台風の後、近所の川がやけに綺麗になったので眺めていたら、凄い生き物がやって来た。

  Рет қаралды 111,616

いきもの自然探訪

いきもの自然探訪

Жыл бұрын

昔、ドブ川だった川を、台風一過に覗いてみたところ、そこには海からやって来たあの高級魚が、川一面を埋めつくしていました=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³

Пікірлер: 170
@user-ro9jn9so3k
@user-ro9jn9so3k Жыл бұрын
しぜんの岩があって、キレイとか所ですね!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
石や岩があって、土と森があると水は綺麗になり、そこには生き物達がやってきます(*^ω^*) 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟✨️ また色々な自然をお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🌳 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) 시청, 댓글 정말 고마워요🐟✨️
@user-qp5dt2ql4c
@user-qp5dt2ql4c Жыл бұрын
鮎、凄いですね😆
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昨年は少し上流の家の前まで来たのですが、今年はどうやらこの辺りまでのようでした🐟 また来年、元気に帰ってきてくれたら嬉しいものです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-qp5dt2ql4c
@user-qp5dt2ql4c Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 最近、夏に大雨で二年間鮎の姿を見れてないのでとても羨ましいく思いました😁
@mijetkun
@mijetkun Жыл бұрын
素敵なお二人です❣
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんとまストレートなコメントに、嬉しいやら恥ずかしいやら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ また色々なお話しもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ze1up7cm5b
@user-ze1up7cm5b Жыл бұрын
サワガニのももくん❤元気で良かった♡
@user-kinkan
@user-kinkan Жыл бұрын
見つけた時は死んでるの?つていうところから 今回のハヨ餌よこせみたいな姿 驚きです 足はえないかな~
@user-ze1up7cm5b
@user-ze1up7cm5b Жыл бұрын
@@user-kinkan 私も足がはえてくるの、凄く楽しみです✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんとか!( ´;゚;ё;゚;) 無事に脱皮さえ出来たら、最初は小さくても足が戻ってくるので、きっと元気に歩き回ってるモモくんをお伝えしたいと思います🦀✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-vn6zk2qo6j
@user-vn6zk2qo6j Жыл бұрын
鮎がこんなに沢山。ここが昔はドブ川だったとは。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
「日本・ドブ川100選」なんてゆう本が出来たら、確実に表紙を飾れるような悲惨な川だったのです:( ›´ω`‹): ある時、生活排水が止められて川は清流になり、海から魚がやってくるようになりました🐟 また川の生き物達もお伝えしたいと思いますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@harryoo98
@harryoo98 Жыл бұрын
『足を止めて観察』してみますね!心が和む動画を、いつも有難うございます♪
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
小さじ一杯で致死量の世紀末の川ですら、ここまで綺麗になりました✨️ きっと、ずっと見ていたくなるような川や自然に出会えますので、ぜひ探してみてくださいませ✨️ 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@melibe6
@melibe6 Жыл бұрын
生き物の影が濃い自然な川ですねとても美しい光景です😄👍❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昔はヒルとイトミミズとウシガエルのオタマジャクシしかいなくて、小さじ一杯で致死量の水だったんです( ´;゚;ё;゚;) いつしか綺麗になり、海から魚が来るようになりました🐟 また川の生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Juli-wd8dj
@Juli-wd8dj Жыл бұрын
デンマークからです。いいもの見せて頂きました。田舎で育ったので、ホームシックです。
@user-ze1up7cm5b
@user-ze1up7cm5b Жыл бұрын
こんにちは!デンマークからようこそ♡welcome♡ この川のせせらぎ、ずっと見ていられますよね。
@Juli-wd8dj
@Juli-wd8dj Жыл бұрын
ほんとうに❤️癒されます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
お楽しみ頂けて嬉しく思います✨️ そろそろ寒い日も増えて、風景や生き物の顔ぶれがガラリと変わる時となりました🍁🍂 これからもまた日本の四季をお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Honkawahagi
@Honkawahagi Жыл бұрын
カワセミ君もアオサギ君も皆台風を無事にやり過ごせてて良かった😃✨ ももくん先週より逞しく頼もしく見えます💪今週も素晴らしい自然をありがとうございます❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
カワセミ君やアオサギ君が台風で無事ではなかった時、きっと我が家もとんでもない事になっている事でありゃあす(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 例・床上浸水 今日もももくんは元気です🦀 また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@keikom7881
@keikom7881 Жыл бұрын
こんにちは☺️いつも動画を楽しみにしています。度々登場する、この川がドブ川だった頃から知っているものです😊このすぐそばで育ち長年暮らしていたのでとても懐かしいです☺️電車の音も。鮎がいるなんて✨いつまでもカワセミのいる川であって欲しいです。10年位前に、なりますが、ここで、多分ですが川鵜を見たことがあります。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
こんにちは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) いつもお楽しみいただいて、ありがとうございます✨️ 凄かったですよね?( ´;゚;ё;゚;) もう見てるだけで、世紀末みたいな気分になるような川でしたよね?( ´;゚;ё;゚;) 生活排水が止まり、今はとても綺麗になりました🐟 鮎だけではなく、春になるとマルタウグイとゆう巨大な魚の大群もやって来るようになりました✨ 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 もちろんカワウもやって来て、一生懸命に魚を捕まえています(*^ω^*) またこれからも、この川の色々な生き物達や風景をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐟🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-nq3ky6hu9y
@user-nq3ky6hu9y Жыл бұрын
あじさん、みくさんこんにちは、散歩に適した季節に、なりましたね。キレイな、川ですね。カワセミもいる。鮎の群れ。うらやましい限りです。もし、犯人だったらキンちゃんコラッ~❗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ずいぶんと涼しくなりましたね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ なんて言おうとしたのですが、今日は寒い:( ›´ω`‹): いよいよ生き物達の顔ぶれが入れ替わる季節となりました🍁🍂 アユは下流に下り、モズの姿を見るようになりました(*^ω^*) 庭の金魚誘拐犯がきんちゃんだったら、まぁええかのぅ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@tori-chinya
@tori-chinya Жыл бұрын
