【睡眠用傑作選 】奇妙で謎だらけの古代史!!【ゆっくり解説 】

  Рет қаралды 216,568

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

古代史ヤバイ【ゆっくり解説】

10 ай бұрын

「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
yabaikodaishi@gmail.com

Пікірлер: 43
@user-dv1rx5bo8l
@user-dv1rx5bo8l 10 ай бұрын
睡眠用たすかる〜
@MS-xi6cw
@MS-xi6cw 8 ай бұрын
江戸時代に入り刀が長くなったから両手で扱うようになったというのは誤りです。 騎馬戦が主流だった時代に使われていたのが太刀(刃長約80㎝前後)で、室町後期には歩兵による集団戦が主流になり戦国時代~江戸時代には刃長約70㎝前後の打刀が使われるようになりました。馬上から振り下ろすのではない歩兵同士の近接戦になったことで刃長が短くなり、殺傷力向上や立ち回りのスピードアップなどから両手持ちに変化しました。幕末の頃に古刀への回帰ブームが起こり刃長90cmを超える刀も打たれることはありましたが、大局的には江戸時代以降に日本刀の長さが長くなったことはありません。
@no1mogura
@no1mogura 9 ай бұрын
「和漢三才図」に歩楯(読み、てたて)という歩兵用の盾の記述がありますね。
@kamicop1234
@kamicop1234 8 ай бұрын
竹崎季長のあの有名な元の弓でハリネズミになった画があるが あの後ケロッと鎌倉に恩賞貰いに行ってるからなあ。 大鎧は相当防御力高かったんだろう。
@cecjlcjack7630
@cecjlcjack7630 8 ай бұрын
しまった…途中で寝てしもた…た❤
@user-eo3no9wz2o
@user-eo3no9wz2o 8 ай бұрын
日本は、鎧、兜が進化したからと思います。
@user-oq3er1hg2y
@user-oq3er1hg2y 7 ай бұрын
隼人の盾の模様好き
@sukeyu-5194
@sukeyu-5194 9 ай бұрын
最近出たFateの主人公がヤマトタケルだった。相変わらず、剣からビーム出してた。
@user-yn9wr5vk4d
@user-yn9wr5vk4d 8 ай бұрын
バックラーってそんな鉄板入れた鞄くらいのノリで使われてたのか
@user-kn8pz2gw1g
@user-kn8pz2gw1g 10 ай бұрын
弓手=「ユンデ」 馬手=「メテ」 ですね。
@Pirosikin
@Pirosikin 8 ай бұрын
太陽のほうを見る事が多いからか、家が大体太陽に向いて窓ついてるからか、大体で南が上、東が左っていう体感がある
@user-cw7jd6jz4t
@user-cw7jd6jz4t 10 ай бұрын
兵庫県養父市建屋(たきのや)には楯縫神社があります。神功皇后絡みの神社です。
@user-of3pn9yn5s
@user-of3pn9yn5s 7 ай бұрын
盾というよりは弾よけや弓よけが使われてるよ
@tianon9692
@tianon9692 10 ай бұрын
機動隊の盾、内側は好きにペイントして良くてみんな推しキャラとか描いてる
@user-gp5ec7sf3h
@user-gp5ec7sf3h 10 ай бұрын
いつも ありがとう(^人^) ありがとう(v^-゚) ございます
@user-vc7sk5cy5u
@user-vc7sk5cy5u 9 ай бұрын
上半身裸でも盾を持つのは …… 急所を守るため!
@st-ul6fp
@st-ul6fp 8 ай бұрын
!w
@user-vc7sk5cy5u
@user-vc7sk5cy5u 8 ай бұрын
@@st-ul6fp ♪よ〜く考えよ〜急所は大事だよ〜
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 8 ай бұрын
ヤハゥェ→ヤタ?
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 8 ай бұрын
風が強いからなんじゃないか説
@user-xk9sb8uv6t
@user-xk9sb8uv6t 9 ай бұрын
矛盾しないwww
@user-xk9sb8uv6t
@user-xk9sb8uv6t 9 ай бұрын
出てくるのは「楯の会」位か?
@aeon-fx4dg
@aeon-fx4dg 10 ай бұрын
手塚治虫の火の鳥を 聴いている感じになります。🎉
@akihito1957
@akihito1957 10 ай бұрын
前五世紀は弥生時代でしょう
@user-pu4iv6hw9b
@user-pu4iv6hw9b 9 ай бұрын
古代ギリシャ戦士の大きなあの盾はホプロンという、そして彼らはホプリタイと呼ばれる。彼らの象徴は武器ではなく盾。 他の盾もカイトだヒーターだのとゲームとかで呼ばれたりもするが基本そんな名前があるわけではない。 ノルマン人の盾とかヴァイキングの盾とかビザンツ風の盾とかドイツ風の盾とかそんな感じ。 当世具足が使われるようになったのは銃弾を防ぐためではなく(そもそも直撃は防げない)徒歩での戦闘が増えたため。 大鎧は騎射に特化していて鉄の箱を着てるようなもんなので重く動きにくいから。そもそも単純な防御力なら大鎧の方が上。 刀は江戸時代に入ってむしろ短くなった(打刀の全長は90㎝以下程度) 序盤しか見てないが色々つっこみたくなった。もう寝る。
@st-ul6fp
