【三国志】最強候補が一角 万夫不当の猛将「張飛」の解説【ゆっくり歴史解説】

  Рет қаралды 29,457

試験に出る三国志

試験に出る三国志

Күн бұрын

でもなんだかんだ言ってもやっぱり張飛は豪快で酒豪の猪突猛進タイプの将軍であってほしいという願望が先に浮かんじゃうよね。
正史を見る限り戦上手な名将なんだけど、でもやっぱり、馬鹿であってくれと願わずにはいられない…(笑)
🌸 項目
⓪スタート 00:00
① 燕人"張飛" 01:58
② 長坂の戦い 08:05
③ 歴戦の名将 13:25
④ 五虎大将軍 18:48
-----------------------------------------------------------------
🐎 投稿主【久保カズヤ】
三国志小説の執筆・三国志解説動画の投稿をやっている独身男性。
お仕事のご依頼はTwitterのDMにてご相談くださいませ。
🐎 Twitter: / bokukubo_0123
🐎 三国志のWEB小説:mypage.syosetu.com/464223/
🐎 活動実績・報告:note.com/boku_kubo
🐎 電子書籍を販売中:www.amazon.co.jp/%25E4%25B9%2...
-----------------------------------------------------------------
🎵 BGM
「魔王魂 様」maoudamashii.jokersounds.com/
📚 参考文献一覧
「正史三国志(著:陳寿/ちくま学芸文庫)」
「史記(著:司馬遷/ちくま学芸文庫)」
「三国志(著:横山光輝)」
「三国志地図(販売:東光書店)」
「三国志運命の十二大決戦(著:渡邉善浩)」
「はじめての三国志(著:渡邉善浩)」
「三国志その後の真実(著:渡邉善浩・仙石知子)」
「漢帝国─400年の興亡(著:渡邉善浩)」
「地図でスッと頭に入る三国志(監修:渡邉善浩)」
「中国史 上巻(著:冨谷至・森田憲司)」
「もう一つの『三国志』 異民族との戦い(著:坂口和澄)」
「よいこの君主論(著:架神恭介・辰巳一世)」
「教養としての世界史の読み方(著:本村凌二)」
「入門老荘思想(著:湯浅邦弘)」
「ある地方官吏の生涯(著:三宅潔)」
「南北朝時代─五胡十六国から隋の統一まで(著:会田大輔)」
「魏志倭人伝の謎を解く(著:渡邉善浩)」
「馬の世界史(著:本村凌二)」
「武器と防具 中国編(著:篠田耕一)」
「物語 食の文化(著:北岡正三郎)」
「古代中国の24時間(著:柿沼陽平)」
「周縁の三国志 非漢族にとっての三国時代(著:関尾史郎)」
「完訳 華陽国志(訳:中林史郎)」
「宦官 側近政治の構造(著:三田村泰助)
🌎 使用させて使用させていただいた白地図掲載サイト
蒼天:3594.wiki.fc2.com/
-----------------------------------------------------------------
【まとめテストの答え】
① 益徳
② ほぼ単騎で曹操軍の追撃を中断させた
③ 張紹
-----------------------------------------------------------------
🐎 関連動画
【三国志】「関羽」は「蜀漢滅亡」の原因なのか徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】「関羽」は「蜀漢滅亡」の原因なのか...
【三国志】「姜維」は「蜀漢滅亡」の原因なのか徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】「姜維」は「蜀漢滅亡」の原因なのか...
【三国志】唯一の勝者「司馬懿」を徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】唯一の勝者「司馬懿」を徹底解説!!...
【三国志】「"正史" 三国志」とは? 1時間で徹底解説!!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】「"正史" 三国志」とは? 1時間...
【三国志】史上最高の天才軍師「諸葛孔明」を徹底解説!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】史上最高の天才軍師「諸葛孔明」を徹...
【中国史】三国志を襲った最強の騎馬民族「鮮卑族」とは?【ゆっくり歴史解説】
• 【中国史】三国志を襲った最強の騎馬民族「鮮卑...
【三国志】曹操の天下最強への道!「河北平定」の戦い!【ゆっくり歴史解説】
• 【三国志】曹操の天下最強への道!「河北平定」...
【中国史】三国志の蜀滅亡後に建国された王朝「成漢」とは?【ゆっくり歴史解説】
• 【中国史】三国志の蜀滅亡後に建国された王朝「...