あじみくさんこんばんは。 鮎もりもりいましたね。冷凍庫にいる鮎を思い出しましたので明日食べようと思います。 この間ベランダにあるものが落ちていました。以前ならわからなかったのが、即ペリットとわかりました。3cmくらいのカッチカチになったバッタらしきものでした。誰のペリットだろう‥
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
こんばんは(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ アユはね、背中の何とゆうかゼリー状のトコを身と一緒に食べるのが美味しいんですよ🐟キラーン✨️ そいで、残った骨は後から焼いて食べるんですよ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 食べなくなってきたわ𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 (・ω・`(・ω・`(・ω・`)ドドーン ベランダにあったペリット🐦 この時期に虫が大好物な鳥といえば、モズかもしれません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ナワバリを持つので、モズならばまたやって来るかもしれませんよ( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧ また身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yj4or9rq2b
@user-yj4or9rq2b Жыл бұрын
秋晴れの河原の散策、気持ち良さそうでした!😊 カワセミくんも、餌が豊富で狩りが楽しそうでした🤣 鮎が一面って凄いですね! 水が綺麗だと言う事ですね🤔 守らないとダメですね! 金魚泥棒は誰でしょう?動画を楽しみにしております♪ 今回も素敵な動画をありがとうございました😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昔はヒルとイトミミズとウシガエルのオタマジャクシしかいなかったのが、こんなんなりました(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )✨️ つまり、日本全国どこの川も、これ以上に綺麗になる事が出来るのです🐟キラーン✨️ また色々な身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ME-qn2yl
@ME-qn2yl Жыл бұрын
綺麗な川ですね 魚も沢山いて,日本は素晴らしいと思います。汚い川も綺麗になって欲しい
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
その昔は、小さじ一杯飲んだら致死量☠ 水浴びしたら身体中からキノコが生えてきそうな素晴らしく汚い川でした:( ›´ω`‹): それがここまで綺麗になるならば、きっとどんな川も綺麗になる可能性を秘めているのだと思うのです𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 また身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yk2iy1cj4i
@user-yk2iy1cj4i Жыл бұрын
この動画見てたらなんか鮎が食べたくなってきた。 天高く馬も私も肥ゆる秋。 お魚天国に鳥さんたちも万々歳ですね。
@user-yk2iy1cj4i
@user-yk2iy1cj4i Жыл бұрын
追加) この動画見まして本当に鮎が食べたくなり、昨日夜勤明けという状況の中 天竜川まで渓流釣りに行ってきました。 友人の運転する車の中で爆睡をかまし、いざ釣行しては見たものの 何も釣れないという…口惜しさついでに通りかかったスーパーで鮎を買い、 日付も変わろうかという時間に一人寂しく焼いて食べました。 …😑😑😑川の流水音がまた心地よく眠気誘うんですよねぇ~😪😪
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
あかん泣けてきた(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3 この時期のアユは産卵のために集まって川を下る習性がありまして、これを「落ちアユ」と呼びます🐟 落ちアユはご覧のような群れとなるので、針がたくさん付いた仕掛けを川向うに投げて、底を転がすように仕掛けを引いてきます↷🐟 すると仕掛けが群れを通過した時にアユが引っ掛かります🐟 この落ちアユの釣り方を「転がし釣り」といいます𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 仕掛けを売ってるので、機会がありましたら挑戦してみてくださいませ(*^ω^*) またこんな身近な生き物や自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) ちなみにあだすはあゆ釣りやったこどねぇから、釣れるかどうかわがんねんだ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️
@user-yk2iy1cj4i
@user-yk2iy1cj4i Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 貴重な情報ありがとうございます。 禁漁期間に入る前にもう一チャレンジできたら良いな…😋
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r Жыл бұрын
5:51 「ときには、あたしニャって」味わい深い
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
あすこでビシッとキメたらかっこよかったのですが、まだまだよのぅあんコワッパめが(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂ また色々なお話しをお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 随分久しぶりに見た気がします「コワッパ」w 清瀬にこんな清流があったとは知らず、驚きました。
@user-uq1xj4uc2l
@user-uq1xj4uc2l Жыл бұрын
こんちは~、台風で茶色になった川も、時間が経つとこんなに綺麗になるって、自然って凄い。 みくさんの名言の後、水の中に居るオイカワの気分になってブルってしまいました。 (オイカワのお腹を見て「キレー💖」と思ったのが私の川釣り記憶の最初です)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
大雨は水が濁りますが、その後には綺麗になって予想もしていなかった生き物がやってくる時もあります🐟キラーン✨️ 汚い川も、生活排水などが無かったら一瞬で綺麗になっちゃいそうです( ´;゚;ё;゚;) オイカワはまるで熱帯魚のような美しさで、僕も初めて見た時には嬉しかったものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-gi1uq2st8b
@user-gi1uq2st8b Жыл бұрын
今日も玄関縄張りのハシブト夫婦は 玄関開けたら‼️やって来ました😁 で、栗のおやつ、鶏の砂ギモ乾燥したのをあげたら、一羽は器用にキャッチ‼️一羽はまたまた塀から落ちてから拾ってます😅が食べずらいのか😅隣の家の車庫の上で、カンカン‼️突っついてました😅今度は柔らかいのを上げます😅ハシボソ一家は庭の塀に並んでました😅気がついたら、栗の食べ残しが綺麗に無くなってました😅で、コンはやはり御狐様だから、来る缶詰めと油揚げを一緒に置いておくと、油揚げから食べてます😅では楽しい動画ありがとうございます‼️
@user-wu7xn2pz3t
@user-wu7xn2pz3t Жыл бұрын
いつも色々な生き物の日常を教えてくれてありがとうございます✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
夏の生き物は気がつけば見なくなり、冬の鳥たちがやってくる頃となりました🐦✨️ 寂しくもあり、楽しみでもある微妙~な季節であります:( ›´ω`‹): 💧 また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
川辺でお二人に遭遇したら生き物観察ご一緒したいな…と言う気になる動画でした。本当に機会があったらお邪魔にならないよう黙ってるつもりですが笑わない自信はありません💦 上目遣いが意味ありげなももくん、元気で良かった🎵回復ねがってるよ。
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z Жыл бұрын
私も是非ご一緒したい😊 私も一緒にゴリラになります。 ウホウホ…😆
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
@@user-xn2lj9fj6z 様 私は笑いをこらえて死にそうになるかも
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
静かに見られていたら、それこそやりづらくてしゃあないがな( ´;゚;ё;゚;) みんなでワイワイ笑ったり騒いだりしながら生き物観察するのが楽しいんですがな🐸✨️ いつか一緒に楽しんでみたいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ また色々な生き物達や、ももくんの近況もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 師匠…😭 ぜひ!いつか開きましょう、「ウホウホ!ほらほら!いたいた!ツアー」(長いな)
