【突然】スタンドで給油後にエンジンかからない【MH21S ワゴンR】

  Рет қаралды 400,551

デーボン自動車整備工場

デーボン自動車整備工場

Жыл бұрын

ワゴンR H16年 CBA-MH21S 165000km
スタンドでガソリン給油後、突然エンジンがかからなくなったそうです。
原因を特定して修理します。
#ワゴンR #エンジンかからない #自動車整備
以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 6.8~135N・m SDT3-135
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
ENDOX錆転換剤RS 刷毛塗用500ml
af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
サブチャンネル
/ @deibonjidousya-sub
デーボンのツイッター
/ deibonjidousya

Пікірлер: 137
@miku8887
@miku8887 4 ай бұрын
燃料ポンプ交換動画を一生懸命探してましたが他の動画はカプラーを外す場面が大雑把でこちらの方のように特殊工具や使い方など細かく説明されている動画がなく本当に苦労しました、この動画を先に見ていればあんなに苦労することはなかったですが燃料ポンプの交換で検索してなぜか見つからなかったです、2か月ぐらいして何気におすすめに出て何気に見たら必死に探してたカプラーを外す方法が細かく解説してあって感動しました
@kitamuram4389
@kitamuram4389 8 ай бұрын
撮影がぴたりとして部品が良く見え、ご説明と画面とが合って、とても分かり易いものでした。
@tomosucya
@tomosucya Жыл бұрын
この車が中古で流通した時にこのような修理がされていたかはほぼわからないですよね。 中古車の状態見極めが難しいところを垣間見た気がします。 パツクリでエンジンがあれだけかかるのにも驚きましたが この手法参考にしたいと思います。
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 9 ай бұрын
お勧めに出てたので見てみました。 ポンプの交換工賃が高いのも頷けますね。 ポンプが完全に逝ってるのがわかるとやりやすいかもだけど、中途半端に動いてたらあちこち弄ってしまいますね。 直ったようでよかったです。
@gongon8693
@gongon8693 Жыл бұрын
初めまして!モリモトさんのサンバーの動画から来ました。 自分は素人ですが、無駄なBGMも無く解りやすくて見ていて安心感があります(笑 これから色々と視聴させて頂きます(^ω^)
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。
@Key-oc2oj
@Key-oc2oj Жыл бұрын
デーボンさんの説明すごくわかりやすいです。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ありがとうございますm(__)m
@senior-dog
@senior-dog Жыл бұрын
エアウェイブです。こちらのアカウントでもチャンネル登録させていただきました。 作業、お疲れ様でした。本当に毎回、丁寧な作業ですね。数か月後に代替え予定にも関わらず、錆対策を施したり・・・。燃料ポンプで8万もするのですね! 特殊工具必要だったり・・。今回も興味深く拝見いたしました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ありがとうございます。 代替予定といっても予定は未定なので一応です😅
@banimalo
@banimalo Жыл бұрын
タイトル見たら、てっきり「軽自動車だから軽油入れてました」みたいなオチかと思ったら燃ポンですかw ちょうどいいタイミングで壊れると紛らわしいですね。 インタンクの燃料ポンプはやっぱり高いんですね。大昔の日産の外にあるポンプの値段しか知らなかったんでびっくり。
@shoshinshadouga
@shoshinshadouga Жыл бұрын
てっきり油種間違いでちゃんちゃんかと思ったらポンプ不良だったんですね。 不良部品の特定、手間が掛かって大変ですね。乗り換え間近というのも安全性担保との天秤で 交換部品悩ましいですね。 今回も勉強になりました。お疲れさまです。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
サムネタイトルからするとそう思いますよね😅
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 8 ай бұрын
軽油入れたのか?と思いましたが 軽油でもエンジンかかるよね
@ko05zo01
@ko05zo01 Жыл бұрын
MH21s乗りなので参考になりました。今のところ燃料ポンプトラブルはないので安心ですがいつ故障してもおかしくない年齢(2004年製) なので気を付けて乗ります笑。
@user-hh9nz6zp9r
@user-hh9nz6zp9r Жыл бұрын
お疲れ様です、燃料ホースコネクタツールが純正で販売してるんですね、私はしらずに、市販のコネクタツール」購入」してました。丁寧な説明ありがとう、ございます
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
安い純正SSTで助かります。
@tttaaa6553
@tttaaa6553 Жыл бұрын
デーボンさんお疲れ様デス。F/Pの潤滑と冷却はガソリンでやってるんですよね。なので燃料少ない状態でいつも走行を繰り返していると、F/P過負荷状態に。燃費には悪影響ですが、F/Pの寿命考えるんだったら、いつも満タンに近い状態の方が良いんでしょうね。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ですね。ギリギリ給油はなにかとよくなさそうです。
@worksgolf6572
@worksgolf6572 Жыл бұрын
お疲れ様でした。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
お疲れ様でした。
@user-wy1px6jt5h
@user-wy1px6jt5h Жыл бұрын
デーボンさん。動画アップありがとうございます。 現行da17vエブリイ(4型)が新車購入約5000キロでエンジン始動しなくなり何とかエンジン始動した後にスズキディーラーに行き話をした所、新車でも正常走行状態でプラグがカブる時があると説明されましたが稀なケースのようです。 新車でプラグカブりが続く時は徹底的に原因究明するとの事でしたが今の所大丈夫のようです。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
プラグかぶりでよくあるのは、少しだけ車を移動させたいからとエンジンかけて数メートルだけ車を移動させてすぐにエンジン停止、次の始動時にエンジンかからない→プラグ被っていた、ということは正常な状態の車でもよくあります。
@user-wy1px6jt5h
@user-wy1px6jt5h Жыл бұрын
@@deibonjidousya ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
@taroranmaru5124
@taroranmaru5124 8 ай бұрын
16万Kなら日常的なアイドリンにもよりますがフェルポンプの寿命かな。あまり乗らない車で冬場だとポンプは動き悪いですよね。恐らく燃圧が3K程度ないと燃費の関係やインジェクターで霧吹が弱いのかな。交換前の2Kの燃圧だとインジェクターで小便状態でエンジンが冷えていると掛からず、エンジンが回転状態なら何とか掛かってくれていたような。そしてガソリンを入れためにエンジンを停止したらポンプは回ず、またまた回っても燃圧低下の小便状態で気化せずにプラグも、ずぶ濡れの状態だった。こんな感じかな。最後に燃圧を抜いた時に0付近までエンジンが回っていたのはエンジンが稼働状態の暖気状態だから燃圧が0付近の小便状態でも、なかなか止まらなかったのだと思います。
@syoegc2011
@syoegc2011 Жыл бұрын
燃料は圧力をかけて送り出すんですね。 勉強になりました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
そうです、インジェクターは開け閉めしてるだけですね。
@user-eg1bw7nx6l
@user-eg1bw7nx6l Жыл бұрын
バックミュージックもなく、ゆっくり説明されていて分かりやすいです。 チャンネル登録もしました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ありがとうございます。
@SOLO0531
@SOLO0531 Жыл бұрын
お疲れ様です。同じ型のワゴンRに新車から乗っていて16年になります。 走行も30万キロを超えたのでそろそろ買い替えかなと考えたりしますが、まだまだ故障らしい故障がないので 来年の車検をどうするか1年点検次第で決めたいと思っています。  行きつけの整備工場から最近 新車の案内が来るようになって「かっこいいな」と惑わされています。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
30万キロはすごいですね。日ごろからのメンテナンスをしっかりしていたのではと思います。
@user-er6gw9uv1b
@user-er6gw9uv1b 11 ай бұрын
16年で30万キロですか かなり大事に取り扱ってますね オイル交換とか こまめにやってるんでしょーね 尊敬します
@user-bm5jq8qr9z
@user-bm5jq8qr9z 11 ай бұрын
転換剤良いですね! 自車も燃タン裏に塗りたいです。
@user-cd7xb7tr6u
@user-cd7xb7tr6u 4 ай бұрын
丁寧
@pst2525diy
@pst2525diy 4 ай бұрын
デーボンさんの動画は見ていて分かりやすいし丁寧ですよね✨ クイックコネクタの外し方など。 セットを買ってあるんですが使ったこと無くて(笑) パーツ変えたのにエンジン掛からないシーンは見てるほうもドキドキしましたw
@jazzpowernext
@jazzpowernext 8 ай бұрын
お疲れ様です。
@user-pk6jb8ik6r
@user-pk6jb8ik6r Жыл бұрын
今の車はタンク内に燃ポンあるから作業ひと手間多くなりますね! サンバーは外だからやりやすい🙋 しかし新品アッセンだと高すぎますね!ホース外すのにツール必要‼️知らなかったです😅ありがとうございます😊
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
サンバーも燃ポントラブルたまにありますね。
@user-er6gw9uv1b
@user-er6gw9uv1b 11 ай бұрын
ホース外すのにツール 純正部品で打ってますか
@makita_991_FACTORY
@makita_991_FACTORY Жыл бұрын
お疲れ様でしたー(^^)/ 燃圧2キロでクランキングしてるうちに、ある程度燃料出てるのに完爆しない状態が続いてスパークプラグがかぶってしまったのかな? と思ったり... そしてエンジンかけてしまえるパツクリの強さに驚き!
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
プラグかぶりの流れはそんな感じかなと自分でも思いました。残圧なかなか抜けないのもちょっと意外でした。
@user-br5ku4mx8r
@user-br5ku4mx8r Жыл бұрын
圧力がある、燃料が来ている、火花が出る・・・の3点条件があればエンジンかかる・・・はずだけど現実は簡単ではないことが多い
@user-iw4ee5yu4q
@user-iw4ee5yu4q Жыл бұрын
デーボンさんお疲れ様です。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
お疲れ様です。
@tadamasa0909
@tadamasa0909 Жыл бұрын
燃料フィルタも交換が必要だと思うので 燃料ラインの途中にでも取り付けておいてくれれば 容易に交換出来るのにな、と思いました。 ʕ→ᴥ←ʔ
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
燃料フィルターは外部にあったほうがいいですね。今はポンプと一体インタンク方式が主流になってしまいました。
@user-cr9un3ls8b
@user-cr9un3ls8b Жыл бұрын
あるの?
@mkwmr
@mkwmr Жыл бұрын
ポンプ外すのにタンク降ろさなきゃないというのは大変ですね。ほぼ満タンとか結構重そう。でも鉄タンクなんですね。プラが主流だと思ってました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
リフトないとタンク下ろすのはなかなか大変そうですね。
@taka-sp
@taka-sp Жыл бұрын
たぶん2000年位以降からは樹脂タンクかと。僕のは全て金属製。
@128QAMDMR
@128QAMDMR Жыл бұрын
3年前に俺の日産プレサージュもフューエルポンプ交換したけど、リビルドのポンプのモーターに交換した直後はなかなかエンジンがかからなかった。やっとエンジンがかかったと思ってアイドリングしていたら5分後にプッスンとエンジンが止まりもう一度頑張ってクランキングしてエンジンがかかって10分経ってもエンジンが止まらないのを確認してホッとしました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
ポンプ交換後なかなかかからなくてだいぶ焦りました。落ち着いてじっくり構えて作業するのが大事ですね。
@user-qo6nm2wy9o
@user-qo6nm2wy9o Жыл бұрын
こんばんわ、私の勤め先の近所に無印激安スタンドが有ります、たまにエンジン給油後かからないクルマが運ばれて来ます、誤給油か粗悪ガソリンなのかまず給油レシートを確認します、そこのスタンドのレシートだったら当店では出来かねますとお断りしてます、今回はそういう類いではなかったようですね、
@yomomo5184
@yomomo5184 Жыл бұрын
燃料すっからかんから軽油満タンにかと思ったw  修理断るくらいの~(それまで動いてたエンジンが給油後止まるほど)ってのは、すこぶる粗悪なガソリン販売ですなあ。。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
原因が粗悪燃料って診断もかなり遠回りしてしまいそうです。
@user-jy9gw4kw3u
@user-jy9gw4kw3u 3 ай бұрын
コネクター(カプラー)の接触が悪くなることもあります。 リレーコネクターは新品でも安心しないでください。
@user-fe5te1zr5h
@user-fe5te1zr5h Жыл бұрын
私も同じようにエンジンがかからなくなりました。 駐車場に置きっぱなしになりました。早く買い替えるか、修理するか判断しないと。
@user-gk4if7tt9q
@user-gk4if7tt9q Жыл бұрын
デェーボンさん こんばんは🌆😊 お疲れ様です。 走行距離からも判断がだいたいつきますね! 予防整備でなかなか交換とはなかなかいかない高額な部品になりますね😅 うちの親はMH22SのワゴンRですが走行距離10万キロ超えてます💦 うちのもぼちぼち、やばいかもです💦
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
おがわさん、こんばんは。 先入観はいけませが、燃ポンだろうなと思ってました。 この車、アイドリングも長いような使い方してたようなので寿命が来たのも納得でした。
@poporonx
@poporonx Жыл бұрын
1つ前の型にも当たり前のように突然タヒある… 特に中古で売る前に長期塩漬け、なんてほぼ起こる前提で。 うちのも交換で大枚とられた上、 整備がアホだったのか燃料回りのはずしたパイプが緩かったか、 ガソリン垂れ流しでもう1回くたばりかけた(そこはさすがに修理タダだったけど)。
@user-on4rz8lj5n
@user-on4rz8lj5n 8 ай бұрын
リレーを疑うという事は既にヒューズは点検済みが大前提ですよね。流石です。電気的に疑ってから機械的に疑うのは機械弄りの絶対条件ですから。 自動車のリレーは確かに壊れ難いが、エアコンのリレーなんかは結構壊れる。実際に私の17クラウンはインジェクションのリレー不具合で吹け上がりがおかしくなった事がありましたよ。 まあ、私の場合はついでに燃料系をフルオーバーホールしましたけどね。😊
@noneko001
@noneko001 9 ай бұрын
ポンプリレー外して始動ってFCみたいですな(^^)結構マツダ電装使ってるから同じか(笑)
@musasi1619
@musasi1619 Жыл бұрын
故障原因の特定手順 ほんとにわかりやすかったです。 燃料系をいじるときは いつもガソリンを浴びてますw
@user-uv9qb1mk6t
@user-uv9qb1mk6t 4 ай бұрын
自動車整備士とは知識人だな。自分はコンバータのこと(だけしか)は、わかる。
@kurosekirei
@kurosekirei 8 ай бұрын
本当に車は修理が複雑になってるから大変ですね、俺の車も去年から力が出なくてダマシダマシ来て先日電池を交換したら物凄く軽く回るようになったからオルタネーターにかなりの負荷が掛かる状態で走ってたんだと(昨年から徐々に電池の保持電圧と言うか帰宅後翌日走り出すまでの電圧下がり始め、エンジンは1発で掛かりますが交換直前は12.3Vにまで下がり)もっと早く交換すればと(力が出ないから燃圧上げようかとか少し早めに点火時期を調整出来ないかとかコイル交換してプラグの火花を強くしようかといろいろ考えてしまいました、今は2.7V500Fのスーパーキャパシタ6個直列接続にオルタネーターのバッ直とかイリジウムの接地電極の加工とかやってます)
@kazushira5701
@kazushira5701 4 ай бұрын
(BTT)バッテリーの能力が下がってた可能性がある、昔のエンジンと違って、クランキングさえすれば掛かる分けではないようなので要注意。 つい今しがたまで始動していたのに、エンストした後「うんともすんとも」いわない経験しています、BTT交換したら一発始動、こういう代物なんで困ったものです。
@user-kg8mf3ky9m
@user-kg8mf3ky9m 4 ай бұрын
もう廃車にしたが、この燃料ポンプ2回代えたなぁ。
@showz774
@showz774 Жыл бұрын
残圧なかなか抜けないもんなんですね 燃料ライン外す純正工具あったんですね…知らなかった 燃料ポンプダメになるには少し早いような気がしますが、ストレーナーの汚れがきになるのでそのへんに原因があるのかな?
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
アイドリングを長くしてるるなど、使い方でポンプ寿命も大きく変わってくると思います。
@tada-o
@tada-o 5 ай бұрын
エンジンチェックランプがクランキングで消えないから回転センサーを疑うかなと思ったらいきなり燃料系だからスズキあるあるですね。ホンダやダイハツだけじゃなくて安心しました。
@TOTAL_1082
@TOTAL_1082 5 ай бұрын
話題のあのポンプですかね?
@shigeshige69
@shigeshige69 4 ай бұрын
年式考えたら燃料フィルターも変えた方が良いかも
@user-vy2nj7jz3m
@user-vy2nj7jz3m Жыл бұрын
お疲れ様です。 この型は、多いよねー 電気周りに難問発生するメーカー  日産も多いですよ。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
テールランプとかもですね。
@user-cr9un3ls8b
@user-cr9un3ls8b Жыл бұрын
スモール、よく切れるよ!
@mysygisun3335
@mysygisun3335 11 ай бұрын
この場合、燃料ポッンプの故障でしょ。 年長ポンプは、燃料タンクの中に有るのだが。 確かに、この車種のランプ接点不良は、ある様だが。 ランプ側が悪いのでがなく、せってに使用材料が錆びて、接続不良となるようだが。
@user-sz1mo7jd5p
@user-sz1mo7jd5p Жыл бұрын
以前ジムニーに乗っていた時ですが走行中にいきなり回転が落ちることが頻発しました もしも燃料ポンプの劣化だとしたらスズキ車の伝統的?な欠点なんですかね いろいろと勉強になる動画をありがとうございました
@user-hh8cv9yo3k
@user-hh8cv9yo3k Жыл бұрын
一発で直りました!を期待してしまいました(笑) 給油後にエンジン掛からない=軽油入れたか?って軽四輪のオチだと思っていましたが、ポンプ(燃圧不足)でしたか。 ボディカメラで前後にブレたり、ピンボケとか無くて画面見やすかったです。 【余談】 海外出張中の友達の車を預かっていて給油に向かったところ、スタンドまで数百メートルの所でガス欠、 知らなかったのですがワゴンR燃料の警告灯無いの?
@user-wz4uv4uj5c
@user-wz4uv4uj5c Жыл бұрын
新品のポンプ、8万もするんですか?
@ikonosekline3973
@ikonosekline3973 Жыл бұрын
お疲れ様です。ポート噴射のラインの燃圧ってどのくらいなのかぁと思っていたのですが、3キロくらいなんですね。もっと軽~く圧送しているのかと思いました。交換後エンジンかからないのは焦りますね~。かからないはずがないっ、って感じですもんね。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
中途半端な噴射で完爆できない状態で何度もクランキングしてたら、プラグかぶるのも当然かなと、今になっては思います。気温低い今ならなおさら。
@taka999555
@taka999555 Жыл бұрын
アメ車とかだと5k位燃圧ありますよ、なぜか高い
@user-xf3dl9kj7u
@user-xf3dl9kj7u 5 ай бұрын
燃料系やリレー、ポンプの痛み多いいいですね、消耗品?でも欠陥?部品高いよね。リベルトは助かります。タンクまで掃除すると、友達が七万以上かかりました。いきなりかからなくなるから旅先だと最悪ですよね。新車だとリコールだけどね😅ご苦労さまでした。修理屋さんによっては高額取るからな~、
@user-cl9bk1th6o
@user-cl9bk1th6o Жыл бұрын
そろそろ その型のワゴンRも乗換えの時期ですかね。 うちも 2年前に乗り換えました。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
古いくなりましたが、まだ走っています。
@dekopac311japan2
@dekopac311japan2 9 ай бұрын
軽油入れたときの症状とも違うよね。。。
@user-tz2st3cc1f
@user-tz2st3cc1f 2 ай бұрын
燃圧低下状態で使っていたからecuの再学習が必要だったのかも ?と思ったけどスタート時はオープンループ?だから関係無いのか。
@shinsannegitan4197
@shinsannegitan4197 Жыл бұрын
これより古いUA-MH21S を通勤車にしてます(⁠^⁠^⁠) 今後の予習になりました(⁠^⁠^⁠)/
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
UA-でも一緒かとおもいます(^_^)
@hiasai3279
@hiasai3279 Жыл бұрын
燃料満タンでの交換は、お疲れ様です(^-^; でも、自分の乗ってるDB52Vと同じポンプアッシーのように見えます。 自分の車も車検取得後にいきなり壊れたので、壊れやすい部類なのかも知れませんね(^-^; フューエルレギュレータもポンプアッシーに内臓されているので、少し乗るだけなら今回のように中古アッシーが確実ですね(^o^)
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
今はリターンレス構造のポンプが主流ですね。
@yomomo5184
@yomomo5184 Жыл бұрын
2:19 動画内容とは関係無いですが、キーオンにしたときにスピードやタコメーターの針が全開になって元に戻るヤツとそうではないヤツがありますね。この車はそうではないタイプと。なにかその機能の設定ONOFFがあるのかしら?私のMH21は昔はメーター針全開→元に戻るの動作してたはのですが最近その動きしなくなりました。。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
針が全開から戻るのが機能しなくなるという症状は初めて聞きます。後期からある機能ですかね。
@yomomo5184
@yomomo5184 Жыл бұрын
調べるとMH21の後期からの機能のようです。 バッテリー外してしばらく放置~完全放電後バッテリー繋ぐと元通り直りました。なんだったんだ?メーター辺りをガシャガシャしたから接触不良でもしてたのかも。。再発したらメーターバラしてみます。基盤のハンダでも取れかかってるのかもしれないっすね。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
メーター内CPUの誤作動ですかね?バッテリー外してリセットするといいんですね。覚えておきます。
@yomomo5184
@yomomo5184 Жыл бұрын
この時代以前のハイブリッドではないただのガソリン車は、“なんぞ困ったらリセット”が有効のようですw ブレーキローター錆び取りした際にABSセンサーに錆び水被ったせいかABS警告灯つきっぱになりましたが、脱着&清掃だけでは不十分でバッテリー外してのリセットでようやく正常になりました。
@me4taki9oh
@me4taki9oh Жыл бұрын
そんなの編集でどうにでもしろよこの正直者!だからこれからもお気に入りチャンネルだ。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
うまくいかないところも動画で出したほうが逆におもしろいのではないかなと思うのです(*´ー`)
@keni4kawa407
@keni4kawa407 Жыл бұрын
「【突然】スタンドで給油後にエンジンかからない」・・・この文言から連想するのは、給油した燃料がガソリンでは無いと言う事が先ず第一に思い出されます。 動画の冒頭の様な機械の故障も有り得ますが、状況的に燃料を間違えて入れた事が原因でしょう。 機械的な故障なら、スタンドで給油後と言う事は確率的に低い、稀な事です。 給油後(時)にレシートを見れば油種と単価で入れた燃料が正しいか間違って居るか判りますよ。(軽自動車には軽油は絶対に入れては駄目!)
@koshi-itai
@koshi-itai 3 ай бұрын
燃料ミックスは最初は掛かるが次第に止まるのが最初の症状です。給油のレシートが無くお客の言う信憑性が低い場合はミックスをまず疑います。 ホースを外してクランキングさせ白いバケツで受けながら燃料の臭いや色を見ます。この時ドバドバ燃料が出てくるならポンプは生きているでしょう。ピンク色でないなら軽油で確定ですね。燃料抜き替えと必要部分のオーバーホールを行います。
@user-uv9qb1mk6t
@user-uv9qb1mk6t 4 ай бұрын
自動車整備士とは知識人だな。
@user-zu9wz1xm9b
@user-zu9wz1xm9b Жыл бұрын
うまくいかない時のって……(@ ̄□ ̄@;)!!❗なりがちだけどけっこう真実なんだと思うんだよね😅😊😊😊‼️😳
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
想像した通りにはいかないものです。
@user-pr7hg3cy5d
@user-pr7hg3cy5d Жыл бұрын
エンジン動かないって1番困りますね〜。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
不動車は工場に入れるのも一苦労なんですよね。
@Snusmumriken2000
@Snusmumriken2000 Жыл бұрын
デーボンさん、お疲れ様です。 燃料ポンプと燃料フィルターがありますが、それぞれ交換するのが良いタイミングがあれば教えて下さい。 故障リスクを考慮すれば同時に 10万キロ ぐらいでしょうか?
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
そうですね、予防整備で交換するなら10万キロ超えたあたりでしょうか。かつ、お金のある時に。
@Snusmumriken2000
@Snusmumriken2000 Жыл бұрын
部品の値段を調べたらデーボンさんの言われる通り 2つの条件が揃わないと無理ですね。 良心的 かつ 的確な回答をありがとうございました。
@o3_of_the_o3
@o3_of_the_o3 5 ай бұрын
一瞬ジジジって壊れたポンプの音してませんか
@youtuberannie115
@youtuberannie115 9 ай бұрын
燃圧計はどこに繋ぐのですか?教えてください!
@deibonjidousya
@deibonjidousya 9 ай бұрын
インジェクターへ行くところのパイプからホース抜いて、そこに割り込ませます。
@youtuberannie115
@youtuberannie115 9 ай бұрын
@@deibonjidousya ありがとうございます。
@tonkarari
@tonkarari 2 ай бұрын
HONDA の F1パドック、エンジンが掛からない、駄目だな何所だ?、ココか? と ホンダの エンジニアが呟き、鋭く V10エンジンが咆哮を上げる、固唾を飲んで 見守ってた周りの海外の人達、歓声を挙げて大喜び、と変わらないょぅな。
@YOSHI-I
@YOSHI-I Жыл бұрын
16万キロ、交換でしょ
@130theater
@130theater 6 ай бұрын
燃料を入れた直後なら、燃料を1番に確かめたいですね。軽だから軽油を入れた、なんて😂。 リレーを確認する前に、電装ならヒューズが先です。
@user-zo9ds2qg2y
@user-zo9ds2qg2y Жыл бұрын
Яка модель і рік автомобіля? Дякую
@user-uk1ix9zn4v
@user-uk1ix9zn4v 3 ай бұрын
粉飾ポンプノズル
@taka999555
@taka999555 Жыл бұрын
なんでガソリン満タンにするとポンプが乞われるのか……タンク重くて大変……なぜか給油したあと直ぐ故障するのって多いよね、フェールポンプって
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
燃料満タンするとポンプにとって負荷が高いんでしょうか?よくわかりません。
@df05215
@df05215 Жыл бұрын
給油後に始動不良なら、軽油を間違えて給油したって可能性は考えないのかな?
@user-ti1ks6gz5s
@user-ti1ks6gz5s 6 ай бұрын
しない 以上😂
@df05215
@df05215 6 ай бұрын
@@user-ti1ks6gz5s  あっそぅ
@Z-kn8ej
@Z-kn8ej 4 ай бұрын
故障コード拾うよりエンジン系の個別診断した後データモニタでフューエルポンプの稼働状況ってモニタして見れないですかね?イグニッションオンからエンジン始動して走行中もモニタし稼働状況を監視が出来ます。 診断機にもよりますが上位機種じゃなくともある程度のスペックを持つ診断機であればデータモニタが出来ると思いますが? 私の持ってる診断機はフューエルポンプの項目がありましてモニタ出来ました。 既にご存知だったり撮影外でやってたらすみません。失礼しました。
@taka-sp
@taka-sp Жыл бұрын
燃ポンがお疲れ(ご臨終)な様で。 古い過走行な車に多発すると予想します。 金掛けて直して、レギュラーで濃い空燃費で走る事が良いのか? プラグとイグコイル等を見直して、ハイオクで走る。 僕なら。 金は掛からんし。 素人の意見でした。
@user-hw9tx4bc1f
@user-hw9tx4bc1f Жыл бұрын
トヨタデンソーが1番しっかり作ってある。
@bysaaa3048
@bysaaa3048 11 ай бұрын
俺だったら燃料タンクが音を出して無いなら最初にする事は燃料タンクの底をマレット(ゴムハンマー)で3〜4回軽く叩いてみる それからスタ-タ-スプレー 燃料ポンプリレー交換 ワイヤーを燃料タンクの前で切断して12vが来て居るか確認する それから燃料タンクを下ろす…かな
@user-wc8kr6vh3e
@user-wc8kr6vh3e Жыл бұрын
基本的な動画おやったほうがいいんでは、ガソリンと、ディーゼルエンジンお、おしえたほうがいいね😁
@LAPD-mk3pr
@LAPD-mk3pr Жыл бұрын
普通リレーはイカれないよ(苦笑)燃料ポンプ﹙電磁ポンプ﹚でしょ?fuse見ないの?(笑)ポンプに電気来てるの?その辺からじゃない(苦笑)プロだかトーシローだか解らないなあ大笑
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 8 ай бұрын
(笑)が多いな~大丈夫か?病?
@VT250FECharitribe
@VT250FECharitribe 7 ай бұрын
言葉遣い気をつけてください
@user-bp7oi1dh2z
@user-bp7oi1dh2z 7 ай бұрын
リレーも普通に壊れますよ! 診断手順は私も疑問を感じました! 診断機があるならポンプのアクチュエーターテストと臭いで良否判定、良ならインジェクターの作動音確認、良ならプラグの火花の確認良いなら燃料系統を追っていく感じですかね! 圧縮はある前提での話しですが!
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 7 ай бұрын
きをつける?何をやっ?あ~(笑)の多いヤツ?
@VT250FECharitribe
@VT250FECharitribe 7 ай бұрын
@@user-ob3hu5jr4q お〜説明不足だったね〜ごめんね〜
@user-iw4ee5yu4q
@user-iw4ee5yu4q Жыл бұрын
デーボンさんお疲れ様です。
@deibonjidousya
@deibonjidousya Жыл бұрын
お疲れ様です。
フロントハブボルト交換 ワゴンR【MH23S】
17:01
デーボン自動車整備工場
Рет қаралды 314 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 76 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 11 МЛН
納車直後に故障した車の点検修理
18:20
ガレドリ改
Рет қаралды 2,8 МЛН
突然オーバーヒートしたムーヴ!その原因は?
14:15
モリモトシンヤ
Рет қаралды 257 М.
軽自動車に軽油を入れるとこうなります(泣)
12:59
クルマNORI
Рет қаралды 2,7 МЛН
【不思議な故障】キーOFFに出来ないハスラーを修理します!
13:16
【不具合多発!】ホンダ車の足回りの異音は〇〇が原因かも?
18:34
ВОТ ОНА, ЛЮБОВЬ АВТОМОБИЛИСТОВ
0:39
Аквариум
Рет қаралды 182 М.
Реактор
0:56
SIDDES Shorts
Рет қаралды 12 МЛН
Гидроудар на мерсе - спас деда Танком 300! #tank300
1:00
ТАНК ПРОТИВ ВСЕХ
Рет қаралды 8 МЛН
3 wheeler new bike fitting
0:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 51 МЛН