をさせるのが良いですよ。
@user-kimosave
@user-kimosave 24 күн бұрын
頭の中にそろばんを置く。解りにくければ頭の中にそろばんの駒のメージを作り、それを計算で弾いていきます。
@user-qp4sp5zx6m
@user-qp4sp5zx6m 12 күн бұрын
この女性、天才的な日本語ですね。"隣のあの人"のような日本語ですね。女性は子供を産みますから、言語能力が優れているのかなあ。
@olive1034
@olive1034 24 күн бұрын
電卓だと自分では計算してないですよ 手の動きは速くなりますけどね そろばんはいいですよ 頭の中で計算出来ますから
@user-ng4ns8qh6h
@user-ng4ns8qh6h 18 күн бұрын
子供の頃に真面目にソロバンをやってたら、もう少し数字に強くなってたやろうな。江戸時代に日本人は趣味で和残をやってたし、世界的に見てそんな昔に趣味で計算をしてたとか珍しいわ。
@user-bf2fe3lc3e
@user-bf2fe3lc3e 15 күн бұрын
そろばんには2種類有ります五玉式と4玉式があります! 普通は、五玉式かな!今は、電卓が主流ですね! あとは、紙くずです、計算します!
@qwqw9367
@qwqw9367 24 күн бұрын
他言語と比べて日本の数字の数え方はシンプルで一貫性がありますね。
@user-zz5ve9ek8v
@user-zz5ve9ek8v 24 күн бұрын
オーストラリアと日本人のハーフが、日本は数学と物理のレベルが高すぎると言ってましたね。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 21 күн бұрын
よくわからないな。物理は欧米の学者ばっか理論を発明してたし、数学もそうだし、日本人が何をしたのかいまいちわからない。
@saitaasagao8741
@saitaasagao8741 23 күн бұрын
暗算と言えば買い物する時に小銭が出ないように支払うのは日本人だけって聞いたことありますね。そろばんや暗算は日本の文化ですね。そろばんは学校で教えないけど日本だと計算くらいなら家で就学前に親が教えますからね。絵については面白いですね。江戸時代に日本を訪れた欧米人も日本人が描いた自然の絵や図鑑にビックリしてかなり持ち帰えられたみたいです。それが今の漫画、アニメ文化にまで繋がってるんでしょうね。外から来た人は日本人が当たり前で気が付かない点を指摘して貰えるので楽しいです。
@pinchikarachancee1491
@pinchikarachancee1491 20 күн бұрын
ヨーロッパでもそろばん教育に熱心な国があります。 日本人のマルカリアン君枝さんが結婚を機に渡英して広めたのですが 広く普及した国はなぜかハンガリーでした。
@user-jf1od9nz2t
@user-jf1od9nz2t 24 күн бұрын
トトロは 透明な水の流れ(透明って絵に描ける?)や サツキの不安な感じをあらわす 夕方の光・・・ スゴかった。 日本を褒めていただいて うれしいですけど、あれ描けるの 宮崎駿氏だけかも。
@suronefu25
@suronefu25 24 күн бұрын
日本人が計算が得意なのは、日本語の数字の表現の方法が合理的なのが寄与してるかな。
@Jinyart
@Jinyart 24 күн бұрын
私も暗算や算盤は出来ません。が算盤を習うと暗算得意に成りますよ。
@NIMINOSA
@NIMINOSA 24 күн бұрын
アジア人が計算得意なのは数え方が簡単だからでしょ。フランスなんか100まで数えるだけでも大変。😄
@user-jn6ef9kh4e
@user-jn6ef9kh4e 24 күн бұрын
私は頭が良かったのですね、教えてくれてありがとう。 絵を描かせたら全て棒人間になりますがw
@xm9264
@xm9264 24 күн бұрын