@user-mc5lp5bc1u
@user-mc5lp5bc1u Жыл бұрын
サワガニのももくん❣元気そう🦀🤗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ももくんは今日もとても元気で、初めて食べるご馳走に大喜びでした🦀✨️ また頑張ってるももくんもお伝えしますので、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Satan-asi-tsume-aka
@Satan-asi-tsume-aka Жыл бұрын
上達しているのか、既に完成形なのか分かりませんが、ナレーションに癒やされました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
時が経つにつれ、だんだんと漫才と言われる事が多くなりましたが、これからどうなる事やら( ´;゚;ё;゚;) また色々な生き物とともにナレーションもお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@taigo1475
@taigo1475 Жыл бұрын
毎週ありがとうございます!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いつもお楽しみ頂いてありがとうございます✨️ また四季折々の自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そしてスーパーサンクスありがとうございます✨️ 必ず生き物達のために有意義な使い方をさせていただきます🐟🐸🐦(*^ω^*)
@user-vs6hy5hz7t
@user-vs6hy5hz7t Жыл бұрын
お疲れ様です。いつも素敵な自然と里山の動画配信有難う御座います。今回の動画は秋を深く感じさせてくれた動画だったなぁと個人的には感じてます。川に群れる鮎も産卵間近なんでしょうね!空も雲が高く感じました。鮎のいた川が元はドブ川だったなんて信じられないくらいの清流ですよね。平均水温が低ければ山女魚等も生息出来そうですね。此方北関東もススキの穂が膨らんできて風にそよぐ様は秋を感じさせてくれてます。山栗も沢山落ちてるしアケビも紫色して割れかかってます。田んぼも早いところは稲刈りも終わってます。これから段々と寒くなってきます。御二人共どうぞ御身体をご自愛頂き風邪など引かぬようお過ごし下さい。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんだかとても秋を感じるコメントに、そんな風景を見たいとゆう気持ちでいっぱいになりました🍁🍂 自然が変われば生き物もまた変わります🐟 かつてはヘドロが積もったドブ川にはイトミミズしか見なかったのですが、やがて清流となると海から来た鮎を見るようになりました✨ これからどうなっていくのか、またこの川の生き物達もお伝えしたいと思いますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xj9eg3cm6c
@user-xj9eg3cm6c Жыл бұрын
大雨の後の川はずいぶん流れが合って水が綺麗✨ですね❗カワセミちゃんも沢山餌が合って良かったね🙌水が綺麗に成ってアユが沢山来たのかな?とってもいい事ですね👌 ☆モビルスーツのもも君も元気で良かったです😁いつもありがとうございます❗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
生活排水を止めると、雨や台風が来る度に綺麗になって、やがてヘドロはなくなり石が光って、魚たちがやってきます(*^ω^*)✨️ 生活排水があると、ハイそれまでよ(๑˙❥˙๑)チーン この川も小さじ一杯で致死量の川でしたが、排水が止まってこんなに綺麗になりました🐟 またこんな身近な自然やモビルスーツの近況もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🦀🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@fm2dosk47
@fm2dosk47 Жыл бұрын
とある動画で、巣立ち間近のチョウゲンボウが自分が吐き出したペリットを「何?これ」みたいに首を傾げたりちょっとつついてみたりして可愛かったのを思い出しました 鳥自身にゃって最初は「これ何だろう?」って思うのかもしれませんね😄
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
なんじゃそら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ なんじゃそら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 駅前でペリットと一緒に転がってるヨッパライのおっさんとは大違いですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 生き物のそういった習性は、いつも驚かされるものばかりです🦅✨️ また色々な生き物のお話をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ty7pl6uu4t
@user-ty7pl6uu4t Жыл бұрын
お疲れ様です何処の川ですか❗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ここは、埼玉県から東京都を流れる「柳瀬川」です(*^ω^*)𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟✨️ ちなみに海まで40kmくらいあったような( ´;゚;ё;゚;) またここの色々な生き物達もお伝えしますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-mh2lt6wk1g
@user-mh2lt6wk1g Жыл бұрын
私は近代的で安全性重視とやらのコンクリートで固めた河川が本当は怖くて苦手なのです。 こういう川だと落ちてもなんとかなりそうで安心します。 キラキラ光る綺麗な鮎が、また来年も沢山戻りますように
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
それ凄く分かります( ´;゚;ё;゚;) 深ければ確実に流されるし、浅ければそれこそ悲惨なビジョンしか浮かんできません( ´;゚;ё;゚;) ドブ川だった川には、春になるとアユがやって来るようになりました🐟 気付いていないだけで、けっこうこんな川が増えているかもしれません( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧ また来年、元気に帰って来るといいですね🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@miyutokao
@miyutokao Жыл бұрын
毎週日曜日の配信を楽しみにしています。 お二人の会話にも癒されています、みくさんのありがとねー!もだいすき。 私は横浜市都筑区在住ですが先日フクロウを目撃しました。小さい頃鳴き声は聞いていましたが目撃は初めてでした。 動画を参考にペリット⁈を探してみます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いつもお楽しみいただいて、本当にありがとうございます(*^ω^*) フクロウ、よく見つかりましたね( ´;゚;ё;゚;)🦉 模様や色が木とそっくりだわ全く動かないわで、見つけるのは至難の業です( ´;゚;ё;゚;) とても縁起の良い鳥なので、きっと良い事がありますね( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧キラーン✨️ なかなかシュールな物体ですが、ぜひペリットや色々なフクロウのメッセージを探してみてください🦉 また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
ホンマデッカ? 一昔前は溝川! 方丈記の世界🥰 翡翠君と鮎さん! 所で、犯人は笹五位ですよ🤣
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ホンマデッセ( ´;゚;ё;゚;)💧 昔はヘドロと洗剤で摩訶不思議な匂いがして、いつもなんかヘロヘロしたのが浮いてて、小さじ一杯飲んだら致死量で、泳ぐとたぶん全身からキノコが生えるくらいのドブっぷりでした( ´;゚;ё;゚;) また、この川の生き物達もお伝えしたいと思いますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*) ササゴイ来たら大喜びですがな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 応援📣しまっせ✊
@user-pc7rr8ob7o
@user-pc7rr8ob7o Жыл бұрын
台風後の川は濁り取れると本当綺麗になりますよね。ヘドロ的な物が流されて、浄化された見たいで、嬉しくなります。😄 災害は困るけど、時々掃除に来て欲しい位です。(笑) 鮎釣って塩焼きで食べたいな。😅
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
それ✨️(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞ 度を超えたやつは勘弁ですが、適度な台風や大雨は浄化する役割もあるのかもしれないですね✨️ そして綺麗になった川は色々な生き物達を呼びました𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ またこんな身近な自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@54miya87
@54miya87 Жыл бұрын
鮎いるんですね、工事のせいでいないと思ってました。川越より環境良いですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ここより更に下流でも工事があったようですが、よくぞ来てくれたものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 雨で増水して更に工事が中止の時に、チャンスとばかりに上ってきたのかどうか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ おるぁぁぁ! 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ドドドドド・・・ また来年、ウチの前まで来てくれるのを楽しみにアユは達を見送りました🐟キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@54miya87
@54miya87 Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 下流のかた、鮎釣りをアップしてまして”和光市”近辺の橋工事のため・・・何年かアユ釣りが不調との事でした(不老川は毎年浚渫)、鮎は見えるんだけどほぼつれないとかおっしゃっていました。
@54miya87
@54miya87 Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 10/10堤防が崩れているところ通貨しましたが、鮎釣りの方が2人いましたよ。
@user-xr4jn6jy1v
@user-xr4jn6jy1v Жыл бұрын
清瀬市... 私の生まれ故郷なんですが、近くの川と言えばあそこですね😳 あの川がこんなにキレイになったんですね😳😳😭😭
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
そう、そこです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!✨️ 昔はそれは世紀末な川でしたが、今はとても綺麗になって、アユ以外にもたくさんの生き物達が暮らしています𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 いつか、ぜひ遊びに来てみて下さいませ(*^ω^*) また身近な自然や生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-bs7ms5ne5x
@user-bs7ms5ne5x Жыл бұрын
映像の光が、夏のそれとはガラッと変わってホントに美しいです。 やはり日本の四季の素晴らしさですね(^^) 今日はマジメコメントです(笑)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
あ、珍しくマジメだ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ けっこう場所によって夏の雰囲気がちょっと見えたりとややこしい季節となりましたが、寒い日は増えて、だんだんと冬に近づいているのを感じます✨️ また色々な風景や生き物達をお伝えしてまいりますので、四季折々の自然を感じて頂けたら幸いです🍁🍂 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-wo5zv1uo1m
@user-wo5zv1uo1m Жыл бұрын
お勧めにあったのでプチ久しぶりに過去動画を。 観たら清瀬(前の居住地)、でもどの川だろう(たぶん柳瀬川とは思う)金山公園付近か上流かな? アユやヤマメ? カワセミとか近くなのに散策とかも無く行かず終いだし、暇だし(ちと自宅療養で引き籠もってましたが)駅は反対口だけど行けない距離(徒歩、今も最寄り駅同じ)じゃないからリハビリ兼ねて行ってみるかな(^^) あじさんみくさんも釣りする(私は昔やってました)んですね、流れのある所ならフライフィッシングかな、そろそろ釣りも楽しくなる時期ですね♪
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
やるじゃない(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ すべて正解さ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ! ヤマメはもっと上流にしか棲めないので、映像はイメージさ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)🐟 アユはリアルです( ´;゚;ё;゚;)💧 釣りは幼少の頃から大好きで、親は僕から釣りを取ったら何も残らないと言ってました(๑˙❥˙๑)💧 フライは30年くらいやっていて、いちばん好きな釣りなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 今年はそんな渓流の映像もお伝え出来たらと思います𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Siromitsukuromitsu
@Siromitsukuromitsu Жыл бұрын
おー! ももくん元気になりましたね〜❤ たくさん食べて脚を取り戻そう! きんちゃん、赤いお魚美味しかった? 言葉が通じれば良いのにな
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
まだまだ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ 朝起きると、水槽から飛び出して走り回ってるくらい元気になる予定です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 🦀ドドドドド・・・・💨 最近やけに家の周りできんちゃんが鳴いているのですが、まさかねぇ( ´;゚;ё;゚;) それはそれで楽しいんですけどね🐦✨️ またそんな身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Siromitsukuromitsu
@Siromitsukuromitsu Жыл бұрын
あじさーん 鳥は結構近くまでヘーキで近づきますぜ! うちの夏みかん1m高の鉢植えで、掃き出し窓の縁の上で 窓にべったり寄せて置いてありますが 夜明けとともにシジュウカラがチーチー鳴きながら朝食に訪れます 枕元で鳴いてる時は狙われてると確信! その時から網をかけて、オニヤンマ君の対抗策\\\\٩( 'ω' )و ////
@isikalimi_0082
@isikalimi_0082 Жыл бұрын
居ましたね!鮎。映像からも綺麗な川なのがわかります。光の反射のギラギラ、メガネの上から跳ね上げ式のクリップオンの偏光サングラスが便利です。 それをカメラのレンズ前において撮影するとギラギラが軽減されたり、しなかったり・・・と。 「まいったな~釣りしたくなるな~」は同感です(笑
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
それ!(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞ ないと恐ろしくて川を歩けない偏光グラス👓 僕はメガネなので、まさにクリップオンのやつを釣りで使ってます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 今度、撮影でカメラに被せて使ってみます👓✨️ そして、スーパーサンクスありがとうございます✨️ 必ず、有意義で撮影や自然に生かせる使い方をさせていただきます📸 これからもまた、こうした身近な自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ご視聴、コメント、スーパーサンクス本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-tc4jm4lc8q
@user-tc4jm4lc8q Жыл бұрын
え〜きんちゃんが! キンギョちゃんを 駄目よ 駄目 駄目 朝方は 肌寒く 日も 短くなりましたね~ 保護カニ ももちゃん? ももくん? も 元気そうですね~ 何時も 暇な 爺ですが! このところ 神社の 用が ありすぎ 少し 早いけどの 野鳥の 巣箱 何ヶ所か 設置 しました また来年 かわいい シジュウカラが 来てくれないかな? 鮎の 大群 頑張ってますね またです☺️
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
いやぁまんだ現場を抑えたわけではないんだけんど、蓋をしていない幼虫のタガメのケースに飛び込んで、食いつかれなくて良かったです( ´;゚;ё;゚;) きんちゃんだったら可愛いんだけど、全部食べちゃうのは勘弁してね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ いよいよ寒くなって寂しい季節になりますが、また来年アユやシジュウカラのお子さんを見るのが楽しみですね🐟🐦 年末年始と更に神社は大変かと思いますが、身体に気をつけて頑張ってくださいませ⛩ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z Жыл бұрын