@st-ul6fp 8 ай бұрын
縄文時代は平和だったとかよく言うけど個人レベルの喧嘩をいちいち記録に残す必要がなかっただけでしょ
@kirax7396
@kirax7396 9 ай бұрын
まあピリーレイスの地図とか、銅鏡の中央に刻まれてるのが衛生写真そっくりとかあるよね 古代が劣ってるわけじゃなくて古代は文明が優れててそれが滅んだと見た方が自然、オーパーツとか現代で再現不可もの多すぎ
@kmax210
@kmax210 10 ай бұрын
古墳時代に日本は4国並立していた。四国阿波出雲女王卑弥呼政権、九州地方、継体天皇の滋賀岐阜王国、紀伊半島の大和政権が王国間争いを 200年続け、最後に出雲政権が大和地方に移住し、継体王国と争い、大和政権に統一された。 従って日本天皇は継体天皇が初代で、それ以前の王権は断続した。
@user-uu2br2gs7f
@user-uu2br2gs7f 9 ай бұрын
そういえば東京が都になったのは戦時集中(中枢機能)のために作ったものだって聞いたな。埋め立てした土地で液状化現象に弱いから大東亜戦争時に皇居を諏訪に移設しようともしていたし。何より諏訪大社が最古の神社の1社だからってのも理由の一つだったらしい。しかも神代の神戦のいきさつを知っているなら荒川や利根川、千曲川のそばに居住したいとは思わないけど。こういう話は記紀には載ってないから記紀編纂含めて中国にどれだけ侵略されているんだか・・・
@user-oq8tj6km6i
@user-oq8tj6km6i 9 ай бұрын
🙄😂
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x 10 ай бұрын
盾は有ったよ。手にモダツ、地面に刺した
@user-dr6kr3oj6s
@user-dr6kr3oj6s 9 ай бұрын
間違いなく日本にも盾がありましたね 軍記などの絵画にも出てきますね 軍隊としての置き盾と個人としての持ち盾がありましたね 日本の戦いの始まりは弓をいって相手の武将や軍隊を退かせるわけですので、盾は重要な武具ですよね 海戦では船縁に建てていますよね 武士が盾を持たなくなるのは鉄砲の伝来により盾が役に立たなくなったのか、その後に江戸時代に平和になってからでしょうね
@user-ot6wb7sq2g
@user-ot6wb7sq2g 10 ай бұрын
大塚署の事件といい、袴田さんが巻き込まれた事件といい、現代の方がよっぽどミステリアス。
@user-gp5ec7sf3h
@user-gp5ec7sf3h 10 ай бұрын
楯 を 儀式 に 使って いた 頃 も あった よう ですね
@st-ul6fp
@st-ul6fp 9 ай бұрын
書き方怖
@user-gp5ec7sf3h
@user-gp5ec7sf3h 10 ай бұрын
日本 ニモ 楯 は あった? 弥生時代 には 木製 の 楯 は あった? 矢 が ささった まま の 楯 は 見つかった?
@user-gp5ec7sf3h
@user-gp5ec7sf3h 10 ай бұрын
たしかに 日本 出羽 楯 と いう モノ は 見かけ ない ですが 身 を 守る 意味 でも 楯 は お役立ち アイテム だとは 思うの ですが 日本 出羽 楯 の かわり に なる モノ は 見当たら ない かんじ ですが  日本 の 場合 身 を 守る シードル 的 な モノ は すぐに おもいつかない ですが なにか かわりに なる モノ は なかったので しょうか?
【睡眠用】面白すぎて眠れなくなる!古事記!!【ゆっくり解説】
1:41:45
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 352 М.
【睡眠用】古代史のタブー8選!!!【ゆっくり解説 】
2:00:33
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 86 М.
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН
Playing hide and seek with my dog 🐶
00:25
Zach King
Рет қаралды 31 МЛН
【ゆっくり解説 】食事の古代史!1万年前の人々は何を食べていたのか!【睡眠用】
1:39:56
【古典朗読】現代語訳 平家物語(3)/尾崎士郎
1:55:55
枡太の朗読空間
Рет қаралды 180 М.
【古典朗読】現代語訳 平家物語(5)/尾崎士郎
1:48:00
枡太の朗読空間
Рет қаралды 155 М.
【睡眠用】謎だらけの古代遺跡!!【ゆっくり解説 】
2:17:07
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 29 М.
【睡眠用】謎だらけの飛鳥時代!!【ゆっくり解説】
2:17:51
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 242 М.
【睡眠用】謎だらけの古代一族!!!【ゆっくり解説 】
2:52:08
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 136 М.
Путешествие к началу времён
1:26:46
KOSMO
Рет қаралды 20 МЛН
謎だらけの初期人類!【ゆっくり解説 】
2:24:25
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 107 М.
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН