タンカーのプロペラ抜いてみた!どうして隙間から水が入らないの?内航船 内航タンカー 豊善丸 東幸海運株式会社

  Рет қаралды 2,100,433

東幸海運タンカーの日常

東幸海運タンカーの日常

2 жыл бұрын

当社のタンカーのプロペラは5年に1回取り外して軸とともに検査を受験します。その際には船内に隙間から水が入らないようにする軸封装置(EVK)のシールの交換も同時に行われます。
【一緒に働いてください!タンカー経験者の船員さん募集中です!特に機関長さん、司厨長さん!、来年秋以降に卒業される新卒者さんも募集中です】
下記お問い合わせ&エントリーフォーム:forms.gle/fGAKigkUMKcHi7gE8
・船員経験者の方は常時募集!未経験の方は受入可能時に募集しております!エントリーで募集時の優先お声がけもできます!!
・学校様は求人票を発行させていただきますので、下記ページよりお電話下さい!
◎会社WEBページwww.tokokaiun.co.jp/
■東幸海運ホームページ(採用情報やエントリーはこちら)
 www.tokokaiun.co.jp/
・トップページまたは採用ページのフォームから、お気軽にお問い合わせください!!
・船員経験者の方は常時募集!
・未経験の方も時期により、募集しております!事前のお声がけエントリーもできます!!
◎KZfaq「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら)
• タンカーの日常(東幸海運)
■動画編集者兼社長のツイッター
/ shigeonisan
■東幸海運公式LINE(ご連絡、お問い合わせ)
page.line.me/czk6961a
■Facebookページ(オフィシャルな情報発信)
facebook.co.jp/tokokaiun/
■インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など)
/ shsasak で「#東幸海運」をフォロー
会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、
LINEまたは当社ホームページのフォームからご連絡いただけると嬉しいです。
www.tokokaiun.co.jp/

Пікірлер: 1 100
@tokokaiun
@tokokaiun Жыл бұрын
本動画のEVKの解説編(メーカーさん取材)はこちらです。 kzfaq.info/get/bejne/Zq2EZLulut-0eqM.html
@usyachannel
@usyachannel 5 ай бұрын
子供のころ戦艦のプラモをつくったときに、船底の軸のグリスボックスに「グリスがない人はマーガリンを入れましょう」って書いてあってマーガリンを入れてお風呂にうかべたら、お風呂がマーガリンだらけになって母親にこっぴどく怒られたのを思い出しました。自分は母親に怒られるだけですみましたが、タンカーですと荷物や人間の安全はもちろん、環境にも影響しそうですから、こうやって大変な作業を日夜やられてる方々にはほんと頭がさがります。すばらしい仕事です!
@tokokaiun
@tokokaiun 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。マーガリンの模型は多くの方に共通の感想のようです。そのように思って戴けたら大変うれしいです。
@shin-nosuketokuda8092
@shin-nosuketokuda8092 2 жыл бұрын
自動車の整備士をしてますがいつも興味深く見させていただいてます。海水が相手で整備も大変でしょうね。自動車なんて冬の塩カリ撒いた道を走ってるだけで酷いことになるに。船の整備の方々には本当に尊敬します。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。融雪剤も車が痛むのでメンテナンスは大変なことと思います。ご理解いただき嬉しいです。
@ILove-oh3kr
@ILove-oh3kr Жыл бұрын
船の整備で1番個人的に1番辛いのは海水が残ってたりするところの整備をすると工具がすぐに錆びてしまう事です。 毎日工具磨いてます笑笑
@user-jx9uw8ye6p
@user-jx9uw8ye6p 2 жыл бұрын
かなり貴重な映像をありがとうございます。船好き、メカ好きにはたまらないかと。 ただ、結局なぜ隙間から水が入らないのか、よく理解できませんでした。 イラストとかで最初に簡単に説明いただいてから、実物を見せていただいて、「これがここ」みたいな説明があると助かるかなと思いました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。創造の図解のリクエストまでいただき大変嬉しいです。続編の解説編、前向きに検討させていただきます!貴重なご意見ありがとうございます。
@gourmetmouse7622
@gourmetmouse7622 2 жыл бұрын
わたしも疑問に思ったのですが、EVK の開発元であるイーグル工業さんのページに解説がありましたよ!
@user-cd6tg2yq6b
@user-cd6tg2yq6b 2 жыл бұрын
海技士(機関)失効済みの経験上の話しで補足するね。 いわゆる船外にペラがある形式の船舶はメタル軸受なんですけど厳密に言うと水が漏れないこれは語弊で。 グリスまみれの石綿等で軸の外周を覆いメタルは外周を締め付けてる所をイメージしてください。 少しだけ漏れる様に調整するのが一般的で完全に水密するといわゆるガスケット部分(石綿等)が切れて沈没します。(締め付け過ぎに依る不良) じゃあ漏れた海水が危ないじゃないか?と思われるかもですが基本的に機関室下部にはビルジタンクと言いまして汚水溜まりが有りますがポンプ併設で溜まれば排出するのが普通です。波が高い時にチャプチャプ言ってる事が大半です。 潤滑方式は多々有りますが漏らしてる海水でも冷却と潤滑されてる形式もありまして漏れてるからってフルパワーで締め付けて遭難した笑い話が有りますん。 基本的構造としての補足はこれで充分かなと思われます。 なお海域等によってビルジは油分分離器ついてたりここら辺はちっと失念です法令は専門外なので。
@curyfortune1130
@curyfortune1130 2 жыл бұрын
@@user-cd6tg2yq6b 有りますんってあったんですか?
@user-cd6tg2yq6b
@user-cd6tg2yq6b 2 жыл бұрын
@@curyfortune1130 これはまた聞きですけど私の機関の教官してた方が現役の頃 締め付けても締め付けても漏れる?って無資格機関員がちぎれるまで締めて遭難したってまことしやかな話が有ります 基本的に船舶機関に関しては海上で如何なる状態でも自力で帰る備品用意してる事が大半で事故は少ないものの海上で対処出来ない部分がありますので 水密漏れは海上では不可能なので割とリアルに起きたんだろうなと
@Taka_6511
@Taka_6511 2 жыл бұрын
小学生の頃に作った船のプラモデルはシャフトが入る部分にマーガリンを詰めて 水の侵入を防ぐ構造だったなー・・・ なんてことを思い出しながら見させて頂きました。
@user-cq1uk9jk3d
@user-cq1uk9jk3d 2 жыл бұрын
取説にもマーガリンって書いてあった記憶がw
@soc-wr7ul
@soc-wr7ul 2 жыл бұрын
ども、プラモの取説でも奨励されておりましたね。 当時、給食等で一番手に入り易い油脂だったと思いますw 高校生の親戚はグリスを使っており、大人じゃんと敬っていました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。船の模型のマーガリン詰め、懐かしいです。ご興味お持ちいただき嬉しいです!
@user-zc6yx7cz3c
@user-zc6yx7cz3c 2 жыл бұрын
マーガリン入れる為の四角い枠あったねw
@takuya1231flyhigh
@takuya1231flyhigh 2 жыл бұрын
自分が作った戦艦の模型も箱型のスペースにグリースを詰め込むものでした。 懐かしいです。
@chanshin7273
@chanshin7273 2 жыл бұрын
素人にはほとんど理解できませんでしたが貴重なそして珍しい映像ありがとうございます。 それにしてもメンテナンスにも大変な作業ですね。こうして安全安定した航行が保たれるんですね。正に縁の下の力持ち。皆さん頑張れ。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。今回はマニアックな内容に寄せてしまい申し訳ありません。誰にでも分かりやすい動画も出していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
@user-oj8md3xb7v
@user-oj8md3xb7v 2 жыл бұрын
作業している人達の胆力には驚きます。 僕なら入ってすぐパニックですw
@Nikumasamune
@Nikumasamune 2 жыл бұрын
危険の伴いやすい環境ではありますが、とても見応えのあるメンテナンスです。 作業の皆様、どうぞご安全に!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変うれしく思います。ご安全に!
@TheMrDekka
@TheMrDekka 2 жыл бұрын
大手のフェリーに乗って内航船を抜くとき、「遅い船がいるなぁ」なんて思うけれども 経済速度で鉄道の数十倍の効率で物を運ぶと考えると、マラソン選手の様な逞しさを感じますね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。重量物トラックと夜行バスの違いだと思って戴けますと嬉しいです。 天候が悪い時等には無理して走らないのが最近のタンカーです。
@user-qn4qr6dd4q
@user-qn4qr6dd4q 2 жыл бұрын
製造メーカーさんもとよりこういったメンテナンス技術職人さんをも大切にする日本であり続けたいと思いました
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@user-lx1nr9wv8l
@user-lx1nr9wv8l 2 жыл бұрын
久しぶりに大型船の軸受け開放作業等が見れてよかったです。 私も機関士として4年ほど海運会社に勤務しており、よくドック作業で汗水たらしながら作業したのをこの動画で思い出すことが出来て、感慨深い気持ちになりました!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。機関士ご経験の方にそのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@yellowmachine5150
@yellowmachine5150 2 жыл бұрын
シールとリングだけで外部からの水圧を防ぎつつシャフトを回転させる事が出来るんですね。構造的に簡単なだけに不思議な感じがしますね。 プロペラスクリューからEVKの間で完全に水密が取られているのは本当に凄いです。 素人の疑問だったので、動画は非常に興味深いです。船の模型程度ならグリスを詰めた中をシャフトが通る事で水密が取れる程度の水圧と可動部分の規模ですが。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。細かいところまでご理解戴けて嬉しいです。 外航船など、運転時間がとても長くなる船の中ではより潤滑能力の高いオイルバスを使用する場合もあります。 この場合は船の模型のグリス封入に近い仕組みになります。 海に浮かんでいるのでオイルバスでトラブルが発生すると海上汚染につながってしまうのが国内の船で採用するのが難しいです。 ご理解戴けますと嬉しいです。
@natsunouma
@natsunouma 2 жыл бұрын
@@tokokaiun その昔、ニチモという会社から出ていたプラモデルの説明書にEVKにあたる水密部分にグリスかマーガリンを詰めろと書いてあったのを思い出しました。 往々にして模型少年のお小遣いでグリスは買えず、マーガリンを詰めてお風呂で意気揚々と試運転をするのですがお湯の熱でマーガリンが溶けてひどい「海洋汚染」を起こしてしまうのがお約束でした(笑) 長年、本物の船ではマーガリンの代わりに何を使っているのか疑問でしたがこの動画で解消されました。ありがとうございます。
@0.02mm
@0.02mm 10 ай бұрын
作業している方たちすごいなあ… ここまでスケールが大きいと、もはや「乗り物のメンテナンス」というより「建物の工事現場」のように見える…!
@tokokaiun
@tokokaiun 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。まさに建築現場のような感じですね。
@poison03218241
@poison03218241 2 жыл бұрын
そのシール、EVK装置ひとつとっても、日本の造船始まって百数十年かけて信頼性を築いてきた構造なんですね・・。主動力を伝えるいかにも強力なシャフトや、巨大な軸受は見てるだけでワクワクします。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように見て戴けますと大変嬉しいです!
@user-cv6me5fx5q
@user-cv6me5fx5q 2 жыл бұрын
関係各位の皆様、物流を支えて下さって、いつもありがとうございます。メカニカルシールのお化け、壮観です。タペットのリズミカルな動きといい、整備された機器は本当に良いものです。先人から受け継がれる技術の大切さがよく伝わってきました。航行業務、引き続き御安全に!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@Touji.
@Touji. 2 жыл бұрын
すごい。船の整備はスケールが違う。大工事なみですね。こういう方のおかげで船の安全が守られていると思うと本当にありがたいですね。ご苦労さまです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@user-fn8lj4jd4i
@user-fn8lj4jd4i 2 жыл бұрын
船乗りさんはしっかり整備補修してくれる人達がいるから安心して仕事が出来る影の立役者として尊敬します。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。機関部の方には頭が上がりません。そこを見て戴けると大変嬉しいです。
@user-ep5jn7nw5q
@user-ep5jn7nw5q Жыл бұрын
戦艦大和だったら えらいこっちゃ! 余りにも、デカすぎる!!
@kumadakazuhide6352
@kumadakazuhide6352 2 жыл бұрын
素晴らしい! 知りたかったプロペラの軸受けの構造が理解できてうれしいです。疑問が解決しました。小学校時代、高速艇を作った際は確かにマーガリン使っていたこと思い出しました。懐かしいです。高校時代バレー部の練習の合間に千葉港に帰宅部の船ずきな同級生と2人でタンカーを見にいきました。船って見ているだけでいいです。メンテ作業も技術の塊ですね。中古でいいので、タンカーの軸用ボルトを買って部屋に飾りたいと思いました。部品も高価でしょうね!
@8DC11.
@8DC11. 2 жыл бұрын
マーガリン、ありましたね。 設計図の指定でしたね。 風呂に持って入ってお湯だからマーガリンが溶け出してエライ事になって親に怒られた記憶が蘇りました😆
@Santorini55
@Santorini55 2 жыл бұрын
昔プラモデルなどでマーガリン塗りましたね(笑)
@leeikchi
@leeikchi 2 жыл бұрын
マーガリンで接着剤が着かなくなるんだよねあれ
@user-fc6tr4lr6y
@user-fc6tr4lr6y 2 жыл бұрын
私も…マーガリン使って大和作りました♪廣義には千葉港の範囲内に住んで居たので…自宅前のこじま公園で、マーガリン使った大和を走らせてました(^_^ゞ
@user-xx8pv6ir8y
@user-xx8pv6ir8y 2 жыл бұрын
えー!最近は普通にグリス使うので興味深いです。マーガリンを使ってたのは、いつ頃の話でしょうか?
@user-yn7zs7vp3w
@user-yn7zs7vp3w 2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます。シールの構造興味深かったです。労災にならないように気を使うのも神経使いそうですね。 しかも、5年に1度のメンテナンスで陸揚げとか、コスト掛かってますね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。シールにもご興味お持ちいただき嬉しいです。5年に一度の軸抜きは大変ですが、今回もEVKリングの劣化が発見されるなど、必要な点検だと認識させられました。労災事故のないよう注意喚起していきたいと思います。
@taketoohtani6202
@taketoohtani6202 2 жыл бұрын
60年も前に横浜から米国のシアトルまで貨物船で渡航しましたが、プロペラにつながるシャフトルームを見る機会があり、海水がかなり流れ込んでいるのを見ました。その頃の技術からかなり進歩しているのが分かります。貴重な映像です。ただ説明文はやはり音声でナレーションとして流してもらった方が画像から目を離さなくともいいので実行していただきたいです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 字幕については様々なご意見をいただくのですが、電車内で音声無しで視聴される方も多くテロップは外せない動画が多いです。 ご理解いただけますと嬉しいです。
@user-li4wp2fu5p
@user-li4wp2fu5p 2 жыл бұрын
ホント凄い技術ですね。見てて恐ろしくも感じます。こんな巨大で重量のある部品を分解修理するなんて。そもそもよくもこんな物体を作ったもんだよ。ほんとに感服いたしました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。スケールを感じて戴けて嬉しいです!
@justcoin3845
@justcoin3845 2 жыл бұрын
舵板を外さなくてもプロペラが取り外せるのは設計の技術力が素晴らしいですね
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そこに気付いていただけますと大変嬉しいです!
@masahikooikawa8633
@masahikooikawa8633 2 жыл бұрын
水がなぜ入らないのか、素人の私には入らないのが当たり前と決めてかかっていました。船の推進部の点検を内と外から作業内容と関連装置を説明していただき理解が深まりました。来年もよろしくお願いします。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただけて嬉しいです!来年もどうぞよろしくお願い致します。
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 2 жыл бұрын
水は多少入ります。(叔父漁師で漁船) あるていど入るとポンプで排出
@tajimasub
@tajimasub 2 жыл бұрын
本当に毎回面白いです。マニアックすぎるところが最高です。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。面白く見て戴けますと大変嬉しいです!
@user-dk5xj4ue4c
@user-dk5xj4ue4c 2 жыл бұрын
面白いなぁ〜。 こう言うの普段見れないから、楽しい🎵
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!
@tec5088
@tec5088 2 жыл бұрын
島国である日本にとって海運はまさに生命線。その現場を支えてくださっている方には本当に頭が下がります。貴重な映像をありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けて大変嬉しいです。
@maskedrider0
@maskedrider0 2 жыл бұрын
元造船マンです。 当時造船不況で、数年で転職してしまいましたが😅 懐かしく拝見させて頂きました😊
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。造船されていた方にもご興味をお持ちいただき嬉しいです!
@user-tr3fp6xr9t
@user-tr3fp6xr9t 2 жыл бұрын
素晴らしい。でかい機械は見ているだけで誇らしい気分になりますね。 どうかご安全に。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。スケールを感じて戴けて嬉しいです。
@yoshisato9641
@yoshisato9641 2 жыл бұрын
船尾管シールですね。マイナーな部品ですが、興味を持たれている方が沢山いらっしゃってびっくりです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。船にとってはとても大事な部分ですので見ていただけるとは思っていました。 今回は動画にできて大変嬉しいです。
@stigjp7657
@stigjp7657 2 жыл бұрын
ちょっと横着するとすぐ怪我しそう ご安全に!
@yukiosan7397
@yukiosan7397 2 жыл бұрын
伝えたい繋がりたいって感じが伝わってきます。撮影協力して頂ける造船業社さんも👍海運に興味深々になりましたよ❣️
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
大変うれしいコメントありがとうございます。船に興味を持って戴けますと感無量です。
@user-on2my2jk8g
@user-on2my2jk8g 2 жыл бұрын
貴重な動画を有難うございました。 旧日本海軍の堀元美さんという造船士官の記録本を読んだことがありますが、当時の艦船ではリグナムバイタという木材で軸受けを使っていたそうです。今はこんな工夫で対策されているのかと感心しつつ拝見させていただきました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき大変嬉しいです!
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
小さい古い船なんかだと木材の船尾軸受けは現役な為か材料はまだ手に入る…
@cafe7094
@cafe7094 4 ай бұрын
小学生のころに作ったプラモデルの船の取説に、軸が通る箱部分にマーガリンを詰めるように書いてあって「へぇ~」って思ったことがあります! あれから50年・・たまたま観たこの動画でそのあたりの仕組みを拝見することができて、やっぱり本物はそれなりの仕組みがあるのだなと思いました(笑) って、ここまで書いてから他の方のコメントを読んで、みなさん同じことを書かれていて笑ってしまいました。 そしてちょっとだけ幸せな気分にもなれました。
@tokokaiun
@tokokaiun 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。昔を思い出していただくきっかけになれてうれしいです。模型を作られた方はマーガリン詰めは強烈な思い出として残ってますね。もちろん私を含めてですが💦
@user-ih8qy1pi8i
@user-ih8qy1pi8i 2 жыл бұрын
書籍等でも何となく程度しか触れられておらず、専門書探すしかないかぁと諦めていた事が動画付きで知れるとは!ただただ感謝です。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。説明が不十分かと思いますので解説動画を別途作りたいと思います。
@shirokuro857
@shirokuro857 2 жыл бұрын
仕事の関係でかもめプロペラの工場に行ったのですが恐ろしくデカいプロペラがあってマジでビビったw プロペラ表面に叩いたような模様があってもっと磨かないのかなって思ってたけど抵抗を持たすためだったのですね 勉強になりました。。。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りプロペラをピカピカに磨いてしまうとスペックダウンしてしまいます。 ご理解いただけて嬉しいです。
@user-fq6un6rd9f
@user-fq6un6rd9f 2 жыл бұрын
@@tokokaiun ゴルフボールの凸凹が空気抵抗を減らす機能があると聞きましたが、プロペラの凹凸も同じ機能かな?知らんけど。
@gourmetmouse7622
@gourmetmouse7622 2 жыл бұрын
@@tokokaiun 飛行機の翼でもセレーション構造とよばれるギザギザを持たせると乱流抑制につながるそうです。フクロウが静音で飛ぶ理由の解析によりセレーション構造に行き当たったそうです。魚のウロコも乱流抑制に関係あるのかな? イルカも高速で泳ぐときにはシワができるそうですし。あまり書くと外国への流出につながりそうなので、このへんで…
@infoppmaster2008
@infoppmaster2008 2 жыл бұрын
すごいですね。 貴重な映像をありがとうございました。縁の下の力持ちさん達のお陰で私たちの生活が成り立っている事がよくわかりました。 これは孫たちとも共有しなければ!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@todaaki4109
@todaaki4109 2 жыл бұрын
海洋国家の真骨頂ですね。 一般人には、見聞できない貴重映像です。 ありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただ大変き嬉しいです。
@fxg2825
@fxg2825 Жыл бұрын
ネット介して、こういう貴重な現場の動画がクリアに見られる時代に感謝しきりですが、何より動画にまとめて発信してくださってありがとうございます。貴社益々のご発展をお祈り申し上げます。
@AU2010A
@AU2010A 2 жыл бұрын
素人の私には水が入らない構造が理解出来ませんでしたが、貴重な点検映像は参考になりました。
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 2 жыл бұрын
よかった。じぶんだけじゃなかった。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。わかりにくい説明で申し訳ございません。EVKのシールににより止水と潤滑を同時に行うことで隙間から水が入らない仕組みです。分かりにくいとのご意見を戴きましたので、改めて別動画で解説させていただくようにいたします。
@AU2010A
@AU2010A 2 жыл бұрын
@@tokokaiun 逆にお手間をかける様なことを申してすみません。昔から何気に疑問に思っていた事でしたので、貴動画にて少しでも触れて頂いた事で疑問が晴れそうです。 今後の動画も楽しみにしております。
@30PIN
@30PIN 2 жыл бұрын
初めて拝見しました。 船の極一部分の紹介でしたが、船には様々な工夫が詰め込まれている事が分かりました。 それを知った上で作業が出来る専門家の方達は頼もしくカッコいいと思います。 少し気になったのが、映像を見ていると字幕が切り替わるタイミングが分かりにくいと感じました。 これからも頑張ってください。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。細部まで見て戴けて大変嬉しいです。 字幕のタイミングにつきましてわかりにくい部分があり申し訳ございません。 今後の課題とさせていただきます。貴重なご意見有難うございました。
@dorapopo5144
@dorapopo5144 2 жыл бұрын
毎回楽しみにしてます。19トンタグの仕事7年ぐらいしてます。大きい船憧れます。転職とか考えたりしてます。海技士の資格ないから無理ですが!
@user-np1xg9bb9p
@user-np1xg9bb9p 2 жыл бұрын
免許無くても乗れますよ このクラスでは2人当直なので 甲板員として 乗船し 履歴をつけて航海士の免許を取得する人が多いです。 うちの会社の船員も 元は美容師 トラック運転手家事手伝いとか 様々です。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。就職にご興味お持ちいただき嬉しいです! 甲板部については船員手帳と6ヶ月以上の乗船履歴があれば有利です。航海士になるには5級以上、船長は4級以上の海技免状が必要です。(入社後に取得可能で、会社の補助制度もあります。)機関部については免状があったほうが良いと思います。ご興味ありましたらお問い合わせ戴けますと嬉しいです。
@gourmetmouse7622
@gourmetmouse7622 2 жыл бұрын
@@user-np1xg9bb9p 意外でした! 商船高校など専門の高校を卒業していないと無理だと思っていました。ただ、肉体的に消耗するお仕事に見受けられ、裸眼視力など年齢制限もあるかと推測しますが、いかがなものでしょうか?
@glife1982
@glife1982 2 жыл бұрын
小型船舶だと水漏れ前提のシールがまだまだ一般的なんですよね。30秒に1滴が適度な締め具合ですw 水漏れが嫌な人のためにアウトドライブや大型船外機が存在しています。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。グランドパッキンなど、同様な部分は大型船でも同様の部分はございます。教えていただきありがとうございました。
@user-sk2qb1ff7c
@user-sk2qb1ff7c 2 жыл бұрын
こういったメンテナンスの動画を観られるのは有難いことです。 時代が進めばメンテナンスなどの関係から船の推進機関は大型船もウォータージェットへと変わっていくのでしょうけれどもやはりプロペラの方がカッコいいですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。メンテナンスにご興味をお持ちいただき嬉しいです。費用対効果によるかと思いますが、どんな船の推進機関が採用されるのか楽しみではあります。
@gen7121
@gen7121 2 жыл бұрын
貴重な映像を公開して頂き有難うございます。 プロペラと軸受けの構造、メンテナンスについて知ることが出来ました。 全く違う業界の人間には興味深いものばかりでした。 軸アースというものを初めて知りました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお待ちいただき嬉しいです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき嬉しいです。
@33you3
@33you3 8 ай бұрын
職人さんかっこいいです。 日本(世界)を動かしているのは机上でマネーゲームをしている人たちだけど、実際に働く職人さんこそ輝いていて素敵です。
@tokokaiun
@tokokaiun 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。本当に多くの職人さんに支えられて船のメンテナンスが行えていて感謝しかありません。
@user-nh9uj1cb3k
@user-nh9uj1cb3k 2 жыл бұрын
🥰スクリューの軸外しとは初めて見ました。てっきりスクリュー軸は舵を外し船外方向に抜くのかと思ってましたが、なんと狭隘な船内方向に抜くんですね。海水が漏れないよう幾重にも施されたシール構造には驚きます。軸回転の摩擦や摩擦熱を防ぐために、最終段に溝切りゴムと海水循環が使われているとはビックリです。それと軸アース⚡いいですね。しかしこれだけの作業を支える作業員の皆さん大したものです。お疲れ様です。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございますご興味をお持ちいただき嬉しいです。軸抜きは内側に抜くことを驚かれる方が多いです。 大変さをご理解いただけて大変嬉しいです。ありがとうございました。
@mhiro7928
@mhiro7928 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。自動車とはスケールが違いますね。 大きく重量も重い分、危険も大きいとは思いますが、誇りの持てる仕事ですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@okachan923
@okachan923 2 жыл бұрын
なるほど、大きな船の繊細な部分を大変興味深く拝見いたしました。 ちなみに、むかぁ~しプラモデルで船を作ったときに、この部分にバターを入れたのを思い出しました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです。模型へのバター詰め懐かしいです。実際に行うと溶けて海を汚してしまうため難しそうです。
@3paru678
@3paru678 2 жыл бұрын
単なる船好きな一般人ですが、興味があって拝見しました。 もっと、2~30回ほど反復して視聴しなければ理解できそうもありません。ですが、この部分は非常に興味深いです。 「入渠」なる言葉、特に『 渠 』の漢字は初めて知りました。調べて納得。ありがとうございました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです。もう少し分かりやすく作ればよかったと反省しております。 確かに入渠の渠はあまり使用しないですよね。貴重なご意見ありがとうございました。
@kerberos4668
@kerberos4668 2 жыл бұрын
はじめて見ました☺️ 楽しかった!
@hidariitihiro
@hidariitihiro 2 жыл бұрын
ちなみにプロペラ付近に貼り付けてある亜鉛のブロックは海水でプロペラと船体の鉄が電気分解で溶けてしまうのを防ぐ為に鉄やプロペラの金属よりも序列の低い金属を貼り付けて先に溶ける様にしている。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです。
@m3b1203
@m3b1203 2 жыл бұрын
とても面白いです。ありがとうございます。 エンジン音が有るところは、音楽OFFの時間を作って頂きたいです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。エンジンの無音のリクエストをいただきありがとうございます。 エンジン音そのままをお楽しみいただける動画も数本ございます。 近々再生リストもご用意させて戴きたく思います。
@hawkblack95
@hawkblack95 2 жыл бұрын
ありがとうございます🍀 今回も未知の世界を見せて頂き、感謝致します。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。いつも見ていただけて大変嬉しいです。
@smb2574
@smb2574 2 жыл бұрын
重量物据付はまさに職人技ですね。クレーンなりチェーンブロックで上下できても、傷つけないように吊りながら送り出したり引き出したりしないといけない。ボルトやナットもちょっとでも力が掛かっていると全く動かない。それぞれの分野の職人達が集まって世の中が動いている、当たり前だけど改めて気付かされました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。深いところまで読み取っていただけて嬉しいです。
@urutora59
@urutora59 2 жыл бұрын
自分も長年疑問に思っていました。いい動画です。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!
@ran5tako
@ran5tako 2 жыл бұрын
丁重なカメラワークと字幕で素晴らしかったです。可変ピッチプロペラのメンテナンスも見てみたい!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき嬉しいです。 残念ながら当社に可変ピッチプロペラの船はございませんので、機会がありましたら何らかのご紹介ができればと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
@shino_59
@shino_59 2 жыл бұрын
整備がととのってあるから物流があるんですね。感謝します。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと嬉しいです。
@user-ef9rd1ul3k
@user-ef9rd1ul3k 2 жыл бұрын
実に興味深い内容でした、ほんとに凄い技術だと感心しました。 少し前まで日本は世界一の造船国でした、メチャ頭の良い友人が造船会社で働いていました。それでも造船不況で海上から地上の仕事へとシフトして駐車場や自動機械・ロボットなどの仕事が増えたと言っていました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!造船業は確かに浮き沈みがありますので大変ですよね。ご理解いただき嬉しいです。
@kancamera
@kancamera 2 жыл бұрын
チャンネル登録しました。凄い映像をありがとうございます。当方は電気・電子・PCの工場関係が仕事で、天井クレーンやユニック、玉掛け等のライセンスを持つ程度です。こんなに厳しい環境の現場での記録は本当に素晴らしい。また楽しみにしています。ご安全に!。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメント、チャンネル登録戴きありがとうございます。そのように思って戴けて大変嬉しいです。
@user-bq3sl6yg2j
@user-bq3sl6yg2j 2 жыл бұрын
12:22に映ってるレンチですが、必ず船に常備されていて、オーバーホールの際に専門の整備士が使いボルトを緩めます 船員は普段見てるだけで扱う機会ないですね 因みにあれで緩める方法は大金槌で叩いたり、チェーンブロックを使って緩めたりします
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。非常操舵用のレンチは法定備品ですが、まず使用することは無いのが現実です。大変細かいところまで見ていただき嬉しいです。 おっしゃる通りチェーンブロックで引っ張ったり叩いたりしないと、人力ではびくともしないと思います。このため、当社の舵取り機は必ず2台搭載で1台がバックアップする体制になっています。ご理解戴けますと嬉しいです。
@user-yr8bd2ix7d
@user-yr8bd2ix7d 2 жыл бұрын
大変、勉強になりました。ありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けたら大変嬉しいです。
@shunichitaku5785
@shunichitaku5785 Жыл бұрын
作業要領を実際に見れて、とても海技士取得に向けての勉強になりました!
@tokokaiun
@tokokaiun Жыл бұрын
コメントありがとうございます。船員さんをめざされている方に見ていただけて嬉しいです。頑張って下さい!
@user-nc9kj2qn9e
@user-nc9kj2qn9e 2 жыл бұрын
子供のころ作ったボートのプラモはプロペラ軸にマーガリンを塗り込んでくださいと書いてた。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。模型にマーガリン懐かしいです。本物の船でやると海洋汚染で問題になってしまうのが難点です。ご理解いただけますと嬉しいです。
@user-lp6no3qc9c
@user-lp6no3qc9c 2 жыл бұрын
25ミリ〜30ミリの軸シールですと少々の誤差や摩耗でも持ちますがこう言う300ミリ超えた軸シールは少しの誤差や摩耗が大きな隙間を生むので大変な作業ですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りとなります。ご理解いただけて嬉しいです。
@user-mx3qf4sr6j
@user-mx3qf4sr6j 2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます🙇
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです!
@user-wx3nq8iq9v
@user-wx3nq8iq9v 2 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@user-wq6cy9fc8e
@user-wq6cy9fc8e 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらっております。 今回も珍しく貴重な動画配信ありがとうございます。 当方、30年以上前にタンカー船に乗務していました。 当時と変わらず船尾封水はEVKなんですね。 シャフトは船内側に引き抜くのは知りませんでした。 勉強になりました。 また次の動画を楽しみにしています。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。タンカーのご経験者さん時代の貴重なご経験を教えていただき嬉しいです。 相変わらずEVKのお世話になっています。軸抜き方法は船にもよります。来年もよろしくお願いいたします。
@9r349
@9r349 2 жыл бұрын
こういうのもっともっと見たいっ!!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@user-bk3wc5sq7x
@user-bk3wc5sq7x 2 жыл бұрын
感動しました!!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。感動して戴けると本当に嬉しいです。
@lngc3823
@lngc3823 2 жыл бұрын
貴重な動画を拝見しました。ありがとうございました
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです。
@user-sr1me6mg1k
@user-sr1me6mg1k 2 жыл бұрын
プロペラを抜く作業をみたかったです やっぱりテーパーになってんのかな? 小型船のプロペラしか見た事ないから興味あります
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。プロペラ抜きにご興味お持ちいただき嬉しいです!テイパーになっていてらボスの部分に油圧を掛けて開かさせて引き抜く要領です。機会がありましたら撮影したいと思います。
@Kakufudaisuki
@Kakufudaisuki 2 жыл бұрын
船尾管の中で軸が圧送された海水に浮いた状態で回転するのですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、船尾管内で海水に浮いた状態で回転するのが理想的です。詳しい方からのコメント大変勉強になります。
@nira8750
@nira8750 2 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます ご安全に
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき大変嬉しいです!
@user-wx3rr9fg1v
@user-wx3rr9fg1v 4 ай бұрын
K造船所で加工していました。五十年前ですけどね。昔はメタルがなくて、リムナムバイトという水に沈む木をかまぼこ板より少し大きいぐらいのを内径側にボンドで接着して、中にバーを入れて回転させて削りました。初めは真っ直ぐに加工して、艫側を斜めに加工して海水の侵入を少なくしていました。私の本職は新造船のペラ軸の長さ1メートル。幅150ミリのキー溝を1週間かけて加工していました。懐かしいです。仕事が減り、単車部門へ飛ばされましたけどね。
@tokokaiun
@tokokaiun 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。リグナムをご存じの方からのコメント本当に嬉しいです。教えていただきありがとうございました。
@umenyan0049
@umenyan0049 2 жыл бұрын
とても珍しい物が見れました。ありがとう御座います😀
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@Zalinero_
@Zalinero_ 2 жыл бұрын
大変興味深く拝見しました。塩水に浸かってるために電気分解されてしまうというのは理科の実験を思い出しました。 なるほど、軸と船体を同電位に保つことが必要なんですね。 プロペラの表面をザラザラに研磨するというのも初耳でした。小型の水中ロボットのプロペラにも応用できるのか...大きさがあまりにも違うのですが試してみたいと思います。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃられる通りです。 金属部分同士をつないでおかないと電位差ができて軸側の海水の電気分解の電気分解でボロボロになってしまうんです。 このため軸からは船体まで電気を持ってきて、なるべく船体の船体保護の亜鉛板から溶けてもらうようにしております。 船体保護亜鉛につきましては下記の船底解説の動画にございますので、ご覧いただけますと嬉しいです。 kzfaq.info/get/bejne/ic-ZnLFpu82tdXk.html
@yonemise
@yonemise 2 жыл бұрын
昔、船のプラモデル作った時にプロペラ部の防水は説明書にはグリスか無ければマーガリンを詰める、と説明があって、その頃一般家庭にはグリスなんてまずなかったのでマーガリン入れて防水してました。 って思ってたら他のコメントでも同じような事していた人がいたのでほっこりした。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。コメントにも共感をいただけて嬉しいです。私もマーガリンを詰めてました💦
@9upauto943
@9upauto943 2 жыл бұрын
作業員の方々大変お疲れ様です。昔発電所のボイラー定期検査業者でしたので、よーくわかります。熱中症、挟まれ、巻き込まれ等ご安全に! 大ハンマーよりマルチインパクト欲しい作業員
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。検査をされていた方にはお見通しですね。ご理解戴き嬉しいです。
@9upauto943
@9upauto943 2 жыл бұрын
@@tokokaiun 元発電所ボイラー機械整備士です、大ハンマー大会は1番の体力消耗(場所的に熱中症)と大けがが有りましたので、体力気力無理せず、笑いあいながらご安全に❤
@nakahiro66
@nakahiro66 2 жыл бұрын
内航船って、意外に重要な運輸産業ですよね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと本当にありがたいです。
@HS-cn1rb
@HS-cn1rb 2 жыл бұрын
船の仕組み構造等凄く勉強になりました、出来ましたらもう少しBGMの音量を下げて、音も聞きたかったです、これからも動画楽しみにしております。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!BGM音量調整につきましてお聞き苦しく感じられたら申し訳ございません。小さすぎると全く再生されなかったりと試行錯誤中でしてなかなか最適解が見つからない状態です。今後の参考にさせていただきます。貴重なご意見有難うございました。
@hkh560
@hkh560 2 жыл бұрын
貴重なシーンをありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@cosmodo6555
@cosmodo6555 2 жыл бұрын
為になる動画ありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
@user-qs7ju8ob6n
@user-qs7ju8ob6n 2 жыл бұрын
でっかい工具見てるとめちゃ興奮する😆
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。工具にもご興味お持ちいただき嬉しいです!
@user-oh4gj6sb3f
@user-oh4gj6sb3f 2 жыл бұрын
お疲れ様です。毎回、毎回知らない事だらけで勉強になります。 決まりだから仕方ないのでしょうが、凄い経費ですよね?
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 定期ドックはかなり立派なマンションが買えるぐらいの金額が出ていきます。 ご理解戴けて嬉しいです。
@user-um6cz6hg7i
@user-um6cz6hg7i 2 жыл бұрын
わたしも前から不思議に思っていました、日本語として間違った文ですね。前から不思議にわたしも考えていました。ある程度理解出来ました。ありがとうございます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。日本語につきましては今後の加害とさせていただきます。動画がお役に立てば嬉しいです。
@trueblack6760
@trueblack6760 Жыл бұрын
すべてが本当に大きくて格好いい! 自分は空気圧か水圧をかけているんだとぼんやり考えていましたが、貴重な映像をありがとうございます。 SUSが多く使われているとはいえ、サビとの闘いは熾烈でしょうね・・・
@tokokaiun
@tokokaiun Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!サビに加えて海水は電気を通すので、電気分解(電食)の対策が必要なのです。
@user-dg2zi1wo4b
@user-dg2zi1wo4b 2 жыл бұрын
以前、蒸気タービンの護衛艦に乗ってて機関科だったんですが、スクリューと機械室にある減速歯車の間にスラスト軸受(だったかな?)とゆうのがあり、スクリューが前方に押す力が歯車に伝わらない様に、受け止めるのがありました。 動画をみた限りじゃ~見当たらないみたいで、ディーゼルエンジンにスクリューシャフトが直結な感じですけど、細かい事ですみません‼
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通り本船には減速機が無く、主機の回転数や回転方向自体を制御する仕組みで動いているためプロペラ軸と主機が直結している構造です。細かいところまで見て戴けて嬉しいです。当社船の豊正丸としなつの2隻のみはカーゴポンプの運転にも使用できるようにクラッチでメインエンジンを切り離せる仕様となっています。下記動画と比較いただくと分かりやすいかと思います。 kzfaq.info/get/bejne/hJuRrdSrtqjJhmQ.html
@user-dg2zi1wo4b
@user-dg2zi1wo4b 2 жыл бұрын
@@tokokaiun あ~分かりました‼ 忙しい中返信ありがとね‼(^-^)v
@user-xs4ml6ug5l
@user-xs4ml6ug5l 2 жыл бұрын
テリードン 本船の場合、プロペラ推力を船体に伝えるスラスト軸受は、機関内部の最後尾に設置されていると思われますが?
@pp3034
@pp3034 2 жыл бұрын
エンジン側にスラスト軸受けがありますよ。ディーゼルに限った話ではありませんが、この手のエンジンは2ストでも4ストでも大なり小なり、スラストメタルやスラストパッドを備えていますので、直結が可能です
@koncyo
@koncyo 2 жыл бұрын
最後まで見ましたが、なぜ水が入らないのか、仕組みが理解できませんでした。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。字幕が早く申し訳ございません。図解など今後の参考にさせて戴きます。貴重なご意見ありがとうございました。
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio Жыл бұрын
バイクの場合、ウォーターポンプとオイルパンの境界に似たような小さなシールがあって、お互い混ざらないように、ポンプ軸が回転しながら液体の流入を防いでいます。 ゴムやプラスチックの部類なので、定期的に交換する必要がありますね。 クルマだと、ATFやミッションオイルに満たされたギヤボックスの軸からオイルが漏れてこないのは、こういったシールの技術ですね。 自分でバラしてみてすけぇ〜って感動してました。
@tokokaiun
@tokokaiun Жыл бұрын
コメントありがとうございます。バイクや車のシールについても教えていただきありがとうございます。勉強になりました。
@awakewalk
@awakewalk 2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます、。 でも なんの説明なのか全く理解できませんでした。 知っている人による、知っている人(ある程度)のための説明なんですね、 出直してきます。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。今回の動画はマニアックによりすぎまして分かりにくく申し訳ございません。初心者の方向けとなります東幸海運の日常シリーズなどをご覧いただけますと嬉しいです。
@user-uc1fr3dg9q
@user-uc1fr3dg9q 2 жыл бұрын
貴重な動画のUPありがとう。 昔から疑問でした。 世界一周クルーズの某船長もご存じなかったです。 残業ながら、防水仕様、EVKの仕組みは不明のままです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。説明箇所が分かりにくくて申し訳ございません。2:44 からがEVKの説明となります。わかりにくい説明で申し訳ございません。EVKのシールにより止水と潤滑を同時に行うことで隙間から水が入らない仕組みです。分かりにくいとのご意見を戴きましたので、改めて別動画で解説させていただくようにいたします。
@user-uc1fr3dg9q
@user-uc1fr3dg9q 2 жыл бұрын
@@tokokaiun 様 ご丁寧に深謝です。m(__)m
@user-gr1zn1zr7j
@user-gr1zn1zr7j 2 жыл бұрын
普通一般人には見ることの出来ない現場映像 興味深く見させていただきました。 しかし、あの大きなタンカーがあの小さなスクリュー(小さくはないけどw)で動いてるんですねぇ なんか不思議。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味お持ちいただき嬉しいです!船のサイズに比べると小さく感じられると思います。 プロペラが大きいとエンジンも軸も大きくしないといけないのでバランスを考えてこのサイズになっています。 ご理解いただけますと嬉しいです。
@user-xj3zl7kj8v
@user-xj3zl7kj8v 2 жыл бұрын
丁度、どうしてプロペラ軸から水が入らないのだろうと思っていた所、動画を見つけましたので早速見ました。他の方も言われているように図解などが無いと私の頭では理解出来ませんでした。 それにしても大変な作業ですね。プロペラ軸が色々と装置がいるとは思ってもいませんでした。設計するのは大変だと認識致しました。EVKの構造誰が考え出したのでしょう。 整備の方が丁寧に仕事をなさっているのを拝見し、整備の重要さが深く理解できました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。仕組みや用語が沢山出てきて分かりにくくて申し訳ございません。別途解説編を図解など入れて作らせていただきます。ご期待いただけますと嬉しいです。EVKは大昔にヨーロッパで開発されたものを日本が技術輸入されたものです。インターネット上に論文が上がっておりますので、ご興味ありましたら見てみてください。
@ジムニージジイ
@ジムニージジイ 2 жыл бұрын
専門ではないですが元機械技術者でしたので、長年の疑問が溶けた気がします。 海水上だから電食って怖いんですね。ありがとうございました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。動画がお役に立てればとても嬉しいです。船の電食は大変恐ろしいです。
@ateruyo1
@ateruyo1 2 жыл бұрын
ご安航をお祈りいたします。皆様良いお年をお迎えください。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
安全航海の御祈願ありがとうございます。AAさんも良い年をお迎えください。
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s 2 жыл бұрын
全くの素人ですが、日ごろから何でプロペラの穴から海水が入らないのか疑問に思ってたので見てしまいました。とても専門的な語句ばかりでよく分からなかったのですが、プロペラ軸と軸受けの間にパッキンのようなものが有って、それで海水が侵入してこないのかな?と理解しました。でも、侵入しないようにするにはピッタリと擦り合わさってないといけないと思うのですが、そうすると軸とパッキンに強い摩擦が働いて、軸の回転を邪魔しないのか?など、まだ疑問だらけです。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。質問して戴き嬉しいです。丸くくりぬかれた滑らかに滑る消しゴムのようなシールが回りながら外側から金属板のリングで押さえつけられていて隙間が無いので漏れてこないという構造なんです。いつかもっと詳しい解説を作らせて戴ければと思います。
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s 2 жыл бұрын
@@tokokaiun なんとなく分かりました。またいつか図解みたいなので説明して頂けたらより分かりやすいかなと思いました。ご回答いただき有難うございました。
@user-fo5kz9kx1d
@user-fo5kz9kx1d 2 жыл бұрын
一時造船に携わっていたので、本当に興味深く見させていただきました。軸の工事は本当に繊細で、絶対に失敗が許されない工程なので、感慨深いものがあります。ナカシマプロペラ懐かしい。何回もショップテストに行きました。あたりの検査では本当にお世話になりましたね。初めていった時は、え?これでちゃんと擦り合わせたの?なんて失礼な事思ったりも…勿論バッチリでしたが。ブルーってぱっと見当たってない様に見えたんせすよねぇ。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そのように見て戴けて大変嬉しいです。すり合わせなどは職人技によるところもあるため難しいところです。ご理解いただけて嬉しいです。
@user-rg3oo7eh7j
@user-rg3oo7eh7j 4 ай бұрын
内航船の検査整備をやってた者ですが、このクラスはプロペラシャフトが機関室側に抜けるんですね!、中間軸も長いのを見ると機関室も広そうですね😮プロペラのどの部分に水が入らないのか分かりませんが、プロペラ軸、プロペラの間ならテーパーになってあるので密閉してあるのと、冠はパッキンかボンドで封してあるので、プロペラの前側はOリングでプロペラ軸に水が入らない様になってたと記憶してます(違ってたらすいません😅10年前の記憶なので)
@tokokaiun
@tokokaiun 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。大型外航船と少し仕組みが違いまして、本船クラスだと水潤滑シール(EVK)大型船だとオイルバス王式になります。詳しくは下記のメーカーさんへの取材動画をご覧いただけますと嬉しいです。 kzfaq.info/get/bejne/Zq2EZLulut-0eqM.htmlsi=hpGNSBwrJbJBFXcG
@shown1168
@shown1168 2 жыл бұрын
次の人生があるなら船の機関室で働きたいなぁ!
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。船の機関部の仕事に魅力を感じて戴けて大変嬉しいです。
@lotusatagawa8261
@lotusatagawa8261 2 жыл бұрын
200RPMが最高というので驚きました。車のエンジンはちょっとふかしても2000RPMぐらいになります。 ピストンの大きさから排気量も相当なものでしょうが、回転速度は意外に遅いなと感じました。 巨大な船を水の抵抗に抗って推進させるには回転速度よりも一回の回転にかかる馬力の方が重要なのでしょうね。 15ノットというと時速28キロぐらいでしょうから自転車を思いっきりこいだ時ぐらいで、車と比べるとかなりゆっくりという感じですね。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。馬力とトルクが重要な分、回転数は遅めとなります。 積み荷の油の量が6000KLとなりますので、タンクローリー300台分の油をゆっくりまとめて運ぶお仕事となります。 ご理解いただけますと嬉しいです。
@kikikappe
@kikikappe 2 жыл бұрын
お疲れ様です。プロペラの下敷きになると考えてしまって。 それに内部が見れるなんてとても感激しました。
@tokokaiun
@tokokaiun 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき大変嬉しいです!
Became invisible for one day!  #funny #wednesday #memes
00:25
Watch Me
Рет қаралды 57 МЛН
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 14 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 25 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
本願寺が東と西に分かれた衝撃の理由【浄土真宗の法話】
27:50
仏さまといっしょ / 浄土真宗専称寺
Рет қаралды 333 М.
Appearance of a suspicious ship. And illegal fishing gear seized
19:44
拓栄丸の船長 ヨナガ in Hokkaido
Рет қаралды 1,5 МЛН
How Japanese swords are made. The top-secret story of a sword smith.
39:52
ジャパニーズインダストリー / Japanese Industry
Рет қаралды 1,8 МЛН
大波のため、橘丸が出航した後、再接岸
18:11
観船喫茶 taro Hachijo
Рет қаралды 372 М.
超巨大重機が大集合!そのすごさ異次元級
25:14
マッ怒ラボ
Рет қаралды 188 М.
😳 ВЫЖИВАЮ В ДРИФТ МАШИНЕ
0:39
Настя, это где?
Рет қаралды 740 М.
ВЕЛОСИПЕД ЗАГОВОРИЛ
0:15
KINO KAIF
Рет қаралды 15 МЛН