シンデレラ3とかいうウィッシュに必要なモノがてんこ盛りだった作品に対するみんなの反応集

  Рет қаралды 68,260

金髪リボンの反応集

金髪リボンの反応集

3 ай бұрын

〇引用元スレ〇
bbs.animanch.com/board/3002454/
© Disney
ディズニー公式サイト:www.disney.co.jp/
• Ariana DeBose, Wish - ...
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。

Пікірлер: 194
@user-py3th7le5f
@user-py3th7le5f 3 ай бұрын
「シンデレラ3」なんてどう考えても駄作にしかならなさそうなタイトルなのにディズニープリンセス作品中でもトップクラスの傑作というギャップいいよね
@user-kt8pj8cf3h
@user-kt8pj8cf3h 3 ай бұрын
会社も映画も3でオワコン化のジンクス・・・
@user-ql8mf4vb4w
@user-ql8mf4vb4w 3 ай бұрын
@@user-kt8pj8cf3h ???「そのジンクス破りましょう!」
@user-oi2os1me4g
@user-oi2os1me4g 3 ай бұрын
元も子もないけど皆は『美人でキラキラな特別なお姫様』になりたいし、そういうのを夢見てプリンセスを好きになる。 けれど『美人じゃなくても、お姫様じゃなくても、相手は王子様じゃなくても、ちゃんと幸せになれるよ』ってアンサーを出してくれたのは救われた。
@user-oi2os1me4g
@user-oi2os1me4g 3 ай бұрын
シンデレラは『皆がなりたいプリンセス』 アナスタシアは『皆がなれる女の子』 って感じな気がする。
@Master-Yokult
@Master-Yokult 3 ай бұрын
超絶わかりやすい例え
@user-mm6fv1ce9i
@user-mm6fv1ce9i 2 ай бұрын
いい例え、とても好き
@amia4267
@amia4267 3 ай бұрын
そもそも自分の家や家族を乗っ取られて、侍女の扱いを受けていたのに鬱になって首を吊るどころか「いつかきっと」を信じて生き続けた少女が強く無いわけなかったってところが最高に好き 1の時点では舞踊会に行きたかっただけで、王子様のこと微塵も考えてないし、コツコツ作っていたドレスズタズタで時間がないときは流石に折れたけれど、12時までしか魔法無理と言われて「それくらいの時間あれば舞踊会楽しめるわ!」と行ってくるつよつよ女何だよね… 一度だっていつか王子様が救ってくれるなんて考えてないからこそ、王子が惚れたところが良いんだ…
@user-oi2os1me4g
@user-oi2os1me4g 3 ай бұрын
アナスタシアが好きな人の為に着飾ってるのを見てシンデレラが「そんな事しなくてもただ笑顔でいればいいのよ」って言ってアナスタシアが「それはアンタが美人だから成り立つ話でしょうが」みたいなやり取りしてるの印象的だった。
@user-qi3yb7lj5c
@user-qi3yb7lj5c 3 ай бұрын
それIIやな
@makkunex8095
@makkunex8095 3 ай бұрын
シンデレラはね、2もとてもいい… 私は貴女(シンデレラ)みたいに美人じゃないから着飾って自分をよく見せないと振り向いて貰えない!って焦るアナスタシアはほんとに…気持ちわかるよ…ってなる 2.3合わせて見たら結果1のイビリの原因が自己肯定感の欠如からくる強がりっぽいのも辛い…パン屋の旦那と幸せになって…
@user-gp8ii1ff6i
@user-gp8ii1ff6i Ай бұрын
この解釈的確過ぎる
@user-fl1hp3do7w
@user-fl1hp3do7w 3 ай бұрын
偶に勘違いされてるけど、シンデレラはたまたま親切なおばあさんに出くわして魔法の力で王子様とくっ付けてもらったラッキーな人ではない。 物語が始まるずっと前からいじめを受けながら、それでも心の美しさを失わず日々を努力して生きてきた人。 (破かれてしまったが)元々用意していた舞踏会用のドレスも自分で作るくらいバイタリティに溢れており、 自分の足で歩ける強さを持ったシンデレラだからこそ、後見人(ゴッドマザー)である妖精が応えて一時的に力を貸してくれたお話。 シンデレラ3では魔法に頼らずとも歩いて行ける彼女自身の強さがしっかりと描かれた傑作。 あと、アナスタシアが簡単に寝返るんじゃなくて、継母たちを見限るまでの経緯がちゃんと描かれてるのもいい。 自分のやってることに罪悪感を持ちつつも、家族を裏切る後ろめたさなど、色んな気持ちを抱え込んで迷っていた子が 王様や周りの人達の言葉で成長して、母親の手から離れて自分の足で歩き出す決断をするのが素晴らしい。
@user-ls2yr2jd3u
@user-ls2yr2jd3u 3 ай бұрын
それだわ。 「この子はすごい理不尽な扱いを受けてますよ。けどそれにも挫けず頑張ってますよ」って描写が丁寧に描かれてるから 魔法使いのお婆さんが出てきても安い奇跡じゃなくて「あんだけ頑張ったんだからこれぐらい奇跡があってもいいじゃないか」って気持ちにさせられるんだよね
@user-qg6yr2pc3u
@user-qg6yr2pc3u 3 ай бұрын
つまりぜひ見てくれということ?
@Yogerrrrrn
@Yogerrrrrn 3 ай бұрын
ほーん、無茶苦茶丁寧に描写されてんだな。観てみようかな
@user-wz5ek2dw6f
@user-wz5ek2dw6f 2 ай бұрын
オススメするで。王子も今回は男の俺もかっこいいと思う位には活躍するしね
@user-ql6il5lu2c
@user-ql6il5lu2c 9 күн бұрын
これが作れるディズニーは何処へ…
@manta_mantaro
@manta_mantaro 3 ай бұрын
ワンピースのブリュレとかアナスタシアとか、容姿に重きを置いてないキャラクターでも大きな魅力を持たせられるってすごいことだと思う
@user-ls2yr2jd3u
@user-ls2yr2jd3u 3 ай бұрын
見た目じゃなくてその人の中にある「心根の綺麗さ」に魅力を感じる瞬間が一番感動するよね 完全にババアの見た目のブリュレに「あ・・・これは妹だ」ってなったのは凄かった
@user-vr8hn6jd9n
@user-vr8hn6jd9n 2 ай бұрын
ワンピースのブリュレまじで好き。今まで色んな妹キャラ見て来たけど圧倒的に可愛くて妹キャラしてるのはブリュレだったな。最初と今じゃだいぶ印象変わった。
@dogwb4680
@dogwb4680 3 ай бұрын
シンデレラの姉は「アナスタシア」として幸せになるべきであって、シンデレラになり替わることじゃないんですよね。 今のディズニーがやってることがまさにこれで、パン屋の嫁なんかより皆王子のお妃にさせてやったら良いだろ!で大渋滞起こしてる。
@e0363
@e0363 3 ай бұрын
むしろ男に幸せにしてもらうとか許せんでパン屋の存在はなくなり料理の描写一切ないのに何故か急にアナスタシアが国一番のパン屋になれてその傍ら女性は家に縛られるべきではない自立すべきとか集会を開くようになる シンデレラは流石に王子と破局は出来ないだろうから王子を無能化からの実質シンデレラが国のトップとかやりかねん そしてあなたがしっかりしないから私が国を動かします、そして女性の臣下作って地位向上とか言わせるのが今のディズニー
@makkunex8095
@makkunex8095 3 ай бұрын
2も3もアナスタシアの本当の望みは"自分自身を見て愛して欲しい"っていうのがヒシヒシ伝わってくるよね、おのれトレメイン夫人
@t.t.8054
@t.t.8054 3 ай бұрын
@@makkunex8095 様 アナスタシアの根底にあるものって、トレメインの教育(?)と、「着飾らなければ自分なんか誰からも見てもらえないし愛されない」というコンプレックスと悲しみですものね。 故に、2や3では己の殻を破って歩き出すことが出来たからこそ、幸せを掴み取ることが出来たように思います。 1~3を通してみると、アナスタシアは『裏の主人公』にまで登り詰めたように感じました。
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc 3 ай бұрын
12:48 他の作品が2→3だと過去に戻ってしまうパターンなのに対して、 アラジンはちゃんと時系列に1→2→3と三部作で繋がってるのが良いんだ。
@user-Ankoromochimochi
@user-Ankoromochimochi 3 ай бұрын
継母もドリゼラも改心しなかったから罰を受ける、アナスタシアは改心したからパン屋の男の子と出会えた王子様もシンデレラもかっこいいシーンがあってストレートに心に響く名作
@user-ee6kq9td8t
@user-ee6kq9td8t 2 ай бұрын
ドリゼラは2では反省した様子で幸せそうなアナスタシアを見つめていたから、ドリゼラも後に改心してシンデレラや妹に謝っていそう。
@user-yv5xt6fb9g
@user-yv5xt6fb9g 3 ай бұрын
こち亀で昔「シンデレラが幸せになれたのは美人だったから」って言われてたけど、 決してそれだけではないんだぞと公式直々に言われた気分
@user-md5dt2vk6i
@user-md5dt2vk6i 2 ай бұрын
同じジャンプ漫画のジョジョ第四部では、シンデレラはどんな時も清く正しい心を持ち続けたから真実の愛と出会う事ができたと言ってましたね
@user-lx2nh2rt5l
@user-lx2nh2rt5l 3 ай бұрын
改めて見るとやっぱアーシャってヴィランサイドとしか思えんわ・・・
@kongo_ac
@kongo_ac 3 ай бұрын
本人が頑張って作り上げた国に文句言って封印って、まるで養子に入った先の家庭に文句ばっか言って挙句にその家庭の大黒柱追い出して家庭乗っ取るみたいなノリだからな…
@e0363
@e0363 3 ай бұрын
しかも今回紹介されてるシンデレラ3で魔法の杖の扱い方の危険性を説いた上でウィッシュ見るとなんで魔法の修行もしてないようなそこらの一般人に対価もなくそんな危険なもの渡してんだよってなっちゃうのがなあ しかもあれ持ってるだけで願い叶えてくれよって言ってくるとか盗もうとする奴出てくるでしょっていうやばいエンド
@aa-mo4lb
@aa-mo4lb 3 ай бұрын
ウィッシュ2でマグニフィコ王にちゃんと退治されるから安心しろ
@user-ee6kq9td8t
@user-ee6kq9td8t 2 ай бұрын
マグニフィコ王もアーシャが原因とはいえまだ王を優しく庇っていた王妃に杖を向けたりサイモンを洗脳したりしていたので十分悪い。
@gakuenn_handsome
@gakuenn_handsome 2 ай бұрын
​@@user-ee6kq9td8t逆にヴィランとして悪い部分がそこしかあがらないのが不思議なくらい。
@user-rz6xy2cs2g
@user-rz6xy2cs2g 3 ай бұрын
シンデレラの夢を叶えるための言葉 「ビビディバビディブー」が3ではアナスタシアが夢から現実に戻るための言葉になってるのがもうね😢
@yuo2255
@yuo2255 3 ай бұрын
これめちゃくちゃ面白くてお気に入り、アナスタシアが毒親の教育のせいでそう育ってしまっても根が善人で愛の本質に気づいて頑張って母親の呪縛振り払ったのもめちゃくちゃ好きだしネズミたちが騒がしくもシンデレラの事助けるためすごくいい立ち回りしてくれたのもよかったし王子が魔法をかけられてもシンデレラを本当に忘れてしまうことがなかったのもよかったし、何よりシンデレラが大人しいと思われてる方のプリンセスだと思うけどめちゃくちゃメンタル強くて行動できる逞しさがみれてすごく感動した 物語の中だけでも心折れそうになるシーンが一度とかじゃなかったけど絶対最後まで諦めないの、こういうのだよ本当に大事なもの、人を惹きつけるのってこういう本質的に大事な事、これでいいんだよ今のディズニーさん!
@user-lg6vq9bc2g
@user-lg6vq9bc2g 3 ай бұрын
…いや、スレ読んでいるだけでも感動したわ。これだよ!本当にスレ民の言うようにこれこそが「ディズニー100周年記念映画」に相応しいよ!
@user-vl6qu6vx2t
@user-vl6qu6vx2t 3 ай бұрын
>>ハデスがかわいそうでゼウスが痛い目見てない 元の神話がそういうところあるのでまあ……
@user-fz9kh9pg5l
@user-fz9kh9pg5l 3 ай бұрын
元の神話だとゼウスとハデスは特別仲は悪くないし、有名なゼウスの浮気話も古代ギリシャの権力者なんかが自分はゼウスの子孫って主張する為に作られた後付け話が多い。
@kage361
@kage361 3 ай бұрын
​@@user-fz9kh9pg5l実際仕事人間なハデスに「おまえに可愛い娘紹介してやるよ。俺が説得しとくから拐っちゃえよ」って感じベルセポネ紹介した話しもあるし
@user-py3lv5eu1p
@user-py3lv5eu1p 3 ай бұрын
​@@kage361 真面目なハデスにゼウス流のアプローチ()教えたせいで結果的に草木全滅するアレやん
@user-px3gz8pw5r
@user-px3gz8pw5r 3 ай бұрын
ハデス様ゼウスとかじゃなくて良い感じの愛の伝道師に聞いてくれれば拗れなかったろうに
@user-pk3zx3jz9l
@user-pk3zx3jz9l 3 ай бұрын
​@@kage361 冬が生まれた原因じゃねーか
@user-nq3se2uh1d
@user-nq3se2uh1d 3 ай бұрын
シンデレラ3と月光条例のシンデレラ回が、続編としては別ベクトルでいいんだ 「私は“あの丘を越えた”と言いたいの!」を実行したのが3のシンデレラなんよねぇ
@user-md1yq4rg8t
@user-md1yq4rg8t 3 ай бұрын
月光条例のシンデレラ好きだからコメントされてて嬉しい 藤田先生なりの解釈ながらも、強い自我を持ったキャラクター像なのはディズニーと変わらない
@user-sd4mu6vi5j
@user-sd4mu6vi5j 3 ай бұрын
どっちも話が割と違うのに、芯の部分がに通ってるよね
@user-xb4xw7ok8q
@user-xb4xw7ok8q 3 ай бұрын
あの漫画のシンデレラも好き
@user-iq4xz9uw3x
@user-iq4xz9uw3x 3 ай бұрын
シンデレラ2でアナスタシアが好きになった。プリンセスのように美しい容姿じゃなくても誰にだって幸せになる権利があるというメッセージが伝わった。今のディズニーだと取り敢えずそこまで美人じゃなくて人種に配慮して強い女性で王子様なんていらない!っていうポリコレ的に理想的なキャラ出しました!って感じになりそう。
@user-vh9jw8bn8o
@user-vh9jw8bn8o 3 ай бұрын
美人じゃないことを人種のせいにして負け惜しみ言うのが今のポリコレだもんなぁ。 子どもに絶望与えてるよね。 他人の容姿を褒めるのを怖がる文化が「可愛い」の定義への理解を浅いままにしてるんかね?
@user-lx7iy9qf9x
@user-lx7iy9qf9x 3 ай бұрын
@@user-vh9jw8bn8o容姿を貶すのは勿論褒めるのもハラスメントとして認められてる意味わからん国やからしゃあない まぁ実際美人からすると不必要に褒められたりガン見されたりはクッッソストレスらしいけど、それとこれは別だし子供だって綺麗で楽しい物見にきてるんだから、ミラベルやティアナみたいな可愛さ気高ささえ無い、ようわからん黒人が説教して暴走して終了みたいなディズニーはやだなあ…
@user-ps8we6ig5q
@user-ps8we6ig5q 3 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@user-vh9jw8bn8oそれは全然違くね。ポリコレ連中はルッキズム許さん勢が多いし、「ポリコレは美人じゃない事を人種のせいにしてる」は根拠のないデマでは?ポリコレには思う所があるけど、こういう根拠のない言いがかりは見過ごせんわ。 「他人の容姿を褒めるのを怖がる」とか不思議なこと書いてるけど、「ルッキズム(外見差別)に反対する」=「白人美女への嫉妬」とかに勝手に脳内変換してるんか?
@user-bu8zy1dm3e
@user-bu8zy1dm3e 3 ай бұрын
シンデレラにこんなすごい面白そうな続編あったなんて知らんかった……
@VillagerCometh
@VillagerCometh 3 ай бұрын
王子が窓から飛び出すシーンとかシュールなのでそこだけでも見る価値あり( ^ω^ )
@user-fg9iu8gm5y
@user-fg9iu8gm5y 3 ай бұрын
シンデレラって強く美しく生きて生きたい女の子のバイブルだと思う
@user-bi9cr7jq4y
@user-bi9cr7jq4y 3 ай бұрын
シンデレラが国追放されて船に乗ってるときの、髪下ろしてボサボサになってるビジュめちゃくちゃ好き あれかわいい
@e0363
@e0363 3 ай бұрын
続編だと割と不評っぽいムーランも2含めて大好きなんだよなあ 恋愛に重点置いてて1と雰囲気違いすぎるのとムーシューのやらかしからの二人の喧嘩が妙にリアルでキツいって言う人の気持ちも分かるが仲間の3人組も皆幸せになるエンド好き
@user-jx6yd9yx8r
@user-jx6yd9yx8r 3 ай бұрын
ムーランって続編があったの!?
@e0363
@e0363 3 ай бұрын
​@@user-jx6yd9yx8r 2あるよ、1でガチ兵士や国防やってたようなシリアス要素は減ってコミカルと恋愛要素増えてるから賛否あるけど個人的には好き 1で出てきた王様に3姉妹のお姫様がいて政略結婚の為に相手国に3人を護衛しつつ送るってのがあらすじ 多少筋書きに粗があるしムーランとシャン隊長が喧嘩するのとそれがムーシューのせいってのが駄目じゃなければ
@user-vq2jg9gz5s
@user-vq2jg9gz5s 3 ай бұрын
ポカホンタス2だけは許されない
@user-df7ux5wp2m
@user-df7ux5wp2m 3 ай бұрын
​@@user-vq2jg9gz5sあの作品に脳が破壊された
@user-ge6wf6qd3h
@user-ge6wf6qd3h 2 ай бұрын
@@user-vq2jg9gz5s初めてのNTR
@minobusi0306
@minobusi0306 3 ай бұрын
これとかノートルダムに続編あるの初めて知ったわ…
@mod-bf
@mod-bf 3 ай бұрын
ほとんどOVA作品だけど色んな作品の続編を量産してる時代があった
@hensinkizukenai
@hensinkizukenai 3 ай бұрын
ちょっと見てくる
@user-cy6rf8hl1b
@user-cy6rf8hl1b 3 ай бұрын
@@hensinkizukenaiポカホンタス2だけはマジでやめとけよ……
@user-hy5ls1mv5r
@user-hy5ls1mv5r 3 ай бұрын
毒親から洗脳されたけど、真実の愛に目覚めたライオンキングⅡも見てあげてほしい。 内容は前作主人公の娘と前作ヴィランの(義理の)の息子の恋愛物だよ。
@syoutyuumizuwari
@syoutyuumizuwari 3 ай бұрын
あれはもうすこしキアラに何故、どこに惹かれたのか描写して欲しかった。ストーリーのために動かされてる駒止まりで、キャラクターが生きてない。
@user-vj9qr6pw1h
@user-vj9qr6pw1h 3 ай бұрын
あれ好きでよかった ライオンキング外れない
@user-zc6el1qo4y
@user-zc6el1qo4y 3 ай бұрын
あれレッテル(悪人の子は悪人)からの脱却って話でもあるから本当に良い
@CD-nf3gf
@CD-nf3gf Ай бұрын
ライオンキングはベースがハムレットでライオンキング2はベースがロミジュリらしいね シェイクスピア繋がりで話つくってるから毒親どうこうというよりは古典物のオマージュってだけな気がする
@tokaino_gyaru
@tokaino_gyaru 3 ай бұрын
今のディズニーが変に時代に合わせようとして描ききれてなかったものを、シンデレラが既にやり通してたってのが流石シンデレラって感じ
@user-xt3of7vp2k
@user-xt3of7vp2k 3 ай бұрын
ウィッシュの影響で今までディズニーあんまり知らなかったのにもりもり見たい作品が増えてきたな...ディズニーピクサー作品めっちゃ色々見てみたい...
@user-sj2vq9nq5t
@user-sj2vq9nq5t 3 ай бұрын
改めて見ると有名な王道作品達って物語としてちゃんと出来てるよね。ストーリーは大きく変わっても軸はブレてないと言うのか
@Kuroyagi000
@Kuroyagi000 3 ай бұрын
暗黒期の作品ってイメージしかなくて詳細は知らなかったんだけど、スレが本当ならディズニー版の「シンデレラ」という物語を作った上で相対化してみせてさらに完璧なアンサーまで1〜3で出してるの昔のディズニー凄すぎるだろ わざわざ物語を破綻させてまでポリコレに走らなくても今よりよっぽど正しいことやってるじゃん
@user-pq9qx9pr4b
@user-pq9qx9pr4b 3 ай бұрын
ルッキズムに対する回答も既に出せているみたいやし……
@kurosirofrom1721
@kurosirofrom1721 Ай бұрын
ポリコレや多様性に対する解答は既に過去のディズニーが出していたんだねそりゃ偉大な会社扱いされるわ尚現在
@user-jc8ce1mr6n
@user-jc8ce1mr6n 3 ай бұрын
ジャファーの逆襲割と好きだった気がする
@rei0178
@rei0178 3 ай бұрын
今公開したら王子と結婚したシンデレラと普通のパン屋と結婚したアナスタシアでまた文句言われそうアナスタシアも王族と結婚させろとか、って邪推してしまった、、嫌な大人になってしまった。
@user-wm8fe3gy5n
@user-wm8fe3gy5n 3 ай бұрын
シンデレラ3は曲も繰り返し聞いてたくらい好きだった、なつい…
@user-ex2wq9gz2e
@user-ex2wq9gz2e 3 ай бұрын
「思い通りにさせないわ」のシンデレラさんカッコ良すぎる。っぱ虐げられても歌いながらウキウキで掃除して端切れでドレス作った女は違う…………
@user-yb3cl7ye7e
@user-yb3cl7ye7e 3 ай бұрын
『ウイッシュ』すごい…あまりの出来栄えに『ダイナソー』みたいな人間がいない時代を題材にした作品や 本編のIFや後日・前日譚、日常といった続編やオリジナルに至るまでの過去作品が再評価されている! ディズニーの思惑にすっかりハマってしまった‼ (でもこのシンデレラIFのフェアリーゴッドマザーって、もしかして。まさかね。)
@user-vu6ih9bl7i
@user-vu6ih9bl7i 3 ай бұрын
ガラスの靴に合う合わないはあくまで手掛かりであって、仮にシンデレラ以外の人がガラスの靴履けてもシンデレラでなければ結婚しないつもりであったんだよね
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 3 ай бұрын
もう一人の姉ちゃんも報われて欲しい、あと少しな気がするアナスタシアの事をなんか羨ましそうな顔してたんよ
@Sugar-vj9lw
@Sugar-vj9lw 3 ай бұрын
そうそう、3ではまだトレメイン夫人側だったけど、2ではパン屋の青年とアナスタシアの姿を羨ましそうに振り返ってたんですよね…。 ドリゼラも是非報われて欲しいし、実写観るとトレメイン夫人の人生もなかなか同情してしまう…。
@user-ly7fs7jq8b
@user-ly7fs7jq8b 3 ай бұрын
⁠@@Sugar-vj9lwそれな!トレメイン夫人まじで可哀想。みんな幸せになって欲しい
@Sugar-vj9lw
@Sugar-vj9lw 3 ай бұрын
@@user-ly7fs7jq8b 再婚した2人目の夫は今は亡き先妻との思い出が詰まった屋敷と形見の娘を溺愛し、その連れ子は自分の娘達より聡明で純粋で美しく、周囲からは金目的の結婚だと噂された挙げ句、二度も夫に先立たれる…。 シンデレラへの仕打ちは許されないし、実子である姉妹に対しても毒親だったと言えますが…こんな人生を歩んで、亡き夫の連れ子を実子と平等に可愛がれってのも難しいですよね。
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 3 ай бұрын
​@Sugar-vj9lw シンデレラって真の意味で悪人が居ないのか…
@user-ke6tl6co7k1
@user-ke6tl6co7k1 3 ай бұрын
『貴方は王子を愛しているの?』のセリフが、本当に人を愛してないと出ない言葉。
@user-fn2ih1zi6t
@user-fn2ih1zi6t 3 ай бұрын
この頃の続編ラッシュは当たり外れのあるイメージだったのに、今だとものすんごい不安しかないのはなぜだろう…
@luckeyster3720
@luckeyster3720 3 ай бұрын
アナスタシアは単純に毒親育ちだったから、階級主義を押し付けられてたんじゃないかな。 愛されたいと思ってたのは、毒親と喧嘩ばかりの姉の中だけで育ったから愛情不足に陥ったのではないかと思う。 よく勘違いされやすいのは ①シンデレラは魔法を使ってズルをした ②王子はガラスの靴がピッタリの女性なら誰でもいいと思ってた面食い男 と思われたけど、3では長期に渡る疑問が全て解消されたよね! 妖精のおばあさんはあくまでもドレスと馬車を用意してくれただけで、実際は自分の力でドレスを作ってたし、王子の心を魔法で操ってない。 王子はシンデレラがボロの服を着ててもしっかり愛してたのが分かった。 王子はあくまでも靴がピッタリ合う「シンデレラ」を探してただけで、無理やり靴がピッタリにさせられたアナスタシアを「ごめんなさい、貴方ではなかった」とちゃんと言ってたね。1のままどちらかが姉妹の靴がピッタリでも帰される展開は同じだったと思う。
@user-lg3nu1bk6r
@user-lg3nu1bk6r 3 ай бұрын
ディズニーの続編でいうとライオンキング3も好き。ハクナマタタがどういうことなのか本編以上にわかる。後、決戦時のハイエナが可愛い
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 3 ай бұрын
マジで最高傑作だと思うよ アナスタシアが可愛いのも含めて うん、ウィッシュはこうすべきだったんだよ
@user-lm9ig3yd6k
@user-lm9ig3yd6k 3 ай бұрын
ビアンカの大冒険ゴールデンイーグルを救え が好き...
@shima12aile
@shima12aile 3 ай бұрын
3:17 補足させてください。 これ、継母が直接手に入れたのではなく、アナスタシア経由で手に入れてます。 「『アナスタシア』が手に入れてる」点がなんか…こう…良いですよね。
@Toketa_a
@Toketa_a 3 ай бұрын
ディズニー+に入って好きな作品のタイトルや、キャラクターの名前検索すると想像以上にⅡとかⅢ出てくるから、ディズニー好きな人は入ってる間に検索するべし(3も好きだけど、シンデレラ続編はⅡのパン屋との出会いが好きすぎた)(ピーターパン2は全人類見てくれ)(バンビ見ます)
@Sugar-vj9lw
@Sugar-vj9lw 3 ай бұрын
わかる。 シンデレラは3→2まで見るとシンデレラの魅力や強さが本当によくわかる…。 個人的にピーターパン2は1よりも好き。大人になるしか選択肢がなかったジェーンが、「母親役」ではなく「ロストガール」として迎え入れられるのも良いよね。 アラジンやノートルダム、リトルマーメイドの続編も普通に面白いし完成度高い。
@miyakonushi3450
@miyakonushi3450 3 ай бұрын
バンビ2良いぞ! アニメーションも続編と思えないくらい良いし
@mod-bf
@mod-bf 3 ай бұрын
サンドバッグにされてしまうウィッシュさん
@user-kt8pj8cf3h
@user-kt8pj8cf3h 3 ай бұрын
もうこれがウィッシュでいいよ・・・
@gyagumannga1
@gyagumannga1 3 ай бұрын
シンデレラ2及び3は見たことないが、アナスタシアがシンデレラ(成功する的な意味で)になるって意味では凄い内容気になっている
@user-qv1cd5uq6b
@user-qv1cd5uq6b 3 ай бұрын
王子が乗ってる白馬の顔が。 どんな感情な表情なんだ?
@Sugar-vj9lw
@Sugar-vj9lw 3 ай бұрын
ディズニーって、意外と続編系も面白い作品多いんだよね…だからって延々と作られたら萎えるのもわかるんだけども。 特にシンデレラとピーターパンの続編とリトルマーメイドのTVシリーズはディズニー作品が好きな全員に観て欲しいし、ポリコレで汚染しまくってる公式ももう一度観るべき作品。
@ki-uz6mt
@ki-uz6mt 3 ай бұрын
流石キングダムハーツで巨大アンヴァース召喚なんて一回でもやれば闇に堕ちる所業を2回もやらかした最凶ヴィラン(というかバースバイスリープ時点でヴァニタス以外がアンヴァース読んだり使役してる描写ってトレメイン婦人しかないんだぞ)
@user-yb1yt5gw9d
@user-yb1yt5gw9d 3 ай бұрын
シンデレラって原作でも男前なんよ。運命を自分で切り開く系主人公。 ほんまWISHなんだアレ、我が儘魔法少女やんけ
@wontsay_iminlove
@wontsay_iminlove 2 ай бұрын
魔法をかけられていても、手に触れた途端違和感を覚えたり、普通ならネズミが話すなんてありえないけど、自分の直感に従って父すら華麗に避け、窓から飛び降りたお茶目さ…これだからプリンスチャーミング大好きなんよ!!!!! シンデレラの実はド根性なところも、アナスタシアの素直なところも、ドリゼラのアナスタシアとシンデレラを羨ましく思いつつも変われなかったところも、復讐に飲まれてしまったトレメイン夫人も、お茶目チャーミング、奥さんラブお父さんも全員好きなんよ、シンデレラはこれだから良いんだ!!!
@user-gg9lj7oc7e
@user-gg9lj7oc7e 3 ай бұрын
13:52 この流れ、イナズマイレブンで見たな…
@user-qo9dz7ng6d
@user-qo9dz7ng6d 3 ай бұрын
ベルの素敵な贈り物が好きだな
@user-zt1we5rw4i
@user-zt1we5rw4i 3 ай бұрын
このシンデレラはどことなく黄金の精神を感じる
@Kuzaus
@Kuzaus 3 ай бұрын
懐かしい、アラジンの三部作とかめっちゃ好きだったなぁ
@hystericcharms
@hystericcharms 3 ай бұрын
ディズニーさんよ、これ作ってた頃の脚本家、どこ行った?
@user-bm4gv6gg2j
@user-bm4gv6gg2j 3 ай бұрын
ディズニー作品好きだけど、プリンセス系は特に刺さらなかったのにシンデレラ3だけは初めて手を組んで胸キュンしたわ シンデレラに成り代わって結婚式に臨んだのに王子に見破られた辺りで鼻水止まらんなった記憶がある
@nagfrom4237
@nagfrom4237 3 ай бұрын
ライオンキングⅡは音楽や絵柄が初代とは違うけどそれが好きなんだよな。
@user-rd2ld9nj6i
@user-rd2ld9nj6i 3 ай бұрын
王子が窓から飛び降りるシーンが好き笑 すっとんきょんな顔してるんだよね 歌もめっちゃ良いし、熱で学校休んだ日はこればっかり見てた
@ant4805
@ant4805 3 ай бұрын
どの作品もなんとなくって理由で2までしか見た事ないんだけど、2でアナスタシアに起きた変化とパン屋の人の話が好きだったから3でもくっつくって聞いて安心した。 3じゃなくて2の話したけど、告白する勇気を持つために奮闘するアナスタシアとそれを励ますシンデレラの言葉に凄く勇気を貰える素敵な作品だった。 パン屋と結婚するって決めて袂を別ったアナスタシアを寂しそうに見て母親について行くドリゼラ。と、ガスやジャックたちに告白を助けてもらったのに恋人とくっついた途端二匹でネズミを襲って失敗したら即別れたルシファーが印象深い。 あんなに虐められてせっかくネズミ達がリメイクしてくれた母親のドレスをボロッボロにした姉の一人を応援して練習に付き合うシンデレラもまたかっこよかったし、子供ながらにあんなふうになりたいって思わせてくれたんだよなぁ。 もしこれ読んだ人に宣伝したいから書いておくけど、リトルマーメイドやピーターパンの2は2人の子供が主人公の話だから大きくなったり自分の環境が変わると受ける印象がまた変わりそうな話だと思う。 親として子を守りたい気持ちや子供の複雑な自立したいけど甘えたい気持ち、様々な要因によってその二つが衝突しちゃった後での仲直りとより強くなる家族仲や子供の成長とか。それをいろんな冒険と共に描いているから凄く楽しい上に考えさせられる。 今はいろんな人が言う通り続編って聞くと身構えちゃうけど、あの頃の続編は本編で拾えなかった周りの幸せや気になるその後がまた面白く描かれてるから凄くおすすめ(3観てない自分にブーメラン来てるけど)。 そんなこんなで、お姫様や周りの助けてくれる優しい友達って素敵!って印象だった幼少期に観てたシンデレラから、お姫様みたいな素敵な外見や根性を持ってない自分でも背中を押してもらえた小学生くらいに観た2で自分の中で完結してたんだけど、今回の動画を見て3も観てみたくなりました。 まとめありがとうございました!
@ry-op9yg
@ry-op9yg 3 ай бұрын
てか2・3があること自体知らんかった
@user-qq2qy3ij2u
@user-qq2qy3ij2u 3 ай бұрын
アラジン三部作は普通に面白い あとベルの素敵なプレゼント(続編と言うより番外編だが)が好き。クリスマスの曲もいいが野獣にプレゼント作る時の曲がディズニー作品で1番好きかもしれない
@141A3
@141A3 3 ай бұрын
スレで挙がってる続編は大体面白いし、 挙がってないのだとライオンキングも続編2作あるけど安定して面白い 最近のだとメリーポピンズは個人的にはオチ以外は満点…(メリーポピンズが大好きなので思い出補正かも)オチだけモヤモヤするんだよなあ…
@user-kk3zh6sg5u
@user-kk3zh6sg5u 3 ай бұрын
や、マジでシンデレラ3は最高…✨ 見てない人はぜひ‼︎
@user-cu9yu6oh5f
@user-cu9yu6oh5f 3 ай бұрын
12:29 思えばウェンディ達のお父さんも彼女らくらいの時にネバーランドに行ったんかな
@Sugar-vj9lw
@Sugar-vj9lw 3 ай бұрын
最後の方で雲でできた海賊船を見ながら、「見たことがある…ずっと昔に、子供の頃に…」みたいなこと言ってるシーンありましたよね。 大人になって忘れていただけで、かつては夢を見る1人の少年だったの良い…。
@user-gh9jk3px5k
@user-gh9jk3px5k 3 ай бұрын
ディズニーってヴィランと和解する話し本当に無いよね。黒幕に関しては味方と思わせて裏切るパターンが多いから和解しようが無いけど
@dr.1225
@dr.1225 3 ай бұрын
11:04 あまりウィッシュを貶すなよ…? 涙が出ちゃうぞ…?
@user-le4zg4ni4z
@user-le4zg4ni4z 3 ай бұрын
シンデレラ・アラジン・ズートピア・穴と雪の女王・ウィッシュ、、、、etr 人生で残り一作しか観れないとなったら選ぶ?
@45-la-six
@45-la-six 3 ай бұрын
@@user-le4zg4ni4z一作だけパロAVみたいな名前の奴があるんすけど…?
@user-yh1li7si5s
@user-yh1li7si5s 3 ай бұрын
シンデレラ3があったことに驚いた!
@user-gh9jk3px5k
@user-gh9jk3px5k 3 ай бұрын
12:45 アラジンは2でジャファーのオウムがアラジンの仲間になって、そこから短編アニメシリーズが始まる
@user-vi9mq7of7r
@user-vi9mq7of7r 3 ай бұрын
3まであったことに驚き
@user-mr7pw3er8k
@user-mr7pw3er8k 3 ай бұрын
王子もネズミも素敵 なんで、昔はコレが作れたのに、ウィッシュはこうなったんだ?
@user-wh6xx4vj1l
@user-wh6xx4vj1l 3 ай бұрын
好きな作品。よく繰り返し見てた
@user-yb3fr3ye4z
@user-yb3fr3ye4z 3 ай бұрын
王子が1よりもずっとキャラ立ちしていたのも良かった
@fuukaharuno5743
@fuukaharuno5743 3 ай бұрын
フレンドライクミーの歌詞に伏線張られてるの繋がった瞬間ゾクゾクして最高だったな……
@REN10118
@REN10118 17 күн бұрын
シンデレラ1〜3全部好きだからみんなぜひ見てほしい、何回も見直して何回も憧れて、本当に思い出深い映画。 ネズミのジャックが人間になりたい!!ってフェアリーゴッドマザーに手伝ってもらう話もあったと思うから、それも見てほしいなあ… どれだったか忘れたけど、シンデレラが自分のやり方でお城のことを変えてくお話もあったと思うからぜひ見てほしい、
@user-lq2bs6io2k
@user-lq2bs6io2k 3 ай бұрын
なぁ、ウィッシュのスタッフみてるか?みんなが見たかったのこれよ、これ。あんなクソポリコレ違うんやで。まじでさ。
@user-tu4nm5qp4t
@user-tu4nm5qp4t 3 ай бұрын
ゼロから魔法を覚えて困難に立ち向かう主人公扱いされる人!逆恨みと欲望に満ちたダブスタ上等のヴィラン!ナルシストでコミカルな面もあるけど人生経験を感じさせる年長者!マスコットのように可愛がられる役に立つ人!ウィッシュにも結構あります。
@masaruppo2115
@masaruppo2115 3 ай бұрын
続編=蛇足にして駄作、って認識があるから 続編が空気になる。 あのアラジンでも2や3は空気。 (ジャファーが復活したりアラジンの父親が出てくる) 日本人くらいしか見ないぞ。
@Johnmclaren913
@Johnmclaren913 3 ай бұрын
今は知らんけどディズニーチャンネルとかでアラジンやラマになった王様やスティッチなんかはアニメ化で続編もあるけど良いも悪いも色々あるよね ウィッシュ?続編は無理でしょ…
@oaotty1145
@oaotty1145 2 ай бұрын
王子が優しくすることで今までアナスタシアが男から女性として大切にされたことがないことがわかるのが切なかった
@abz-et5tt
@abz-et5tt 2 ай бұрын
イメチェンしたドリゼラも見てみたいよね あっ、今のディズニーでは作らなくていいけど・・・
@qfaknot6430
@qfaknot6430 2 ай бұрын
自分の幸せの民に地道に努力するのが良いんだなって思った。
@user-xw3qv3sz8d
@user-xw3qv3sz8d Ай бұрын
ジャーファーの逆襲とかバイキンマンの逆襲とかミュウツーの逆襲とか好きだったな
@user-of6ot8xi6r
@user-of6ot8xi6r 3 ай бұрын
ディズニー映画の続編映画ってなぜか全然話題にならんよな一作目しか話題にならんよな
@user-ko3hq6bl1t
@user-ko3hq6bl1t 3 ай бұрын
だってこれOVAだし作ってるスタジオも違うし予算も桁違いに安いし 最近の続編作品とは全く事情が違うから
@tomoka322
@tomoka322 3 ай бұрын
シンデレラの実写も父王いいお父さんだったなぁ
@user-wc4tn7il9x
@user-wc4tn7il9x 3 ай бұрын
この継母割と美人よね
@user-eb3fu6rw5r
@user-eb3fu6rw5r 2 ай бұрын
アナスタシアがパン屋と出会って愛を知って、王子との結婚式の時には笑顔すらもなく迷わず誓いませんと言うシーンめちゃくちゃ好き あとシンデレラがどんだけ苦境にたたされても立ち向かってるの強すぎてワロタ
@user-de2zw6pi4z
@user-de2zw6pi4z 3 ай бұрын
ディズニーの続編って結構面白いよね
@user-iz6dg7ck1d
@user-iz6dg7ck1d 2 ай бұрын
個人的に魔法での洗脳なんて好きすぎてずっと\(^o^)/の顔よ。 シンデレラIIIって人は顔じゃない誰でも幸せになれるってのより自分の過ちを理解して心を入れ替える事が大事みたいな解釈やわ
@bit_aim
@bit_aim Ай бұрын
王子がぶっ飛んでて好きだった
@user-ol3wi2kl8f
@user-ol3wi2kl8f 3 ай бұрын
王様とアナスタシア好きだわ
@user-cz6dz4ij8r
@user-cz6dz4ij8r 3 ай бұрын
シンデレラIIIとピーターパンII見てない人まじで人生損してるから見た方がいいゾ シンデレラももちろんだけどアナスタシアが本当にいい。あとチャーミング王子がコミカルな要素多くて好き
@user-kj7sd2ky2m
@user-kj7sd2ky2m 3 ай бұрын
アナスタシアはちょっとアホの子だけど可愛い あと髪をおろすとアリエルになる
@user-cg8eq5ns2h
@user-cg8eq5ns2h 3 ай бұрын
夫人の過去が知りたい
@user-ly7fs7jq8b
@user-ly7fs7jq8b 3 ай бұрын
若い頃はシンデレラみたいに心が綺麗で美しい女の子だったけど、愛した人(ドリゼラ達のお父さん)が死んじゃって、二人を育てるためにすごい苦労したり、んでシンデレラのお父さんと結婚してやっと幸せになれそうだった(シンデレラは前妻に似てて心が綺麗だからちょっと意地悪になってる)ところでお父さんも死んでもうお先真っ暗って感じ。説明下手でごめん
@user-cg8eq5ns2h
@user-cg8eq5ns2h 3 ай бұрын
@@user-ly7fs7jq8b なるほど。夫人にはまた別の意味での幸せをあげたいですね。お金と権力とは違う意味での幸せを。
@user-cg8eq5ns2h
@user-cg8eq5ns2h 3 ай бұрын
@@user-ly7fs7jq8b なるほど
@user-wk7hb9fm3z
@user-wk7hb9fm3z 3 ай бұрын
続編は個人的にシンデレラ2・3とライオンキング2が好きだなって
@user-fq9hr7be7c
@user-fq9hr7be7c 3 ай бұрын
当時はシンデレラの続編?ってバカにしてたさ がねぇ?いや味わい深かった・・・
@qfaknot6430
@qfaknot6430 2 ай бұрын
シンデレラはどんなに悲しくても信じて強く生きているからハッピーエンドを手に入れられたんだなってわかった。
@user-br5kj6fs9t
@user-br5kj6fs9t Ай бұрын
昨今の強くて自立したヒロインなんです発言がハナホジしながら言ってるように見えるレベルのWヒロイン
@SaharaSho
@SaharaSho 3 ай бұрын
ラプンツェル の続編のラプンツェル ザシリーズも面白いよ…!
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
Who’s more flexible:💖 or 💚? @milanaroller
00:14
Diana Belitskay
Рет қаралды 19 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
【ウィッシュ】なんだこの願いは!?に対するみんなの反応集
9:50
【まどマギ】トラウマ級!グロすぎる魔女&ドッペルTOP10+おまけ
21:16
死に戻りアニメ解説【ゆっくり】
Рет қаралды 1,8 МЛН
Как переплыть, чтобы никто НЕ ВЛЮБИЛСЯ ?
0:42
ЛогикЛаб
Рет қаралды 4,2 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
0:41
Spongebob team his wife is pregnant #spongebob #marriage #pregnant
0:12
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
0:53