不動産を買うより○○に投資したほうが得?静岡県のリニア反対に潜む黒幕の存在【上念司×堀江貴文】

  Рет қаралды 214,822

堀江貴文 ホリエモン

堀江貴文 ホリエモン

2 ай бұрын

本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
bit.ly/44a5wpy
① • 相次ぐ芸能事務所休業。怠慢経営の顛末と生き残...
② • S&P500とオルカンより日本株がオススメの...
③(この動画) • 不動産を買うより○○に投資したほうが得?静岡...
④ • 日本人はいまだにGHQの占領政策に踊らされて...
HORIE ONEの再生リストはこちら
• HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
経済評論家の上念司さんが登場。
マイナス金利解除で17年ぶりの利上げが発表されるなど
目まぐるしく変化する2024年の日本経済。
そこで今回は堀江さんと上念さんで、話題の経済トピックを深掘り。
SNS上でも物議を醸した「S&P500、オルカン論争」から
不動産・タワマン購入の是非、老後2000万円問題まで
2024年に求められる資産運用術を徹底議論します。
さらに、静岡県川勝知事・リニア開業延期や注目を集める東京15区補選など
政治トピックまで忖度なく斬り込みます。
<ゲスト>上念司(経済評論家)
KZfaqにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ zeroichi.media/with/1242
ホリエのWi-Fi発売開始!
本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
horienowifi.jp/
ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
• ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/6218/
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv/user/horiemon_
---------おすすめ書籍------------
ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
▶︎amzn.to/46VEeUi
堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
▶︎amzn.to/3qbjubf
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/company/

Пікірлер: 218
@yano6916
@yano6916 Ай бұрын
面白くて勉強になります
@naonao5712
@naonao5712 Ай бұрын
神谷さん戻ってきて欲しいな 女性の方も主張強くて、ホリエモンも主張強いし、ゲストも主張つよいで、全体的に重い。
@user-tm6jt3km
@user-tm6jt3km Ай бұрын
今までで一番ハズレ
@user-hc6qv5cu2b
@user-hc6qv5cu2b 2 ай бұрын
サプライチェーンは簡単に機材を変えることはできないのに対して世の中の変化のスピードは速い。 なかなか投資もしづらいよな
@burient
@burient Ай бұрын
くりえみが富裕層以外で家を買う人は世界線が違うって言ってるけど皮肉にもその通りだなと思う。この人たちにとっては都心に住む人しか見えていないんだろう。
@user-ye1bg1mt1t
@user-ye1bg1mt1t Ай бұрын
😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😅😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😅😮
@user-ye1bg1mt1t
@user-ye1bg1mt1t Ай бұрын
😅
@user-ye1bg1mt1t
@user-ye1bg1mt1t Ай бұрын
😊😅😊😊😊😮😊😅😮😊😮😊😊😊😮😊😊😮😊😅😮😊😮😊😅😊😮😊😮😊😊😅😊😮😊😮😮😊😅😮
@user-ye1bg1mt1t
@user-ye1bg1mt1t Ай бұрын
😮!😅😅😅😅😅😅😅😅😮😊
@user-ss5dw9ir1m
@user-ss5dw9ir1m 2 ай бұрын
ちゃんと知識がある人達とお金の話しが出来て楽しそう
@user-sm1kx4bw8b
@user-sm1kx4bw8b Ай бұрын
家買うとローン地獄。 賃貸住むと家賃地獄。 どちらにせよ一般庶民には投資に回せる資金は少額になる。
@toki.i
@toki.i Ай бұрын
身の丈に合った賃貸にすればいいだけ。あと、固定費も見直さないと。
@user-vm5gb2ds4p
@user-vm5gb2ds4p 2 ай бұрын
わかりやすい。面白い。ほんと面白い。
@lon-nichi.1987
@lon-nichi.1987 26 күн бұрын
家なし、車なし、家族なし、いいよね。身軽って人生一番の贅沢よ。
@A-Tsukioka
@A-Tsukioka 2 ай бұрын
株とかは中長期で配当取りにしたほうがいいですよね。色々な投資のやり方はあるでしょうが、 配当のいい株を買い増しして配当を増やすのがいいかと。 例えば某製薬株を現物で1000株買えば年配当が18万もつきます。1万株で180万。 損切りしたり変な売り買いせずにやれば株で増やせますよね。
@odanaka11
@odanaka11 Ай бұрын
資産運用とかを考えたり、一部上場企業勤めで退職金も期待できるなら「賃貸」は同意。 でも平均年収サラリーマンは30歳位で新築マンション買って(戸建てはメンテを自分でやらないといけないからNG、新築なのは生きている間は建て替え問題発生しないだろうの考え)、65歳で完済(住宅ローンもガン団信に入ってがん保険の代わりにする)。その後は固定資産税、それと管理修繕費を管理会社へ払って管理は丸投げ。 厚生年金も収入に比例するから平均年収サラリーマンは仕事リタイアしたあとどれだけ固定費を下げるかが重要になると思う。
@burient
@burient Ай бұрын
戸建てのメンテナンスを観念で抽象的に考えているように見える。単に壊れたら工事発注すればいいだけでは。マンションに管理組合があるのは共用部のためで、専有部は当然自分持ちでしょ。修繕積立金は築年数を経るごとに上がる場合が多いわけだから、定年後のランニングコストを抑えたければ戸建てのほうが有利でしょ。マンションのメリットは立地でしょ。
@user-ky7du6sk6g
@user-ky7du6sk6g Ай бұрын
めちゃくちゃな意見ですね。
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 2 ай бұрын
政府の持ち家支援はやめるべき。高度経済成長期の住宅不足の時代の施策。景気対策名目に変質しつつ、銀行、不動産、住宅メーカー、購入者の既得権化してるが、もう役割は終えてる。
@chaemon3944
@chaemon3944 2 ай бұрын
ホリエモンの言う捕まったというのがFXでポジション持ったまま含み損になってる状態のことかと思ったら物理的に本当に捕まった方の意味だったんですね!
@crazypumpkin13
@crazypumpkin13 2 ай бұрын
実際には同じ物事でもいろんなパターンがあるのに、選択肢が一つしかないような話はいちいち間に受けたらいけません。私はマイホーム中古で購入して本当に良かった。家族で過ごすことを考えても。ライフスタイルに合わせて今後転居もすることになると思うが、よく考えて選んだので資産的にも重荷にはならない。堀江さんは当然そういう目線もない。別に否定するわけでもないが、考え方は人それぞれ。 あと、たぶん堀江さんは凄腕の実業家だが、凄腕の投資家なわけでもないので、話を聞くにしてもほどほどに。 身の丈に合わせて無理のない投資スタイルで人生楽しむのが吉。
@t-mochi-san
@t-mochi-san 2 ай бұрын
自分も証券外務員一種とりましたが、一夜漬けでとったってのはすごいですね(笑 合格率6割ぐらいで落ちる人も珍しくないんですよね。 10億円損したってのは桁が違いますねw  いまはレバレッジ25倍の規制がありますから、一本釣りでやってるぶんには追証食らうこともなくなったとおもいます。
@cyumi850
@cyumi850 2 ай бұрын
リニアの超伝導技術のサプライチェーンを核融合に転用可能なのであれば、もっと国が力を入れてほしいよね。
@hiroyukiohishi8524
@hiroyukiohishi8524 Ай бұрын
これからのインフレを考えると、賃貸は住んでいる場所によって家賃が急上昇するリスクはあっても下がることはないので要注意。
@forest19740911
@forest19740911 2 ай бұрын
ゲストにこのレベルの対話力があると見応えがある。
@publicroadsinjapanriri9668
@publicroadsinjapanriri9668 Ай бұрын
上念さんはホリエモンとは対比にある方だと思ってたけどわりとやり過ごせてよいですね
@dybala-d
@dybala-d 2 ай бұрын
REITは良い案だけど、住宅ローン無しで3000万もお金無いよ。 マイホームのメリットは低金利で借りれる&減税もある
@user-ns9pj5tc2c
@user-ns9pj5tc2c Ай бұрын
リートは株でも買えますよ
@dybala-d
@dybala-d Ай бұрын
@@user-ns9pj5tc2c REIT持ってますし、知ってます。 「家買うくらいなら、REIT…」と言ってましたが、ローンを使わず3000万持っている、又は、フリーローンで3000万借りる必要があるので馬鹿馬鹿しいと言ってます。
@kkenn10
@kkenn10 2 ай бұрын
なるほど電気自動車になるとサプライチェーンの変動でTAMIYAの時代が来るな
@user-ye7ty3ii2k
@user-ye7ty3ii2k Ай бұрын
1:15 家を買った 人を小馬鹿にしたような言い方で否定するのは違うと思うよ。
@MrMiyakojima
@MrMiyakojima Ай бұрын
家の近所は最寄り駅もないし、バスも減便し続けてるのに新築戸建てを建って買う人がいるのが不思議? こんな田舎、借りるほうがいいのにと感じる 新NISAが始まって、不動産投資でリスク取って節税をするよりもリートETFを新NISA口座で買えば節税になるし、リスクはかなり抑えられる
@mo-nv6gd
@mo-nv6gd 2 ай бұрын
賃貸or購入は選択してる軸がそれぞれ違うから意見が平行線になるんだよね。 家を買ってる人は投資目的じゃなくてライフスタイルとか趣味の観点。 だから資産形成とか投資目線で賃貸の方が良いと言ってる人が購入組と意見合わないし、理解も出来ない。 そりゃ投資目的だったらもっと効率良い運用した方が良いに決まってる。 買う意味が分からないという彼らは、そもそも買えない属性か、単身者で買うメリットがない人か、住まいに全く興味が無い人のどれかってだけ。
@burient
@burient Ай бұрын
ネットで話していると前提条件である居住地域の違いも隠れてしまうから余計ややこしくなる。過疎地はもちろんのこと、郊外のニュータウンに賃貸で住んで何になるのか。賃貸か持ち家か議論になるのはせいぜい政令指定都市の中心駅から徒歩圏内以上の立地の場合だけでしょう。狭い世界の議論だなと思う。
@ponta2778
@ponta2778 Ай бұрын
本当そう思う
@0218kayoko
@0218kayoko Ай бұрын
家買う買わないは、子供がいるかいないかで考え方変わると思います。
@user-pe6iu8ob1e
@user-pe6iu8ob1e Ай бұрын
預金の利子が、何だこれ❗️だから皆株に興味を持つのですよね。
@toluteenyo
@toluteenyo 2 ай бұрын
ドル円キツすぎぃ
@user-uh2bm9pz8t
@user-uh2bm9pz8t 2 ай бұрын
車無いと言ってるけど、会社の車があるから使ってるだろに
@KY-zs2zb
@KY-zs2zb 2 ай бұрын
ホリエモン以外はホリエモンに合わせてる気がするな~ 絶対ホテル転々としてないでしょホリエモン以外は
@geena-qr6ph
@geena-qr6ph Ай бұрын
50年ローン!? 1:18
@iyusuke2619
@iyusuke2619 Ай бұрын
謝謝って感じですね。
@Beacgjg
@Beacgjg Ай бұрын
さすがに株はそろそろ下がりそう 普段やってなかった人まで騒ぎ出したし
@user-ve2ys6ty2f
@user-ve2ys6ty2f 2 ай бұрын
お金に余裕がある人は「賃貸」を、お金に余裕がない人は「分譲」をオススメします。
@koutyanist
@koutyanist Ай бұрын
くりえみって常に人を馬鹿にしてるように見えてしまうのはなんでだろう
@Immyensoso8527
@Immyensoso8527 Ай бұрын
何も成し遂げれてないのに昔からキラキラ起業家名乗ってインスタは会食とか良い話が出来ましたとか言ってるだけだからね・・・最近メタバース領域手出したけど
@blacksavanna
@blacksavanna 2 ай бұрын
上念さんはちゃんと場の空気を読めるから好きです。 おはよう寺ちゃん 文化放送朝6時月曜!
@sugachan6978
@sugachan6978 Ай бұрын
ホリエモンのトレード実況見たい
@kito2581
@kito2581 Ай бұрын
先週のみうらるりの回に比べて遥かに面白い🤣
@user-xh6rv8wu4o
@user-xh6rv8wu4o Ай бұрын
子供のいる家族は、学区変わるリスクなど考えるとマイホーム買うんです。 引越しなんか年中しないからw
@user-rq2cm9yk6z
@user-rq2cm9yk6z Ай бұрын
ホリエモン家族居ないって、あんた子供おるやん…
@jin115jin
@jin115jin Ай бұрын
リニアは静岡以外にも工期の延長が確定してるので静岡は実際あまり主要因じゃないね
@user-wq1cw3ib4k
@user-wq1cw3ib4k 2 ай бұрын
神谷のほうが、わざと反対意見だすから議論になっておもろい。くりえみもホリエモンにちょっと抵抗してほしい
@liecro
@liecro Ай бұрын
確かに、共感するだけならいらないもんな
@nachitonacho9732
@nachitonacho9732 Ай бұрын
くりえみは知識が乏しすぎますね
@mmaassaaify
@mmaassaaify Ай бұрын
くりえみって何者?
@user-wq1cw3ib4k
@user-wq1cw3ib4k Ай бұрын
グラビア
@user-ff3wz5uo9v
@user-ff3wz5uo9v 2 ай бұрын
0:52 ~上念とは考えと国家観はちがうけど、その意見には賛成
@t.s.242
@t.s.242 2 ай бұрын
保釈金6億 税金や利権受けてるだけの政治家より100倍貢献してますね。
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 2 ай бұрын
ゴーンの様に逃げたりしなければ、返ってくるよ。
@xqzmrdue
@xqzmrdue Ай бұрын
尊徳さんの話はまとまりがなく、少し聞きづらいです。
@ty-nn7si
@ty-nn7si Ай бұрын
家買う=資産価値のない土地にボロボロになるまで住み続ける っていう偏見が強い。 少なくとも10年前にちゃんとした土地で家買った人は大体含み益なので、資産推移で見れば持ち家派大勝利なんだけどね。 オーナーに金払って家住むより自分がオーナーになる方が安く住めるでしょ。 やり方次第。 ただ、個人事業主だと家賃を経費計上できるから賃貸の方がメリットあるよね。
@hondajo
@hondajo 2 ай бұрын
堀江さんは何も持っていないと言うけど、お金はたんまり持っているしファンもたくさんいるし何より生まれつき頭がめちゃくちゃいい。それだけ持ってたら他のものはいらないのは分かる。
@enkaa229
@enkaa229 2 ай бұрын
他人には理想を語ってぐだ巻くもんな、こいつの言ってることめちゃくちゃだよ笑
@user-bz7ny3uw1b
@user-bz7ny3uw1b Ай бұрын
おれはFTXショックで5,000万ぶっ飛ばしました笑
@kh4624
@kh4624 Ай бұрын
上念さんの800万も凄いけど、ホリエモンは話のスケールが違いすぎる。
@user-ff3wz5uo9v
@user-ff3wz5uo9v 2 ай бұрын
堀江もんの言う通りで、10億失っても、全然失っても元に戻ったと思った方がいいかも
@user-xq5nl6sp3z
@user-xq5nl6sp3z Ай бұрын
住友不動産はリートに入りません。。。
@chelsea_prpr
@chelsea_prpr Ай бұрын
静岡抜きにしてもリニアの開業遅れは確定なのにどうしてホリエモンもそれを無視するの?
@3500takuya
@3500takuya Ай бұрын
地震大国で戸建は怖いかなぁ
@user-ff3wz5uo9v
@user-ff3wz5uo9v 2 ай бұрын
不動産はいらないよ。 メンテナンスとかが面倒だし、邪魔だからね
@bk14a39
@bk14a39 Ай бұрын
上念さん好きだわー。上念さん単独はくどくて聞いてられないけどゲストだとめちゃくちゃ光る。あと前の女の子よりこの子の方がいい。この子の方が圧倒的に頭の回転が速いし、センスがあるし、運動神経がいい。
@junjuntheworld
@junjuntheworld Ай бұрын
何も持っていないと堀江さんは言っていますが、堀江さんは夢を持ってます。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 Ай бұрын
いや、2つの黄金の玉ですよ
@suica2k4
@suica2k4 Ай бұрын
JR東海、川勝知事の辞任直後に静岡工区以外の遅れを公開しましたよね。 自らの失敗を隠すために、特定の個人に責任を擦り付けているとしか。。。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 2 ай бұрын
前の年10送り儲けてたら税金で5億ぐらい取られてからの10億損失な気がする。
@2-sx6rl
@2-sx6rl 2 ай бұрын
昨晩ショート勢だいぶ死んだだろうな
@ttmysd285
@ttmysd285 Ай бұрын
「夢のマイホーム」 「ローン返済したら資産になる」 昭和の頃から 変わらないフレーズ
@RK-te2vr
@RK-te2vr Ай бұрын
FXはゼロサムですからね。
@user-wc8wm7tv1t
@user-wc8wm7tv1t 2 ай бұрын
大金持ちじゃなきゃリートに回す資金もたいした金回せないんだから リートの収益を家賃に回すってゆーこと自体が無理なんよ。 そんなんできるならみんなやっとる
@noela4318
@noela4318 2 ай бұрын
前もやってたやつだよね?
@user-nw3dj7lm6y
@user-nw3dj7lm6y 2 ай бұрын
政治家が無能だからっていう言葉ですべてが終わりそうですが
@tsudaatsushi.
@tsudaatsushi. 2 ай бұрын
遊漁船RISE金沢よろちくび!
@cyabin-hana
@cyabin-hana Ай бұрын
川勝知事が辞めても次の知事選にスズキの後押しで候補者が出てくるようなので結局人が変わってやること一緒なるかもしれないですし。
@zawadyee
@zawadyee 2 ай бұрын
この家を持つ持たないの論争なんなの。人それぞれの価値観でいいだろ。何が正しいとかないのに、よく他人の価値観否定できるよな。世の中お金の損得だけじゃないんじゃないの
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 2 ай бұрын
高い壺買うのも、人それぞれの価値観…
@user-kw3ev9hg4j
@user-kw3ev9hg4j 2 ай бұрын
いったんお金の損得の話をしてんだろ
@user-pk3jl8to3m
@user-pk3jl8to3m 2 ай бұрын
周りがみんな家買うから買ってしまいますよね‥ けど、持ち家のほうが賃貸よりも将来的にお得ってのは絶対に違うと思います
@user-ru2ug3kd2t
@user-ru2ug3kd2t 2 ай бұрын
ローン返せなくなって破綻する人(不幸な人)を減らしたいんじゃないの?
@gentleman5762
@gentleman5762 2 ай бұрын
お金以外の損もでかいのに、お金でも損でしょって話。
@user-bo2mw7kd6j
@user-bo2mw7kd6j 2 ай бұрын
大谷選手のハワイ島の別荘25億円どのように思われますか?
@ORYSMM
@ORYSMM Ай бұрын
だから何?
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z Ай бұрын
あれは本人用のトレーニング施設もあるらしいから社屋みたいなもんでしょ。
@user-ff3wz5uo9v
@user-ff3wz5uo9v 2 ай бұрын
自分もだよ! 家も車も借金もいらないよ。 ただ、結婚はした方が良いんじゃないかな。 一人だとつまらないかも
@mariadi9924
@mariadi9924 2 ай бұрын
人のローンを払うか自分でローンを払うかの違い。普通は自分のローンを払う分譲の方がお得に決まってる。
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x 2 ай бұрын
そんな単純じゃない
@kasumi9994
@kasumi9994 Ай бұрын
頭だけでしか考えてない人の話だなこの経済学者 その人がどう動いた時にどう感じるかってとこに想像力が足りてない人の話
@user-cr1nh5gg8j
@user-cr1nh5gg8j Ай бұрын
人間って、ストレスや刺激を、快感に感じると、デカい身体を!?創る要素に繋がるんじゃないかと。
@user-vk5nb2xc9v
@user-vk5nb2xc9v 2 ай бұрын
ポジションもったまま捕まるの怖すぎるwww
@txcch595
@txcch595 2 ай бұрын
リニア工事は鈍行でw
@user-gj6sv6jz6x
@user-gj6sv6jz6x 2 ай бұрын
いつも旬な時事ネタを取り扱うホリエモンさん!今国会でも話題になっているワクチン広報や、ワクチン被害が明確化してきていることについては取り扱わないでしょうか? ワクチン接種をとても推奨されていた著名人の一人として、今こそワクチンに触れる動画作成を希望致します!
@jinguu1754
@jinguu1754 Ай бұрын
ホリエモンのいちばん嫌いなタイプ、小金持ちのくせに大金持ちアピールをする上念司、この対談?は最初で最後だと思う。
@tatATA6707
@tatATA6707 2 ай бұрын
家がないと公的機関からの書類やお知らせなどはどこで受け取られますでしょうか。保険証などいろいろと。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 2 ай бұрын
受(け)取りですね、自分もそれが疑問です。
@tatATA6707
@tatATA6707 2 ай бұрын
​@@user-dj8sb8kg8l そうです。受け取りです。間違って入力してました。
@tatATA6707
@tatATA6707 2 ай бұрын
​@@KM-nt6vf ホリエモンさんは家(決まった自宅?)的な物が無く転々とされているみたいなので、書類とかどこで受け取ってるのかなぁと。身軽って羨ましくて。
@user-js6pv5in1c
@user-js6pv5in1c 2 ай бұрын
そーでそすよね ホリエモンサンは、まず顔パスで、一般人がまかり通らないトコロも、普通にパス(信用)されてしまうのでしょうね。 その分、ホリエモンサンが大嫌いと言っている、有名税を払わなければだけど…💦 後は、何か公的なコト で、必要となる場合は、ご自分の会社を住所としているのでは❓と、思います。 ホントの税金も支払わなければなりませんしね。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 2 ай бұрын
自分はひと月旅行行ってきた際郵便局に局留めで留めてくれるサービスあったのでそれ使いました。 ホリエモンは雇ってる人に転送か持ってきてもらっているのかも。
@binbin8889
@binbin8889 2 ай бұрын
まあでも中所得層以下の場合新築購入した人の方が幸せ度は高い ホリエモンとは求めてるものが違う
@ko------1
@ko------1 2 ай бұрын
面白いなぁ~🎉 H&J&M で番組やったら世界中が夢中でしょうねぇ❤
@shinya7
@shinya7 2 ай бұрын
ホリエモンが証券業に参入したら、おもしろそうだな。
@santa29768
@santa29768 2 ай бұрын
賃貸持ち家論争なんか「人による」で結論でてるのに今更ってかんじ笑 てかこの人たち全員独身貴族で家庭がない人たちだから、そりゃ賃貸だ投資だとかいって身軽に生きてるのが正解だよな!笑
@hondajo
@hondajo 2 ай бұрын
上念さん、ちゃんと妻子がいますよ。
@MrPa19005
@MrPa19005 2 ай бұрын
インフレ時代には借金して家買った方が得でしょう 考えが凝り固まりすぎ
@user-vx7dw3zg1s
@user-vx7dw3zg1s Ай бұрын
家は要らんって話しは、既に多額の金持ってるか独りでしっかり金稼げる自信のある者の理屈だ。東京で2LDK家賃15万として30年払ったら5400万だぞ。
@hikarukin
@hikarukin 10 күн бұрын
だから何? 家なんて買ったら、一生そこで住まなければいけないという地縛霊みたいな縛りがあるじゃねえか
@user-vx7dw3zg1s
@user-vx7dw3zg1s 10 күн бұрын
@@hikarukin  だから何?をそのまま返すわ。定住嫌って気ままに好きな所で暮らすのと、家族持ってそれなりの暮らしを望みながらもコストを抑えたい者とどっちが一般的かって事で、俺は後者が一般的と思いそこに向いて話してる。
@hikarukin
@hikarukin 9 күн бұрын
@@user-vx7dw3zg1s 価値観が古すぎ、視野が狭すぎ 家族持ちでも一人っ子が異常に増えてて昔より引っ越しのハードル下がってるし 実際に家族持ちでも賃貸の人すげえ増えてるのに、君はいつの時代を行きてるんだ?w 不動産会社も売るより貸す方が需要あると分かって賃貸物件の率が昭和平成と比べかなり増えたとニュースでもやってたしな だから住宅ローンで儲けてた銀行とか成長が鈍化してるし、地方では潰れた銀行すらあるじゃん 一軒家だって昔はローン組んで買うのが当たり前だったけど今は賃貸メチャクチャ多いからね 君の主張する「一般的」な話は昭和後期~平成中期くらいの価値観かな 今はマジで持ち家に憧れ持ってる人は時代遅れ扱いです 不動産屋で働いてる人からしたらいい「カモ」だよw 買った瞬間がピークで価値が下がり続ける物件に何千万ものローン組んでくれるんだからw
@facilityzaki2638
@facilityzaki2638 2 ай бұрын
😊
@AY-zv3nu
@AY-zv3nu Ай бұрын
ホリエモン二号は女性枠でいらないんだわ
@user-ok5zw3yn3b
@user-ok5zw3yn3b Ай бұрын
みんなが株株言い出した、そろそろ終わるな。
@user-vp3db3ue2j
@user-vp3db3ue2j 2 ай бұрын
家族で生きる人生に魅力が無いんですね 価値観の問題すかね
@gentleman5762
@gentleman5762 2 ай бұрын
結婚した人ですら3組に1組は離婚するんだから、結婚(事実婚含む)をしたくない人も考慮すれば世の中の半数は家族で生きるのはつらい人と考えていいかと。
@admuw.tw1
@admuw.tw1 Ай бұрын
あぁ堀江の保守党批判は上念のネガキャンからきてるのね。 上念、立花含め、堀江も人の悪口すきだな。
@madarautiha1914
@madarautiha1914 Ай бұрын
資産価値がどーとか、こーとかで家を買う買わないなんて考えた事ない。 嫁が家欲しい、それに応えたい。 以上って感じ。
@user-yg9vo5yq3g
@user-yg9vo5yq3g 2 ай бұрын
日本はマンションや車とか目に見える資産買うと評価されるからな 株買ってると言ったら変な目で見られたが新車買ったら近所の評判上がった!
@katuohara768
@katuohara768 2 ай бұрын
これだけ円高が進むと、大量生産しているお菓子の材料も集められない様ですね。 ビールとポテトチップで楽しんでいた人は、包装に書いてある塩分の分量が一袋あたり0.3g増えて、味も旨味が無くなり塩辛さばかりを感じるようになったそうです。 製品分量の変更もたびたびあるので、単純比較が面倒ですが100gあたりでも書いてくれたら簡単に確認できるのですけどね。
@user-vz5fj8rn5s
@user-vz5fj8rn5s 2 ай бұрын
この対談にひろゆきがいたら、目をパチパチさせながらうなずいて無言で終わりそうな件😂
@user-fs6wz9we4k
@user-fs6wz9we4k 2 ай бұрын
この女性えらいぞ☝️
@user-oc3ql4zd1i
@user-oc3ql4zd1i Ай бұрын
このホリエモンのマウントなんなんだろうな
@unlabeled000
@unlabeled000 Ай бұрын
うんうんそうだよねって話をお互いに補強してるだけで面白くないw
@boochan6434
@boochan6434 Ай бұрын
動画って怖いなあ。上念とクリエミはホリエモンに媚売った結果、隠してる底意地の悪さがにじみ出ちゃってるし、800万程度で大損とかいっちゃうのも切ない
@user-bw5vg8zv2b
@user-bw5vg8zv2b Ай бұрын
新レギュラーはくりえみで決まりだな。神谷はクビで!
@user-hf1td9kd3k
@user-hf1td9kd3k Ай бұрын
寂しい人達
@user-mz7yw7vj4t
@user-mz7yw7vj4t Ай бұрын
貴方たちの言ってることは、稼げる人の論理。 実直に生きて、年老いて、年金暮らしには、自分が所有する家が無いと、家賃を払って生活する。ほとんどの人は厳しい現実が待っている。
@user-vu8zl4rj2w
@user-vu8zl4rj2w Ай бұрын
死んだり捕まったりした方がパフォーマンスいい説w
@user-lq8xb3yc5x
@user-lq8xb3yc5x 2 ай бұрын
マイホームの価値が分からないかー。 金持ちでもカツカツでもない中間層。育児はマイホームがあった方がしやすいんですよ。マストではないけど、ベター。夢とかステータスとか投資とか関係ない。
@liecro
@liecro 2 ай бұрын
おれ賃貸で5LDK10年契約できて45000円で借りれたから今あなたの言ったメリットは余裕で享受できてるからマイホームなんか負債としか思え ないんだけど。他にメリットあるのかな
@user-sg2jc9wq5g
@user-sg2jc9wq5g 2 ай бұрын
自分にとってはベター、人によってはワース。
@midkad6328
@midkad6328 2 ай бұрын
@@liecro 結局価値観の話しでしょ。 仰ることは理解できるけど金額の話しかしてないですよね。 どこの住みたいかとか趣味とか生活スタイルにもよる。 自治体によって子育てのしやすさにも差がある。 築浅がいい人もいれば気にならない人もいればリノベーションすればいいと思っている人もいる。 価値観とか好みの話でしかないのに、どっちが得か?っていう話にするから訳わからなくなる。 その論点で言うと服は古着かしまむらなど極力安く、食事も毎日超節約レシピなどの生活をしていないとおかしい。 そうしていないのは美味しいもの好きなもの食べたいとか、流石にダサすぎる服は嫌だとか個人の価値観が入っている。 ただの価値観の押し付けになっていることに気づいていない人が多すぎる。 別に家とか好きにすればいい。 家が資産でないというのは完全同意だけど。
@liecro
@liecro 2 ай бұрын
@@midkad6328 なんか盛り上がってるとこ悪いが単純にこの人にとってのメリットがあるか知りたかっただけなんだが、、、。むしろこの人の価値観の押し付けを知りたかったのであって、逆にあなたのその価値観の押し付けは良くないみたいな価値観こそ発展性なくて意味ないから知りたくないんだけど。。。というかそんな話今どきどこでもしてる凡庸な話だし。。。
@liecro
@liecro 2 ай бұрын
@@user-sg2jc9wq5g どこかで聞いてきたつまんない話しないでもらっていいですか?
@No.1_Beauty_Science
@No.1_Beauty_Science 2 ай бұрын
不動産ほど脳のメモリーを浪費する持ち物はないですね。
@echigon3693
@echigon3693 Ай бұрын
騙される人可哀想 ちゃんと調べないから笑 AIで作らせた偽ホリエモンに 騙される人とかいっぱいいそう笑
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 158 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 51 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 158 МЛН