#試験に出る三国志 #三国志

Пікірлер: 95
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
「張飛」の小説書いたので是非! kakuyomu.jp/works/16817330666676228714/episodes/16817330668146147089
@user-pf1ii4mg1q
@user-pf1ii4mg1q 7 ай бұрын
関羽も張飛も紛れもない名将なのに致命的な性格の欠点のせいで身を滅ぼしてしまうのが本当に残念で悲しい事なのよなぁ…😢
@mocchi2643
@mocchi2643 7 ай бұрын
演義だと関羽は武勇にも統率にも優れたバランス型で張飛は武勇が突出した豪傑型のイメージを抱くけど、正史の事績を見ると逆に思える。
@user-fr8vy2zj1t
@user-fr8vy2zj1t 7 ай бұрын
張飛を上に媚びる人みたに言われることも多いですが 史書には飛愛敬君子而不恤小人とあり、君子(立派な人物)は敬愛し、小人(つまらない人物)には冷酷であり判断基準は身分ではなく人格で、演義の人物像からそれほど外れていないと思ってます 厳顔との逸話からもそれが表れていますね
@stone3944
@stone3944 7 ай бұрын
上に媚びるというか、関羽が名士に対してもズケズケ文句言ってちっとも礼儀を重んじないのに対し張飛は劉巴のエピソード見ても分かるように頑張って甲斐甲斐しく接することができる、それが貴意の高い名士からすると媚びるように見えたって表現だと思うね
@naomoro610
@naomoro610 7 ай бұрын
龐統と法正の早すぎる死が痛かったです😅 荊州に孔明がいれば、、
@user-fb3oq9jq3d
@user-fb3oq9jq3d 7 ай бұрын
「人形劇三国志」の最終回、半世紀を生き延びた張飛の奥さんと紳々竜々が、夜空見上げているラストがいいんですよ。
@shou-sho
@shou-sho 7 ай бұрын
程昱らの言った「万人の敵」って、項羽の若い頃の発言 「剣術は一人を相手にするもので学ぶ価値はない。万人を敵にする兵法をこそ学びたい」 が出典元で、元々指揮官としての評価なんですよね。
@Dolce_Gava2ana
@Dolce_Gava2ana 2 ай бұрын
指揮官として様々なものが必要だけど1番大きいのは強さや個人的武勇。
@user-mq5gx3rh6y
@user-mq5gx3rh6y 7 ай бұрын
確かに夷陵の戦いに張飛がいて、彼が前線に立って劉備が後ろに下がっていれば少なくとも史実のような大敗はしなかったと思います。ただ夷陵の戦いで不足していたのは将軍だけではなく参謀も・・。一応従軍した黄権と馬良は別方面に派遣してますし、他に参謀を勤められそうな人も見当たらない。つまり情報の収集や分析が困難な状態で皇帝が前線に立っていた。正直曹丕が指摘するまでもなくかなり劉備は危険な状態だったと思います。
@Dolce_Gava2ana
@Dolce_Gava2ana 2 ай бұрын
私も張飛が生きてた世界線の夷陵の戦い見てみたかったですね。大局はおっしゃる通り劉備が冷静さを欠いてたり侮られた陸遜が上手く対処したりで変わらないでしょうが、歴戦の名将なんで蜀軍の士気を上げつつ呉軍の士気を挫く勇名は局地的には影響は少なくないのかも。
@user-vk1lo8du6b
@user-vk1lo8du6b 7 ай бұрын
何か変えられたとしたら法正が生きてることが必須でしょうね
@user-ni5mq1ut1i
@user-ni5mq1ut1i 7 ай бұрын
三国志演義や、ゲーム真三國無双の影響で、武一辺倒で粗暴な印象を、張飛に抱いていました。今回の動画を見て、実は男気が厚く、戦いにおいても、優れた戦術眼を持っていた事には、本当に驚きました😮だからこそ、兵や部下に厳しく当たった事が原因で、夷陵の戦いを前に、恨みを持った部下の手にかかって亡くなってしまったのが、尚更残念でなりません🤢
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
ホントに張飛の最後の場面は、横山三国志最大のトラウマシーンでした😭
@zz2414
@zz2414 7 ай бұрын
アル中・パワハラ・ロリコンの三重苦だが、実は将軍としては張郃を破るほど有能という演義とのギャップよ… 創作で横山三国志の張飛より魅力的で可愛げの有る張飛は今だにお目にかかれない 蒼天航路では序盤は関羽と劉備に食われて存在感が希薄だったけど呂布から逃走して劉備に髭抜かれてからやっとキャラが立ち始めて長坂の戦いで鬼神として覚醒した感じ
@user-kh6sf9hw6u
@user-kh6sf9hw6u 7 ай бұрын
程昱とか郭嘉とか周瑜ってどの戦役の戦果を見て、張飛と関羽を評価してたのか、疑問なんですよね。
@tomohiro19880307
@tomohiro19880307 7 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています^ ^ 初めて観た動画が3年前の張飛の動画だったため、懐かしい気持ちになりながら拝見させて頂きました(*´꒳`*)
@user-qx6sy8xm7d
@user-qx6sy8xm7d 7 ай бұрын
羅漢中版で、張飛が劉備の旗揚げのスポンサーで、桃園も張飛の土地という話になっているのは、何か意味がある改変なのでしょうか?
@-2c629
@-2c629 7 күн бұрын
張飛はどうしても脳筋のイメージが付きまとってしまうがコーエーのゲームでの能力、横山三国志のキャラ像で植え付けられた感が強い。しかし逆を言えば人間の素直な部分を体現しているとも言えそれが魅力‼️にも映るのだろう。実際横山三国志内で董卓が洛陽を焼いて撤退した後玉璽を巡る争いが起こった際「玉璽だがなんだが知らんがオレは自分のチカラだけを信じたいぜ!!」って言ってたのは至極真っ当な意見だと思う。
@tk2011
@tk2011 7 ай бұрын
武力全フリの短気なタイプが、人間的にも戦術的にも成長していく様の方が心情に響きますもんね。 小説。牛金懐かしい。 誰かコンパスを張飛の部下にあげてw
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
小説まで読んでくれて感謝感激にございます!(笑)
@KN9260
@KN9260 7 ай бұрын
勇猛で情に厚く白兵戦はめっぽう強いが性格が粗暴で キレやすく大酒飲みでノータリンが張飛のイメージ。 特に欠点がないというのは意外だった。
@user-ld1pz6gt2l
@user-ld1pz6gt2l 7 ай бұрын
随分昔の光栄が出した三国志武将ファイルに書いてあった文章だと 中国本土での張飛の人気は絶大で、劉備や孔明はオマケ みたいな感じで書いてあったのが印象的だね張飛は
@user-ik8yc9qq9s
@user-ik8yc9qq9s 7 ай бұрын
やっぱり関羽と張飛の末路を見ていると徐晃や張遼達はやっぱり凄いんすよね~。
@user-Ohagimoti888
@user-Ohagimoti888 7 ай бұрын
徐晃はともかく、張遼は楽進や于禁と互いにいがみあって趙儼に統括されたり、武周とも仲違いして胡質に諭されたりしてるので、本人の性格も重要ではあるけどそれ以上に周りの環境も大事なんだなってつくづく思います。
@user-ik8yc9qq9s
@user-ik8yc9qq9s 7 ай бұрын
​@@user-Ohagimoti888自分が言いたいのは魏は人格者がいると言う事。
@user-xo3zd1gg5s
@user-xo3zd1gg5s 6 ай бұрын
正史の張飛は、酒飲みじゃないってのが面白いなあ☺️その他の話しは以前聞いて頭の中でアップデートされてます。それにしても、やっぱり関羽と張飛がもっと長生きしていればなあ、て思いますよねえ~😭
@user-lb8zs1vg6y
@user-lb8zs1vg6y 7 ай бұрын
以前は、強いけど酒好きで礼儀知らずの乱暴者…って思ってた。 実は目上の人に礼儀正しいのが張飛で、関羽と真逆なのが面白いよねぇ。
@user-kg1sw8np3s
@user-kg1sw8np3s 7 ай бұрын
初めの内から長く劉備と過ごしてる陣営取っては欠かせない存在やわな酒に纏わる欠点が多く部下に無理難題を押し付けたのが討たれる原因に成ってもうたんやもんな・・良い面も有るやけどねまぁ武人とかは血の気が多い事も有る割りと多いんかもな・・
@matukawatositane
@matukawatositane 7 ай бұрын
概要欄の通り猪武者のイメージ先行してるけれど実態は戦上手よね でもやっぱ粗暴な性格が災いして漢中太守にはしてもらえなかった説は無いですか?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
江陵太守や巴西郡太守としての実績もあるから、別にあんまり支障はなかったと個人的には思ってます(*'ω'*)
@kappanouen
@kappanouen 7 ай бұрын
個人的には漢中太守は本来的には黄忠に任せたかったがすでにこの時その任に堪えられる状態ではなかった(翌年に死亡している)ので魏延に黄忠の軍を引き継がせ代替的に漢中太守に任命したものと考えています(この考えは黄忠と魏延がそれなりに近しい間柄、もっと言うと同郷の親分子分の関係がずっと続いていたという前提ですが)
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 7 ай бұрын
当時はまだ蒸留酒がなく醸造酒のみでアルコール度数がかなり低く酔うほうが大変なくらいなので、張飛に限らず酔って大暴れは誰もしていないはず。 演義では「桃園の誓い」など張飛の家の桃だったり扱いもよく、当時は存在しない武器の蛇矛(だぼう)を振り回し一騎打ちを仕掛ける武勇一辺倒として描かれている。 端々で見せる頭脳プレーもあるのでそこまで武勇一辺倒だったようには思えない、人気もとても高いので【改訂版】もありがたいです。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
でも劉表は客人が酔いつぶれるまで酒を飲ませて、本当に酔ってるかどうか針を刺して確かめたみたいな話もあるし、孫権も酒に飲まれてめちゃくちゃアルハラしてるみたいな話もあるし…(笑)
@user-co6pr5hv2b
@user-co6pr5hv2b 7 ай бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA 本当は下戸なのかもしれませんね。
@user-sm3iv8wi9i
@user-sm3iv8wi9i 7 ай бұрын
ある意味演義の被害者になるのかな?史実見るとこの時代の指折りの名将と言ってもいい位すごい人物だけどホント最後がなぁ…。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
マジでトラウマすぎる😭
@user-jj7tl4zb8c
@user-jj7tl4zb8c 7 ай бұрын
演義では肉屋を営んでおり、桃園の誓いの場所や道具などの提供もしたともいわれています 正史には記述がないですが、演義に書かれているには何かの言い伝えがあるからなのでしょうか 因みに現地には張飛が使ったとされた井戸があるので言い伝えは本当なのですかね
@user-ef2gl9ql4g
@user-ef2gl9ql4g 7 ай бұрын
格闘技のメダリストを「一万人に匹敵する力」なんて評しないように、一人で一万人に匹敵はやっぱり 個人の武力に対して言ってるわけではないでしょうね。 周喩や郭嘉などなども、もし生きていたらと考えちゃいますが、彼らは病死なので仕方がない感が強いですが 張飛は普通に回避できたであろう死ですから惜しすぎる感が半端ないです。 人一人の生き死には歴史的にはそんなに影響ないみたいな意見はまあ基本的にはその通りだと思いますが、 張飛ほどの人物の死はかなり夷陵の戦いに影響しただろうと思います。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
古の項羽に準えた、指揮官として高く評価する言葉みたいですね。長坂のイメージで個人的な武勇の象徴みたいに聞こえもしますが(笑)
@user-bf2oy6zn5c
@user-bf2oy6zn5c 6 ай бұрын
張飛の酒癖については正史では言及がないんだよな
@user-lh8jp6op3j
@user-lh8jp6op3j 7 ай бұрын
三兄弟の中で一番のインテリ 張飛
@user-bg8bp1ul1k
@user-bg8bp1ul1k 2 ай бұрын
張飛は史実で名将であるのは証明されてて嫁も劉備が曹操陣営にいた頃に曹操が張飛引き抜く為って話もあるくらい武勇は証明されてるくらい三國志当時からのスターとかなんとか……長坂の戦いも張飛が完璧な伏兵潜ませてたから曹操軍も追撃あきらめた説が高いらしい。
@user-pc2eh6oi3q
@user-pc2eh6oi3q 7 ай бұрын
張飛には「玉追」という馬がいるけど曹休から奪った馬が玉追だったとか思ってもいいですかね?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
小説のあれは、定軍山の戦いを見据えての因縁付けで曹休を採用しました(笑) それ以外の事はあんまり考えてないので、まぁ、ご想像にお任せします🐎
@banbab321
@banbab321 4 ай бұрын
成都侵攻時に劉備は張飛を選んだからな 劉備は張飛をかなり信用してたんだろうな
@user-1853
@user-1853 7 ай бұрын
正史を漁ると張飛は武勇は勿論、戦術にも優れた将軍だと考えるようになりました。 パワハラは・・・まぁあったのかも
@user-ly3ph3ip5h
@user-ly3ph3ip5h 4 ай бұрын
中国産の三国志戦略ゲームをプレイしてて張飛の列伝を読んでたら、実物が現存していないので学説としては認められていないが、と前置き付きだが…… 張飛は書道と美人画の大家でもあったらしいと書かれていて、意外過ぎて面白かった 本場ではやはり日本では想像もつかない変な逸話もあるんだな 演義イメージの虎鬚の豪傑が酔いながら達筆で書を嗜み、美少女絵を描いてたと想像すると益々好きになるw
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 ай бұрын
ある人が汚れた墓を掃除したら、夜枕元に楊貴妃が現れてお礼(意味深)をしてくれたという話を聞き、別の人も墓の掃除をしたところ枕元に張飛が現れてお礼(意味深)をされた、とかいう民間伝承好き。
@user-jh4rk1or2b
@user-jh4rk1or2b 6 ай бұрын
格上の張郃に勝ったのは本当に凄いと思う。
@user-xq3bv5tx9g
@user-xq3bv5tx9g 7 ай бұрын
翼徳は、関羽雲長が羽を閉じて(関)雲の上に留まってるイメージに対し 翼を広げて(張)空を雄大に飛ぶ対のイメージを持たせる為に後世に脚色されたって聞いたことあります
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
龍が羽を得て飛ぶ 龍が翼を得て雲まで昇る こう考えると翼徳のセンスの良さよ
@stone3944
@stone3944 7 ай бұрын
正史の字は益徳、中国語だと益も翼もyiの四声だからできる改変
@kzztkd-jf4pj
@kzztkd-jf4pj 7 ай бұрын
張飛の最期ですが、個人的には北方三国志のような孫呉による暗殺の可能性もあると考えてます。あまりにもタイミング良すぎなので。 ただ、後に蜀と呉は再同盟しているので、張飛に個人的資質の問題ということにされたのかなと。 如何でしょうか?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
劉備存命時は決して孫呉と国交回復はしなかったでしょうから、孫呉の暗殺の線も大いに有り得る話かなと私も思ってます。
@一日一生いちにちいっしょう
@一日一生いちにちいっしょう 4 ай бұрын
張飛→近藤勇 曹操→大久保利通 関羽→上杉謙信→
@annasui3540
@annasui3540 7 ай бұрын
張飛は極道者のイメージ 義理と暴力にステ全振りだと思ってたけど 色々調べるとインテリヤクザな一面もあって面白いですね どのみち半端者は冷遇して恨みは買いそう
@user-hl4kp2mk2s
@user-hl4kp2mk2s 7 ай бұрын
夏侯氏と曹氏の血縁はないと近年のDNA検査かで言われてます
@yasug-nome383
@yasug-nome383 7 ай бұрын
張飛も関羽も引き際というのを知らないので、戦績を持つ強力な参謀が抑えとして必要だった それを蜀が得られなかった時点で残念な末路は逃れられなかったんだろうな
@user-fy5mg3se4u
@user-fy5mg3se4u 7 ай бұрын
劉備には関羽と張飛がいたけど、韓信がいなかったのが残念。
@aratomae86
@aratomae86 7 ай бұрын
張飛ファンは李逵も好きなはず・・・
@user-zx9hz3gd3u
@user-zx9hz3gd3u 7 ай бұрын
張飛が生きていたら呉の侵攻はどうなったかな(  ̄▽ ̄)
@Nekokan54
@Nekokan54 7 ай бұрын
リアル万夫不当か。
@ytbnh7738
@ytbnh7738 7 ай бұрын
張飛の武器は蛇矛、関羽の武器は青龍偃月刀ってなってるけど、これって史実?
@user-df9yg9nb6y
@user-df9yg9nb6y 7 ай бұрын
違います
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
二つとも確か後世で作成された武器だったはずです('ω')
@ytbnh7738
@ytbnh7738 7 ай бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA ふむ~、、それではどういう武器で戦っていたんだろうかね。槍とか弓とかは普通に有ったとは思うんだけど。
@user-pc2eh6oi3q
@user-pc2eh6oi3q 7 ай бұрын
長阪橋では単に「矛」と書かれてます。 唐代に書かれた『晋書』に陳安が左手に七尺の大刀、右手に丈八蛇矛を持って出撃したという記載があり「蛇矛」の初出と言われてますね。
@shou-sho
@shou-sho 7 ай бұрын
蛇矛みたいな武器は紀元前から見つかってるので、張飛が蛇矛でもいいんじゃないかな?([三国志展 蛇矛]←検索、もちろん暴論ですよ念の為) ちなみに『三国志』内を武器の名前で検索した結果は以下のとおり(あくまで"文字"として引っかかった数です)  剣(98) 刀(95) 弓(78) 戈(54) 弩(52) 戟(40) 矛(29) 槍(0)
@ginga_man
@ginga_man 5 ай бұрын
部下に一切の温情をかけなかったとよく聞きますが、そんな人間だったらもっと早くに裏切られたり見放されたりしていたと思うので、実際は乱暴で厳しくとも今日言われてる程ではなかったのでは?と思います。 関羽の死がトリガーになってしまって、劉備のように余裕を無くし今まで以上に部下に冷酷に当たるようになったのではないかなと。 嵐のような戦場の暴れっぷりと演義でのコメディ担当など、悲しい惨い最期も全部含めて好きな人物の一人です。
@Kabuto_is_Botchi
@Kabuto_is_Botchi 7 ай бұрын
知力を諸葛亮を100、関羽を80〜90としたら張飛は70〜75くらいはありそうな印象ありますね。 そもそもただの脳筋ならあの曹操の軍師達が警戒する必要ないし…(脳筋には搦手が有効&行動の予測や対処がしやすい)
@user-gn4iu1np5m
@user-gn4iu1np5m 7 ай бұрын
強さは申し分ないがやはり人格に性格がね~ 長生き出来ない訳だ 寝首を掻かれるとは豪傑にしては呆気ない
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 7 ай бұрын
涼宮張飛の憂鬱
@user-nq4vl1zh8u
@user-nq4vl1zh8u 7 ай бұрын
ー??
@ミスター仙臺シロウ
@ミスター仙臺シロウ 7 ай бұрын
ミスターパワハラ上司…………
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
鬼教官みたいなイメージはある('ω')
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d 7 ай бұрын
一番乗り。張飛が戦巧者であることに異存はない。しかし、それと同時に上に下手、後輩や部下に態度が大きい様にパワハラ中間管理職のイメージが拭えない。そしてあの末路だ。敢えて言おう、管理職失格と。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
小さな小さな田舎の会社から、1代で天下の大企業へと成長。その最古参の営業部長が本部の管理職となったが、若い頃から厳しい現場で生き抜いてきた叩き上げの人物なだけに、簡単にその生き方は変えられないわけで。うぅむ、人間と組織の難しさたるや🐎
@kyomu0218
@kyomu0218 7 ай бұрын
個人的にはスリキンの張飛の目下の兵や者には厳しく目上の者にはへこへこしてるイメージが強いっすね… 目下に優しくしておけばもっと良い結果を招いたかもしれない… それこそ蜀漢王朝の名称として名を残してたかもしれませんね… 袁術討伐時の徐州堅守(曹豹)とか… 最期の范疆・張達とか… 目下にもっと優しければ…
@user-wo7oh6cz6r
@user-wo7oh6cz6r 7 ай бұрын
は?張飛て史実ではアホとちゃうん?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
むしろ戦上手な前線司令官って感じですね。名将です。
@user-1853
@user-1853 7 ай бұрын
それは演義やで
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 6 ай бұрын
今後も演義より正史をとにかく深掘りしてほしい。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 6 ай бұрын
頑張るぞい!
@MR-ek7km
@MR-ek7km 7 ай бұрын
張飛と関羽は劉備の側にずっと置いておくべきだった。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 7 ай бұрын
まさしく、劉備の両翼ですよね。
Does size matter? BEACH EDITION
00:32
Mini Katana
Рет қаралды 16 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 111 МЛН
LOVE LETTER - POPPY PLAYTIME CHAPTER 3 | GH'S ANIMATION
00:15
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 19 МЛН
【ゆっくり歴史解説】三国志最強の国「曹魏の滅亡」を解説!
33:18
張飛|明らかに異常。1人で100万人を退けた圧倒的戦闘能力
18:25
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 266 М.
楊儀|諸葛亮が恐れた末路!魏延と相性最悪な問題児【三国志】
18:03
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 37 М.
Does size matter? BEACH EDITION
00:32
Mini Katana
Рет қаралды 16 МЛН