【ツイセキ】「イチゴ農園計画」が頓挫 市の補助金3億7千万円は回収できず…工事代金の支払いめぐり事業者と建設会社の間で訴訟トラブルも〈カンテレNEWS〉

  Рет қаралды 357,716

KTV NEWS

KTV NEWS

3 ай бұрын

「イチゴ農園」の計画が頓挫した滋賀県高島市。
問題は、事業者に立て替えた3億7000万円が返ってこないこと。
【滋賀・高島市 福井正明市長】「瑕疵はなかった」
高島市は全力で回収に当たると説明しますが、市民からは怒りの声が。
【高島市民】「みんな必死ですから!3億7000万円あればどんなことができるんですか!」
【高島市民】「『瑕疵はありません』ではなく、市民はもっと具体的な説明を求めているのに、なぜ一辺倒の言葉で終わってしまうのか」
返ってこない3億7000万円はどこへ行ったのか。受け取った横浜の建設会社を取材すると、明らかになったのは驚きの実態でした。
「イチゴ農園」はなぜ頓挫したのか…。果たして、3億7000万円は返ってくるのでしょうか?
カンテレ「newsランナー」2024年3月21日放送
――――――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/document/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

Пікірлер: 1 000
@t-tt-t4744
@t-tt-t4744 3 ай бұрын
ペーパーカンパニー2つに金を垂れ流した議会だが、議会がその2社を選んだのは何かしらの関係があるからなんやろね
@sasayuri156
@sasayuri156 3 ай бұрын
怪しいですよね!
@user-xs3kg2gq7t
@user-xs3kg2gq7t 3 ай бұрын
国の官僚ですら給付金詐欺したんだから市議会程度なら当たり前のようにやるだろうなぁ・・・
@user-bh9ii3kn3y
@user-bh9ii3kn3y 3 ай бұрын
額面的に考えて入札なんだろうけど極端に安いとか、何か怪しい点はなかったんやろか…🤔 安すぎても入札弾かれるはずやから、見積もりうまかったんかなぁ
@acchira
@acchira 3 ай бұрын
私はこういうことよくわかりませんが、実績があって怪しくない企業を選ぶことは、そんなに難しいことではないと思うんです。変な企業との癒着を監視することも、すこし調べればわかる気がするんですけどね。だれも何もしなかった、正しく機能してないと感じる。
@user-rh8po1vd3n
@user-rh8po1vd3n 3 ай бұрын
@@acchiraワイロもらったらみんな言うこと聞くじゃないん?
@user-if4vf2pk5t
@user-if4vf2pk5t 3 ай бұрын
市長も議員も他人事すぎるだろ 議員全員で責任取るべきだし、もっと世論が追求するべき事態 自分の金ではないから、と適当すぎるのが目に見えてわかる
@user-oo8ko6gf8m
@user-oo8ko6gf8m 3 ай бұрын
そら、他人事としても、お給金が減らないからでしょ。 このカネが回収できないと、お給金半額カットですってなったら必死にもなる。
@user-rl7vf9vz8u
@user-rl7vf9vz8u 3 ай бұрын
市民以外全員グルっぽいなぁ いや、市民の中にもある程度いるだろうな…
@onumayouhei
@onumayouhei 3 ай бұрын
半額でも高いが仕事してないし
@user-bl6ep1kg5n
@user-bl6ep1kg5n 3 ай бұрын
使いました。もうお金ありません。だから返せません。で、返さないままみんなが騒がなくなった頃なかったことになる。正直者がバカを見る社会よな
@silentjoker0203
@silentjoker0203 3 ай бұрын
返す意思を示せば詐欺にあたらない と思っている姑息な典型的手段
@poriemon1
@poriemon1 3 ай бұрын
姑息って「その場しのぎ」って意味やから、この場合は違うやろ
@hiro789k
@hiro789k 3 ай бұрын
​@@poriemon1 なるほど 姑息でもありそのの場しのぎでもあるとすると、なんかピッタリなきがしてきた
@user-iz1tl4yn5n
@user-iz1tl4yn5n 3 ай бұрын
返すつもりも 返すあてもないから その場しのぎやろw
@user-vq2zh9vu3t
@user-vq2zh9vu3t 3 ай бұрын
こういう雑なお金の使い方だから税金払いたくないんだよな 議員も役人も他人事でしかない
@show-you_snowman
@show-you_snowman 3 ай бұрын
最後の言葉に全てが詰まってる。 本当に使う側の人が他人事なんだよな。
@user-hx2rk3li2x
@user-hx2rk3li2x 3 ай бұрын
それそれ!その通り、自分の市なんか村おこしをイベント会社に2千万騙し取られ 利用客が見込めない歴史資料館の設備や改装に金をかけてたりしてる 議員も癒着か突っ込まない役人も安くすれば良いんだろ?的で調査しない 自分の金でも無いし責任追及されないから。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 2 ай бұрын
詐欺師に気を使いたい❤
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 2 ай бұрын
減税して!❤
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 ай бұрын
いやそもそも、この田舎の議会や役所に優秀な人材がいると考える方がおかしいのでは? しかもやってることは新規事業投資ですよ。そんなノウハウも持ち合わせていないでしょう。
@user-or6pn4nz3q
@user-or6pn4nz3q 3 ай бұрын
テレビ局の方がよく調べてるのに 当時者達はどんな相手かよく調べないままお金渡すんかね
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 2 ай бұрын
それな😮
@takesigtv150150x
@takesigtv150150x 2 ай бұрын
行政が、痛くも痒くない金の使い方のの見本かな。 此の方々は、此の様な杜撰な仕事をしてでも高給及び高退職金が保障されて居ると言う事だ。民間で考えられない、杜撰な騙され方。
@kotarou5963
@kotarou5963 2 ай бұрын
自分で払うならとことん調べるだろが、税金だから結局自分の腹は痛まないからね、仕方無いってかな 返す気は無いけど返す気は有るという常套句だよな
@user-np7qi2vx5i
@user-np7qi2vx5i 2 ай бұрын
国会議員の裏金隠しの税金の山なのか⛰️教えて頂きたいですよ 自民党議員は地方議員に多額の税金流しているなど聞きましたから。キックバックの隠し税金ですかしらね〜 まだまだ税金裏金隠し20号間続けているから 味わい深かく使っているのかどうか 教えて頂きたいです。
@pochitama55
@pochitama55 3 ай бұрын
議員さんがメチャ怪しいと思うのは私の邪推でしょうか?
@user-vb2qp5pb3y
@user-vb2qp5pb3y 3 ай бұрын
田舎の議員だから確実に繋がりあるよ、100%ね
@katsumi-na1198
@katsumi-na1198 3 ай бұрын
誰でもそう思う
@user-ub8mr8yh4y
@user-ub8mr8yh4y 3 ай бұрын
これ地方自治体の闇
@user-ts7iy2nk9s
@user-ts7iy2nk9s 3 ай бұрын
選挙って大事だね
@user-po8gp7zd9u
@user-po8gp7zd9u 3 ай бұрын
間違い無くあるでしょう。
@banzaism69
@banzaism69 3 ай бұрын
着服や横領で無くなったんだろうな。 市長もかなり怪しいが、入札だけで何も調べずに委託するとこんな事になる。
@BandofBB
@BandofBB 3 ай бұрын
うらで分配してたりして
@user-me7st5yt9t
@user-me7st5yt9t 3 ай бұрын
カンムリ貸しなんて当たり前に日常的に行われてること 何を今更
@user-dq4uw3qu9c
@user-dq4uw3qu9c 3 ай бұрын
いつまでも古臭い習慣で生きてるからこんな事になるんだよ。
@user-pb7oc5ek6x
@user-pb7oc5ek6x 3 ай бұрын
@@user-me7st5yt9t 下手すると元請けの人間が現場に1度も来ないとかある笑
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
普通は、民間だろうと、公共工事だろうと、工事完成の保険を掛けたりするのだけどね、それも条件に入っていないんだろうね。金の動きも益々怪しいい
@user-vz9qb6fq6j
@user-vz9qb6fq6j 3 ай бұрын
こんなん893のやり方ですよ金はもう返済されないよね
@aisanada2857
@aisanada2857 2 ай бұрын
計画詐欺よね
@ukeshis
@ukeshis 3 ай бұрын
まず、逃げてるcosmoは黒でしょう。 市もどういう業者が関わってくるのか詳細を調べてから補助金を渡すべきでしたね。 風車も調査不足。三者とも人任せが過ぎます。
@user-kh5ss4ce7y
@user-kh5ss4ce7y 3 ай бұрын
多数決に賛同しなかった奴もぐるよ
@2.4-D
@2.4-D 3 ай бұрын
あのさあ…市が業者を選別とかいう流れになったら、それこそ企業同士の自由な取引を侵害する大問題。 加えて市の選別した会社が同じ状況で夜逃げでもしたら、100%の割合が市の責任になるんだけどそこんとこわかってるのか?
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 ай бұрын
そのための入札参加資格なんだがw 仕組み理解してないのにコメントしない方が良いよ。
@SA-bj5ms
@SA-bj5ms 3 ай бұрын
詐欺会社を選んだのは市の責任。
@meziro210
@meziro210 3 ай бұрын
そもそもオフィスを構えていない、すごく離れた建設会社に発注するっておかしくない?
@CitronCoffee
@CitronCoffee 3 ай бұрын
日本のお家芸「中抜き」が当たり前になってるから、その辺の感覚もおかしくなってるのかも
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 ай бұрын
内容見てる?この行政に対してCOSMOは入札資格があるんだよ。 つまり行政の「お墨付き」があるということ。しかも受注金額3億オーバーだからそれなりのランク付けがされてたはずだよ。
@meziro210
@meziro210 2 ай бұрын
@@YK-kk9hq だから、なんでそのお墨付きを得られたのかと言っている
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
工事の完成保証の保険とか掛けないと、落札しても契約は出来ないのだからね
@user-ug6rz6hn4d
@user-ug6rz6hn4d 3 ай бұрын
「返す意思はあります」 これは定番のセリフだね。 こう言っておけば詐欺罪にならないから。
@1919masami
@1919masami 3 ай бұрын
風車もCOSMOもペーパーカンパニーの可能性が大で事業実態は無さそう。 市は業者選定を書類上だけでなく実態を調査すべきだった。
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 ай бұрын
いや、入札参加資格あったでしょw その時点でお墨付き与えてるようなもんなんだがw
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
参加資格があっても、数年間にわたる市の工事の入札の実績がないと、億単位の工事に参加できるわけないよ。工事の施工ランク自体を調べてみなよ、この市が公表しているかどうかはわからないけども、普通は経営事項審査と格付けがあって、あなたの会社はABCDのどれになります。入札に参加できる上限の金額はこの金額以下です というのがあるんだよ@@YK-kk9hq
@spademoguo1657
@spademoguo1657 3 ай бұрын
議員全員で連帯責任だ 責任とって返し終わるまで全議員減給せよ
@user-nt8gr1gr4n
@user-nt8gr1gr4n 3 ай бұрын
その議員当選させた住民が連帯責任で罰金払ってるようなもんだからいいんじゃない?
@diddid5307
@diddid5307 3 ай бұрын
ダメだ。こりゃw もう風車もコスモも連帯して金返してやれ。
@user-od9cg2hj8o
@user-od9cg2hj8o 3 ай бұрын
こんなアパートが事務所の会社に7億円も交付するのがおかしいし、 建設会社もシェアオフィスなのはおかしいんだから、 ちゃんと調べてないんでしょ。
@user-bk9lu8mx1i
@user-bk9lu8mx1i 3 ай бұрын
持ち逃げする気満々のダミー会社
@user-or4ec9fm2f
@user-or4ec9fm2f 3 ай бұрын
着服して遊びまくって使い果たしたんやろな… ここの議員はそんな顔してるもん。 人相に人間性が出てるわ。
@user-wp4qg9bj7m
@user-wp4qg9bj7m 3 ай бұрын
手書きの表札。。。(笑) せめて、そこだけでもしっかりしとこうよ
@user-hj7kx1hq1y
@user-hj7kx1hq1y 3 ай бұрын
先払いしたけど納車しないクルマ屋とか貸した時計を勝手に売って逃げるやつとか世の中詐欺師ばっかりだね
@user-bk9lu8mx1i
@user-bk9lu8mx1i 3 ай бұрын
3.7億の資材や給料なんて聞いたことないわww 追加工事が必要なら前もって下見とかして予測たてとくだろ
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 3 ай бұрын
下請け土建の拠点がシェアオフィスであるはずが無いから最初から建設する気はない
@kkc-kg7dn
@kkc-kg7dn 3 ай бұрын
@@user-jy6qx1zr9l だよね。 土建屋の事務所がシェアオフィスとかw
@user-zt7iy4bf2r
@user-zt7iy4bf2r 3 ай бұрын
まずはハンコ押した市長が立て替えたらいいだろう 後は市長が風車と勝手にやれ それが筋だろ
@user-zx7tl8wn9k
@user-zx7tl8wn9k 3 ай бұрын
これは許せないですね 徹底追求しましょう
@user-pj3jc8mb2c
@user-pj3jc8mb2c 3 ай бұрын
普通は3.7億円も貸付けるのであれば、風車という会社の与信調査しますが、行政となるとなぜこの辺が雑になるのかがわかりませんね。 ドアに貼ったテープに会社名が書いてある会社なんて、行ったらこの会社やばいってすぐにわかるレベルなのに… 会社も悪いですが、さすがにこれは高島市にも責任がありますね。
@seventhpeta
@seventhpeta 3 ай бұрын
与信調査に金をかける、という発想がないんだね
@tkctkctkc
@tkctkctkc 3 ай бұрын
だってお小遣い貰えるもんw
@jajajaja965
@jajajaja965 3 ай бұрын
まあ、3.7億円って行政から見たら大した金でもないしね。 そんなよくわからない新規事業なんてよくわからない会社しかやりたがらない。 そもそも土壌が悪い場合を考えて料金を多めに請求しておくのが土木側の責任ではあるけど入札形式だしね。 予測失敗したのなら赤字でもやらないといけないのが本来は契約。 それを追加で金をくれないから、とか言ってるのは一体どういう契約になってるのか? 普通はこれで全てやれと渡したのだから、やらないといけないのはCosmo側。でも公共事業。 よくわからないのが公共事業の入札形式なのにお金は民間の業者を間を通してやっているというのが、。 受けてる方は入札だからお金を公共事業としてイレギュラーだからと請求してるが、実際は民間業者だからお金はそれ以上ないわけで、。 赤字だからやらないよ、と公共事業として投げてるわけでしょ?そこら辺の立場がチグハグでは?これが役所の直の仕事とかならイレギュラーに対して更に予算を、とか色んな対応あるけど、民間相手なのに入札形式。そうなるとイレギュラーなんて初めに考えたらきりが無いから入札なんて通らない。何かやってる形式に問題があるような?やらせる会社の風車の方がCosmoより遥かに小さいのが明白。そうなるとCosmoに何かあっても責任取れないのも明白。そもそも仕事振り方のレベルがおかしい。責任とる場所が貰ったお金の責任すらとりあえず取れない規模って時点で問題な気もするが? これで許されるなら本当にペーパーカンパニーに騙されても気づかない。
@user-cl6vr2eu9f
@user-cl6vr2eu9f 3 ай бұрын
​@@jajajaja965なが
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
工事の完成保証人や保険掛けないと契約自体出来ないと思うけどな
@ymhxf110
@ymhxf110 3 ай бұрын
家賃も払えない会社に。よく調べればわかったはず。内部調査もしないと。請願書否決もおかしい。
@user-op5js9po2d
@user-op5js9po2d 3 ай бұрын
巨額詐欺事件でしょこれ!
@user-re9zz8su4d
@user-re9zz8su4d 3 ай бұрын
3億円事件は正規の大事件とされていたのに、こっちの3.2億はKZfaqの片隅でしか報道しない 腐ってる
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 ай бұрын
つい最近の話、違法賭博での己の負けを 雇用主である大谷から盗って追求された通訳さんみたいな事件もあって。なんだか最近の日本、巨額詐欺事件がやたらとおおい。
@user-ul9xw5md1j
@user-ul9xw5md1j 3 ай бұрын
破産しないうちに資産差し押さえないと。
@ta-pn4co
@ta-pn4co 3 ай бұрын
請負工事なのに完成前に支払うとか理解できん
@TN-rl1cy
@TN-rl1cy 3 ай бұрын
それなー
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq 2 ай бұрын
いやいや、着工時にそれなりにもらうわw そうしないと財務超健全かつかなり現金保有してないところしか受注できなくなるが。
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 2 ай бұрын
そうそう、普通は前払い金が億単位の工事であったら4割以下で、前払い金も保証協会を通さないと支払われないよ
@st__nyan
@st__nyan 3 ай бұрын
小さな市にとって4億は大金でしょう。 怒りの声もごもっともだ。
@piyohiko-vr2
@piyohiko-vr2 3 ай бұрын
調べなかった議会が悪い
@user-dn5xy7yr3p
@user-dn5xy7yr3p 3 ай бұрын
ぎ。。。議会?!?!
@user-nf3dt1eh7k
@user-nf3dt1eh7k 3 ай бұрын
議会やなくて市やろ
@alue0127
@alue0127 3 ай бұрын
議会「も」責任の一端があるというのが、正しいかと思います。執行部が予算化と業者選定したものを議会も説明受け、最終的に議決で承認しているので。嘆願の採択を否決しているあたり単純に執行部だけに瑕疵があるってわけではないでしょうね。
@user-hw9ye6hc5s
@user-hw9ye6hc5s 3 ай бұрын
物事の原因を単一に考えたがるよね
@hakuhu_200
@hakuhu_200 3 ай бұрын
@@user-nf3dt1eh7k最初もう一回見てみ
@TKNNGRKT
@TKNNGRKT 3 ай бұрын
そもそ、東南アジアにイチゴ売るというミッション自体が胡散臭い。東南アジアがわざわざ高い金払って日本の日持ち版いちごを買うわけない、現地で安くそれなりに美味しいの作れるでしょ。風車に払うのは市議のみかじめ料
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
バンコクの富裕層相手の店じゃ売ってますよ。サラリーマンでも日本の同年代より稼ぎがいいタイ人もそんな珍しくない。まぁ10年以内にインドネシアが日本のGDP抜くとも言われてますから。ベトナムにも将来的に抜かれる予想もありますよ
@user-xu5dj2gq1p
@user-xu5dj2gq1p 3 ай бұрын
そうだそうだ😮鼻から怪しい
@user-bf6il1vt1x
@user-bf6il1vt1x 3 ай бұрын
真面目に税金を納めるのがバカバカしい!
@gutsnosada
@gutsnosada 3 ай бұрын
日本は果実産業について世界有数の技術があるので、労働集約的な作物の輸出はよく行ってますよ
@AsagaoN
@AsagaoN 3 ай бұрын
シンガポールでも倍の値段以上で売ってるよ
@user-wp6jw7fw9u
@user-wp6jw7fw9u 3 ай бұрын
これもう詐欺だろ
@yumiko1208yumiko
@yumiko1208yumiko 3 ай бұрын
なんかもう日本中至るところで 金、金、金。。。庶民は毎日の生活のやり繰りに大変な思いをしてるのに。。。どいつもこいつもふざけんなです。
@mm-dq1pg
@mm-dq1pg 3 ай бұрын
表に出てないだけでこういう詐欺事件は、少額なものまで数えたら相当数あるでしょうね。 真面目に働いている国民は馬鹿らしくなるでしょう。 加害者には甘く、被害者には厳しい。 もう日本はやったもん勝ちの状態。 怒りを通り越して呆れる。
@user-lo3hy6jk8g
@user-lo3hy6jk8g 3 ай бұрын
市長も絡んでるんじゃないの?
@user-ey3xh1hp1e
@user-ey3xh1hp1e 3 ай бұрын
高島市の財政はただでさえ苦しいのに。市長と市議会議員で弁償せえ!
@KAWASEM1
@KAWASEM1 3 ай бұрын
そういうものかな。高島市は被害者だよね。 見抜けなかった彼らも悪いけど、選んだのは市民。返金されなかったら市民皆で割り勘する形しかないと思う。
@mannpoi6969
@mannpoi6969 3 ай бұрын
@@KAWASEM1決定したのが市長と市議なら責任はそっちにあるだろ 会社でも上に責任がいくが?なにいってんの?
@moveonmoveone
@moveonmoveone 3 ай бұрын
へたに1円でも返されたらノラリクラリされるからな
@tgk9595
@tgk9595 3 ай бұрын
市議が関係ないと言い切れる根拠ない。コスモから金もらってる可能性あるだろ。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 3 ай бұрын
いいえ、高島市のふるさと納税で市外限定のグランドファンディングを行うと同時に、それと別に原因を作った横浜市に対して利子を含めて12桁の金額を弁償させ、かつ市民の税金だけで弁償させるべきだと思います。
@akkun130
@akkun130 3 ай бұрын
今年も汚い金の流れが多いな。滋賀だけじゃないやろな
@user-cj5jc3tu6r
@user-cj5jc3tu6r 3 ай бұрын
瑕疵は無い!。。。だって最初から横領するつもりだったからということ?
@yasuhiro0782
@yasuhiro0782 3 ай бұрын
市長が責任ないわけないやん。 そもそも資材高騰の中、このような計画すらあかんやろ。 責任のなすりつけあいやな。
@user-sw8bl7oc6n
@user-sw8bl7oc6n 3 ай бұрын
これは民事じゃなくて刑事
@user-zs2bu8ji3n
@user-zs2bu8ji3n 3 ай бұрын
市長以下、議会の人間もぽっぽに何か入れたんじゃないの? こうなった以上、高島市の皆さんは、 警察に被害届出したら。 不受理されても、検察審査会って手があるよ。 その間に、市長に対してリコール運動をするしかないね。
@LandCruiserTransfer
@LandCruiserTransfer 3 ай бұрын
これは最悪な事態ですね
@BlueVoice66
@BlueVoice66 3 ай бұрын
風車に前払い、COSMOに前払い、現場を受け持った下請けに後払い未払い。さてお金はどこにあるでしょうか?
@kiyu8412
@kiyu8412 2 ай бұрын
感じる、、、 コスモを感じるわッ!!
@Mamomamo713
@Mamomamo713 3 ай бұрын
反社にお小遣い上げる市w
@Rt-or3tt
@Rt-or3tt 3 ай бұрын
3億あったのに基礎囲いしかないとか どんだけ高い基礎やねん
@user-jb1rj8zu2p
@user-jb1rj8zu2p 3 ай бұрын
大阪万博と同じやね
@manko4949
@manko4949 3 ай бұрын
警察仕事しろ
@user-cr4ke2wv3p
@user-cr4ke2wv3p 3 ай бұрын
この問題を追求しようとしない議員は何かしら知られたくない事でもあるのでは?と疑いたくなりますね。
@ryuichiosawa2764
@ryuichiosawa2764 3 ай бұрын
東南アジアに輸出する? と言ってる時点で怪しすぎる
@user-xz8zp5im3x
@user-xz8zp5im3x 3 ай бұрын
市長が全てを知っている。支払いを命じたのも市長、業者を仲介したのも市長との噂を耳にします。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 3 ай бұрын
令和の悪代官。
@user-ie7km4wv2c
@user-ie7km4wv2c 3 ай бұрын
詐欺やん
@kakatata7863
@kakatata7863 3 ай бұрын
請願を非採択にしたとなると、裏で何か繋がってるんじゃないの?
@user-xh8dp8ck6u
@user-xh8dp8ck6u 3 ай бұрын
請願否決に闇を感じる。
@tomomk2728
@tomomk2728 3 ай бұрын
業者とグルかな?
@user-lo7sr9dr4f
@user-lo7sr9dr4f 3 ай бұрын
これで高島市からは子どもへの補助金や高齢者への補助金はなくなりました。市民はただ税金を払っていればいいだけ。沢山の市民税を払ってください。議員と市長は全く懐は痛みませんから😂次の選挙どうするべきかわかってますよね?
@bob3yorkie
@bob3yorkie 3 ай бұрын
市議会は要らない。 県議会だけで良い。
@ks0921handball
@ks0921handball 3 ай бұрын
ザルすぎだろww 責任は取ろうね。
@AA-cx4vf
@AA-cx4vf 3 ай бұрын
1:03 請願書を否決する=怪しさしかない。
@sgbrciitvy9785
@sgbrciitvy9785 3 ай бұрын
新しく設立された会社がイチゴ農園を一から建設し、栽培して滋賀県から東南アジアに輸出って何それ… 胡散臭すぎる
@user-tk9pz1lo1w
@user-tk9pz1lo1w 3 ай бұрын
風車の幹部は、島でイチゴ園を管理しているみたいですよ。
@user-pu8mi9fb7w
@user-pu8mi9fb7w 3 ай бұрын
税金を払ってもドブに捨てるような金の使い方しかできないのが政治家
@user-kj5pd3pw9j
@user-kj5pd3pw9j 3 ай бұрын
COSMOが風車に責任を求めるのは無理でしょw 現場を見て見積書出すのはCOSMO側、その額で了承して依頼するは風車側の判断。 請負契約後に見積額から増額を求めるのは断られてもおかしくない。風車が値引強要してこれば下請基本法違反だけど...COSMOも風車も怪しいことには変わりないし、責任も果たして欲しい。
@user-yz4tl5um3y
@user-yz4tl5um3y 3 ай бұрын
全国で土建業者の代表が市議会議員もやっていますね。
@usagiforest3552
@usagiforest3552 3 ай бұрын
このような場合、市民は市に対して裁判を起こす事ができます。 「市長は当該企業に対して金銭返還請求をしなければならない」と判決が下れば、市長はその通りにしなければいけなくなります。納得いかなければ行動して変えていけるんですよ🙆‍♀
@orziro39
@orziro39 3 ай бұрын
さすが公務員。誰も責任を取らず、取らせず、うやむやにする。
@user-ie2ye7sb5t
@user-ie2ye7sb5t 3 ай бұрын
さすがです。邪悪さがあれば無能でも出来る。
@user-yh6xt2bs1z
@user-yh6xt2bs1z 3 ай бұрын
必ずいる"公務員"批判w 公務員って国家地方含めて何人いて誰がどんな仕事してるか知ってるの?
@user-tz3hw3cf7m
@user-tz3hw3cf7m 3 ай бұрын
@@user-yh6xt2bs1zお前は知ってるの?笑
@atashishinbun3991
@atashishinbun3991 3 ай бұрын
@@user-yh6xt2bs1z 必ずいる"公務員"擁護(笑) そりゃ公務員つったって色々あるだろう。けどだから何なの?
@user-ug5di5ij6c
@user-ug5di5ij6c 3 ай бұрын
議員の問題やろ。どっちかと言うと公務員より市民と司法の問題
@user-ir9hu1jc7z
@user-ir9hu1jc7z 3 ай бұрын
議員全員で補填すべき。
@rask5691
@rask5691 3 ай бұрын
市民がどれだけ怒ってもどうせ何も出来ないとタカを括ってるんでしょうね
@user-jy6td1qd9t
@user-jy6td1qd9t 3 ай бұрын
すべての責任は議会やな。
@ankisupport
@ankisupport 3 ай бұрын
凄いっすね 億が軽くてスケールの違いを感じます
@user-cc1sp9zw9w
@user-cc1sp9zw9w 3 ай бұрын
これ建設会社と取引してる会社晒せよ
@user-pk2kn7gp3y
@user-pk2kn7gp3y 3 ай бұрын
徹底的に調べないと!
@user-hu1jc2et4p
@user-hu1jc2et4p 3 ай бұрын
冒頭の映像 : 市民からの請願 → 議会「賛成者は挙手して。はい、否決しました!」  誰が賛成し反対したか、それを声高に報道してください
@kana-uf8vw
@kana-uf8vw 3 ай бұрын
癒着や着服、横領が罷り通る日本。 詳らかにしない時点で議員たちは加担しているのでしょう。 次の選挙で同じ議員が選ばれていたら、それは市民の責任。
@user-cowboy392
@user-cowboy392 3 ай бұрын
議会と市長で全額返しなさいよ
@user-xz2rl6xz3k
@user-xz2rl6xz3k 3 ай бұрын
仕組みがザルすぎる
@oyoyo8817
@oyoyo8817 3 ай бұрын
4:43 建設会社を風車の責任において決めたのではなく、高島市が入札にしたのはなぜ? 建設費をなぜ市から直接渡さず、入札までしておきながら風車経由にしたのはなぜ? しかも地元建設会社を下請けとしてほぼ丸投げ。 高島市幹部は地元建設会社が実質的に請け負うことを事前に知っていたのか? 賄賂臭がするのは気のせいかねぇ。
@ransei4466
@ransei4466 3 ай бұрын
まあ仮に完成しても、東南アジア向け輸出で本当に採算取れるのかは疑問ですけどね。 最初から国からの7億の補助金目当てで市と風車、cosmoがグルになってやったのではと疑いたくなります。 しかしCOSMOが裏切ったせいで国からの補助金が出ず市が損失を被るという事になったのでは・・・。
@user-hd7dx1te8l
@user-hd7dx1te8l 3 ай бұрын
関テレさんは引き続き調査をお願い致します。議員と業者の癒着でしょ?金の流れを調べて欲しいです。
@user-un6oc9ib8p
@user-un6oc9ib8p 3 ай бұрын
返ってこないではすまないですね~。その会社とことん調べないとですね。
@RK-xg7ck
@RK-xg7ck 3 ай бұрын
反社と繋がってんだろどうせ
@ks-bh8zn
@ks-bh8zn 3 ай бұрын
ヤクザ企業に金渡す市に呆れる
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 3 ай бұрын
この街は過去に米粉かなんかの事業も帳消しにしている。 田舎だから身内、縁故主義で変なことしているんじゃない。
@user-tr3xy2ju9m
@user-tr3xy2ju9m 3 ай бұрын
なんで農園やんのに補助金いるんだよ、銀行からかりんかい。まあ、貸してくれんやろうが、、、
@usagikk
@usagikk 3 ай бұрын
結局議員の財布に入ったのでは?
@jpnabruch4066
@jpnabruch4066 3 ай бұрын
全機関が問題だが、まず諸悪の根源の下請け、丸投げを法律で禁止し辞めないと、なんの作業もしない業者が中抜きし放題になる。そして複数社関係することにより責任の所在不明瞭。こんなのいつまでするんでしょうね。
@user-nd3vs8vr1g
@user-nd3vs8vr1g 3 ай бұрын
委託先をきちんと調査して担当者をつけしっかり管理しなかった市が悪い。市民のお金をだらだらに管理させてる市長に責任もある。
@user-zi4pe1hf7q
@user-zi4pe1hf7q 3 ай бұрын
市長はなんぼ貰ったんや。
@user-fj3vm2vu2o
@user-fj3vm2vu2o 3 ай бұрын
現実的な話として市はもう人が足りてないので、徹底した調査は無理だと思います。 また、仮に細かく管理すると自由競争の妨げにもなるので少なくとも今の行政ルールでは難しいと思います。 逆に憲法や市場原理を守った上でどのように管理をするのか教えてもらってもいいですか?(あおっているわけではないです。)
@ace3sony
@ace3sony 3 ай бұрын
これからはテレビ局に調査を依頼したらいいんじゃないか? 少数スタッフで正確に調べてくれるぞ
@user-tk3no4mx3d
@user-tk3no4mx3d 3 ай бұрын
工事が完成していないのに概算で払うなんてあり得ない そんな工事、聞いたことがない
@user-in1tr6xf6b
@user-in1tr6xf6b 3 ай бұрын
工事とかは最初から多額のお金がかかるから概算払いである程度払うってのはよくある話ですよ そもそも完成してたら精算払い
@suttaka
@suttaka 3 ай бұрын
市長も議員もグル
@user-vb2qp5pb3y
@user-vb2qp5pb3y 3 ай бұрын
自分の金じゃないとほんま適当やな ほな3億稼いでこいや
@user-hk5xs5rw7z
@user-hk5xs5rw7z 3 ай бұрын
事業者名と国籍あげろ
@user-di9bk5jd3t
@user-di9bk5jd3t 3 ай бұрын
税金は余っている。 全ての増税に反対を。 全ての税に減税を。
@user-kx6yb7ld1j
@user-kx6yb7ld1j 3 ай бұрын
普通、ある程度経験がある人がやるわけだから、アパートの一室。。なんてことはないと思う。自分の所有のアパートならともかく、いままでのある程度の農業用倉庫やある程度の規模の農園もあってもいいはず。素人がいきなりできるわけがない。詐欺の可能性がある。
@user-tk9pz1lo1w
@user-tk9pz1lo1w 3 ай бұрын
六か月前のニュースでは、風車幹部が淡路島で運営するイチゴ園を役所の人が視察したと話しているので、経験はあると思いますよ。 節税と補助金に為に法人を分けているのかと思います。
@user-kx6yb7ld1j
@user-kx6yb7ld1j 3 ай бұрын
​@@user-tk9pz1lo1w振り込みは手渡しでない限り銀行に履歴残るからすぐにはっきりしそうな感じがするけどね。東南アジアに輸出より現地の人を雇って日本に輸入の間違いかと思ってしまう
@kingofmarty
@kingofmarty 3 ай бұрын
こんなアパートの玄関に 会社名張ってあるヤバそうな会社、最初からダメでしょ笑
@piyopiyotommy
@piyopiyotommy 3 ай бұрын
いかに事前の信用調査が大事か分かる。 まともな民間企業ならこんなペーパーカンパニーに3億も先払いするわけない。
@poiuytrewqlkjhgfdsa8603
@poiuytrewqlkjhgfdsa8603 3 ай бұрын
お金だけ渡して放置した市も問題じゃね 責任取れよ
@kokoa_domyoji
@kokoa_domyoji 3 ай бұрын
議会の議員も市長もズブズブの関係なんだろうな。 全員の給料で返済したら、それまでタダ働きでいいでしょ。
@user-ze4cm8zf5y
@user-ze4cm8zf5y 3 ай бұрын
業者選定するのに下調べもせず書類審査だけで選ぶなんて頭がおかし過ぎる。誰が推薦した?
@user-lm2si9xt3r
@user-lm2si9xt3r 3 ай бұрын
補助金は無くしてほしい
@7772018
@7772018 2 ай бұрын
補助金という利権---
@kerokku2000
@kerokku2000 3 ай бұрын
議員グルでしょこれ。調査否決って
@TheTestament00000
@TheTestament00000 3 ай бұрын
地味で堅実を蔑ろにし、派手で軽薄を持て囃す風潮の結果
@santamaria2058
@santamaria2058 3 ай бұрын
埼玉県と似てる、明らかに県知事や県議員が地元の住民を完全に無視した法律を無理矢理歪曲した攻め方。 後奈良の県知事、県議員の同じく法律を歪曲したメガソーラー
@user-eb2on1qm3e
@user-eb2on1qm3e 3 ай бұрын
補助金を中抜きしてる議員が居るやろ
@user-bn8rj7te5f
@user-bn8rj7te5f 2 ай бұрын
高嶋市長は市民に対して弁償するべきです。
@user-zt6zu1oq8x
@user-zt6zu1oq8x 3 ай бұрын
やっぱり多少高くても信頼のあるところじゃないとダメなんだな
@tainaka595
@tainaka595 3 ай бұрын
建設業の下請けに任せるという文化自体が問題 さっさと規制を強めろ
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,1 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
有機農業の未来は?【報道特集】
22:22
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 174 М.
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,1 МЛН