あたしニャって‥みくさん可愛すぎますよ、好き❤️  アオサギさんのファンです。 インスタのフォロワーさんが少し前ウナギを飲み込むアオサギさんを投稿しておられました アユだのウナギだの私よりいい物食べてらっしゃる🤭😋 ももくん、いいお名前ですね👏 いっぱい食べて元気でいるんだよ☺️
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
こんにちは hitomiさま、鯛食べましよ、鯛😉
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
って言ってたらアメリカザリガニじゃなくてスッポンの子どもだっておっしゃってる方々がいましたよ。 えーと、満漢全席食べましよ‼️(年齢的に無理か…)
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z Жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さん 鯛はいいですね~😋 白身魚👍️
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z Жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さん 何と…😲 スッポンはコラーゲンたっぷり✨ 私達には欠かせませんよ-😆
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
@@user-xn2lj9fj6z 様 スッポン食べるお金でヒアルロン酸注射しに行った方が効果的かも😅
@user-oz1qv2om7w
@user-oz1qv2om7w Жыл бұрын
きんちゃんに食われちゃったなこりゃ😂
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
もしホシがきんちゃんだった場合、魚を増やして食べ放題にしてあげたいのですが、真相やいかに:(´◉ᾥ◉`): また身近な生き物や自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-dj2cr3zw4j
@user-dj2cr3zw4j Жыл бұрын
あじさん、みくさん こんばんは ペリットに興味深々。分解したいような、したくないような。 ご自宅の金魚たちはいずこに。決まったわけではありませんが、もしきんちゃんだったら、どうぞ許してやってくだせぇ。 気になっていたサワガニ君の近況、元気そうで何よりです。頑張れももくん!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ぜひ分解してください✨️ 採れたてホッカホカのやつ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ ちなみにきんちゃんが下手人だった場合、更に色々な美味しそうな魚を置いておこうかと思っております🐦~🎶 また身近な自然の生き物達や、サワガニのもも君の近況もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🦀🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x Жыл бұрын
オラの近所のドブ川は下水が整備されてるのに生活排水を側溝に流してる家庭があるんで全然改善しないのよね。井戸で調理してそのまま側溝に流してるぼよね。 敷地内の下水管くらい造れないのかな 😤
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
江戸時代でも下水あったような…
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x Жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x あっても生活排水を下水管に流入させないとダメですわね。生活排水と雨水排水は別物です。 雨水は側溝に行き河川に合流するんですが生活排水は下水処理場が終着駅です。
@user-kinkan
@user-kinkan Жыл бұрын
昔はかまどの灰などで鍋釜洗ってたけど 今の洗剤 シャンプー 化粧を落とした水 どれもそのままって云うわけにはいかないでしょうね🤔
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
@@user-kinkan 様 木を燃やすのがダメですからね😥
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x Жыл бұрын
@@user-kinkan どんな物で洗っても生活排水は下水管に流すのが現代ですからね。雨水だけが側溝から河川に行くだけです。 これを守らないから河川が汚れるのですね。
@katsu1031ten
@katsu1031ten Жыл бұрын
うちの前のどぶ川も綺麗になりましたが、三面護岸の水草も生えない底石も無いような用水になったので当然いたはずの魚やモクズガニの姿は全く見えなくなりました。上流にいた蛍もいなくなりましたね。河川の水は綺麗になったんですけどね~。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
諦めるのはまだ早いのだ(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラキラーン✨️ 三面護岸でも、カーブがあると流れの緩急がついて、だんだんと川底が出来て草が茂り、いつの間にか生き物達がやってきます🐟 時間はかかるかもしれないけど、いつかモクズガニを見れる時が来るといいですね🦀 また身近な自然もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yumikoroberts3695
@yumikoroberts3695 Жыл бұрын
河川が生き返って本当に嬉しい。金魚窃盗犯が野鳥なら赦せますね。。。人ならユルサナイけど! むかし我が家の池からも金色の鯉がアオサギに捕られました。 あるいはアライグマだったかもしれません。 彼らも真剣だからユルス。😢 シアトル
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ゆるす(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ てゆうか、きんちゃんだったら更に小魚追加しておきますハイ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ アオサギもアライグマも魚とり得意そうですが、どっちも可愛いのでゆるす(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ また日本の四季折々の自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@AllrounderMaximus
@AllrounderMaximus Жыл бұрын
03.13で青鷺が捕食しているのは小さな亀の赤ちゃんのように見えます。その後はザリガニのようです。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
それが実はそのようで、亀の赤ちゃん説が多数寄せられました( ´;゚;ё;゚;) そういえば、うちの前にもデカいスッポンがいて大騒ぎになりました🐢 また身近な生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@baby7star
@baby7star Жыл бұрын
ももくん、いい名前!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
まぁアレです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ 機動戦士モモコほど頑丈にならなくとも、元気にいてくれたらいいかなと🦀キラーン✨️ また登場した時には、暖かく見守ってあげて頂けたら幸いです🦀✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-bz6xe9tn1m
@user-bz6xe9tn1m Жыл бұрын
鮎も毎年来る様に成りましたねこれからも楽しみです。金魚を捕られて可哀想ですね😵犯人捜し頑張って下さい。配信有り難うございます。この頃みくさん冴えてますね🙆応援しますので、宜しくお願い致します。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
家の庭では、けっこうな頻度で怪事件が起きるので、またそんなお話しもお伝えしたいと思います( ´;゚;ё;゚;) 今年もアユはやって来て、もうすぐ寒い日がやって来ます🐟 身近なところにも、ちゃんと季節の巡る自然はあるものですね(*^ω^*) これからもそんな四季折々の自然を楽しんでまいりましょう🍁🍂 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@PONPON-company
@PONPON-company Жыл бұрын
3:15 アオサギくんが食べたのは🍴🐢スッポンの赤ちゃんです🦕
@user-cv1bw8iw5z
@user-cv1bw8iw5z Жыл бұрын
だと思います!