日本人が数学に強いのは暗算などの実学を重視しているからです。生活ですぐに活かせる学問にするためです。家庭科があるのも同じです。海外では数学の理屈を学ぶだけなので、筆算が重視されていると聞いたことがあります。また、絵がうまいというのは、日本人の観察力が鋭いということです。日本語にはオノマトペが非常にたくさんあるのはその結果です。雨や風の表現一つもいろいろあります。それが現代では絵文字の発明につながっているのでしょう。
@user-lq8rf7zu6d
@user-lq8rf7zu6d 24 күн бұрын
そろばんはスゴイですよ、小3から1年習っただけで、ボーとしてた友人が小6の時はIQga128に成ってて高1の時は148に成ってたって、ソロバンのおかげって言ってましたよ。
@tastycafe
@tastycafe 23 күн бұрын
絵がうまいという点ではフランスの漫画家メビウス(ジャン・ジロー)は日本の漫画・アニメ界にとんでもない影響を与えた人です。 手塚治虫をはじめ宮崎駿、大友克洋、鳥山明、荒木飛呂彦等々他にもたくさんの作家が直接間接影響を受けない人はいないんじゃないかってくらいすごい人だと思います。
@user-nk1fd8yg5r
@user-nk1fd8yg5r 8 күн бұрын
ジブリというか鈴木さんだったか高畑さんだったか、たしかハイジの風景を描くためにその土地で咲いている花は何か、を調べに現地へ行ったんじゃなかったか? 何年か前の中日新聞で連載していた。 そういう目であらためて見たら、織り機とか街の洗濯場とか、あらゆるものが真実味のある絵で、子ども騙しではないことに感動した。こういう仕事の下で大人に成れたことをありがたく思う。
@shouzaburoushima1305
@shouzaburoushima1305 15 күн бұрын
そろばんは小学生の頃にやったけど 工業高校に進み問答無用で強制的に関数電卓を買わされてから  そろばんは一切使わなくなったなぁ~ 今では珠の弾き方すら殆ど忘れてる始末ですわ(笑)
@user-pf3tq1vc5t
@user-pf3tq1vc5t 23 күн бұрын
お隣の人も『日本人頭良いよ❗』って大絶賛。ピアノと理系と植物も狙い目らしい😮
@eight_37
@eight_37 24 күн бұрын
計算が速いとか、計算が得意とか、言う方が適切かなぁと思います。 計算が上手いって言うとちょっと変かなぁ😅 日本人って現金支払いの時に、財布の小銭を余分に出して、キリの良いお釣りを貰える様にしますよね😊
@user-ng6yp2sz1r
@user-ng6yp2sz1r 20 күн бұрын
私は頭の走り中でもそろばんは弾いて無いです。 そんな頭の中でそろばんできるのは昔習っていたのでしょう。 因みに私は頭の中で紙に書くようにして計算しています。
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 24 күн бұрын
ディーさん、私たち日本人は天才かどうかわかりませんが、特殊な能力は確かにあるようですね。鳥や動物の鳴き声、また風や雨の音を聞き分ける民族は他にいないようですよ。漫画やアニメでよく出てくる擬声音は、国土の八割が森である日本の環境に起因するのかもしれません😘
@hiroteruyoshihara1370
@hiroteruyoshihara1370 23 күн бұрын
その話は多分大元は日本語話者だけが虫の声を脳の言語野で処理するが他の言語の話者はノイズとして処理するという説ですね。実はそれも怪しくてそれを裏付ける論文も無いようなんですよね。
@user-ht8qo2ru6b
@user-ht8qo2ru6b 23 күн бұрын
日本人だけが聞き分ける能力というのは、実はAI による分析結果と聞きます。KZfaq でも関連動画が流れていますね。いずれ言語学者が論文を書き、真相を解明するのではないでしょうか。🤦‍♂🤦‍♂ 大学の後輩に専門家がいるから、研究の現状について尋ねてみます。
@user-on4ms1bi6v
@user-on4ms1bi6v 17 күн бұрын
計算は機械があるから大丈夫だよ そんだけ日本語喋れるじゃん 大丈夫生きてける
@user-ii3rz8my3c
@user-ii3rz8my3c 9 күн бұрын
算盤の段持ちは電卓もエゲツなく速い!
@omarimorimo
@omarimorimo 21 күн бұрын
自分が小学生だった頃(1970年代)は、どこの町内にも、たいていはそろばん塾があったなぁ。学校でも習ったし。
@user-il8hd6rt2w
@user-il8hd6rt2w 12 күн бұрын
日本とフランスでは数字の計算方法が違うと聞いたことがあります。私はフランスが好きです。フランスの自由の歴史を尊敬しています。現代フランスにはストライキも多いですが、例えストライキという形でも自由を認めているのが人類の発展の歴史にとって大事だと思うのです。フランスがそれなりに自由を守っていこうという姿勢が尊敬に値すると思っています。歴史に学んでいますね。価値観の違いかもしれませんが…。
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase 24 күн бұрын
やっぱりいろいろな事を、子供の頃からやっているからではないでしょうか、 やっていない事は出来ませんからね。 という事で私はやった事が無いものは苦手です。^^;
@kooyatagaws7500
@kooyatagaws7500 23 күн бұрын
昔は皆そろばんやったし、20-30%Offはすぐに計算(およその)はすぐにできるね。日本人は皆絵がうまいというのはどうかなと思うが。
@nnchinpei
@nnchinpei 24 күн бұрын
フランスでは日本の九九暗唱なんかなかったんでしょうね。
@user-zc9wh7rx1h
@user-zc9wh7rx1h 24 күн бұрын
算数と数学は違います 割引はかけ算です3割減は0.7を掛けます夫に聞いてみて
@user-wg9tv6lz9t
@user-wg9tv6lz9t 17 күн бұрын
つまり、でぃーさんの御主人は、 . 人を見る目が無かった!? ってこと?!
@yn1147
@yn1147 21 күн бұрын
IQで言うと日本はわりとトップクラスで中レベルに固まっていて低レベルの人が少ないのが特徴何だそうです。また部活や趣味など学生時代から色々なことをやったり年代の異なる人と接したりするので、思考もわりと柔軟な人間が多いと思います。
@torokko-dj6pm
@torokko-dj6pm 18 күн бұрын
天才と言うか、あら!不思議と思う事は例えば、ビニール袋の開け方です。片方からはどうしても破けないのに、もう一方から切ると簡単に切れることかな、中には▶️三角印で指示されたものもありますが⁉️同じ袋🧧なのにやはり天才の仕業❓
@user-rt3if9rn5x
@user-rt3if9rn5x 3 күн бұрын
〜割計算は、割り算が苦手なので、100分の1して、全体の1%の数値をだしてから掛け算する様にしてます。 数学は勝手なイメージですけど、インド人が得意と聞いたことがあります。
@user-yg6fn6hh6n
@user-yg6fn6hh6n 23 күн бұрын
そろばんと計算尺あれば、普通の計算は大体できる。 あと、知識があれば大半の計算はできる。
@user-rw2qo7gs2i
@user-rw2qo7gs2i 19 күн бұрын
ピンキリピンキリ(笑)
@user-er5gv5fk2w
@user-er5gv5fk2w 21 күн бұрын
大事なこと。「絵の才能がない」なんて絶対に言ってはいけない。音楽は駄目とか計算ができないって言ってはいけないんだ。
@kojinargo
@kojinargo 24 күн бұрын
最近はスマートフォンの普及で電卓を持ち歩いてるようなものなので、段々計算が苦手になってきてます。😅
@user-cb4rh2yt5l
@user-cb4rh2yt5l 22 күн бұрын
本当かどうかは知らないが、お箸を使うから手先が器用で脳の発達にも影響するみたいなことを聞いたことがあります
@user-ol4wo2ef9g
@user-ol4wo2ef9g 21 күн бұрын
算盤が出来るのは一部の子で、それよりも九九を少学2年生位でたたき込むのが大きいのかと思います。 インド人が20×20間で暗算で憶えるよう教育しているので、数学的な人材が多く出るのと同じ事かと思います。 九九なら10日くらい暗唱したら憶えられると思うので、チャレンジしてみたら良いと思います。
@user-sz2oq1tf9g
@user-sz2oq1tf9g 24 күн бұрын
数学が苦手でも、こんだけ語学が堪能だったら、そっちの方が良いのでは。
@banco0530
@banco0530 24 күн бұрын
絵に関しては🇫🇷も素晴らしいアーティストいるでしょ😼
@user-besu
@user-besu 23 күн бұрын
ウクライナから日本に 避難された 小学生が九九に 苦労されていました 日本は 歌をうたう様に覚えました フランスは?ウクライナ支援者が歌をつくり 練習されていました😊
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 24 күн бұрын
昔はそろばんを習う人が多かったと思います。電卓が出て来て、習う人が居なくなったんだね。😓
@user-jn7xi6jw5g
@user-jn7xi6jw5g 22 күн бұрын
はじめまして。 暗算は、良く分かりませんが、日本人にとっては生まれ持った物でした。😅 当たり前と思ってました。
@kuromidori828
@kuromidori828 24 күн бұрын
そろばん🧮両足に付けると ローラースケート⛸️出来ます😂 一輪車の授業は昔から小学生の 必須科目でした 絵は上手い子と下手な子が居ます 基本的に女の子は可愛い絵を 描くのが得意です♪
@user-fh3rh7jt3i
@user-fh3rh7jt3i 24 күн бұрын
ディズニーアニメのバンビは中国人画家による水墨画の技法で描かれてます 中心以外はわざとボカシてはっきり描かない ムーランも同じ手法なので他のディズニーとはやや違いますね 眠れる森の美女は初期ルネサンス方式で描かれてます 極端にデザイン化され人工的に見えるので好き嫌いが分かれるかも ちなみに宮崎駿は眠れる森の美女は大嫌いだと言ってました(笑)
@user-kl3jn1qy8x
@user-kl3jn1qy8x 24 күн бұрын
やっぱり暗算が出来るのは子供の時にそろばん習ってた影響だろうね。
@gotakazawa408
@gotakazawa408 24 күн бұрын
ニュースに出るような子供たちは特別にしても、一般に割引の計算とかは得意なのかもねぇ。3000円の20%オフとかだったら、3000X0.8だから2400円くらいは秒で出るからねぇ。2980円とかだったら、概算3000円から普通に計算しますね。
日本に住んで出会ったこういう外国人を許せない!
11:54
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 20 М.
日本生活が長すぎて母国のココが許せなくなった!フランスに住めない?
11:27
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 31 М.
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 25 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 174 М.
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 179 МЛН
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 8 МЛН
Important Japanese Things Americans SHOULD Learn!
11:06
スティーブ的視点 Steve's POV
Рет қаралды 125 М.
日米の最大の敵!?◯国人YouTuberと口ゲンカ!
11:49
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 180 М.
外国人観光客が日本のコンビニを絶賛する理由は?意外な商品が大ブーム?!
12:28
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 32 М.
【母国にない】在日フランス人ママが初めて日本の入園式に行ったら母国とレベチすぎて涙が...
16:30
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 114 М.
日本に住んで初めて自由を知った。在日フランス人が語る
10:28
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 300 М.
【国別】日本にいるダサい外国人ランキング!
11:55
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 80 М.
New trick 😧 did you expect that? 😁
0:10
Andrey Grechka
Рет қаралды 20 МЛН
Морская пена 🤯
0:29
FATA MORGANA
Рет қаралды 4,2 МЛН
ДОСМОТРИ ДО КОНЦА!🤣#катядима
0:28
КАТЯ ДИМА Life
Рет қаралды 4 МЛН
12 июня 2024 г.
1:01
Dragon Нургелды 🐉
Рет қаралды 1,6 МЛН