世界一幸せな国で見た「国際支援の闇」がヤバすぎた…

  Рет қаралды 48,579

原貫太・フリーランス国際協力師

原貫太・フリーランス国際協力師

5 ай бұрын

この動画はFree Bird Institute Limitedの協力のもと、撮影しています。
フィジー語学留学はこちら
www.southpacificfreebird.co.jp/
フィジー中学・高校留学はこちら
www.freebirdsecondary.com/
発展途上国の経済を支援する…そんな名目で行われている数々の国際支援。
しかし、相手の国を助けるはずの国際支援が、むしろその国の社会構造をおかしくしてしまうことがあります。
世界で一番幸せな国とも呼ばれるフィジー共和国。フィジーに20年暮らす日本人が見た国際支援の闇とは…その驚くべき実態に迫ります。
◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
peraichi.com/landing_pages/vi...
◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
community.camp-fire.jp/projec...
◆仕事依頼・お問い合わせはこちら
www.kantahara.com/entry/profi...
◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
amzn.to/33gLGh9
◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
紙版➡kantahara.thebase.in/items/58...
Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
◆原貫太と行くウガンダ・スタディツアーはこちら
uganda-study-tour.hp.peraichi...
◆原貫太プロフィール
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、KZfaq、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
◆Twitterはこちら
/ kantahara
◆Instagramはこちら
/ kantahara0422
◆ブログはこちら
www.kantahara.com/
◆使用している素材サイト
①Shutterstockから引用している写真は、Shutterstock.comの許可を得ています。下記リンクから登録すると4,000円分のAmazonギフトカードが入手できます。
share.shutterstock.com/kantah...
②下記リンクから素材サイト『Artlist』に登録すると、2ヶ月分が無料になります。
artlist.io/referral/3850694/K...
特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるために使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
このKZfaqチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#国際支援
#国際援助
#原貫太の動画一覧はこちら

Пікірлер: 214
@kantahara
@kantahara 5 ай бұрын
フィジー編はまだ続きます!近日中に第4話もアップします。チャンネル登録もよろしくお願いいたします🙇 kzfaq.info/love/LubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA 【お知らせ】 2月24日(土)、私が運営するオンラインコミュニティ「Synergy」にて、谷口浩さんをお呼びした講演会を実施します。リアルタイムで参加できなくても、あとから録画を視聴することも可能です。興味のある方、ぜひこれを機会にご入会ください。 peraichi.com/landing_pages/view/kantahara-salon/
@mohw66
@mohw66 5 ай бұрын
フィジー編の動画を利用したまとめた再生リストを制作してください!お願いします…(切望)
@user-rm3bc9yi9f
@user-rm3bc9yi9f 5 ай бұрын
日本政府が支援する時はしっかり現地の状況を調査した上で行ってもらいたいですね。 働かずに豊かに暮らせる国に支援するより、まずは自国の働いても貧しい人達を救ってもらいたい。
@fzzaku1487
@fzzaku1487 5 ай бұрын
なんでも援助すればいいってものじゃないってことがよくわかります。その土地や価値観・考え方などに則したことをしなければ、結果が良くなるとは限らないということですね。非常に難し異問題であることがわかり、そして参考になりました。
@user-uq1kz9ic5g
@user-uq1kz9ic5g 5 ай бұрын
それよって何か問題ですか? しかもその問題を何故か?日本人訴えてる。 そんなアホなことあるか😂
@nigoro-
@nigoro- 5 ай бұрын
支援の金を蒔くのが利権で儲けている人がいるんだよ
@mz-zm4hh
@mz-zm4hh 5 ай бұрын
支援してやろうというのは大きなお世話なんですね。きっと。 発展とか便利とかっていうのは、見方を変えれば不要な物なんですね。
@user-vt3rf5vj9k
@user-vt3rf5vj9k 5 ай бұрын
そもそもフィジーで援助を必要としている人っているのかな?と疑問を覚えました。
@Yumi-cy9ls
@Yumi-cy9ls 5 ай бұрын
国によって価値観が違うんですね。 わかっていても現実を見て聞いて、複雑な気持ちになります。 ありがとうございます。
@user-kn4rk2yh1t
@user-kn4rk2yh1t 5 ай бұрын
フィジーについての知識はほとんどありませんでしたが、昔テレビで見た「宇宙船レッド・ドワーフ号」の乗組員リスターの将来の夢は「フィジーで牧場を開くこと」と言ってました。ぴったりの思考で、BBCよくわかってるなと感心した。
@muccho1981
@muccho1981 4 ай бұрын
本質を知った上で、本当に効果的な支援であるかを判断しないといけないんですね。支援だけでなく、我々の日常にも繋がるかと。貴重な映像ありがとうございます😊
@user-ut6dg5rk6i
@user-ut6dg5rk6i 5 ай бұрын
こういう現実もあるんですね。視野が広まりました。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 5 ай бұрын
そう、「援助は罪悪」という意識が世界的に広まるといいですね。桁外れの資金流入は、国の政治・経済構造を必ず腐敗させます。
@745yop6
@745yop6 4 ай бұрын
いや、必要なところには援助はあるべきよ。そうしないと生きていけない人もたくさんいる。 例えば、オレもかつて大病を患った身だ。今はある程度回復しており、一般企業で仕事をして自分も家族も生活できる程度の稼ぎはあるが、かつて、保健医療や障害年金によって生かされていた時期があったから今がある。すなわち、日本国民に援助してもらわなければ生きていけなかった、と言って良い。本当に感謝している。 すなわち、「良い援助もあるが、援助の相手や仕方をよく考えなければ良い結果は生じない」ということだ。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 4 ай бұрын
@@745yop6 国内と国外では別の話です。私の話は生活レベルがまるで違う国に干渉すべきではないということ。短期的には人命が損なわれても、長期的に見れば、安定した健全な国家に自力でなってゆく可能性が高いということ。それが真のSDGsです。自然環境の生態系と同様の考え方ですね。
@hetariagj
@hetariagj 3 ай бұрын
グラミン銀行みたく、援助依存にさせずに援助することが大切よね…
@user-zq5bg7cn1g
@user-zq5bg7cn1g 5 ай бұрын
支援の必要性がないのに、支援の押し売りなのかな。 日本も下手に支援の介入しないでほしいですね。するとしても色々と調べたうえで必要性ある援助してほしい。
@naokat2205
@naokat2205 5 ай бұрын
不思議な話でした。。。。 というほかありません。
@user-cq9bg8gj5x
@user-cq9bg8gj5x 5 ай бұрын
谷口さん、原さん共に日本🇯🇵を離れ海外での活躍有難う御座います。現状を生で聞ける支援もお金で済ませる 海外ならず、日本も少し似た様な感じを感じる今日この頃です。 働く、稼ぐ力を。ハングリー精神が必要ですね。
@rychg960
@rychg960 5 ай бұрын
今日明日食べるものがない それなら緊急的援助の意味はある しかし そもそも、人が幸せを感じるのは 今不自由の無い状態では感じられない 不足、欠落している状況の中で 頑張って充足してゆけるときに幸せを感じるものだよ
@MS-sq3cg
@MS-sq3cg 5 ай бұрын
日本もですが、現在の中国とロシアの国際援助、アフリカや新興国に対して行っている援助が大問題です。日本は計画見直ししていて援助や支援見直しています。PKOが停戦の交渉をしないし国連がいかに無駄なことしているか私たちは国連含めて考え直さないといけません。ナウルを中国が実効支配したり、国連機能が腐敗してます。配信ありがとうございます
@user-dn7ic3um7i
@user-dn7ic3um7i 5 ай бұрын
停戦の前に人質解放の交渉をしないと無意味
@ksmsepk607
@ksmsepk607 5 ай бұрын
知らなかった!なんてこった 税金ばっかり取られて日本人も厳しいのに そこから無駄な援助までしてるなんて! おかしな世の中
@745yop6
@745yop6 4 ай бұрын
世の中のせいにするなよ。それだと何ら進歩はない。 これは国際支援を知らない政治家のせいだ。その政治家を選んだのはわれわれだ。われわれの選挙を見直し、政治家へのフィードバックを増やす必要がある。
@WorldJapaneseNEWS
@WorldJapaneseNEWS 5 ай бұрын
支援しては働かない人増えてナウルみたいに肥満率上がりそう😢
@user-fi2gc6zr8z
@user-fi2gc6zr8z 5 ай бұрын
文化や価値観が違うと、お互い自分にとって普通のことを言ってるのに食い違いが起きるんですね。こんなことは、いろんな国や地域で起きてるんだろうな
@user-xe9cw7rx1n
@user-xe9cw7rx1n 5 ай бұрын
ケレケレ文化(giving without expectation)を始めとするフィジーの人々の価値観は日本のそれと大きく異なります。 一見怠惰に見える行動も少しずつ彼らを知ると実はこれはオセアニアの温暖で隣国と地理的に隔てられた環境で培われた独自の行動原理である事が見えてきます。これを理解せずに先進国の価値観でこの国を判断すると本質を見誤る可能性が高いと思います。 こんなに問題だらけな(に見える)国で皆幸せそうなのはそういう事ではないでしょうか。 帰国までにその一端にでも触れていただけたらフィジーに関わった人間として非常に嬉しいです。現地在住の永崎ユウマさんが書かれた「世界でいちばん非常識な幸福論 」がフィジーの文化をわかりやすく記しているので興味のある方はぜひ。
@dhiasu1
@dhiasu1 5 ай бұрын
ケレケレが奇しくもクレクレにみえて、そしてそれは案外的を得てるなと思った
@washihatensaija
@washihatensaija 5 ай бұрын
アジア人が異常に勤勉なだけで人間って本来怠け者でやりたくないことは一切しないものなんじゃないかな
@dhiasu1
@dhiasu1 5 ай бұрын
その中でも日本人が異質な強制勤勉というか
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 ай бұрын
@@dhiasu1 日本人って仕事のやる気ワーストじゃなかったっけ
@dhiasu1
@dhiasu1 4 ай бұрын
@@user-vq5yx3tq2l それは知らんけどやる気なくても強制労働してる
@sunniet8932
@sunniet8932 4 ай бұрын
本来人間は働き者だと思いますが無償の援助って麻薬のように中毒性があって、人間を駄目にするんだと思います。
@user-kd2qw8gs8t
@user-kd2qw8gs8t 5 ай бұрын
コンクリート工事は頼まれてからやればいいのに。
@user-mz7qm3sd4t
@user-mz7qm3sd4t 4 ай бұрын
もともと洪水が頻繁に発生していて村は困っており、フィジー政府から正式な支援要請を受けて実施しています。その上で、村は、支援の恩義とは無関係の話として、賃料をくれと言っているわけです。感覚が違うということですね。
@takunaka4349
@takunaka4349 5 ай бұрын
勉強になりました ありがとうございます!
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 5 ай бұрын
遠いところで活躍・取材してくださって、ありがとうございます。 次も楽しみにしてます、お元気で
@user-tv2hi8gi1h
@user-tv2hi8gi1h 4 ай бұрын
小論の情報集めに良すぎますありがとうございます、原さんの動画や考え方を参考にし始めたら先生にすんげー褒められるようになりました❗
@nijiiro.
@nijiiro. 5 ай бұрын
日本の国際支援、何時も疑問に感じています。印象操作をし、国民には良い事をしています発信。国際支援の前に自国の被災者支援優先してほしい。
@user-xm6ne9mj9g
@user-xm6ne9mj9g 5 ай бұрын
金の出処が違う
@gamemusicpero
@gamemusicpero 5 ай бұрын
日本は他国に支援した分はいつか自国が困ったときに返ってくるって理屈でやってるんですけど、確かに今苦しい思いしてる国民は納得しづらいですよね
@user-iv7oz3nu7l
@user-iv7oz3nu7l 5 ай бұрын
@@gamemusicpero しづらいというか、”できない”でしょ。”今”支援しないとそれで生活している人が仕事辞めて、永遠に技術や生産力が失われるんだから。10年後裕福になれますっつったって今死んだら意味ないんだよ。 だから次の選挙は、ゴミ政権に刃向かえる「れいわ新選組」に投票して欲しい。談合には決して屈しないのはれいわ新選組しかいないんだよ。
@user-iv7oz3nu7l
@user-iv7oz3nu7l 5 ай бұрын
@@gamemusicpero しかも別に政府はビジネスの考え方しなくても国債発行で上限までお金を生み出せるんだから。(上限まで行ったらインフレ対策も兼ねて税金を増やせば良いだけの話)別に政府は利益とか考えなくてい良いんだよ。それがわからなくなったのが現政権なんだから。政権交代してれいわが与党になって欲しいですね。投票して欲しい
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x 5 ай бұрын
本当にそうですね! あとアフリカ諸国も無駄金だと思います。
@user-rz8lv2sw3d
@user-rz8lv2sw3d 5 ай бұрын
日本側の援助団体に関わると、最初は貧しい地域に一緒懸命援助したり、視察したりします。やがて発展して、そろそろ援助を止めて新しい援助先を検討しましょうと。しかし援助団体は良く言えば平等なので、簡単に方向転換が出来ないのが悩ましく感じます。
@Angie-mc8xs
@Angie-mc8xs 5 ай бұрын
貫太さんいつも配信ありがとうございます。 貫太さんの声が心地よくて昨夜寝落ちして本日再視聴です。 海外の文化の違いを自分の国の軸で見てしまうと苦しくなりますよね。日本ではあり得なくても他の国に行ったら普通ってことよくありますよね。 谷口さんはその環境の中でも20年間暮らし続けているのでリアルな現状が伝わってきます。 他国に行ってみて日本の良さに気づくことだってありますもんね。 次回配信も待ってます。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 5 ай бұрын
めちゃくちゃ興味深くておもしろい
@taninouchiaki1157
@taninouchiaki1157 5 ай бұрын
援助や支援って、結局ためになっていないことの方が多いってことだろうね。
@user-sw6bo3rc6e
@user-sw6bo3rc6e 5 ай бұрын
私は労働しなくて良いのは、幸せへの第一歩だと思います。 でも、次は暇になるので、文化を育てることが仕事になるように思います。 そして、そのような文化を大きく進化させるアイデアが少なくて、子供たちはオーストラリアに憧れを抱くのかなって思います。 日本の逆ですね。日本は楽しい文化は沢山あるけど労働で楽しむ時間がないですよね。
@chip855
@chip855 5 ай бұрын
なるほど、世の中というか、人間というか 複雑ですね。 これもグローバリストの作戦でしょうか?  考えさせられた。 勉強になりました。
@user-ll9uy1rj1l
@user-ll9uy1rj1l 5 ай бұрын
Tôi nghĩ việc cung cấp viện trợ là quan trọng, nhưng tôi nghĩ chúng ta nên làm cho đất nước mình hài lòng trước khi cung cấp viện trợ.
@Ninja-nu1jb
@Ninja-nu1jb 5 ай бұрын
よくある話ですよね 働かなくても困らない金が援助で入るから働かない この辺りを理解していない人多いいでしょうね
@user-du7gk1nh6e
@user-du7gk1nh6e 5 ай бұрын
ブルンジとかコンゴの動画見た後だと何か不思議な気持ちになりますね。。。
@user-el2kb5lv3k
@user-el2kb5lv3k 5 ай бұрын
貫太さんおつかれさま😊 谷口さんのおっしゃる事聞いてびっくり またいろいろ教えてください🫡
@mmnn5837
@mmnn5837 5 ай бұрын
私が生まれる前からずっと支援し続けてるのにアフリカやらが何故発展しないか謎だったけど。受け取る側の考え方の問題もあるのですね。
@ohspaharu
@ohspaharu 5 ай бұрын
お金もあり、食料もあり、生活に困ってないなら、働かないのはおかしくないと思うけどな。。
@rk-cf5vf
@rk-cf5vf 5 ай бұрын
いつも動画をありがとうございます。 フィジーにはフィジーの精神性があって、それを前にした時に私たちに溢れてくる気持ち、 感情はどういうものなのか、彼らの何をみてどんな思いが湧くのか、そこちゃんと 自身でわからないと、本当の支援はできないかもですね。妙な感情持ったままの上から支援は なかなか実にはならないのかな。 援助してあげます側が、援助受けますよ、を作り出して、最終的になんらかに 費やされたりすることもありますし。 またそれとは別ですが、大なり小なりフィジーへの支援の結果っていうのはどこででも みられるものだと思います。日本でも同じようなことありますよね。 支援すべき対象・事柄・タイミングが的外れってことですかね。
@mr.k399
@mr.k399 5 ай бұрын
金配りの果てに誰も働かなくなり道路の修繕すらされないというのは衝撃的でした。 国際支援が労働意欲を奪うというのも難しい問題です。
@SSKT
@SSKT 5 ай бұрын
護岸工事にまつわる話は興味深かった。賃料ではないけど、管理費という名目で現地人にメンテナンス料(?)支払ってる事例もあるから、どういう建前にするかの問題じゃなかろうか。
@gooseberrygreen7238
@gooseberrygreen7238 5 ай бұрын
情けは人の為ならず。頼まれもしない援助はしない方がいいでしょう。沖縄でも補助金の弊害がささやかれていますね。
@RyoxR
@RyoxR 5 ай бұрын
キャッサバってタピオカの原料だから生産に本腰入れれば持続可能な農業ができそうですが…特に発展とか望んでないのかな?食べ物に困らない生活した事がないから分からないな~?
@seisadayo
@seisadayo 4 ай бұрын
なんだかおい森のサイハテ村を思い出した…
@ems859
@ems859 5 ай бұрын
同じような話を高山地帯の人で聞いたことがあります。 便利を与えるのは簡単ですが、無くすのは難しい。スマホもそうだし・・ よかれと思ったことが、長期にわたると違ったり・・ 思考停止で金ばらまくのは罪ですね。
@user-go3jj1hz4k
@user-go3jj1hz4k 5 ай бұрын
支援の問題を違った視点の提起ありがとうございます。  その中で指摘ですが、文字のみの画面をもう少し表示時間を長くして頂けますか?時間が足らず読めません
@tf8413
@tf8413 5 ай бұрын
この動画だけだと、工事の話はフィジーの人の言い分の方が理解できるかなぁ🤔 本人たちは支援を必要としていないのに他国の人が恩を売ろうとしてるように感じて丁重にお断りしているようにも感じた
@gum83821
@gum83821 4 ай бұрын
「援助」というビジネス。今や、テレビでもしきりに、「困ってます、支援のサブスク」みたいなものがCMでやってます。
@user-gg2dg5bd5c
@user-gg2dg5bd5c 5 ай бұрын
食べる物に困らない暮らしをしてきた島に、これ程援助するようになったのは何故なのでしょう? 仕事しないでお金もらえるなら、こちらに援助して欲しいです
@user-di3gz7ov8f
@user-di3gz7ov8f 5 ай бұрын
やっぱ人間は甘やかされるとひたすらそれに甘える生き物なんだなと思いますね。 日本はエネルギーも食料も他国に輸出できないだけでなく自国で賄えないほど。まして昔は観光客も少なかった。 だから、産業分野で生きていくしかなかった。だから発展してくれたんだなとつくづく感じます。
@user-wq9gh5vt4w
@user-wq9gh5vt4w 5 ай бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございます。自分の知識不足や、視野の狭さを痛感いたしました。 「支援」したら、働かなくなった?えっー?働かなくても食べていける🟰幸せ😀 んーそれもそうだけど、私には幸せそうには感じられなくて。 引き続き取材よろしくお願いいたします。
@user-es2ii9hs9s
@user-es2ii9hs9s 5 ай бұрын
日本のバラマキはODAがほとんどでは?(低金利の貸付) 将来回収するお金なら金利上乗せで返ってくるから、日本にとってはプラスですよ😢
@user-zt8sp3rn7f
@user-zt8sp3rn7f 5 ай бұрын
フィジーには有償より無償の方が多いと思うよ。
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x 5 ай бұрын
必ず返すとは限らないよ。
@u1938
@u1938 Ай бұрын
プラスの割に、税金上がり続けて国民には還元されず格差が広がるばかり。税収過去最高でも更に搾取しようとしてるから、プラスになっても国民にほぼ関係ない。
@TheNAPSince2005
@TheNAPSince2005 4 ай бұрын
最近、社会問題の本質についてコメントするとAIにコメントをBANされてしまうようになりました。動画の中で問題点を指摘してくれている事に感謝します。
@user-si4xr1jn4c
@user-si4xr1jn4c 5 ай бұрын
自分のような者は、もしフィジー人だったら働かなくても年収200万\(^o^)/🎶ヤシの木の下でバナナ食べて毎日昼寝しよ…ってなってしまいます💦でも、そのうち心が満たされない感じになるのかしら…😔今回も、考え込んでしまいました…。
@user-cf9kk3jx2w
@user-cf9kk3jx2w 5 ай бұрын
自分たちだけ満足ではなく、日本の中の発展途上地域や子どもたちのことを知らせて、支援返しを日本の恵まれないところにお返しができたらいいのに。この流れはいつまで続くかわからないと不安を意識するべき。
@provenceazure4217
@provenceazure4217 4 ай бұрын
国際援助が資源の罠を引き起こしてしまっているのだろうか。 自分は日中間での援助による友好国の引っ張り合いという文脈で見ることが多いが、援助がなかなかその国の発展に結びつかないとなれば考え直す必要なのだろうか。
@user-my1wh5jq4l
@user-my1wh5jq4l 5 ай бұрын
お金でなく、その国にあったインフラ整備を手伝うとかにした方がいいんですよね。例えば日本がやるなら日本の企業に現地調査して現地民ができる仕事内容で作れるインフラ企画を立てて行うとかですかね。支援金から労働者にその国のインフレに見合った対価を支払う構図にしていくなら少しずつ正常化していけるかもしれません。
@SK-tn9ym
@SK-tn9ym 4 ай бұрын
謎に包まれたリヒテンシュタインに行って見てほしい。
@user-cy6mi8of7k
@user-cy6mi8of7k 5 ай бұрын
郷に入っては郷に従え 現地のルールがわからないまま 支援ができると思ったこと事態が傲慢だよ
@aki-muro
@aki-muro 5 ай бұрын
フィジー編面白い! 他の原さんの動画に比べても、問題点が独特で、コメント欄も困惑してる感じがする笑。 相手の国や文化を知らない、一方的で金銭的な国際支援は、悪影響をもたらす面があるって話は、明確だと思うけど。
@maru5873
@maru5873 5 ай бұрын
国連の一票のための援助だよな。 情けない
@kaom849
@kaom849 5 ай бұрын
この動画は素晴らしいね。 国債支援の矛盾。 日本人はATMになろうとしすぎ、親切の押し付け。 日本人は優しい人が多い。
@user-dx4ju2mz5u
@user-dx4ju2mz5u 5 ай бұрын
ベーシックインカムでは働かない人もでてくると感じる動画でした。でも遊んで暮らして、生活に不安なく幸せって言えるのは正直うらやましいかな😅
@taruto6125
@taruto6125 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@kantahara
@kantahara 5 ай бұрын
スーパーサンクスありがとうございます😊
@okaphwiz615
@okaphwiz615 5 ай бұрын
地政的な要因もあるのでしょうね。オーストラリアが大国と戦争をはじめでもしない限りしばらくは楽園なのでしょう。
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 5 ай бұрын
第二次大戦後から、太平洋の島々の原住民の人たち向けの政策というか(もしかしたら社会実験?)とにかく、経済支援という名のもと、お金をタダでばら撒いて大人しくさせておこう、的な政策をした、という話を聞いたことがあります。 日本に海外からの農産物や食料品をわんさか入れたい!というプレッシャーが日本にはいつもかかっていますが、日本人を更に骨抜きにする為の策略なのか、社会実験なのか、なんなのでしょうね。日本人、よく踏ん張ってきたと思います。
@pbmbjo
@pbmbjo 5 ай бұрын
誰かオーストラリアドルのくだりの所、詳しく教えて欲しいです!
@user-uv9dp2tl7p
@user-uv9dp2tl7p 5 ай бұрын
スーパーマーケットのところであれば、オーストラリアからの観光客は、オーストラリアドルからフィジードルに両替します。 フィジーのスーパーがオーストラリアから輸入品を購入するときはフィジードルからオーストラリアドルに両替します。 ここで二重の両替手数料がかかっているので、国内通貨もオーストラリアドルに変えてしまえば、両替手数料分くらいは商品が安くなるって事だと思います
@aoitorimame5372
@aoitorimame5372 5 ай бұрын
国外援助より国内援助をしない。 まずは日本人の払った税金は十二分に日本人を援助するもの。 その余剰金や、そこで出た儲けで貸付や援助をするんだよ。 そんなこともわかってない、わからないふりをした税金泥棒が実権を握ってる日本の現状。 悔しくて悔しくてたまらない。
@hardric4700
@hardric4700 5 ай бұрын
動画冒頭の「世界で一番幸せな国から私たち日本人が学べることは何か?」に対しての原さんなりの答えがなかったと思うのですが、この答えは次回で分かる感じですかね?
@user-tf3gw2qp8z
@user-tf3gw2qp8z 5 ай бұрын
海外からの支援があるから食料は輸入品を買うし、分配でお金を貰えるから働かないのは分かります。 ただそれ以外に外貨の収入元がないと流石に国が成り立たないと思うのですが、国民が働かないのにどこからお金が湧いてきているのか?
@user-uv9dp2tl7p
@user-uv9dp2tl7p 5 ай бұрын
観光客がうじゃうじゃいるのでは?
@taltalSauce
@taltalSauce 5 ай бұрын
「手伝ってる人からお金取る」は、日本でも冬に雪下ろしボランティア募集でよく見る光景なので、「日本では考えられない」という事はない。
@kitasyuu23
@kitasyuu23 5 ай бұрын
「過ぎたるは及ばざるが如し」 なんでもそうですが、やりすぎなんでしょうね、だから甘える。 ハードばかりにお金を注ぎ込む、要求もされないものを先回りして準備する。 橋、空港、鉄道、工場、倉庫、道路、などのハードインフラはこれ以上作らない。 人材教育とソフト開発、起業家支援にお金を投資するべき。
@user-zl2lw6qf5q
@user-zl2lw6qf5q 5 ай бұрын
助けすぎ(助ける必要が無いのに助ける)は逆に良くない、ということが良く分かりますね。。。 それにしても、働かなくなってしまったフィジー人はどうやって暇をつぶしているのか、少し気になります。。。
@keil--5541
@keil--5541 5 ай бұрын
だから隣の人に話しかけるのでは
@user-si4tj4qc9x
@user-si4tj4qc9x 5 ай бұрын
食っちゃ寝
@miyukin4354
@miyukin4354 5 ай бұрын
調査したうえで支援も判断すべきかな
@user-mf1rg3ul8e
@user-mf1rg3ul8e 5 ай бұрын
自国を俯瞰して見れるよう教育が必要なのかなぁ 日本の寒村にあった姥捨山をフィジー人はどう思うのかなぁ 想像もつきません
@ineessss03
@ineessss03 5 ай бұрын
国連職員の要職に付きたい外務省職員とその仲間たち UNRWAもそうですね。全ては利権。UNRWA職員の給料知ってびっくりした
@user-dh2op3oc9n
@user-dh2op3oc9n 5 ай бұрын
働かなくて、金くれるのか。過労死や奴隷労働もない。良いじゃ。私もフイジー人にになりたい。😊😊😊😊😊😊😊
@user-qr6js5vl1y
@user-qr6js5vl1y 5 ай бұрын
なんで支援してるんだろう?必要ないだろって単純に思ったけど
@user-bc4hq6iy7f
@user-bc4hq6iy7f 5 ай бұрын
今までの歴代の寄付金は誰の懐に入ってたんだろ? 過去の寄付を受けて来た団体を調査して炙り出して見せしめで重い罰で裁くか罰金にして欲しい。 無理なのは分かるが気持ちの話し
@tiger-r3410
@tiger-r3410 4 ай бұрын
日本は資源の輸入、工業製品などの輸出ができないと滅びますから、外交で友好国を増やすにあたってその一環として支援もするんでしょう。 でも支援のせいで相手国民の感情を損なっていることもあるなら考えものですね🤔
@u1938
@u1938 Ай бұрын
アフリカ、日本もそうですが、それまで国内で自活出来ていた国をわざと依存させるようにし、支配しやすくすると聞いたことがあります。
@user-td9pk7bz6k
@user-td9pk7bz6k 28 күн бұрын
動画👍
@user-cn9lb1hp2p
@user-cn9lb1hp2p 2 ай бұрын
日本の海外支援は自民党が自分の懐にいくら入るかで決まっていっていると思う。現地の支援なんか二の次なんだろう。またアメリカが自民党に命令してアメリカが頼まれた支援を日本国が代行して行っているだけ。実際に感謝されているのはアメリカでは無いのか?日本人はもう気づくべきだ。
@user-mh8fo9ie3b
@user-mh8fo9ie3b 5 ай бұрын
日本人からすると考え方の違いに驚きますね。 他所の価値観を受け入れて、消化して折衷案を捜し出し、やることをやる。 下調べだけで三年はかかりそう、国際援助は考えることがたくさん。
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar 4 ай бұрын
これで学んだから他の国では技術支援をずっと行ってるみたいな感じじゃないのか
@ericoder
@ericoder 5 ай бұрын
河川の護岸工事の件ですが、自然が壊されるし嫌がっている住民も多いかもしれないですね。 フィジーは所有の概念がないのだがら、洪水にあっても楽しんで笑い話にするかもしれません。 他の方が書かれているように、日本のODAも国策で日本の利益のために戦略的にやっている。賃料を払ってでも日本はやりたいのでしょう。 日本の利益のために迷惑を被っているのだから賃料を払え、という本末転倒な状態かもしれないですね。
@user-uf9zh9br7v
@user-uf9zh9br7v 5 ай бұрын
海外からの支援金で海外の不要なものを買って もはやよくわからんなぁ...
@jolnon
@jolnon 5 ай бұрын
そりゃーみんな幸せだって言うよね。俺だって何もしなくても金が降って湧いてくるなら幸せだって言うよ。お金って何なんだろうね、ホント。
@Laaaai
@Laaaai 4 ай бұрын
日本は円安、30年賃上げなしの物価高で外国に支援している場合では無いし無駄な税金を使う事にも日本の政治家達のやる事に腹が立ちます!格差も酷いし日本人が支援される必要があると思います!
@user-es9rq5mt9g
@user-es9rq5mt9g 4 ай бұрын
支援も良し悪しな事が良く解りました! 日本政府は国際援助を見直し本当に援助が必要かを現地に向かい実体を把握してから支援するかどうかを決定しないと、このフィジーの国民を無責任に堕落させてしまう様な実体を知るべきと感じ思いました!
@oonoyamazaru5506
@oonoyamazaru5506 5 ай бұрын
何もしなくても幸せというのは災害が起こると悲惨です 災害の国 日本とは真逆の世界ですね フィジーを見ると日本の良さが浮き彫りになるんでは
@WorldJapaneseNEWS
@WorldJapaneseNEWS 5 ай бұрын
世界一幸せな国ってフィンランドじゃないの?誰かおしえて
@taroyamada6685
@taroyamada6685 5 ай бұрын
やる偽善。
@um-cr9dx
@um-cr9dx 5 ай бұрын
国内でも生活保護でスポイルされて抜け出せなくなってる人がいっぱいいる日本 ほんと援助の仕方が下手なんだろうね。
@kemorinkem3199
@kemorinkem3199 4 ай бұрын
国際協力については考えさせられることが多いですね。今まで日本国は協力費の数字を上げるために無駄な支援を沢山してきました。日本国ももう貧乏になってきたので、金額が減っても有益な支援のみ行うべきです。そうしたとしても今までと同じ効果があると思います。
@user-yo2co
@user-yo2co 4 ай бұрын
季節もないし、狭い島だから日本人はあきるだろうね、彼らの生き方が変わるのは勿体無いな。彼らは これから何を子孫に伝えて行くのかな?
@user-cb9ry9lh7t
@user-cb9ry9lh7t 5 ай бұрын
ケラケラでしたっけ?その文化ならフィジーには、ホームレスは存在しないんですよね? 不思議な国なので、理解できません、なら、フィジーの人にとって、一番重要なものは なんでしょうか?もしかして、働かずに生活するのが、最重要の価値観でしょうか? 聞けば聞くほどわかりませんね、普通の人が考える、もっといい生活をしたいといゆ気持ちが あんまりなくて、現状維持ですかね、変なコメントですいません、動画また楽しみにしています
@RyoxR
@RyoxR 5 ай бұрын
現時点で既に「いい生活」だから「もっと」みたいな感情は湧かないのではないでしょうか
@user-iv7oz3nu7l
@user-iv7oz3nu7l 5 ай бұрын
え?「農業してくれるなら援助しますよ」じゃないんだ?!ただであげますってこと? でもまあ…それぞれの考え方は尊重…というか、不可侵であるべきだと思いますけどね。仕方ないでしょ。別に闇でもなんでも無く、考え方が違うってことじゃないか?
@user-xd6xu4uw3l
@user-xd6xu4uw3l 5 ай бұрын
なぜ援助するんでしょうね。 決定権は援助する側にあるのに。 海外からお金くれて働かなくても暮らせる。頑張るとみんなにタカられるなら働かないよね。 それを幸せと感じて暮らしてる人がフィジーに残ってる。 世界情勢が厳しくなったらこわい国。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 4 ай бұрын
要請されて援助ならわかるがバラマキが多いような
【余命宣告】ガンと闘いながら、フィジーで「教育革命」を起こした日本人の物語
30:49
「天国に一番近い島」に来たら、人生観が変わりすぎた…
20:49
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 24 М.
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Circle?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 40 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 71 МЛН
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 107 МЛН
The Real Cuba They Don’t Want You To See
35:41
Bappa Shota
Рет қаралды 827 М.
中華学校に通った日本育ちのアメリカ人の人生が濃すぎた!
29:48
ジョシュアinロンドン☆
Рет қаралды 702 М.
国際貢献の汚い実態を暴露します【貧困援助で金儲けする仕組みとは?】
14:13
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 136 М.
[Danger] Never go alone! 3 dangerous slums in the world
14:02
地球の国全部行く
Рет қаралды 2,1 МЛН
Inside The World’s Deadliest Coca-Cola-Addicted Town
28:56
Bappa Shota
Рет қаралды 1,8 МЛН
【闇】イギリスが奴隷貿易を禁止した「本当の理由」
20:01
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 396 М.
世界一幸福な国で「人口減少」が進む理由がヤバすぎた
23:22
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 413 М.
アフリカで見た「海外ボランティアの闇」がヤバすぎた
22:58
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 98 М.
【国民の92%が幸福】世界で1番幸せな国の実態がとんでもなかった…
28:40
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 42 М.
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Circle?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 40 МЛН