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
こんにちは TV画像で観たらそんな感じでした。凄い所ですね。
@PONPON-company
@PONPON-company Жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x こんにちは🍀凄い所だと思います🎵天然アユの大群も初めて見ました(^^✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ここは非常~に心が痛むので、スッポンの赤ちゃんに限りなく似ている何かそれっぽいミミズ的なやつ 🪱キラーン✨️ または、それっぽい人が落とした饅頭とか🍡 とゆう事にしてはいかがでしょう?皆の衆(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 尚、事件は引き続き、食べられた映像をもとに身元の確認を進めております🐢 ご視聴、コメント本当にありがとうございました( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 師匠… 身元の確認って…w
@user-zi7td3gc7x
@user-zi7td3gc7x Жыл бұрын
清瀬川綺麗ですね。 鮎少しお裾分けして~😅と思ってしまったのは私だけでしょうか😆 ももちゃん元気で良かったです!可愛い顔してますね。笑って居るように見えました! キンちゃん下流まで移動したらもっと美味しい魚がいたんじゃない? 大事なあじさんたちの金魚、キンちゃんだからいいのか?キン繋がり⁉️
@offwhite99
@offwhite99 Жыл бұрын
柳瀬川ですね。
@user-zi7td3gc7x
@user-zi7td3gc7x Жыл бұрын
@@offwhite99 さん ありがとうございます。 清瀬市を流れる=清瀬川 😅単純反応でした~🙇
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
清瀬川てのも、なんか凄く綺麗な清流で釣りキチ三平に出てきそうな川ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ 昔の柳瀬川はモザイク処理したほうがいいくらい汚れた川で、たぶん大さじ1杯で致死量でした☠ 生活排水が止まりとても綺麗になった柳瀬川や、また身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@mikomimiryoutyou
@mikomimiryoutyou Жыл бұрын
こんなきれいな川が昔どぶ川だったなんて・・・台風も含め自然の浄化能力は偉大ですね
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昔は生活排水垂れ流し、工場のゴミや油も垂れ流し、ものすごく積もったヘドロの終末期の川だったのですが、排水を止めたらみるみると綺麗になりました𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ こんな川が、きっとたくさん増えているのではないかと思うのです(*^ω^*) また川の生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-iv9qb8px2i
@user-iv9qb8px2i Жыл бұрын
あじさん、みくさん、こんばんは。 小さい頃、台風一過を台風一家だと思っていて、昨日の台風はお父さんかなお母さんかな?とバカな心配をしていました。お父さんの次はお母さん、そして子供たちがやってくると信じていました。大人になってやっと真実を知り、誰にも言わなくてよかったー、と思いました。きれいな川には河童がいるからと、泳ぎに行く時はきゅうりを岩場に置いて川遊びをしてました。中学生になって河童はいないとクラスメイトに言われてショックでした。ホントにバカな子なんですwww 鮎の大群。初めて見ました。すごいですね! 鳥さんたち、食べ放題ですね!でも金魚まで食べられるなんて!ショックです。若い頃、金魚を飼っていましたがなついて可愛かったです。サワガニさん早く足がなおると良いですね。サワガニさん可愛いです。川がきれいでたくさんのお魚さんがいて、たくさんの鳥さんたちがいて、やっぱり田舎は最高です。 子供の頃の幸せだった自然との思い出がよみがえって嬉しかったです。ありがとうございました( ◠‿◠ )Vここ数週間、病院漬けだったので心が晴れました。本当にありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
台風一過を台風一家と思っていた輩が、ここにも1人います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ その年にやって来た台風が家族みたいに思ってました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 鮎やカワセミがやって来た近所の川は、その昔は目を背けたくなるようなドブ川でした☠ やがて綺麗になると、海からアユが来るようになりました𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 淵にはカッパがいないかもしれないけど、いるかもしれない🐟 そんなふうに考えたほうが、夢があって楽しいものでさぁね♪ 僕は、まだ妖怪が生きていた時代のほうが大好きです(*^ω^*) そしてお身体の具合は大丈夫かな? 季節の変わり目、体調も崩しがちですが、動画でたくさん笑って、たくさん楽しんで、元気を出してくれたら嬉しい限りです(*^ω^*) またこれからも四季の自然を、ご一緒に楽しんでまいりましょう🍁🍂 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 台風一過も台風一家も個人的な感性を表現したことで間違いでは御座いませんね✌️ 日本語の豊かさを表しております。 煩型は文句?
