【退屈?傑作?観る麻薬!監督の集大成?】DUNE/デューン 砂の惑星 レビュー【警告後ネタバレあり】

  Рет қаралды 67,850

最新映画感想レビュー - 茶一郎

最新映画感想レビュー - 茶一郎

Күн бұрын

●解説作品
作品名:『DUNE/デューン 砂の惑星』
予告編: • 映画『DUNE/デューン 砂の惑星』日本版本...
公式サイト:wwws.warnerbros.co.jp/dune-mo...
劇場公開日:2021年10月15日(金)
©2020 LEGENDARY AND WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.
00:00 はじめに
00:55 あらすじ
01:28 圧巻のデザイン
03:01 SFガジェット
04:30 スペクタクル映像
06:51 IMAX撮影について
08:29 物語について
12:31 監督の過去作と本作
13:37 ネタバレ前まとめ
15:14 キャラランキングBEST3
15:44 監督のテーマ.1
17:22 監督のテーマ.2
20:43 女性キャラの存在感
21:56 英雄譚
24:32 監督の個人的な映画
26:43 最後に
なお発言は全て、私の所属団体に依らない個人的なものです。
お問い合わせはこちらまで
chaichiro.contact@gmail.com
冒頭のOP動画はリスナーのきちそとおさんにご作成頂きました
filmarks.com/users/pyonchannel
DVD・書籍ジャケット引用先
www.amazon.co.jp
movies.yahoo.co.jp/
テキストの映画感想はこちら
filmarks.com/users/tyaichiro
Twitterはこちら
/ cha_ichiro
#デューン #砂の惑星 #ドゥニヴィルヌーヴ #メッセージ #ブレードランナー2049

Пікірлер: 162
@hepta8535
@hepta8535 2 жыл бұрын
この映画が賛否両論なのはストーリーの受け取り方が、50代より上の年代にとっては原作が強く意識されるストーリー。30,40代にとっては見飽きた定番なストーリー。10,20代にとっては一周回って新鮮もしくはそこまで見飽きていないストーリーという感じで年代によって違ってくるためかなと思いました。
@kaito2977
@kaito2977 2 жыл бұрын
いや分かりやすっ笑 それな
@user-qt7sk3ls3b
@user-qt7sk3ls3b 2 жыл бұрын
この作品において物語ってそんなに重要でしょうか、と言いたくなるほどの映像表現でした。たくさんオマージュされ尽くした原作をここまでドゥニ作品として昇華させているのに驚きました。
@user-wj3yo6bb4m
@user-wj3yo6bb4m 2 жыл бұрын
原作ファンとして、SF監督としてのドゥニ・ヴィルヌーヴ崇拝者として最高の出来だった。 文句なしの大傑作。今年度圧倒的第1位。 いずれ『スターウォーズ』と並ぶ作品になる。 パート2が楽しみで仕方ない。
@user-we6xx1vh6g
@user-we6xx1vh6g 2 жыл бұрын
新作映画見たら茶一郎の解説見よう みたいな流れが自分の中でできている…。 007と同じかそれ以上に賛否ある作品ですが賛成派にも否定派にも続編が絶対に必要なので大ヒットしてほしいです。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
その流れ嬉しいです!劇場盛り上げていければと!
@noritanaka3752
@noritanaka3752 2 жыл бұрын
スターウォーズが動のスペースオペラならデューンは静のスペースオペラ SFの大河ドラマという感じで見応えのある名作だった
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
「静のスペースオペラ」良いですね!
@user-iz8qw6wt7v
@user-iz8qw6wt7v 2 жыл бұрын
先日観てきました。茶一郎さんの予習動画の有無が明らかに自分には重要でした、 原作未読で”メッセージ”のファンでしたが、母親が子供が過酷な運命にあることを知りながら 抗わず、涙し、そして進むというのは理解出来たなと思いますw Part2を待つばかり…!!
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 2 жыл бұрын
初めの砂がパラパラと当たる音に鳥肌が立った。IMAXの「小さな針の音」を過去1はっきり感じれた気がする(言うほどIMAX見れてるわけでもないけど)。適度に挟まれる完全な静寂がすごい緊張感を持たせて常に目が話せなかった気がする。まだ10代だけど、当時STAR WARSを見てきた人達のように、自分たちの世代のSTAR WARSが出て来た感じで凄い嬉しい。とにかくPart2やその先にも期待。
@ninja-ti7ye
@ninja-ti7ye 2 жыл бұрын
今回のデューンけっこう年配の人多くなかったですか? 僕も10代ですがなんか10代20代が思ったよりいなかったのが違和感あった
@gennosukekana3389
@gennosukekana3389 2 жыл бұрын
@@ninja-ti7ye 昨日観てきましたが年配率は確かに高かったですね。 ただ私はもうすぐ50歳で10代の方からすると年寄りなおっさんですが、SF作品としては超有名&古典作品なので若い人比率が少ないのはまあ分かる話かなと。 原作小説既読な人や前世紀公開の映画を観た経験がある上で今回観に行った方も多いと思いますが、自動的にそういう人は年寄りが多いでしょうし。
@yamaryu0112
@yamaryu0112 2 жыл бұрын
これ全くもって同意しかないです! 「針の音、ゆうてこんな音せんやろ笑」と思ってたけど、今回の、特に序盤の砂の細かい粒の音が等身大のボリュームで感じられました! DUNEはIMAX一択ですね
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
まさしく……自分も砂の描写には驚きました
@user-dr2rb8bk5v
@user-dr2rb8bk5v 2 жыл бұрын
物凄く楽しめた作品だった。 砂の惑星を基準とした各人の思惑や世界観の表現がしっかりとしていて、好きな作品を見つけると資料集まで買っちゃうような人なら楽しめると思う。 言語的な冷める説明じゃなく、美しい映像表現で行われているから、むしろずっとワクワクしてた。 アクションやSF映画として期待して観ると退屈に感じる人がいるかもしれない。 どちらかといえば、歴史ドキュメンタリー映画として観たほうがいいかも。
@tbhed9480
@tbhed9480 2 жыл бұрын
最高でした! 2回目見に行く予定です。
@ShirakawaKoji
@ShirakawaKoji 2 жыл бұрын
親愛(または愛)を伝えるのは、常に背後から首や背中を触る仕草で統一。ジェシカの首とポールの背中を触るレト一世。そして決闘後は砂漠の民がポールの肩を触ります。それらの親愛も支配の一部という表現に感じました。人々の関係性を手に込めた表現はパート2でどう変容するか楽しみです。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
なるほどです……そこまでしっかり観ていなかったです。
@1958akky1019
@1958akky1019 2 жыл бұрын
とっても良いレビューでした。
@achoice1399
@achoice1399 2 жыл бұрын
壮大な神話、叙事詩として歴史に名を刻む伝説的な作品を見ることができて感動しました。 「2001年宇宙の旅」、「スターウォーズ」と比較されていますが、どちらも英雄譚としての「オデュッセイア」を描いてるいる点も興味深いです。 ポールの「英雄譚の帰還」としての続編がとても楽しみです。
@user-ip5oz7xc7z
@user-ip5oz7xc7z 2 жыл бұрын
やっと昨日見ました! 続くと思ってなかったので驚きました。でも、無理に終わらせるより続けるのは賢明な判断で良かったかなと思いました! やっぱり何よりキャストが豪華だし、私が一番好きなゼンデイヤが出てるし、ティモシーかっこいいし、続きが気になる終わり方だったので続編制作して欲しいですね!
@itoy.8930
@itoy.8930 2 жыл бұрын
素晴らしいレビューありがとうございます!監督の過去作をいい機会なので見てみようと思います。 にしても今作は最高でした。今まで生きててよかった😭
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
ぜひぜひです!
@user-if7fm4no2x
@user-if7fm4no2x 2 жыл бұрын
茶一郎さん 前回の動画で予習してから映画館へ行ってきました。事前知識のおかげでストーリーや専門用語に置いてけぼりにされずに鑑賞できました!ありがとうございました😊 衣装や色彩、デザインへの考察に納得です。 地元の映画館ではなく、IMAXシアターに行きたくなりました😭
@nogimaresuke706
@nogimaresuke706 2 жыл бұрын
茶一郎さんの完全予習動画のおかげで、スムーズに物語に入っていけました。 自分の中では一番解りやすいドゥニ作品だった印象です。 続編の製作が決まってないというのは驚きですね。パート1とあったから安心して観ていたのに…。
@user-su7qp5zi8q
@user-su7qp5zi8q 2 жыл бұрын
待ってましたー!
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
毎度どうもです!
@user-uw4pl8tq5k
@user-uw4pl8tq5k 2 жыл бұрын
今回も茶一郎さんのおかげて、この作品をなるほどーと合点することが出来ました!
@sarada31039
@sarada31039 2 жыл бұрын
茶一郎さんの予習動画を見たおかげで、監督の作家性に注目しながら物語を楽しめました! レンタルされてから観ようか迷っていたのですが、やはり映画館で観てよかったです。「支配」の緊迫感、重圧を全身で感じられました。
@user-qm9cu2re7z
@user-qm9cu2re7z 2 жыл бұрын
余韻がすごい。続編が楽しみ
@user-nl3vr9nc5y
@user-nl3vr9nc5y 2 жыл бұрын
最後のサンドワームを乗りこなしている人物は主人公だったんですね。他のフレメンかと思ってました。 予知夢のビジョンだったということでしょうか。
@user-rk3xy8mo6h
@user-rk3xy8mo6h 2 жыл бұрын
見てきました。 世代もあってそこまで原作に詳しく無いDUNE初心者ですが、そんな自分でも原作ファンの監督が原作ファンのスタッフとキャストを用いて 全世界の原作ファンの為に今後を賭けて本気で作ったんだなというのがひしひしと伝わりました。 ブレードランナーの時にも思いましたが、この人本当に映像化の難しいタイトルを作る天才ですね(笑) 超重厚な世界観とストーリー・音響・デザイン・贅沢に時間をかけるテンポ、そして古典作品を忠実に映像化する際どうしてもまとわりついてくる 陳腐等のネガティブな反応を恐れない堂々とした作風含めて、全てが自分に深く刺さってとても良かったです。 ・・・良かったんですが。 自分が見た映画館では、肝心の映像美を全然味わえませんでした。 というのも、どうも予告などで見た映像とかけ離れているレベルで画面が暗く、大半が何をやっているのかがあまりよく見えなかった。 (加えて、隣の人は退屈か時間確認をしたかったのかは分かりませんがスマホをいじり出し、その眩い光が余計に邪魔をしたのもあります) これは流石に映画館側の調整ミスなのでは?と思ったので、今度はIMAXで見れるところですぐに見に行こうと思います。 自分はどんなに迫力があっても色々と気が散る劇場の空間自体があまり好きではなく、何があろうが1回劇場で見たら あとは円盤か配信まで我慢というのがルーティンでしたが、2回目を必ず見に行こうと思ったのは初めてです(苦笑) でも、こんな自分ですらもう一度あえて劇場で見たくなる程に良く出来ている作品というのは間違い無いので 総評としては、「もう何が何でもパート2を出してくれ!!」と心の底から願った作品でした。 本来の映像を体験できるIMAXでの鑑賞が楽しみで仕方ありません。
@user-rk3xy8mo6h
@user-rk3xy8mo6h 2 жыл бұрын
ようやくIMAXレーザーGTで見れました。 通常の劇場で暗くて見えなかった部分が鮮明に見えるどころか 完全に別物です。本当にすごかった。 同時に、この本来の映像が日本で2か所でしか見れないというハードルの高さは本当に勿体いと思いました。 体験できる時期はもう限られていると思うので、行ける距離に住んでいるなら 絶対にIMAXレーザーGTで見た方が良いです。
@fuutalow_katsumi
@fuutalow_katsumi 2 жыл бұрын
ハルコンネン家の家紋は牛ですね。 先代の祖父が闘牛で死んだというのは…比喩なのかな?原作未読なので分からない所も多いですが、映像メランジをたっぷり楽しめました。 サーダカーの出陣準備の時、低い声で司教が経文?を唱えているシーンが好きでした。
@user-yo3wc1rs6q
@user-yo3wc1rs6q 2 жыл бұрын
デザインが中東と砂漠を中心にして、すごいイケメンが主人公、物語はすごいSFという魅惑の映画だった。映画館で見るべき。
@bite-hq4rm
@bite-hq4rm 2 жыл бұрын
序盤でばかうけみたいな宇宙船が出た時点でワクワク感絶頂でした。 案の定映像やモノの配置、意味深な描写等、考えさせられる要素がめちゃくちゃ(考えが追い付かないほど)あってエンドロールまで含め大満足。
@shota1620
@shota1620 2 жыл бұрын
150分超えで退屈と思わなかったのは今作が初めてだった。パート2のゴーサイン出ろ〜!
@user-nn2ck3rs7v
@user-nn2ck3rs7v 2 жыл бұрын
パート2制作決まりましたね!
@user-sc7xz7sw4m
@user-sc7xz7sw4m 2 жыл бұрын
5:06 この機械ほんとカッコいいんよね ハイテクなんだけど、エンジンはうるさいし振動もあるって所にロマンが詰まってる
@hepta8535
@hepta8535 2 жыл бұрын
何回見たらこんなに整然に分析できるんだ…。自分の知識不足な脳みそでは足りなかった部分を補ってくれ、スッキリしました。ありがとうごさいます。
@nyam4859
@nyam4859 2 жыл бұрын
予習動画のおかげでとても楽しめました! 賛否あるようですが個人的に映像美や王子の似合うシャラメの美しさ、ハンスジマーの荘厳な劇伴とかなり楽しめました! グランドシネマサンシャインで観ましたがやはりこの世界観は体感すべきと思ったのでIMAX推奨ですね!
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
グランドシネマ最高でしたね
@skouichi01
@skouichi01 2 жыл бұрын
学生の頃に原作に嵌っていたので観に行こうか悩んでいたけど、これは観に行こう ストーリーが秀逸なのは良くわかっているので楽しみだ
@kintaharako5038
@kintaharako5038 2 жыл бұрын
原作も全然知らなかったから映画冒頭の「part 1」でビックリしたpart2頼むから作ってくれよ~
@mcobukuro20
@mcobukuro20 2 жыл бұрын
もう続編作って欲しい笑
@user-kamendanshi99
@user-kamendanshi99 2 жыл бұрын
何だかわからないけどすげーもんを見た!!という感想を言葉で形にしてくれてあらためて落とし込んでくれるこの動画。 この何とも言えない感動はそういう事か!と 茶一郎さんの解説に感謝しかありません!
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
何やらお役に立てて嬉しいです……恐れ入ります
@user-dp4sf1mh1q
@user-dp4sf1mh1q 2 жыл бұрын
とにかくひとつひとつの場面が圧倒的で迫力のある2時間45分の砂漠旅行映画でした。 今作でシリーズ1作目、いわゆるエピソード・ゼロなのですが、原作の内容がてんこ盛りで、久しぶりに映画館でお腹いっぱいになりました! 現在、今作をつくった、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、もう3作目まで脚本を練っており、『砂の惑星』の続編、『砂漠の救世主』をつくりたいと言っていたので、楽しみです✨
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
続編作れると良いですよね〜スピンオフのドラマも見たいです
@tahi3314
@tahi3314 2 жыл бұрын
映像そのものを味わうタイプの人には響く映画だが、筋書、物語の展開に重点を置いた映画鑑賞をしている人には物足りない映画だという事だろうか。過去に「2001年宇宙の旅」や「ブレードランナー」が公開時に受けた賛否両論のリアクションと似ていると思う。
@Nikujaga4649
@Nikujaga4649 2 жыл бұрын
ブレードランナーに至ってはわかりやすくするためのナレーションがあったのに酷評されてたんですよねぇ
@tahi3314
@tahi3314 2 жыл бұрын
@@Nikujaga4649 そうですね、公開時はナレーションがあるバージョンでしたね。。ブレードランナーがカルト映画として評価されるようになったのは、VHSが普及して、何度も映像のディティールを家で楽しめるようになったことが大きいという話を聞きました。実は世界的にはデューンはヒットしているんですが、日本ではカルト映画化してしまいそうですね。。ブレードランナーもデューンも映像美と音響に酔いしれる事が出来る人にとってはたまらない映画だと思います。
@user-oq4tc3wc8i
@user-oq4tc3wc8i 2 жыл бұрын
初池袋のIMAXで見たけど 常に砂漠に浮遊している感覚で サンドワームはもう実寸大サイズ 強襲シーンは爆風を感じる臨場感 最高でした! もう語り尽くされたSF作品ではあるけど、SF的な考察をしようとする人が少なくなったなぁと賛否両論から感じますね
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
サンドワームすごかったですね……
@user-lk5pl1ix8m
@user-lk5pl1ix8m 2 жыл бұрын
元々が長編小説なので、複数パートを予想してた。 二部作構成にして、3時間にしたのは良いと思う。随所にアクションを盛り込んで、飽きさせなかった。 今回は登場人物の思想・背景にはほぼ触れず、序章の物語を淡々と進めて、カット割で見せた感じ。 だから私の中で飽きる事はなかった。 原作未読組にとっては専門用語が多く、置いてけぼり感があったのは否めない。 この作品で楽しめる要素は、当たり前ながら以下の3つ。 ・ドゥニ監督の映像ファン ・荘厳なハンスジマー音楽のファン ・DUNEシリーズのファン 凄く良い所で終わった、が大衆意見。 役者が凄く良い演技してたから、没入できた。 IMAXで作られてるので、IMAX鑑賞推奨。 通常で見てはダメ。
@satoh3065
@satoh3065 2 жыл бұрын
個人的に前作を見てたり予習して世界観を事前に知ってた人は楽しめた作品だと思います。 何か話題作だから見に行こう! ティモシーを拝みたい!スタンスで鑑賞して 酷評/爆睡した方が多いイメージです。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
寝るのも良い映画体験なんですけどね笑
@user-mi7yo5pc1u
@user-mi7yo5pc1u Жыл бұрын
他の映画とは明らかに違う 絶対に予測ができないまさに自分達が未知の惑星に来たような感覚になった。 終始ワクワクが止まらず、サントラもそれを引き立てる。 ネトフリに出てきて久しぶりに見たけど やっぱこの没入感はたまらない
@ta_295
@ta_295 2 жыл бұрын
横8列しかないちっちゃいスクリーンで見ましたがとても満足できました。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
自分も試写は通常上映でしたが、逆に序盤のルックで元取れますね
@km-sp3xl
@km-sp3xl 2 жыл бұрын
映像は凄いんですけど、他が退屈過ぎて苦痛の160分でした笑笑 わかりますよ!デューンがあってこそSWなどが産まれたのはわかりますよ!ただ今の時代アイディア掘り尽くされていて、目新しさは無く空っぽに感じました🥲
@ARMITAGE_
@ARMITAGE_ 2 жыл бұрын
予習何もしないでみたら部作っていうの見てから知って驚いた 原作ができた時代を考えればすごい出来だと思う あとはばたき飛行機の見た目が良かった
@user-yo6tw5zd7t
@user-yo6tw5zd7t 2 жыл бұрын
映像体験としては文句のつけようのない作品でした!反して物語は古典SFゆえか、とくに目新しいこともなく、序章で終わったしまった感があるので退屈ではありました。だからこそ次回作に期待します!
@hellothumper6768
@hellothumper6768 2 жыл бұрын
全く面白くなかったですね。1回目、ダンカンが死んだところで寝た。2回目はその前で寝てしまった。金の無駄でしたね。この映画高評価してる人は、映画というものをわかっていないド素人。恥を知れ。この映画で使った4000円を破いて捨てた方が有意義でした。時間の無駄。なんせストーリーに捻りが無い。安っぽいCG、ただ砂漠を映してるだけ、謎の肉弾戦。アホらしい。
@user-yo6tw5zd7t
@user-yo6tw5zd7t 2 жыл бұрын
@@hellothumper6768 4000円を破いて捨てるならそれで焼肉食いに行きましょう!
@hellothumper6768
@hellothumper6768 2 жыл бұрын
@@user-yo6tw5zd7t いや札でケツ拭く
@dfm666
@dfm666 2 жыл бұрын
@@hellothumper6768 これが安っぽいcgだと思うのがやばい笑
@manisupusub
@manisupusub 2 жыл бұрын
@@hellothumper6768 きめあえよ
@hisakosan2940
@hisakosan2940 2 жыл бұрын
音楽、映像がいいです ストーリーは序章なので・・・ パート2が楽しみです パート1だけで・・・は、予告ですね
@user-fc6li5rd7g
@user-fc6li5rd7g 2 жыл бұрын
2回行きました~ 2回目はIMAX🎵 続編が待たれます。
@marinokyonyu
@marinokyonyu 2 жыл бұрын
観てきました♪ キャストが凄いですね笑 ポーダメロン、サノス、アクアマン、キャプテンサラザール、ドラックス、ソーに出てくる科学者、三國志の孫権、ネバーイナフ、ハーヴィーデントに捕まって銃突きつけられる偽装警官、凄い豪華!
@Riddle2358
@Riddle2358 2 жыл бұрын
お疲れ様です! Twitterでは酷評が目立ち、フィルマークスでは絶賛の嵐。 私は絶賛でした。茶一郎さんの言葉によって私の言いたかったことを補完していただけました。 ほんとに超大作として凄い作品であることは間違いないということだけではなく是非最後まで完成させていただきたいの思いで一杯です。 また観たいと思います。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
ドゥニの作風がもっと浸透しているかと、勝手に思い込んでいた愚かな予習動画を出した自分なので耳が痛いですが…… 何度もスクリーンで見たい映画ですね
@user-lm9de6zt5e
@user-lm9de6zt5e 2 жыл бұрын
ナウシカオマージュや侍や盆栽など、日本要素を感じるシーンが多かった。あとやっぱエターナルズを見た時も感じたけど、2001年宇宙の旅の影響って凄いんだなって思いました。 音響と映像は今年トップクラスなんじゃ無いか? と思うほどの映画でした。内容も確かに難しいけどシリーズ物として次回が楽しみになる作品でした。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
『風の谷のナウシカ』の方がそもそも『DUNE』を真似して作られた作品ですので本作に限ってはオマージュ許してあげてください
@nd-ns2gf
@nd-ns2gf 2 жыл бұрын
DUNEの文章を映像化したことで物語の取捨選択や注釈を読みながらの小説よりも断然わかりやすい作品だったと思います 反面内容は古典SFの金字塔と言われるだけあって「これ〇〇で見たことある」と思う場面が多かった気がします(DUNEが影響を与え続けたというのは言わずもがな) ホドロフスキーのDUNEで「今映画にしてもありきたりな作品になってしまう」と言われていたことが現実になってしまったなと少し物悲しかった
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
金字塔なだけあって、逆に既視感がある作品というのも珍しいですね
@user-ut9ir7dr3p
@user-ut9ir7dr3p 2 жыл бұрын
これ○○で観たことある、が大好きなので逆に見たくなりました
@mttn8738
@mttn8738 2 жыл бұрын
ティモシーがとにかくイケメンやった!!!!でも情報なんも知らずに行ったからカタカナの固有名詞多すぎて頭パンクしました
@Ray-pd2ir
@Ray-pd2ir 2 жыл бұрын
すっっっっっっっごかった 個人的にはあの虫みたいな飛行機が好き
@user-vt4lv1tb4r
@user-vt4lv1tb4r 2 жыл бұрын
退屈という意見が多いけどそうでもなかったかな〜 最初の方は退屈に感じた部分もあるけどそこまで気にならないし普通に楽しめた
@user-lz8ce9ir5h
@user-lz8ce9ir5h 2 жыл бұрын
ジョシュ・ブローリンがいかにも戦を知ってる老兵って感じでかっこよかった…見せ場も良かった アーマーの仕様だけあまり分かんなかったから誰か説明して欲しいw
@ARMITAGE_
@ARMITAGE_ 2 жыл бұрын
今作みただけの予想だと早い物体を遅くする効果を持っているけど、時間経過で貫通する、そして刀を添えるような感じで遅く当てるとシールドは効果を発揮しないって感じだった
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
シールド?ですかね 一応、描写として刀をゆっくりにしてシールドを突き破る……は特訓シーンで示されてはいるんですが
@user-ut9ir7dr3p
@user-ut9ir7dr3p 2 жыл бұрын
攻撃は無効、接触は有効。 戦場で切られるのは困るけど、接触まで無効にしたらもっと困る。 敵は強い衝撃で襲ってくるモノ。味方は優しく触れてくるモノ、という前提・思想のアーマー その裏をかく攻撃方法、つまり味方のふりして切りつけるというえげつない攻撃方法が一般化している、と解釈することもできるし、憎しみや怒りで心のままに力を振るっても通らない。心を鎮めてまずは相手の防御を通らなければならないという教えともとれる。
@rl-_-lc
@rl-_-lc 2 жыл бұрын
速い攻撃は跳ね返せて、ゆっくりの攻撃は貫通するって原作にあったような。あってるかわからんけど。
@USERAM1022
@USERAM1022 2 жыл бұрын
映像と音響はとても洗練されていたけど、間延びした退屈な物語と演出だなと感じました。それでも、いったん持ち帰って作品の背景や設定などを調べてみると、色々と奥の深い作品なのが分かって、鑑賞後に楽しめる余地のある映画だと思います。
@evilcutter
@evilcutter 2 жыл бұрын
二作目が決まってないってのはいけません。2作目以降を見れないなら欲求不満で死んでしまう。
@user-ze7hi5rv8d
@user-ze7hi5rv8d 2 жыл бұрын
原作好きで映画見に行った初手にパート1って来てたから退屈なのを理解して見たけど映像と音響が本当に凄かった。ナウシカの漫画で見たシーンがかなりあってナウシカ完全にDUNE丸パクリしてたんだなって改めて思えた作品でした。 最近は茶一郎さんの解説見た後に2度目を見に行くってのがルーティン化して来ました
@ja8025
@ja8025 2 жыл бұрын
原作を読んだことがないので、予習をして見に行きました。 最高でした。本当に最高としか言えないです。 音楽、映像、脚本、あらゆるもののデザインがとても良かったです。 中東、中国、西欧のカルチャーも入っててとても美しい時空を創造し、映像化したドゥニヴィルヌーヴに拍手を送りたいくらい自分は満足させられました。 クリストファーノーランのような見終わって余韻から抜け出せないような映画が好みで、今回のDUNEも同じような雰囲気を体験することができました。 映画好きになってから、長編シリーズ(例えばmarvel)ものにハマることはなかったのですが、このDUNEはハマりそうです。 賛否両論ではありますが、自分は大衆向けの映画にならなくてよかったと思います。 masterpieceです、スターウォーズを超えて欲しいと次回作を期待しています。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
原作同様、ずっと作られて欲しい映画ですよね
@kousukehishisnuma
@kousukehishisnuma 2 жыл бұрын
『DUNE』はIMAXフィルムカメラではなく、ARRIのAlexa LF IMAXデジタルカメラ(4.5Kフォーマット)とArri Alexa Mini LF IMAXデジタルカメラで撮影。編集後にフィルム焼付け(フォーマット不明)をしたものからデジタル変換(4K)してマスターを作っています。
@kousukehishisnuma
@kousukehishisnuma 2 жыл бұрын
『TENET』はIMAXフィルムカメラとArriflex 765フィルムカメラで撮影。 IMAX70mmフィルムでもマスター(18K)をつくっています(日本にはないIMAXフィルムシアター用)が、日本ではIMAXデジタルフォーマット(4K)での上映のようです。あとこだわりのフィルム映写機用に35mm版(10K)も作成しています。
@user-tm7uw2mh1k
@user-tm7uw2mh1k 2 жыл бұрын
一万年経っても剣持って戦ってたり想像以上に毒ガス強かったところがシュールすぎて面白かった
@user-hr9fu9us6o
@user-hr9fu9us6o 2 жыл бұрын
自分の中では一旦文明が滅んだことにして観てた
@user-tm7uw2mh1k
@user-tm7uw2mh1k 2 жыл бұрын
@@user-hr9fu9us6o それにしてはモスキートサイズの暗殺武器があったり拳銃みたいなのあったりしてるから気になってしまったw
@user-hr9fu9us6o
@user-hr9fu9us6o 2 жыл бұрын
@@user-tm7uw2mh1k 壁の中に操縦士が入り込んでる所もなかなかアナログだったね笑
@user-tm7uw2mh1k
@user-tm7uw2mh1k 2 жыл бұрын
@@user-hr9fu9us6o アナログとハイテクが入り混じってるw シールドとかめちゃくちゃワクワクする装備なのに
@user-cgu77tb
@user-cgu77tb 2 жыл бұрын
速度が速いものはシールドを通らないから銃弾は使っても意味がないんだと思ってる
@user-qw8bu9mn3y
@user-qw8bu9mn3y 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった 映像と音、音楽素晴らしい 本当に世界が最高。 何千年も経ってそこ白兵戦かい!とか思ったけど、それも面白かった。 吹き替えで見たけど、字幕でもう一回見てみたいと思います。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
コンピューターのない世界ですからね 白兵戦っすよ
@sp-zn2ie
@sp-zn2ie 2 жыл бұрын
今日、ゲーム・オブ・スローンズが好きな友達と2回目のデューンを観に行きました。 話の展開や演出がGOTに似ているので、それが好きな人は楽しめると思います。
@SORA-0419
@SORA-0419 2 жыл бұрын
スターウォーズよりも断然好き ハンスジマー最高にいい仕事した
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
エキゾチック!毎回作品のテーマにあった見事な職人技見せてくれますよねー
@SORA-0419
@SORA-0419 4 ай бұрын
同感です ハンスジマー無くしてこの映画無しです。
@yu-zs9ft
@yu-zs9ft 2 жыл бұрын
どうやったらこんな映像つくれるんだよ!!!!
@ggss6210
@ggss6210 2 жыл бұрын
カメラについてですが、今作は007やテネットのようなIMAXフィルムカメラではなく、ARRI社の65mm級デジタルカメラのフル画質モードを用いての初めての「Filmed in IMAX」認定カメラによる撮影になります。(使用機材はARRI Alexa LF) なのでフィルム版のスキャン時8k~16kではなく、6kでの撮影です(編集以降はどちらも4kにダウンサイズ) ややこしいのは、MCU等で用いられている「デジタルIMAXカメラ」とは厳密には異なるところです。(機材は同じARRI Alexa LFだが上記の方が新しい型)
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
デジタル→フィルムの過程踏んでいるんですよね もうちょっと動画で厳密に言った方が良かったですね……ご補足ありがとうございます。
@orsaursa1411
@orsaursa1411 2 жыл бұрын
登場しない祖父の死の影が差す、というのは「プリズナーズ」を思い出しました。 あと、「よく見たら天井に!」はたしかにGっぽい😄
@metarugiasuki
@metarugiasuki 2 жыл бұрын
昨夜レイトで見てきました。さて続編はあるやら。
@user-xt6ub1mu6y
@user-xt6ub1mu6y 2 жыл бұрын
前作が脳みそに染み付いちゃっててどうしても今作が地味に見えるけど、ポールは断然今作でしょ!😆
@user-ut9ir7dr3p
@user-ut9ir7dr3p 2 жыл бұрын
原作は最初の3巻読んであとは投げ出し、予告編見ても「ん〜ノータイムトウダイやエターナルと比べると、なんか、わくわくしない。地味?」とピンと来てなかったのてすが、茶一郎さんの解説見て、これは是非見なければ!と思いました。地元にせっかく日本でニ館しかないというゴツいIMAXあるんで、そっちで見ます!
@user-ut9ir7dr3p
@user-ut9ir7dr3p 2 жыл бұрын
見てきました! 茶一郎さんの解説のおかげで、宇宙船が出る度に「ばかうけ…」とほっこりしました。 大画面であの宇宙船のデザインは圧巻でした。
@user-el6ve7mv1s
@user-el6ve7mv1s 2 жыл бұрын
池袋IMAX行ってきましたが本当に映画体験として最高の作品でした…😭特に惑星アラキスのシーンはずっと鳥肌が立ちっぱなしでした…🪐まるでポールたちと一緒に居るように感じれて作品に入り込むことができました😭👏🏻とにかくティモシーの美しい顔がほぼずっとアップで映し出されていたので幸せな気持ちになれます🥰
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
池袋すごかったですね……普通の上映から2回目池袋だったので全く別の映画体験でした…
@cinemag8491
@cinemag8491 2 жыл бұрын
監督のテーマの内容については、ドゥニ・ヴィルヌーヴのテーマというより原作小説のテーマそのままという気がしますがどうなんでしょう。
@user-dr6ow3mv1s
@user-dr6ow3mv1s 2 жыл бұрын
ドリンクLサイズ注文しても足りないくらい観てて喉が渇く映画
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
儲かっちゃって仕方ないですね〜
@user-ut9ir7dr3p
@user-ut9ir7dr3p 2 жыл бұрын
重要な情報ありがとうございます。 ドリンク二本注文して挑みます
@0011rube
@0011rube 2 жыл бұрын
IMAX(レザースクリーン)で鑑賞後色々なレビューを拝見しましたが、原作を読んでいる方の評価が高く、読んでない方には評価が低い傾向があるようです。普通、原作ファンは映画版を見てガッカリするケースが多いと思いますが、今回は逆で、その点が興味深いです。私自身も原作を読んでいなかったので、正直、話がよくわかりませんでした。早速、原作を購入し(一巻のみ)読んだ後、もう一度観たいと思います。もう一度IMAXで観たいです。
@marinokyonyu
@marinokyonyu 2 жыл бұрын
"スパイス"はスパイスっていうくらいだから砂漠に自生する植物から舞ってる有機物なのかなと思ってたけど、 観た感じその貴重な鉱物が石や鉄の砂と一緒に混じってる感じの認識でok?
@user-wu3eo9yc9z
@user-wu3eo9yc9z 2 жыл бұрын
原作小説もしっかり読んだ私としては素晴らしい映像化としか言えなかった 音響の素晴らしさや映像の美しさ だけど原作未読勢には優しくない場面が多いように思えた まあ割とドゥニ・ビルヌーブ監督は優しくない作品が多いから そこはドゥニらしい作品といえばそんな感じだった あっという間の150分だったし 傑作といえば傑作だった
@hi777ro
@hi777ro 2 жыл бұрын
これはドラマでやるべきだな ゲーム・オブ・スローンズも映像化は難しかったはずだけどドラマにして大成功した しかし1万年経っても人間が見た目も精神も全く進歩してないって笑 これは別次元の宇宙かな
@i-0593
@i-0593 2 жыл бұрын
見た目はともかく精神は相当進歩してると思います(訓練次第だけど)。メンタートやベネゲセリットがその最たるものなんだけど、映画じゃあんまり説明なかったからね…… あのレベルの映像・音響は映画館でしか味わえんけど、ストーリー的には確かにドラマの方が絶対向いてますね。
@ynet5385
@ynet5385 2 жыл бұрын
IMAXとIMAXレーザーではやっぱり大きく違うでしょうか?
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
ごめんなさい!通常版とIMAXレーザー版でしか観られおらずで…… その2つでは比較ができないですが、通常IMAXでもクオリティは体感できるかと
@user-tk1pe5zj2b
@user-tk1pe5zj2b 2 жыл бұрын
エピソード0感がありました。次回作に期待です。
@sadfsdafsdfasdfasdfs
@sadfsdafsdfasdfasdfs 2 жыл бұрын
興味あるけどpart2作られるか不安だから見にいけない… しばらく興行成績見て様子見しようと思うけどこのままだとあんまり期待出来ないかな
@lilslope1974
@lilslope1974 2 жыл бұрын
メッセージにクイサックハデラッハを見い出してくれるのは茶一郎さんだけ💖 知らんけど 牛頭🐂目立ってな〜
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
謎の見出し!
@__-lt4hm
@__-lt4hm 2 жыл бұрын
こういう映画は映画館でみないと同じ映画を見たと言えないくらい違う映像体験になりそうですね。 最近のマーベルやらトランスフォーマーといった映画ばかり見ている人にとっては退屈に感じてしまうのではないかと心配になりました。アラビアのロレンスや2001を見るような耐性があるのか。予習をした方が楽しめる映画ですね。 1つ残念なのが、非常に重要なスパイスの効果が主人公の覚醒くらいなことで、もう少し使われることの重要性を示せるシーンがあると良かったと思いました。
@user-ge9tm4jo3x
@user-ge9tm4jo3x 2 жыл бұрын
IMAXは実写のワープディメンションかよ
@kshimozu
@kshimozu 2 жыл бұрын
あと一歩のところで食いそこなった砂虫(サンドワーム)が、笑う?ようなシーンがありましたよね。この映画唯一のギャグシーンかと思いました。
@Nikujaga4649
@Nikujaga4649 2 жыл бұрын
捉えようによっては「貴重な水分をありがとう」もギャグシーンかも
@user-dc3ju5ef6i
@user-dc3ju5ef6i 2 жыл бұрын
リンチ版が好き!ドゥニの作品も全て好き!!今年一番期待して初日にIMAXで観ました!! 残念ながら今年一番ガッカリ作品でした、、、。確かに映像も音楽も素晴らしいし、役者も魅力的。 逆にリンチの凄さを思い知らされましたね。。。
@user-ji2ek5hi9q
@user-ji2ek5hi9q 2 жыл бұрын
初日の初回に鑑賞できましたが今回もバシッと決めてくれましたね。ブレードランナーといいドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は今後もファンがうるさそうで作り手が尻込みする作品を任されそうですね。
@cha_ichiro
@cha_ichiro 2 жыл бұрын
まさしく!次回作の『007』の監督に自ら名前を挙げているそうです笑
@user-ji2ek5hi9q
@user-ji2ek5hi9q 2 жыл бұрын
@@cha_ichiro こりゃあノーランさんとバチバチですな笑
@marinokyonyu
@marinokyonyu 2 жыл бұрын
7:15 2館てどことどこだろ?
@youki3463
@youki3463 2 жыл бұрын
横からすいません。 池袋のグランドシネマサンシャインと大阪の万博跡地にある109シネマズかと!
@user-pc4hm5js9b
@user-pc4hm5js9b 2 жыл бұрын
タイムリーでリンチ版を見てた者です。 今回のDUNEは、退屈でした。 キャラクター、脚本、デザインにオリジナリティがなく、リンチ版には遠く及びません。 30年以上経っているのですが、カイルの高貴さ、スティングの目の鋭さ、見たことのない防護シールド、重厚なセットと宇宙船などなど。 色鮮やかな印象として残ってます。 ストーリーは難しかったけど、今回の映画よりは数段上でしたね
@user-wg5wn5ot5f
@user-wg5wn5ot5f 2 жыл бұрын
見に行ったけど、とにかく長い。 もっと詰めて、2時間にしてもよかったと思う。 あまり長くて、途中で腹が痛くなってトイレ行っちゃったwww ただ、ドルビーシネマで見たから、音はヤバかった。 砂虫のバカでかい全体像や、ジョシュブローリンが結局どうなったのか、次回作で明らかになるかな。 記憶間違いじゃなかったら、夜の戦闘以降、出てこないような……。
@mothermoon810
@mothermoon810 2 жыл бұрын
集客力の弱いタイトルで複数部構成は賢い
@user-dm2xr6nf6f
@user-dm2xr6nf6f 2 жыл бұрын
前作見たけど「十分おもしろかった」し、「ポール=カイル・マクラクラン」も良かった。あれを「失敗作といわれてる?」というのは全く解せんのですがね。
@user-se1hp3gq9c
@user-se1hp3gq9c 2 жыл бұрын
おっさん達死んじゃったの悲しかったわ〜
@shinjohidetaka1492
@shinjohidetaka1492 2 жыл бұрын
まぁ、ジェイソンモモアと主人公の逃走劇は個別に描く必要は無かったよね。どうせモモアは死ぬんだから交通整理出来たでしょ。砂嵐シーン&ボイス発動シーンは同時に描けたし、テントシーンも省略ぎみに描けば2時間以内にフレメンに出会える構成には出来たでしょ。 ここでサンドウォームを出して、それなりの大アクションを展開して「続く!」なら良かったのに、、フレメンとタイマンで終了じゃ退屈&低予算すぎて客は喜ばない。 絶賛されてますけど、そんな事よりも「いまだ続編製作がスタートしてない現状」を憂う方が先では? HBOでTVドラマシリーズに格下げが関の山のような。本作は劇場と配信は同時ですし、製作陣もこれで売れるとは思ってないから故なのでは?
@tahi3314
@tahi3314 2 жыл бұрын
「いまだ続編製作がスタートしてない現状」→まだアメリカを始めとした英語圏の国、中国で公開されていないからです。これらの国は今日か明日から公開ですから、今週末の興行収入次第でワーナーからパート2のゴーサインが出るかどうかが決まるでしょう。ちなみにフランス、ドイツ、ロシア等ではヒットしていて、世界累計で既に一億ドルは稼いでいます。
@tahi3314
@tahi3314 2 жыл бұрын
追記→予想通り10/27にパート2が正式にアナウンスされました。それと、今再度読んで気づいたのですが、「本作は劇場と配信は同時ですし、製作陣もこれで売れるとは思ってないから故なのでは?」という点、これも誤解です。なぜなら、アメリカでは2020年のワンダーウーマン1984以降、ゴジラ対キングコング、スーサイドスクアッド、全てのワーナーの映画は基本的には劇場とHBO配信の同時公開で展開されています。デューンに限ったことではありません。
@gdgd_gd
@gdgd_gd 2 жыл бұрын
なんかこの映画 SW旧3部作が上映されてた当時にちょろちょろ出てたSF映画のように爆死するんじゃないかと思う
@user-ph4vc8wm4i
@user-ph4vc8wm4i 2 жыл бұрын
映像は凄かったけど、原作が古いからありきたりなストーリーな上にゆっくり進むから退屈だった。メッセージを好きだったから期待してたけど
@reezy77o6
@reezy77o6 2 жыл бұрын
期待外れでがっかりした作品。映像はいくら良くても内容がどうしても普通過ぎて我慢できなかった。内容がこんなにも普通ならもっと上映時間短くしても良かったと思う。ただ映像を楽しむのなら映画館で見なきゃダメな作品で自宅では見たいとは思えない。結局今年の新作で一番つまらなかった。
@user-dy3bs9zz1j
@user-dy3bs9zz1j 2 жыл бұрын
あれ見て面白いと思うのは原作既読の方でもあまりいないんじゃないのかなー。 昔プロデューサーが暴走製作したリンチ版の方が画的に面白かったし、良くも悪くもドゥニヴィルヌーブ監督の作家性が溢れ出てしまったように見える。 あと単純に色彩設定が現実に忠実な画作りすぎて、そういった惑星があると言った説得力はあるにしても、説得力があるからこそ砂の惑星に面白みはなかったです。
@i-0593
@i-0593 2 жыл бұрын
原作既読だけど面白かったです。
@inface666
@inface666 2 жыл бұрын
内容は時代劇だからつまらない。いいところは映像とイケメンだけだね。
@user-tg8ue3bp8w
@user-tg8ue3bp8w Жыл бұрын
20分ぐらい見たけど、面白くなかった。ストーリーの展開が遅いし、スバイスがパワーの元って言うのが無理があるなぁ。
@SQUID-sb5ww
@SQUID-sb5ww 2 жыл бұрын
アクションが酷すぎる。ラストの一対一とか笑わせにきてるのかと思うくらいシュールだった
【ハートカクテル 】シティポップの神絵師・わたせせいぞう先生の偉業を振り返る!【山田玲司/切り抜き】
25:38
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 5 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 71 МЛН
Pokey pokey 🤣🥰❤️ #demariki
00:26
Demariki
Рет қаралды 5 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 11 МЛН
【ネタバレあり】映画DUNE PART2が超おもしろくなる動画!
31:05
ツッチのムビログ
Рет қаралды 42 М.
本から映画、コミックまで、DUNE 特集
22:54
The.Moviemaker
Рет қаралды 6
Выбираю торт на ДР
0:33
Штукенция
Рет қаралды 2,4 МЛН
BABY Comedy : Baby helps homeless people
1:00
BABY Comedy
Рет қаралды 8 МЛН
Son Trend😜 #shorts #fyp #komik #parodi #tiktok #trend
0:21
DKomedi
Рет қаралды 2,3 МЛН