完成度の高い映画『バグズライフ』を懐かしむみんなの反応集

  Рет қаралды 44,233

金髪リボンの反応集

金髪リボンの反応集

3 ай бұрын

〇引用元スレ〇
bbs.animanch.com/board/2989019/
© Disney
ディズニー公式サイト:www.disney.co.jp/
• Ariana DeBose, Wish - ...
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。

Пікірлер: 111
@F-tmnt555
@F-tmnt555 3 ай бұрын
本来天敵であるはずのアリを恐怖で圧政したホッパーってヤバイよな
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 3 ай бұрын
ホント良いキャラしてるよね。
@user-xo7vm9jp3p
@user-xo7vm9jp3p 3 ай бұрын
ヤクザだのアリとキリギリスだの言ってるけど、これ七人の侍そのまんまだから 製作サイドもそれは隠してない ストーリーがすごいのは黒澤明がすごいってことよ
@user-ek2cn9hg4z
@user-ek2cn9hg4z 3 ай бұрын
わかる人いて嬉しい
@user-wm1ct7ui5i
@user-wm1ct7ui5i 2 ай бұрын
黒澤あららさんですかね😅
@ramen_zuzuzu
@ramen_zuzuzu 3 ай бұрын
バグズライフクッッッソ好き 初めて見たピクサー映画 普段可愛い可愛いと持て囃される小鳥の怖さを植え付けてくれた映画
@user-pv4vt2jo3q
@user-pv4vt2jo3q 3 ай бұрын
「ズートピア」と並んで多様性を描いた作品だと思う、 ズートピアは種族ごとの特徴に主観を置いて多様性を描き、 バグズ・ライフは種族を逸した個性で多様性を描いてる
@OKADATOSHIOnoKUSODEKAKINTAMA
@OKADATOSHIOnoKUSODEKAKINTAMA 2 ай бұрын
ナチスとユダヤみたいだなって中学の時思ってた
@user-mm8cz3lj6y
@user-mm8cz3lj6y 3 ай бұрын
集団から外れてサボる働きアリも徒党を組んで凶暴化するバッタも実在するってのがまた面白い話なんだ
@user-ih5jf7oc6e
@user-ih5jf7oc6e 3 ай бұрын
昆虫好きとしては虫にスポットライト当ててくれて嬉しかったよ、しかも安易に擬人化にするんじゃなくて昆虫感を出しつつ一般ウケするようなデザインなのも良い、欲を言えばもっとガッチガチに昆虫にして欲しかったけどそうすると一般ウケしないから無理だったんだろうな
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 3 ай бұрын
日本のコスプレ式だと外見で満足して中身お座成りとか平気でやらかし ミリオタや馬オタからニワカ作品扱いだからなぁw
@user-it7nb6gp7w
@user-it7nb6gp7w 3 ай бұрын
アンツがそれやってるのよな 顔だけ人間じみてて胴体はリアル昆虫ってのが正直かなりアレだから、個人的にはバグズライフくらいのデフォルメ具合でちょうどいい
@CharlotVFighter
@CharlotVFighter 3 ай бұрын
@@user-it7nb6gp7w アントブリーとかどうよ? アレはバグズライフくらいでいい塩梅のデフォルメだと思うけど
@user-xf6ej8fs8l
@user-xf6ej8fs8l 3 ай бұрын
↓NGシーンのやつ ホッパー 「俺は間抜けか…?」 アッタ(ヒロインのアリ) 「ええ、そうよぉ〜!アハハハハ🤣」 ↑つられて何回も爆笑した当時
@user-kg9pj6nu9z
@user-kg9pj6nu9z 3 ай бұрын
『NG15回目だよ...もう勘弁してくれよ...俺控え室に行ってる...』本編と違って苦労人よな
@user-xf6ej8fs8l
@user-xf6ej8fs8l 3 ай бұрын
@@user-kg9pj6nu9z サンパー(凶暴なバッタ) 「ガオー!…うーん演技力にイマイチ迫力がないなぁ。すみませんもうワンテイクいただいてよろしいでしょうか?(紳士口調)」 ↑これも面白かった
@user-kg9pj6nu9z
@user-kg9pj6nu9z 3 ай бұрын
@@user-xf6ej8fs8l 『すいません、すいません。カットできますう?どーもイマイチ迫力出なくて...あ!そうだ!涎垂らしてみたらどうかな?!いいですよ、監督!お願いしまーす』
@user-xf6ej8fs8l
@user-xf6ej8fs8l 3 ай бұрын
@@user-kg9pj6nu9z めっちゃ忠実に再現してて草 ナイスゥ
@user-it7nb6gp7w
@user-it7nb6gp7w 3 ай бұрын
「いいか、ここ(蟻の巣)を出るまで二度とと俺の前で口を利くな。一言もだ、分かったな?」 「ムゥゥ…」 「分かったかと聞いてるんだ!」 「ギャハハハ🤣ごめん、彼が笑わせるんだ!」
@songyaben7713
@songyaben7713 3 ай бұрын
ズートピアは完全に人間社会の暗喩として動物が使われてるけどバグズライフは、人間社会にも当てはめられるドラマがありつつも、過小評価される虫の素朴な魅力や、人目線では可愛い小鳥が虫目線ではクソ怖いという自然界のリアルな魅力も両立してて好きだった。
@user-ro1pl2ly3m
@user-ro1pl2ly3m 3 ай бұрын
雫を手にもって口ですすって飲んでるのが、小さい虫だからこそできる描写なのが好き
@user-pc8vy6sh8k
@user-pc8vy6sh8k 3 ай бұрын
あの雫すごいおいしそうで小さい頃憧れてた
@user-me7er7es8c
@user-me7er7es8c 3 ай бұрын
バグズライフ好きだったから、トイストーリー2のNG集で登場した時は、「おぉ!!」って興奮した
@user-by7fk9qf1f
@user-by7fk9qf1f 3 ай бұрын
子供の頃めっちゃ好きだったな 異種族のその種族なりの文化を見るのすっごい好きなんだよ スターウォーズEP1でドロイド売ってる店とかカエル売ってる店とか
@user-rd4dw7dw1o
@user-rd4dw7dw1o 3 ай бұрын
なんでバッタがそんな強いヴィランなんだ?サーカスにいる奴とかカマキリなんだし強いだろと思ってたが 蝗害=アバドンやパズズと悪魔や魔神の象徴だからって思うと面白いな
@user-iq4yv6tc8t
@user-iq4yv6tc8t 3 ай бұрын
子供の頃めっっっちゃ好きだった!!! 好きすぎてリュックとかフリックの貯金箱とか持ってたなぁ〜〜〜 今見ると話の面白さや構成、セリフもすごいけど、映像技術もすごいよね……… こういうピクサー作品また観たいな………
@masaruppo2115
@masaruppo2115 3 ай бұрын
バグズライフ以降で 「ピクサー作品、全て同一世界説」が語られるようになったね。 だいたい、ピザトラックとトレーラーハウスのせい。(モンスターズインクにも出ている)
@aeat9965
@aeat9965 3 ай бұрын
壤晴彦ボイスのホッパーの演説シーンめっちゃかっけええんだよな
@user-hk3dl3py1k
@user-hk3dl3py1k 3 ай бұрын
「石ころ」の例え話とか団長の「地獄の炎」 NG集とか好き
@YouTuber_yasuchin_mao2
@YouTuber_yasuchin_mao2 3 ай бұрын
フリック 「小さなタネでも、いつか大きな木に育つ」 ホッパー 「小さなタネでも、数の暴力でゴリ押されたら勝てない」 考え方は違えど、お互いの価値観をタネで例えてるのがなんか良いですよね。
@uc5636
@uc5636 3 ай бұрын
ホッパーの弟君が結構好き ちゃっかり舎弟たちを運送屋さん路線に誘導して活躍させてるし 本当に争い事が向いてない子だったんやなって今更ながら思う
@user-pj6we9ib6c
@user-pj6we9ib6c 2 ай бұрын
兄がボス故付き添うしかない立場なだけでホントは虐げたくなかったという負い目があった ていう本編では語られてない設定があるしアリ達も察してたから終盤受け入れられてたんだろうね。
@user-oj2op6xd1w
@user-oj2op6xd1w 3 ай бұрын
バグズライフはよくできた作品だけど、唯一気になるのが鳥の模型を作るシーン、鳥型を切り抜いた葉を上空に上げて大きくなった葉の影で実物大の鳥の模型を作る所、太陽光の影は大きくならないんだよな、EDのNGシーンであれは照明ですとかやってほしかった
@user-gp3iz2qn6h
@user-gp3iz2qn6h 3 ай бұрын
何度も言えるけど、バグズライフのホッパーの最期が演出も含めて絶望感半端ない。 鳥にくわえられてるところで雷鳴が轟いて、最後に雛に食われる瞬間にカメラワークがホッパー目線になるの、視聴者に疑似体験させてて怖すぎる。
@rei0178
@rei0178 3 ай бұрын
動画見て思ったけど群れで反乱されるとヤバいのはアリだけじゃなくホッパーの部下達もだよな。 部下全員が反乱したらホッパーも終わりだし。 アリの群れの危険性を話しつつそれでも自分には敵わないぞって事を部下達に暗に刷り込んでいそう。 一匹(二匹)で生き抜くのが難しいと理解して群れを作りながらも群れを操ってる。
@user-ct6jt2xi1b
@user-ct6jt2xi1b 3 ай бұрын
NG集ほんと好きだった これのおかげでヴィランも好きになれたし鳥が機械だから本当に食べられたわけじゃないんだって安心できた
@user-cq8fr3nd3o
@user-cq8fr3nd3o 3 ай бұрын
ホッパーが食われるシーンとノミの団長焼かれるシーンはトラウマだったな
@scp049dr.plague8
@scp049dr.plague8 3 ай бұрын
鳥の動きがかなりリアルで好き。 ホッパーも、喧嘩売る相手がグンタイアリとかの超好戦的な種じゃなくて良かったよね。ちなみにアリの分泌する蟻酸は虫特効の猛毒。集団で組み付かれて蟻酸を注入されたらひとたまりもないからね。
@user-bd5hb4vz5r
@user-bd5hb4vz5r 3 ай бұрын
小さい頃トイストーリー→バグズライフ→トイストーリー2の順番で何回も観てたなあ
@user-eo7us3vg1p
@user-eo7us3vg1p 3 ай бұрын
サムネにバグズライフあって走ってきちゃった 面白いよね
@user-xm4bd1ve5v
@user-xm4bd1ve5v 2 ай бұрын
人生初めて見たディズニーの映画がバグズライフだったなぁ。 大人になって観ると意外な発見があって面白かったなぁ。
@jp8970
@jp8970 3 ай бұрын
トイストーリーのエンディングNGシーンでバグズライフ出たの大好きだった
@user-fi4xo4xx7c
@user-fi4xo4xx7c 3 ай бұрын
敵を安易にスズメバチとかにせず バッタてのが良いよな 殺戮してくる敵じゃなくて圧政を課してくる奴が敵ってのが良い
@AA-ul7yp
@AA-ul7yp 3 ай бұрын
種運ぶシーンすきだったな 続編出来たらうれしいけど、いまのピクサーには触らないでほしいな…
@user-Begonia1st
@user-Begonia1st 3 ай бұрын
今でも都会に入った時のBGMが思い出せるよ 小さい世界で虫達の文化が築かれているのが子供心にグッときたんだよね
@Gin.I
@Gin.I 3 ай бұрын
ホッパーほんと好きだった
@Sin-jq4pp
@Sin-jq4pp 3 ай бұрын
子供の頃にこの「バグズライフ」と「アンツ」っていうアリ映画両方好きだったけどどっちもエグい世界観だったわ。
@user-bv8vf3pt9z
@user-bv8vf3pt9z 3 ай бұрын
これ凄い映画だったよな。 ピクサーの想像力の結晶みたいな映画だった。
@user-kv5vd1mr1e
@user-kv5vd1mr1e 3 ай бұрын
終盤のモルトが驚いた拍子に脱皮して飛んでいくシーン好き
@TK-bs3dk
@TK-bs3dk 2 ай бұрын
この映画に出てくる水溜まり蜜?が なんか印象に残ってたな、子供の頃
@user-xd8dj3pp3w
@user-xd8dj3pp3w 3 ай бұрын
結構好きな作品
@koumy6323
@koumy6323 3 ай бұрын
こうやってマイナーディズニー作品にスポットライトが当たるの見るとウィッシュは物語としては失敗したかもしれないけど商品展開としては成功したのかなと思う
@r.d.n886
@r.d.n886 2 ай бұрын
蜜(?)で乾杯してるシーンとか小さい頃憧れたな NGシーンとゲイリーじいさんのチェスも面白かった…懐かしい
@gjmt-ri7hz
@gjmt-ri7hz 3 ай бұрын
今こそ、バグズライフを復活させて欲しいけど無理かな~
@user-cl1df8sz5m
@user-cl1df8sz5m 3 ай бұрын
正味今のピクサーがバグズライフを活かせるかだいぶ怪しい気がする… 個人的にはそのまま眠っていて欲しいかな
@manta_mantaro
@manta_mantaro 3 ай бұрын
子供の頃見た記憶だとホッパー達への貢物を集めるシーンが好きでしかもそれが水没したのびっくりしたか オネエのテントウムシ好きだった…!
@user-eq1eq2ys2w
@user-eq1eq2ys2w 2 ай бұрын
これ大人になって話わかるようになってから見ると、めちゃくちゃ綺麗に話作られてて面白いんだよな
@user-jb2tu2fr6k
@user-jb2tu2fr6k 3 ай бұрын
ライオンキングのシンバとスカーの声を聞けたのがよかったなー。ちなみに、お気に入りのキャラはカブトムシのディム。あんまり喋らなかったけどね。
@user-qo5hy9xj3s
@user-qo5hy9xj3s 3 ай бұрын
レディバグだから女に間違われるネタだったのに気づいたのは結構後になってだったな
@lOvOllOuOl
@lOvOllOuOl 2 ай бұрын
ホッパーまじで魅力的なヴィランだよ 分からせられたい
@user-yukuroar
@user-yukuroar 3 ай бұрын
今後もし続編出すとしたら 別の場所、別の虫達でやってみてほしくなる、 それくらい好きな作品。
@GATIMUTIKIMUTI
@GATIMUTIKIMUTI 3 ай бұрын
意外と食事シーンが美味しそうな映画
@ninzinmohumohu5558
@ninzinmohumohu5558 2 ай бұрын
蟻達に反旗を翻されないように生活圏の距離を遠くして定期的に威圧して恐怖を植え付けるってのが普通に保険の張り方が上手いなと思う。共感はしないが
@user-mr2tu5xe7u
@user-mr2tu5xe7u 3 ай бұрын
連れてきたのがサーカス団員だったのをごまかす時のフリックの「これがほんとのD・O・J・I」っていう台詞、何回か観てようやく意味がわかって笑ったな。
@user-ds2bm6pz1y
@user-ds2bm6pz1y 3 ай бұрын
どういうこと!?
@user-mr2tu5xe7u
@user-mr2tu5xe7u 3 ай бұрын
@@user-ds2bm6pz1y 戦士(サーカス団員)達と話したいというアッタに対して拒否しつつ「D・A・M・E。これがほんとのD・O・J・I」と言うシーンがありました。意味はDAMEで「ダメ」、DOJIで「ドジ」。本当は自分が失敗していることをほぼ白状している台詞なんですね。
@user-gg9dj5jl2u
@user-gg9dj5jl2u 3 ай бұрын
これとレミーも好きなんだけど、これらって一番いい所が一番足引っ張ってるなって大人になってから見返して気付いた
@user-se2qe1bh3w
@user-se2qe1bh3w 2 ай бұрын
要は自然界の生存競争の話だからホッパーが完全悪みたいな話でもないんよな、単に下手打ったから敗者になっただけ あれで死ななかったら全然別の物語になってた筈
@user-yj5fq9mg8e
@user-yj5fq9mg8e 3 ай бұрын
バグズライフ好きうちにビデオあって小さい頃めちゃくちゃ観てた…NGシーンのおかげかトラウマにはなってない…いろんな人に観てほしいけどハエ達とかゴキさんがいたり妙に虫達がリアルなシーンがあるから勧めにくいのがネックだなぁと思ってる   ジプシーが蛾なのは大人になって知ったずっと蝶々さんだと思ってたのに……私みたいな人いない?私だけか?
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x Ай бұрын
鳥はあの世界で言う究極キマイラみたいなもんだから勝てないけど利用しようってするのすげぇわ
@user-os2xg4ug5u
@user-os2xg4ug5u 3 ай бұрын
親が今作と別会社のアンツって映画買ってきて内容ごっちゃになってた幼少期
@user-os2xg4ug5u
@user-os2xg4ug5u 3 ай бұрын
@@user-ne9nk8xk1h シロアリの酸で溶けたり虫眼鏡の光で焼けたりと結構エグいことしてましたからね
@user-fz5vm8kb8h
@user-fz5vm8kb8h 3 ай бұрын
今見てきたけど結構えぐかった
@user-os1qj3ew8u
@user-os1qj3ew8u 3 ай бұрын
コレ好きで似たようなノリと勝手に勘違いしてアンツ見てシロアリにトラウマ植え付けられたのは私だけではないと思う
@user-ss4pg7oh7z
@user-ss4pg7oh7z 3 ай бұрын
アンツは無駄に生々しいよね。絵柄とか描写が
@motisy7861
@motisy7861 3 ай бұрын
類似作?の「アンツ」に触れてる人が居てよかった。 内容はうろ覚えだけど段違いに生々しい描写が印象に残ってる。
@user-xz9bj4km4n
@user-xz9bj4km4n 3 ай бұрын
サーカス団員たちと出会ってからアリの国で気づくまでのやり取りがアンジャッシュみたいで面白かった
@user-sd7dl7dg7o
@user-sd7dl7dg7o 2 ай бұрын
無事鳥がトラウマになった
@JORGE-eo6rn
@JORGE-eo6rn 2 ай бұрын
ウィッシュがやりたかったことを全部やってる映画
@user-dc2ft8vh1s
@user-dc2ft8vh1s 3 ай бұрын
3:56 フリック→シンバ    ホッパー→スカー
@user-xb5ly3nf4i
@user-xb5ly3nf4i 3 ай бұрын
「資本家vs労働者」っていう労働組合バトルの本場らしいアニメ
@user-ow1jt2bo9e
@user-ow1jt2bo9e 2 ай бұрын
模型のトリと本物が似た色合いなの好き
@user-mb7mb9kh6c
@user-mb7mb9kh6c 3 ай бұрын
ある意味、徳弘正也先生的な作品なのだろうか?
@arkmanjuu
@arkmanjuu 3 ай бұрын
バグズ・ライフなぁ… 作りようはあるんじゃない?続編自体は トイ・ストーリー見てみたらスケールデカくすりゃ作れるだろうし、今のピクサーにそんな人材がいないしそもそも虫をテーマにした作品ってなかなかニッチだからやりにくいってのもあるんだろうな バッタは本当は臆病な性格な虫だってのを最近知ったから尚更広げようはあるんだが
@CD-nf3gf
@CD-nf3gf Ай бұрын
ディズニーやらピクサーに微塵も興味ないはずの親父が何故かこの映画に出てくるフランシスって名前のテントウムシ(メスに間違われるオス)が好きだったの思い出した 何が親父に刺さったんだろあのテントウムシ。メスに間違われるとは言ってもまつ毛長いだけで別に可愛いキャラデザでもないのに
@tj-ek2ue
@tj-ek2ue 3 ай бұрын
NGシーンで鳥の顎が外れたの笑ったわ
@user-eq2gt5df1p
@user-eq2gt5df1p 2 ай бұрын
ドットかわいいよな
@user-yd2em2fl5c
@user-yd2em2fl5c Ай бұрын
あんま認知されてないけど結構上位で好きな作品なんよな
@Jun_Dai_777
@Jun_Dai_777 2 ай бұрын
ピクサーの初期メン 全部完成度が高過ぎなんだよな 俺のイチオシはカーズとウォーリー
@arutail56
@arutail56 2 ай бұрын
これのピコ(SEGA)のゲームがあって欲しかったけど、近隣店舗には無かった思い出
@shiori_moomin
@shiori_moomin 2 ай бұрын
まだ一回しか見てないんだけど後半ぐらいでホッパーがフリックをボコボコにするシーンあったよね? あれまじ無理だった…
@user-re6ux9hs5q
@user-re6ux9hs5q 3 ай бұрын
バグズライフって地上波でいつしかやらなくなったな
@user-ye4sx8cr9o
@user-ye4sx8cr9o 2 ай бұрын
バズのチョップのシーン大好きです(*'▽'*)♪
@user-hk6zo6uf2p
@user-hk6zo6uf2p 3 ай бұрын
アリバッタから見たら鳥なんてきゅうきょくキマイラみたいなもんだからな(´゜ω゜`)
@YouTuber_yasuchin_mao2
@YouTuber_yasuchin_mao2 3 ай бұрын
ひな鳥がメチャクチャ怖かったんよなコレ…🐣ゴハンー♫
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 3 ай бұрын
虫版ライオンキング
@user-sz3jz9zu2c
@user-sz3jz9zu2c 3 ай бұрын
ピクサー版7人の侍
@bonkurateiou
@bonkurateiou 3 ай бұрын
小さい頃アッタに興奮してた
@user-cj9cp5ff2z
@user-cj9cp5ff2z 3 ай бұрын
虫眼鏡レーザーってバグズ・ライフやったっけ? あれ見たあとめっちゃ虫眼鏡でアリを焼く遊び流行ったよな
@user-le4zg4ni4z
@user-le4zg4ni4z 3 ай бұрын
主人公とヒロインは同じ親から生まれたんでしょ? 近親婚推進アニメ!?
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 3 ай бұрын
ヨスガるなw
@user-le4zg4ni4z
@user-le4zg4ni4z 3 ай бұрын
@@ZUSI_ILovekalinwithnozima ヨスガる!
@user-bp5un3th1n
@user-bp5un3th1n 3 ай бұрын
この時のディズニーアニメは面白かったのに…   アナ雪以来、女性ヒロインばかり使ってるから そうじゃ無くて ミッキー、トイストーリー、モンスターズインク、スティッチ、カーズ、擬人化系のアニメらしい作品作ってくれ
@user-rz5km8xo2p
@user-rz5km8xo2p 3 ай бұрын
小鳥が最強だった
@user-gh9jk3px5k
@user-gh9jk3px5k 3 ай бұрын
パクリと言われる「アンツ」という映画があってだなぁ
@user-my4dl5sk2x
@user-my4dl5sk2x 3 ай бұрын
作るならアウトレイジで作ってくれ
@Gigatoro
@Gigatoro 3 ай бұрын
バグズライフの続編作ってくれ…
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,5 МЛН
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 23 МЛН
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 52 МЛН
И кто победил: папа или сын? 🤪🏆✌️
0:24
НЕБО - СПОРТ И РАЗВЛЕЧЕНИЯ
Рет қаралды 890 М.
Охрана года 😎 #кино #фильмы #сериалы
0:55
Ouch 😨 Use this tool to keep toothpicks safely
0:41
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 14 МЛН
Чья эта клубника ?
0:30
ЛогикЛаб
Рет қаралды 3,1 МЛН
Funny kid and Dad #shorts #funny #viral #comedy #youtubeshorts
0:15
mountainlion5
Рет қаралды 65 МЛН
100❤️
0:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 32 МЛН