@DC-gy7pi
@DC-gy7pi Жыл бұрын
アオサギが獲ったのは、ザリガニじゃなくてスッポンに見えました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
やっぱり(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )🐢 スッポン説がいくつか寄せられているので、その度に「スッポンに似ているザリガニ」とか「スッポンに似ているミミズ」とか「スッポンに似ているまんじゅう」とか現実逃避していたのですが、やっぱりスッポンであったとですね(*꒦ິㅂ꒦ີ) そしと、またこんな身近な自然もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐢 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@DC-gy7pi
@DC-gy7pi Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 最初は亀かと思ったけど、頭の形がスッポンでした。
@manimani1212jp
@manimani1212jp Жыл бұрын
3:15 アオサギ君の獲物ザリガニではなく、もしかして亀? アオサギって亀食べるんですね、初めて知ってビックリしました
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
スッポンの赤ちゃんに非常によく似たお饅頭とゆう事になりました強引に(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ちなみにアオサギは、あの巨大なウシガエルさえ丸呑みにしてしまう猛者なのです🐦キラーン✨️ また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-hk2zt3pj4g
@user-hk2zt3pj4g Жыл бұрын
こんにちは お疲れ様です もも君元気そうでなによりです。 釣りしたいと言ってましたが? 私は、先月けっこう行って来ました。 イカ、あゆ、イシダイ、鯛、太刀魚、などを釣りました。 冷凍機に保存してます。 コウイカの50cmクラス3杯ありますよ? 所で、鮎なんですが? 縄張り意識が強い魚ですよね? あんなに群れになってるの初めて見たのですが? 良ければその辺の事教えていただけますか?
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ それ、全部いただきます🐟🐟🐟キラーン✨️ さて鮎のナワバリですが、石がゴロゴロした瀬の中にいるアユは縄張り意識がスゴいようで、友釣りの対象となります(๑˙❥˙๑) 逆に淵とか、大量に遡上して過密状態になると群れを作るようです𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ これはドブ釣り(毛鉤)の対象となります(๑˙❥˙๑) ただ、オラ鮎釣りさやらねぇがら、ちょっと記憶さ曖昧なんだけんどな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 ちなみに今の時期になると、産卵の為に群れを作って下流に下ります𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ これが俗に言うオチアユです(๑˙❥˙๑) また来年、元気に帰ってきてほしいものです🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-pv1rg9wn3v
@user-pv1rg9wn3v Жыл бұрын
小学生の娘と川辺(利根川)を歩いた 時期がありましたが 2人共度近眼で その上反応が遅いので 生き物がいて も判別できませんでした 友人が「あ カワセミ」と言って指を指しても私だけ 見られないのでした というわけで今回 も夢中で画面を凝視しています 生き物がたくさん群れている様子は興奮 させられますね 私はトキが空いっぱい に群れ飛ぶ日を期待しています サワガニの顔が表情豊かなのに驚きました 私にとって興味の尽きない動画です
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
カワセミは、特に飛び立つ時にデッカイ声を出すので、そっちを見ると高速でスっ飛んで行く姿をきっと見れますので、ぜひお試しあれ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 何もいないと思っている川にも、けっこう驚くほどたくさんの生き物が棲んでいたりするものです🐟 生活排水を廃止した結果、綺麗な川が増えました🐟 時間はかかっても、いつかトキがたくさん飛ぶ風景を見てみたいものですね(*^ω^*) また色々な生き物達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@nekoneko54
@nekoneko54 Жыл бұрын
カワセミのペリットの話もっと聞きたかったです。以前の記事できんちゃん?綺麗な赤いペリット出しませんでしたっけ?清流の宝石君はペリットさえ美しいと思った記憶が・・・・ 鮎の大群 こんなにいても 川鵜とかアオサギ数羽で・・・・カワセミ君は許せるんだなぁ・・ はい!私えこひいき者です。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
カワセミのペリットのお話しはですね、あれから先になるほどかなりシュールな世界に突入しますが、白いペリットを入手したら、ぜひ聞いて頂こうと思います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ ちなみに前回のペリットは、赤いホカホカのやつだったのですが・・・美しい??( ´;゚;ё;゚;)💧 マルタウグイやアユが海からやってくる家の前の川✨️ さて次は何が来るのかお楽しみ🐟🐟🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@TSUKINEKO0163
@TSUKINEKO0163 Жыл бұрын
ももくん😍
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ももくん、栗の中から出てきたイモムシを食べて大喜びでした🦀🐛 さて、そのイモムシについてのエピソードはまた後日のお楽しみ( ´;゚;ё;゚;)💧 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@Ddesk-hh4vp
@Ddesk-hh4vp Жыл бұрын
キンちゃん容疑かけられる😆 間もなく御用になるかも⁉️ 🚔🚨🚔🚨🚔🚨🚔🚨🚔🚨🚔🚨🚔🚨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
きんちゃんの犯行が明らかになった時には、さらに小魚食べ放題となる事でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟キラーン✨️ また身近な自然や生き物達もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xx2je1ze6g
@user-xx2je1ze6g Жыл бұрын
もうちょいこっち来てくんねえかなぁ あいよ~ってサギが来たら きっとあじさん尊敬しただろうな(笑)って いえいえ 今でも十分尊敬してますよ😉 東京は都会だべと 思ってましたが こんな場所もあるんですね!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
言葉ではなく、思いを伝えるのです念力みたいな感じでこう✨️ むぅんんんん!:(´◉ᾥ◉`): ピクピク 東京都は、ちょっと外れだと深い自然がたくさんあります🌳 コンクリートとビルのイメージが付き物ですが、だからこそとても自然は大切にされています✨️ またこんな身近な自然もお伝えしてまいりますので、ぜひお楽しみ頂けたら幸いです🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨️ むぅんんんん!:(´◉ᾥ◉`):
@user-gi1uq2st8b
@user-gi1uq2st8b Жыл бұрын
何時も楽しい動画ありがとうございます😁で、今日のコン‼️帰ってきて、栗の助にご飯あげたら、何時もの「コンが来たよ‼️」の吠え方 油揚げ二枚と缶詰あげたら完食‼️ でまた栗の助が「また来たよ」の吠え方、玄関開けたら‼️門柱の上で 「神社の狛犬‼️状態」門柱の上にまた缶詰あげたら、また飛び乗って 食べてました😅もう一匹コンの兄妹来たら☺️神社になってしまいます😅まぁあれらが来て、ご飯食べる❗️と言うことは安心安全な所と思っているのでしょう😁沈む船からネズミは逃げ出す‼️と言いますから😅 では楽しい動画ありがとうございます‼️
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ひょっとしたらそれ、キツネが家に来るとゆうのは凄く幸運とゆうか縁起がよいのではないでしょうかね🦊✨️ これから寒くなると自然には食べ物が乏しくなるので、家族全員でやってくるかもしれないですね 🦊🦊🦊🦊🦊✨️ 暖かな関係を、ぜひ繋げていって下さい✨ ご視聴ありがとうございました(*^ω^*)
@user-gi1uq2st8b
@user-gi1uq2st8b Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん 今のコンだけで十分です😅 しかし最近あの一回り小さいキタキツネの姿が見えないのが😓 まぁ何時も来ても食べれるようにしてますが😓栗の助も吠えないから 栗も容認しているのかも?オラは 一応一日二回のご飯は保証されているけど、お前ら保証されてないだろ?まぁ黙って食べていけばいい のスタンスです😅たまに食事中の コンと目が会いますが‼️「食べても良いですか?」の目線です😅 まぁ彼等が身の危険を感じないで キタキツネ、ハシボソ、ハシブトやって来るのは、安全なところ、と 思って来るのでしょう😁と思ってます😅
@user-gi1uq2st8b
@user-gi1uq2st8b Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん 今さっき帰宅しました😅最終便が😓で帰宅して車を車庫に入れて 玄関開けて、栗の助のご飯あげたら やはり😁コンがやって来ました😁 あの~なんかいただけますか? であげて、栗の食器を下げようとしたら‼️なんと‼️ブロック塀からコンが、顔だけ出して‼️いいんですか?でした😅もしかして?何時もの油揚げが無い‼️だったのでしょうか😅栗のソーセイジの半分プラス缶詰二つ😅よくあの小さな体に入るなぁ☺️と思いました😅では‼️楽しい動画ありがとうございます‼️
@user-gi1uq2st8b
@user-gi1uq2st8b Жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん‼️今玄関開けて、油揚げを‼️そうしたらコンがやって来て、缶詰に目もくれず油揚げ咥えて行きました😅やはり😁油揚げ待っていたみたいです😁 では‼️おやすみなさい‼️
@kame7098
@kame7098 Жыл бұрын
アオサギ君はあの体の大きさであの量だと余計にお腹が減りそう😅 ちょこちょこ獲物を探しているのはそれが理由なのかも?🤔 釣りの極意を既に実践しているカワセミ君はさすが「キングフィッシャー」と呼ばれるだけあります👏👏👏 あの動画で採取したペリットは生暖かったんですね💦 まさに生命を感じさせます・・・😱 きんちゃんまさかの金魚どろぼう疑惑😧 アオサギが庭の池で飼われてたコイや金魚を食べ放題した話は何度か耳にした事はあるのですが・・・。 とりあえず、犯人(犯鳥?)が見つかりますように。 もも君、とても良いお名前ですね😊 ももこさんと共に元気に過ごしている様子を見られてよかったです🦀🦀
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
この数メートル後ろでは、デカいアユが一面に泳いでいたとゆうのに、あんまりお腹すいてなかったのかな?🐦 空腹の時には巨大なウシガエルなんかも食べちゃうくらいですからね( ´;゚;ё;゚;) 人の生活排水が止まっただけで、川はこんなにも綺麗になります𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪ みんなが何気なく通り過ぎている近所の川にも、ひょっとしたらたくさんの生き物達がやって来ているかもしれません(*^ω^*) また身近な自然や、サワガニのももくんの近況もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🦀 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xu5sc3wl8j
@user-xu5sc3wl8j Жыл бұрын
漁業権を調べる価値ありますねw
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
じつはここ、漁業権ないんです( ´;゚;ё;゚;) ちょうど県境あたりなのですが、埼玉側にはあるんですが、東京側はないんです( ´;゚;ё;゚;) でもみんな、とても大切に楽しんでいます🐟 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 Жыл бұрын
鮎ですか、鮭かと思いました。 鮎は海で産卵、鮭は川で産卵、ニジマスは残留、降海型(ヤマメもサケ科に属するので同様)で別モノに変貌。 環境による伝統なのか?自らの意志で海へ行く事を決めるのか? 私だったら面倒臭いの嫌いなので残留選びますわ(笑
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
鮭だったならば𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 ‪✨️ もう号泣しながら一日中釣りしてます🐟 (⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ ) 産卵はややこしくて、アユは下流だったり鮭は上流だったり、産卵の場所が違うのでややこしいから、同じ所で産んでくれと僕は魚達に言いたい(๑˙❥˙๑)ズドドーン ちなみに僕も居残り組です✨️(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ だって、めんどくせぇだぁ(:3_ヽ)_ ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨️ ヾ(:3ヾ∠)_
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 14 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,2 МЛН
【デカすぎ】関西最大規模の団地の圧倒的スケールに慄いて号泣してしまいました!
22:31
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 1,2 М.
Otter Sakura and beautiful river
11:46
ma ko
Рет қаралды 1,7 МЛН
生きている卵を穴から救出
13:53
卵の父親
Рет қаралды 314 М.
とても野生とは思えない!人間大好きな野生のタヌキ
7:19
接着剤の匂いのする川の中で不思議な行動をする高級魚の大群
12:08
ふらふら飛んでいる鳥の顔が、変なことになってます。
14:16
いきもの自然探訪
Рет қаралды 24 М.
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН