【日産セレナ(2023) vs ホンダ ステップワゴン(2022) vs トヨタ ヴォクシー(2022)】衝突安全徹底比較

  Рет қаралды 95,535

亀野クラッシュの自動車安全性能ch

亀野クラッシュの自動車安全性能ch

Күн бұрын

日産セレナ(2023) 、ホンダ ステップワゴン(2022) 、トヨタ ヴォクシー(2022)の衝突安全性能を比較しました。
過去にホンダ ステップワゴン 、トヨタ ヴォクシーを比較した動画は挙げたことがありますしたが、セレナも試験結果が公表されたので、3車種一気に比較していきたいと思います!
0:00 試験映像
1:46 得点まとめ
2:28 フルラップ前面衝突 運転席側
3:55 オフセット前面衝突 運転席側
5:09 オフセット前面衝突 後席側
6:50 側面衝突試験
このチャンネルの目的は
・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事
・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事
です。
そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています
チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします!
動画・資料の出典
(独)自動車事故対策機構
www.nasva.go.jp/mamoru/
#ミニバン #日産 #セレナ #ステップワゴン #トヨタ #ヴォクシー #ホンダ #衝突安全 #交通事故防止 #ファミリーカー

Пікірлер: 87
@user-of7hd1iv8m
@user-of7hd1iv8m 5 ай бұрын
物理的な安全性の大切さが分かる動画です もっと広まってほしい!
@user-jm2hw8mq5q
@user-jm2hw8mq5q 3 ай бұрын
セレナはやはり20年前のプラットフォームを使っているから、こんかもんですね。 ステップワゴンがかなりいいですね。
@yta-b3785
@yta-b3785 Ай бұрын
セレナは映像を見るだけでも他よりダメージが大きいのがわかるなあ
@user-en3vc9jo4h
@user-en3vc9jo4h 5 ай бұрын
大きさの違いから多少なりとも設計に余裕があるステップワゴンが頭一つ抜き出るかと思いきや、 特記事項がついたりして、そうでもないのが面白いところですね
@tucker_skebevich
@tucker_skebevich 5 ай бұрын
この衝突試験じゃ分からないかもですけど、 なにはともあれ、生存空間の確保が第一ですよ。
@tomotana8471
@tomotana8471 5 ай бұрын
後部からは実車ではなくて、シミュレータでしかも同一質量の車が追突したときの前席の頸部の損傷です。 後部から追突した時の後部座席の生存空間の試験はありません。衝突試験はあくまでも参考程度だと思います。
@xForestUP
@xForestUP 4 ай бұрын
デリカD5の衝突試験とか見たい。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 4 ай бұрын
デリカD5は2007年に試験され、それ以降全く更新されず… 販売台数が多くなく、試験当局から試験対象とみなされていないようです…
@user-vq8op4eg4m
@user-vq8op4eg4m 5 ай бұрын
ホンダ車は安全性高いね 真面目に取り組んでる
@ti6687
@ti6687 5 ай бұрын
先代比で室内空間そのままに幅も長さ(フロントオーバーハング)も一回り大きくしてるんだから当然。ノアやセレナと比べてもデカい。
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
出来るだけ空間を大きくする事は安全面で大切ですよ。その代わり、車重が大きくなりますので不利になりますがかなり良い点数です。
@user-jv4iq1xn2p
@user-jv4iq1xn2p 5 ай бұрын
ホンダは本当に車、バイク共に真面目な造りをする。
@user-ba090dfok
@user-ba090dfok 5 ай бұрын
@@ti6687 おっしゃる通りステップワゴンはほかミニバンより一回り大きいですよね…特に横幅… 大きくなるという事はそれだけ事故のリスクも大きくなる事に繋がるので、予防面でも頑張ってほしかったです💦総合点はMクラス最下位なので💦 まあでも、どれもいい車だとは思います!
@ti6687
@ti6687 5 ай бұрын
@@user-ba090dfok 様 いや、幅よりも長さ!もう、見るからにノーズが重々しい・・・😓 予防性能はこれらの中で最下位なんスか??かなり高い性能を有してるはずですけどねぇ・・・
@user-ys5hp5fe3m
@user-ys5hp5fe3m 5 ай бұрын
ミニバンは横転しやすいんですね、亀野クラッシュさんありがとうございます。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 5 ай бұрын
ミニバンは背が高いですから横転しやすいですね… ミニバンに限らず安全運転は大事ですが、家族を乗せるという方も多いでしょうし、より安全運転が大事だと思います🫡
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
それ考えると、軽のハイトワゴンは、、 また、考え方によりますが、横転した方が衝突に対するエネルギーが分散し、車体のダメージが少なくなる可能性もあります。まあ、横転による他の影響もありますのでこれが正解などありませんが、、
@menctyan
@menctyan 5 ай бұрын
それぞれ良い所、悪い所がありますな。 結局はステップワゴン、ヴォクシー、セレナどれを選んでも良いですね。 セレナはプラットフォームが古いから多少はね。 価格差も多少はあるし、この安全性の差は微々たるもんでしょう。 好きな車を買っとけば良い!
@GE-cd1nr
@GE-cd1nr 5 ай бұрын
解釈は人それぞれとは思いますが、セレナの頸部ダメージのデータだけは『安全性の差は微々たるもん』とは言い難いのではないでしょうか? 他の2車両とのデータの差は、頸部へのダメージが明らかに大きく、その点数は新型セレナは『0点』ですからね。 この0点の意味するところは、頸部が危険に晒される、つまり何かしらかの頸部損傷(≒痺れや麻痺が残ったり、首より下が不随になったりする)となる可能性が極めて高いということであり、他の2車種と明らかに異なってダントツに悪い試験結果であると言わざるをえません。 しかも、セレナの新旧比較の動画にもある通り、先代比で悪化してるんですよね、新型なのに。 加えて、この新型セレナの頸部損傷度合いの試験データは、そもそも法規を完全にクリアしているのかすら怪しいレベルで低い値となってしまっています。 『頸部損傷して麻痺や痺れ、最悪頸部よりも下が全て不随となったとしても、生きてさえいれば安全性に差なんかない』というのであれば、この3車両の安全性の差は微々たるもんと言えるかもしれませんが、そのような考えの人はごく僅かではないでしょうか?
@user-ba090dfok
@user-ba090dfok 5 ай бұрын
自分もそうおもいます!どのミニバンもそれぞれのライフスタイルで選ぶ形でいいと思います! 安全性に関しても予防をとるか事故してしまった時を考えるか、どっちを取るかだと思いますね!
@phinias77video
@phinias77video 5 ай бұрын
対静止物との衝突は重い方がダメージが大きいという話を聞きました。 重量級のステップワゴンのオフセットでドアが開かないのはこれが原因かと思われます。 そして側突ではステップワゴンだけドアガラスが割れてるのが気になりました。 横転の有無に関しては、台車のサイズアップ故、全長と重量が関係していると思われます。
@tare5851
@tare5851 4 ай бұрын
側突の場合は横転の危険性が高いので、窓ガラスが割れた方が脱出し易いと思います。 これが狙っているのかどうかは???ですけれども。
@hihihihihihihihihi
@hihihihihihihihihi 5 ай бұрын
ステップ、いいじゃん❤
@user-zr3sf9sl1s
@user-zr3sf9sl1s 5 ай бұрын
前より後ろと横も重要ですね… これ考えると、幅が15センチ小さくて居住性変わらない軽はものすごく怖いってことになりますね… 加害の予防安全はどんどん進化してますけど、完全装備皆無の古い車で暴走する輩が多いことも考えるとこういう試験結果も重要ですね!
@user-ib5md1kw6e
@user-ib5md1kw6e 5 ай бұрын
え、セレナ 法規要件… 怖いな ダイハツ感して… ステップは重い故 変形してドア開かないのか… それもなぁ ヴォクシーは まぁ 見えないところのコストダウンだけど 要件は満たしてるからなぁ この結果だけなら ステップとヴォクシーかなぁ 安心出来るの
@user-ba090dfok
@user-ba090dfok 5 ай бұрын
この結果だけならそうなる感じですね…! でも結局予防安全性含めた総合点ではステップワゴンがMクラスのミニバンでは最下位なのでノアヴォクが総合的に安心できますね 笑 といいつつこの手の試験だと上振れ下振れあるので参考程度でいいと思いますけどね!
@GE-cd1nr
@GE-cd1nr 4 ай бұрын
@@user-ba090dfok セレナってメーカーオプション満載した車両で試験してもらってるじゃないですか! アダプティブヘッドライトとかアラウンドビューモニターとかその他諸々。 しかもセットオプションだから、必要な安全装備だけつけることも現状出来ない仕様、、、。 試験したグレードの標準装備同士ならステップワゴンよりもセレナの方が予防安全も総合点も悪い可能性が十分あると思いますが、そういう前提条件を隠して言わないのはどうかと思いますよ? あと、上振れ下振れ云々言い始めたら試験の意味がないですよ!なに言ってるんですか? 頸部の結果に関してはそんな稚拙な擁護で言い訳できるレベルの差でもなくダントツに悪いですよ!! それか日産はそんなに個体差大きな低品質で車を製造しているのでしょうか?
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 5 ай бұрын
セレナのハンドルが妙に上に向いちゃってるから首がアッパー喰らってるように見えるな。ブレーキペダルも飛び出してるのを考えると、ダッシュボードがやたら前傾してるのかな?
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 5 ай бұрын
原因についてははっきりしたことは言えませんが、エアバッグが顎から入っていますね🤔 エアバッグの展開挙動か、ハンドルの挙動か、はたまた人体の挙動自体を変えなければ、直らないでしょうね…
@ts-vb1qf
@ts-vb1qf 4 ай бұрын
JNCAPのもとの動画コメント欄見てると、「ホンダ車はボディがペラペラだから危険」とか書いてるやつにこの結果見せたらどんな反応するんだろうwww
@user-ey1fz7kg2i
@user-ey1fz7kg2i Күн бұрын
ペラペラなのは軽
@civ-ng3im
@civ-ng3im 5 ай бұрын
ホンダは安全性を必要以上に高めすぎてて高いのかな
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
2世代前ぐらいのミニバンでホンダはサイドエアバックが標準装備で他社はオプションでした。ある会社は車体を安く見せ、オプションセットを付けさせる戦法ですからね。H社は真面目ですがちゃんと考えてるんでしょうね。ただアピールが下手。自動運転じゃないのに自動運転って言っちゃうとこもありましたね。
@ti6687
@ti6687 5 ай бұрын
​@@user-tj1dm1zv8m 様 フリードは一部機種を除いてサイドエアバッグいまだにオプションですよ?しかも関係の無いアルミホイールやらのパッケージ仕様との抱き合わせ(そのへんの説明はカタログに記載無し)というアホな設定ですけど・・・そんでブラックスタイルというやつは抱き合わせのオプション設定すら無い。
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
以前のステップワゴン の場合は前後のセンサーや自動駐車機能、自動ステップや外装、内装がオプションでしたね。必要と思われる安全装備は標準でしたね。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 5 ай бұрын
私のイメージでは自動運転では日産が先を行っててホンダやトヨタが追いかけてるイメージなのですが、
@user-ba090dfok
@user-ba090dfok 5 ай бұрын
@@civ-ng3im 自動運転のレベル関しては、ホンダ・トヨタ・日産どれもいい勝負だと思いますね! 日産の強みはセレナみたいな大衆車に実装できる汎用的な技術力だと思います! トヨタのミライ、ホンダのレジェンドどちらともLiDARという高額な装置を導入しないと手放し運転は実現できていませんが、 日産のセレナ ルキシオンはそれがなくとも相対的に安価に実現できているところが凄い部分だと思いますね! まあ、ルキシオンはMクラスミニバンの中では高額ですが!笑 ホンダ・トヨタはどう大衆車に自動運転を導入していくかが注目ポイントですね!
@wavemarin4838
@wavemarin4838 5 ай бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。 やはりトヨタはとにかくコストダウンのイメージどおりでした。 ホンダは何気に安全性能が高いですね。これでデザインがもう少し良ければ・・・。 セレナのEパワーは好きです。アクセルのダイレクト感が良いですね。
@user-xt5gv5po6u
@user-xt5gv5po6u 3 ай бұрын
ステップワゴンが1番シンプルに纏まっていてカッコいいと思いますけどね。 他はデザインに纏まりが無くギラギラし過ぎていて敬遠しますね。 今どきといえばそうなのかもしれませんが、こういうデザインは世代が変わった途端に古臭くなるのであまり良いと思いません。
@totosukesan
@totosukesan 4 ай бұрын
車両グレードが一番廉価なやつで試験するルールにしたら全グレードカーテンエアバッグ標準装備になるんだろなぁ。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 4 ай бұрын
今回取り扱った3車種すべて、全グレードでカーテンエアバッグは標準装備となっています その他の安全装備も全車種全グレード標準装備となってほしいですね
@runu5422
@runu5422 3 ай бұрын
セレナだけ色々と数値が低いですがプラットフォームが古いし、乗った時の合成の感じからしてもまあ納得。 小さい子供を乗せるのに適したアイデア満載の車が故に、凄く勿体なさを感じます。 そういう意味だと前期からプラットフォーム引き継ぎのステップは優秀だと言えますが、重量重くヴォクシーより低いのに横転するのはちょっと予想外でした。 他の動画見るとセレナが横転しなかったのははたまたまっぽいですね。 トヨタはやはり作り方が上手いというか卑怯というか、ホンダとは対極というか、、、 ホンダ車の方が好きなんですが、2,3年で乗り継ぐ方法を取っていると、やはりリセールの良いトヨタが有利になってくるんですよね、、、2年乗っても120%で売れるのは異常。
@user-fj7kg1ow8c
@user-fj7kg1ow8c 5 ай бұрын
C-26辺りから基本骨格を変えていないセレナ凄い優秀ですね~ 7型ハイエースな自分は生き残れるか気になります。100型みたいに改良してくれていると嬉しいのですが・・・
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
他の車種と比べると、セレナの点数が低いですよね。ステップワゴン は2車種と比べ、車重がありますが、かなり良い点数ですね。差が小さくても生死の差は大きいかもしれませんね。
@GE-cd1nr
@GE-cd1nr 5 ай бұрын
セレナ凄い優秀、、、。 他の2車両よりも頸部へのダメージが明らかに大きいということは、頸部損傷(≒痺れや麻痺が残ったり、首より下が不随になったりする)の可能性がデータ的に明らかに高いということなので、『セレナ凄い優秀』というのはちょっと違うように思いますが、、、。 これがそこまで大きな差でもないならいいですが、セレナの場合そもそも法規を完全にクリアしているのかすら怪しいレベルで断トツに悪いんですよデータ的に。 まぁ、表現は人それぞれではありますがね。
@runu5422
@runu5422 3 ай бұрын
頸椎は一番ヤバいですね、、、
@user-fb7qs1gm1y
@user-fb7qs1gm1y 5 ай бұрын
トヨタって割とケチってるところあるんだなぁ
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
昔から見えないとこはコストダウンと言われてますよね。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 5 ай бұрын
トヨタは販売台数第一に考えたとき価格と安全性の天秤を掛けたら価格重視で利益優先の開発になってますからね ユーザーは安全評価なんて基準がわからないのでお店で見てないと思います
@user-og1vf4sl3o
@user-og1vf4sl3o 5 ай бұрын
車がよくわからな人には絶対気付けないようなとこで手抜いてる。だから全体的に見ると実際壊れにくさとかどこも変わらん。トヨタのは不快に感じて壊れたのに気付きにくいようにようにしてる
@user-yk7lo5yf4k
@user-yk7lo5yf4k 4 ай бұрын
でも用件は満たしてるし、力の抜きどころを弁えてるというか上手いといったところでしょうか 営利ゆえどのメーカーも絶対に抜くところはあるけれど
@user-ju9bd1tg4e
@user-ju9bd1tg4e 4 ай бұрын
他の人も言ってるけど結局抜き所の問題 得点率で見れば変わらネンだから
@m.nmr.1393
@m.nmr.1393 2 ай бұрын
停車時に追突される項目がないのが謎
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 2 ай бұрын
追突試験は実施されています ただ、試験は公開されていません 詳しくはUNR153で調べてみてください🫡
@KaiFunabashi
@KaiFunabashi Ай бұрын
日産はやばいよやばいよ!🍉😅 品質が落ちてるんだ。もし買うなら、ホンダかトヨタを選ぶね。
@ryokun360
@ryokun360 4 ай бұрын
0:57 低重心が売りのステップワゴンが真っ先にひっくり返ったらダメだろ
@civ-ng3im
@civ-ng3im Ай бұрын
恐らくフレームの位置的にめり込んで持ち上げる力が大きく働いたのだと思う 普通のクルマならこのようにはならないかと
@namemuko
@namemuko 4 ай бұрын
以前トヨタは全車サイドエアバッグを標準装備化すると宣言していませんでしたっけ?業界のそして世界一のメーカーなのに公約を未だに実現していない、こういうところがベンツなどと比べて志が低く利益に走り尊敬されないんですよね
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 4 ай бұрын
global.toyota/jp/detail/1460337 この記事のことですね 2007年のことのようです この動画で取り扱ったヴォクシーには全グレードで標準装備となっています
@user-oc5cz6bz4y
@user-oc5cz6bz4y 3 ай бұрын
😊​@@turtle_of_crash_for_Safety
@rohjaewon
@rohjaewon Ай бұрын
55キロ正面衝突で後ろが浮かび上がる車は、後ろ付近から当たられる大体転ぶ車。 浮かないステップワゴンが一番よさそう。
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety Ай бұрын
車両後ろ側が浮くのは、正面衝突時の骨格の折れ方によるものかと思います 横転するかどうかは後ろが浮くかどうかでは判断がつかないような気がします
@user-ew2uu5fy2f
@user-ew2uu5fy2f 5 ай бұрын
4:08 ホンダ好きには申し訳ないけどドア開かなくなるのはやばいぞ。 ダイハツでもリコールになってる。これって対策したのかな?
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 5 ай бұрын
リコールにはならないと思います ステップワゴンの場合はロックがかかりっぱなしになるわけではなく、単純に開かなかっただけです 法規では席の列ごとに少なくとも一枚のドアが開けばOKで、助手席側は開くので要件を満足しています
@user-ew2uu5fy2f
@user-ew2uu5fy2f 5 ай бұрын
@@turtle_of_crash_for_Safety なるほと。ロックはかかってないけどアウターハンドルだと開かないって事ですか… 衝突後片手で開くとか工具じゃなきゃ開かないとかなんか評価にもつながったと思うのですが…
@turtle_of_crash_for_Safety
@turtle_of_crash_for_Safety 5 ай бұрын
そうですね 法規の要件では工具無しでドアを開ける(席の列ごとに少なくとも1つのドア)こととなっていたはずです また、公開されている試験は法規試験ではないため、この試験で法規要件不満足でも直ちにリコールとなるわけではありません
@cinko.sikosiko.ikuiku
@cinko.sikosiko.ikuiku 4 ай бұрын
セレナだけ横転してないの凄いし 結構安全性上がってる気がする
@haswell883
@haswell883 4 ай бұрын
これ別の動画で解説されてるけど多分偶然だよ
@rokemitusaki
@rokemitusaki 4 ай бұрын
横転した方が搭乗者の負担はなかったりする。 車が受け身を取るようになるからね
@ceres23456
@ceres23456 3 ай бұрын
本当に安全を売りにするなら、『任意保険の加入が不要です!』と宣伝できるはず。 まぁやったらやったで、保険大手から大逆襲されますがね。
@12yy85
@12yy85 5 ай бұрын
あの程度のオフセット試験であそこまでキャビン変形しちゃうって… 家族乗せる車だからこそ、安全に気を遣ってほしいけどなぁ 開発者自身も使うだろうに怖くないのかな
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
それより、軽の安全性を強調する広告は疑いますよね。昔の軽と比べれば安全性は高まってますが、普通自動車と比較対象とならない注釈があるのにあたかも普通車基準の安全性と混同させるのは疑問です。
@12yy85
@12yy85 5 ай бұрын
@@user-tj1dm1zv8m それも本当にそう思います 所詮自重に対してなので、よく飛ばしてる2、4トン車と事故ったらどうなるか… でも根本の問題は試験自体が容易すぎる部分かとも思いますけどね
@user-tj1dm1zv8m
@user-tj1dm1zv8m 5 ай бұрын
ですね。あくまでも参考と考えた方がいいですね。安全運転してても事故の大半は貰い事故ですからね。軽い車が壁にぶつかるのと、動いてる大型トラックが衝突するのは明らかに違いますからね。
@tucker_skebevich
@tucker_skebevich 5 ай бұрын
壁とピックアップトラックに挟まれる試験とかしたら、 どれもキャビンが潰れちゃうんじゃないかな。 理想的には、どんな衝突形態でも生存空間を確保してほしいけど、 車重がとんでもないことになりそう。。。
@bfc3762
@bfc3762 3 ай бұрын
ステップワゴン前が長ーい意味ないな… 見た目が変なだけだったんだね。
【フォレスター(2018) VS エクストレイル(2023)】衝突安全性能徹底比較
12:26
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 27 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 14 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 14 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 78 МЛН
Japanese Minivan, Crush Test Compilation
9:20
PICKUP CAR CHANNEL!!
Рет қаралды 1,9 МЛН
【新型セレナ(2023) VS 先代セレナ(2016)】衝突安全性能徹底比較
9:16
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 13 М.
『どれを選ぶ?』もしもプロがミニバンを買うなら<ヴォクシー,ノア,ステップワゴン,セレナ>
20:00
車の自己投資ch『元ディーラー営業がガチ解説』
Рет қаралды 44 М.
【禁断のコラボ企画①】トヨタヴォクシーVS日産セレナ‼️禁断のコラボ実現したぁ~
13:12
【意外すぎ】壊れにくいメーカー10選|ガソリンやハイブリッドよりEVは壊れます
18:06
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 1 МЛН
【ダイハツ ハイゼットカーゴ(2022) VS ホンダ N-VAN(2018)】衝突安全性能徹底比較
12:28
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 30 М.
衝突安全得点ランキングWORST5(2022年度新型車)
8:17
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
Рет қаралды 388 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 14 МЛН