【ウクライナ戦争後の世界秩序】『米国主導の危機』

  Рет қаралды 316,426

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル

長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル

2 жыл бұрын

4/13(水)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 169
【ウクライナ戦争後の世界秩序】『米国主導の危機』
 
【2022/4/13(水)内容】
◎『ウクライナの惨劇の要因は何か?』
テーマ 戦後世界秩序の転換と米中の動向と日本の対応は?
・経済は政治に敗北したか?
・米国と世界は今後、どう変わる?
・国連など国際機関はどうなる?
・停戦は可能か?
・戦争の結末は?
・中国はどうする?
・米国は台湾を守るか?
・台湾人はウクライナのように戦うか?
・日本防衛に米国は頼りになるか?
★出演者
長谷川幸洋(ジャーナリスト)
古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
高橋洋一(数量政策学者)
★ツイッター
長谷川幸洋 / hasegawa24
高橋洋一 / yoichitakahashi
梅宮万紗子 / masakoumemiya
★ブログ
梅宮万紗子ameblo.jp/masako-umemiya/
★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
水曜日、金曜日を中心に不定期配信
配信のお知らせは公式Twitterにて!
/ news06623619
★長谷川幸洋連載
現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
gendai.ismedia.jp/list/serial...
夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
www.zakzak.co.jp/soc/rensai/s...
四国新聞「ニュース裏読み」
月刊Hanada「未来を読む!」
★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
www.oto.co.jp/profile/detail.p...
★長谷川幸洋プロフィール
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
最新刊に、「世界はもう中国を許さない!」(宝島社、遠藤誉氏・ムカイ ダイス氏などと共にインタビュー掲載)tkj.jp/book/?cd=TD027887
近著に「どうする!?感染爆発!! 日本はワクチン戦略を確立せよ! 」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)
趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。
★高橋洋一プロフィール
1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。
#ウクライナ危機
#世界秩序
#古森義久

Пікірлер: 258
@k.-4157
@k.-4157 2 жыл бұрын
この様な方たちがテレビで議論していただけると、現実的な話合いが出来るのですが、どうも現在のテレビ局は現実を観たがらない。 とてもキッチリスッキリと話してくださり、気持ちの良かったです。 有難うございました❣️
@user-uh9hz7rr5s
@user-uh9hz7rr5s 11 ай бұрын
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😮
@user-ks8yo9sz6c
@user-ks8yo9sz6c 11 ай бұрын
@f4802
@f4802 2 жыл бұрын
アメリカの傘のもと、の感じ方が大統領の共和党か民主党かで日本の運命が分かれる感じです。 自国の国防は万全でなければと言う事がウクライナの惨状で解るはずです。
@yoshikazukitamura6841
@yoshikazukitamura6841 2 жыл бұрын
地上波や自民党を含め国会議員が如何に無責任で、今の平和が永遠に続くと盲信しているか。
@buutan450
@buutan450 2 жыл бұрын
日本も早く「普通の国」にならなあかん!って事や。
@user-yy8bk2js9u
@user-yy8bk2js9u 2 жыл бұрын
日本はほとんど理想主義者、リアリストが少なく ウクライナを見てもまだ国が現実に大変な危機にならないとわからないのが日本人、本当に日本がどうなるか不安です❗️
@user-jq8sn6bh3h
@user-jq8sn6bh3h 2 жыл бұрын
さっさと自衛隊を国防軍と認めて軍備増強する。日米同盟を強めて核共有・保有を進める。日印同盟も築いてシーレーンでの存在感を高める。やることはたくさんあります。
@user-vo7ws2jq7o
@user-vo7ws2jq7o 2 жыл бұрын
これからの、議員さんたちは真剣に国家の事を考えないと、大変ことに成るな?
@user-oq4fy2ll4n
@user-oq4fy2ll4n 2 жыл бұрын
そういう当事者意識の欠如が良くないんだよ。国民も各々自分の頭で考えなさい。
@nishida22
@nishida22 2 жыл бұрын
素晴らしい番組!🙇
@kakuI9469
@kakuI9469 2 жыл бұрын
有事になって慌てふためく自民党の左派系議員・公明党🥵 情けない政党ですね👎
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
自民党の左派だけではなく、自民党そのものがアメリカにすがり付くだけの親米ポチだから問題なんですよ。 自民党が与党である限り、親米ポチ路線から抜け出せず、ウクライナのように利用されるだけ利用されて最後には使い捨てですよ。
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 2 жыл бұрын
習近平とツーショット写真を喜んで撮る政治家はダメだね。
@user-be2lq3sj2x
@user-be2lq3sj2x 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます、、、、
@harukitaro3984
@harukitaro3984 2 жыл бұрын
経済界では個人差はあるものの、『どんなに政治軍事状況が悪化しても、経済窓口さえあれば平和を維持できる』という理想論がまかり通っています。経済関係さえあれば軍事政治問題が解決され攻め込まれないの考えです。経済万能主義です。
@user-cx6bt2ks5e
@user-cx6bt2ks5e 2 жыл бұрын
長谷川さん❗分かりやすく いつも楽しみにしています。
@user-bx6wt5ie7d
@user-bx6wt5ie7d 2 жыл бұрын
しかし、なんだなあ。 久しぶりに古森さんを見た。 お元気そうで良かった。 若い頃は古森さんから影響を受けたなあ。この番組に相応しいゲストだなあ。
@user-yn7bn9in9x
@user-yn7bn9in9x 2 жыл бұрын
帽子が新しくなりましたね
@k.y220
@k.y220 2 жыл бұрын
やはり日本は高市さんしか居ませんね!
@user-vy7sr9zd7n
@user-vy7sr9zd7n 2 жыл бұрын
バラク・オバマ氏が核無き世界と言ったとき、核抑止が揺らぎだした。
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 2 жыл бұрын
オバマとバイデンは同じだろうか。
@michihirosk3977
@michihirosk3977 2 жыл бұрын
同じ穴の狢 対中 対露に甘すぎ 米国も日本も民主党はダメ
@yasu2855
@yasu2855 2 жыл бұрын
西側の民主主義にも問題はあるが、東側の言う正義は、独裁者の正義! 一人の正義の為に国民が死ぬのは、許されるべきでは無い。
@oosawa7736
@oosawa7736 2 жыл бұрын
高校、中学の現代史で是非とも資料として見せてあげたい番組ですね。
@sirokuro7817
@sirokuro7817 2 жыл бұрын
馬鹿言うな。冗談にもほどがある。
@chanshin7273
@chanshin7273 2 жыл бұрын
岸田は結局決断・実行できない風見鶏よりひどい総理。
@user-ss9pr5zy7j
@user-ss9pr5zy7j 2 жыл бұрын
やはり国家というものは、 「世界の覇権をいつかは握る」という意思がないと、立ち振舞があやしくなり、自国の利益を失うどころか危険にさらすことになりますね
@user-rm9mb7ql5v
@user-rm9mb7ql5v 2 жыл бұрын
検討使は自国の利益どころか、己の選挙のことしか考えていません。
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
覇権をとる、というような分不相応な目標を掲げるよりも、日本は日本として存続できるように独自の核武装で最低限の自主防衛体制を固めることを目標にするべきでしょうね。 アメリカが目指した一極覇権主義、リベラル覇権主義が偽善に満ちた幻想に過ぎなかった事が今回のウクライナ侵攻で明白になりました。 愚かなことに、ロシアを不必要なまでに挑発し、ロシアを中華人民共和国と結託せざるを得ない立場に追い込んだ… これで中華は漁夫の利を得る非常に好都合なポジションに座った訳です… 核の使用をちらつかせた脅しに対してアメリカは、直接的に軍事力を用いて介入することはないという本音をさらけ出した… 中華やロシアが東アジアで同じように威嚇した場合、アメリカは同じように直接的に参加せず、武器や弾薬を供給するだけで本気で他国を救おうとはしないでしょう。 核の脅威に対抗するには、こちらも核を持つしかない 日本は独自に核武装して、これらリアルな脅威に独自に対抗する手段を持つ他ないでしょうね。 アメリカは頼れない、これが今回のウクライナ侵攻で日本が学ぶべき教訓ですよ。
@user-wk1hh3ox8v
@user-wk1hh3ox8v 2 жыл бұрын
ほんまあの検討しぃが。要らんことだけ即断即決。
@kochitkk5468
@kochitkk5468 2 жыл бұрын
日本が民主国として独自の「方法」では良いですが現首相及びその閣僚達が考える力が欠如し世界の状況を見誤っている場合日本はこの先どの様な方向へ?然も現政権は自国の防衛を人並みにする事を拒否している今日。当に方向性を失い平和ボケしたままの政権で対処の方法は?
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
参院選で自民党の議席数を大幅に減らす他ないでしょう。 岸田政権を潰すには、参院選で与党の議席数を大幅に減らして引責辞任させる事が一番の近道ですよ。
@masarukomatsuzaki4048
@masarukomatsuzaki4048 2 жыл бұрын
直球勝負の談義、これから、ますます楽しみです。期待してお待ちしてます。 海外在住者は、国内外の情報が不足がちです。 宜しくお願いします! (タイ🇹🇭在住者)
@user-ld6ce4qw3v
@user-ld6ce4qw3v 2 жыл бұрын
岸田政権は早く辞めてほしい
@user-cp9ip9ke9t
@user-cp9ip9ke9t 2 жыл бұрын
政治家は選挙で審査される さて国家公務員やら官僚はどうだ? 公務員を増やす事は賛成しますが 審査の場を設けよう 良い大学出たから凄いのではない どれだけ経験と知識を出せるかだけ なりたいならなれば良い ただ審判は受けんとな😃
@acqualtitude3048m
@acqualtitude3048m 2 жыл бұрын
とても難しい国家公務員試験をパスしてるでしょ!
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o 2 жыл бұрын
@@acqualtitude3048m 毎年やれい!
@acqualtitude3048m
@acqualtitude3048m 2 жыл бұрын
毎年やってる。なんか日本のこと、知らない人が見てるのかな?
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
法律に基づいて職務がきちんと管理されていますよ。 試験と言う客観的な基準と面接や身辺調査があるのに、国民の審査を受けていないと言うのはおかしいです。 日本の官僚に外国の工作員を入れる為にネガキャンをして、NHKのように入社試験の時に騙す事が出来れば、日本人の金を使って外国の工作ができる事の方がおかしいです。
@user-vz3gk1px9y
@user-vz3gk1px9y 2 жыл бұрын
@@acqualtitude3048m  毎年、やってる?。
@pansteva
@pansteva 2 жыл бұрын
こんな風に言い切ってくださると爽快ですね
@Battouman
@Battouman 2 жыл бұрын
「軍隊は儲からない。だけど軍隊が無ければもっと儲からない。」というのは地中海貿易でもうけていた古代ギリシャの格言だ(世界全戦争史:松村劭)。我々はこの言葉を思い起こすべき時代になりましたね。
@phgicjapan9701
@phgicjapan9701 2 жыл бұрын
日本国は国家としてのリスク管理が全く出来ていない事から安直にアメリカ頼りになっている。エネルギー、食糧、軍事、外交などなど。昔、民社党が与党の頃、重鎮と言われた福耳男が、「想定外の事象」とか宣わって原発事故発生の折、直ちに言い分けようとしたが「将来的リスクを想定する能力を持つて」初めて政治家であろう。自民党にも野党にも、日本国の政治屋には、そんな能力は全く無縁である事がこの国に悲劇を齎す。
@yasufumiaizono5084
@yasufumiaizono5084 2 жыл бұрын
こう言うのを最高レベルの議論と言う。
@2024Markos
@2024Markos 2 жыл бұрын
アメリカとフランスの研究者が、この戦争はバイデン氏に原因があると雑誌に寄稿しているそうですが、 選挙権のあるアメリカ国民に言っていただけたらと思います
@user-xr6hf6ti9m
@user-xr6hf6ti9m 2 жыл бұрын
切っ掛け、隙を与えたのは間違いなくバイデンですな。あまりにも失言が多いし、失言以外でも計画性がなさすぎる
@aliceadachi5366
@aliceadachi5366 2 жыл бұрын
アメリカ在住、アメリカ国籍です。 バイデン大統領、支持率凄く低いです。国民は、戦争に、入りたくないのが現実です。それは、アジア圏に関してもです。にも関わらず、クビ突っ込んでいるバイデン大統領、本当に支持率下がってます。 OPECに石油増産断られたバイデン大統領、ロシアから石油購入。とりあえず、国民が困らない様にやろうとしているみたいですが、どうなんでしょうね。
@user-xr6hf6ti9m
@user-xr6hf6ti9m 2 жыл бұрын
@@aliceadachi5366 どちらかというと戦争したくないなら本来もっと睨みをきかせるべきでした。日本の共産党ほど酷くはないですが、戦争したくないから何もしませんとアピールしたことによって、結果戦争が起きてるんです。そして戦争したくないと介入を避ければ結果的に数年後もう手遅れになる状況を避けられません。さすがのバイデンや民主党政権もそれはわかってるので、アメリカ参戦は避けるにしてもそれ以外のことを徹底的にやって止める必要が出来てしまいました。 そもそもの問題としてSDGsとかの政策も結果的にロシアに利益を増やした結果になってます。
@dokurikugame
@dokurikugame 2 жыл бұрын
さすが産経新聞出身の人は論調がしっくりきますね。 もうこの時代、リアリストの意見に耳を傾けるしかないんじゃないですか。理想主義者って自分が酔ってるだけで何の役にも立ってないじゃない。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
産経はビジネス保守として賛否両論を作って日本に決めさせない事で用日しています。 維新と同じく朝鮮半島の用日の為に日本に混乱をもたらそうとしているビジネス保守ですよ。
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
リアリストの見解を聞くなら、伊藤貫(いとう かん)氏の話を聞いた方がより理解が進むと思いますよ。 シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー博士とか、その他の海外の研究者の話も有益だと思います。
@redscorpionsolitary8613
@redscorpionsolitary8613 2 жыл бұрын
諸兄姉の話を色々拝聴にするに、戦前の教育は価値あるものであった事を実感する、我が国があの大戦に勝利してたら、世界は今より穏やかな状況を作り出していたんだろう、大分変貌してきてはいるが、日本のマインドは素晴らしいもだと思う、朝顔に釣瓶とられてもらい水、これ程優しい心根を理解できる民族は日本人しか居ないだろう、日本字の特異性を失わせないように教育も取り戻すべきだろう、官僚のマイインドは大いに変革しなければ日本の前途は先細りだろう!
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei 2 жыл бұрын
バイデンさんは、戦争しないふりして戦争に持ち込んでるようにしか思えない。
@user-lv3sl2gb6x
@user-lv3sl2gb6x Жыл бұрын
常識的に考えて独裁国家に武力行使させては武器をもたない民主主義国家は侵略されますね。傲慢で冷血なテロ国家に立ち向かう、ウクライナに援助無しではやられっぱなしでしょう
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei Жыл бұрын
@@user-lv3sl2gb6x ウクライナも戦争開始前から、ゼレさんに反対する野党を禁止したり、売電息子の脱税疑惑の捜査を止めさせるために検事総長解任とか、強権的で独裁的です。 ウクライナが民主主義…にはハテナです。 でも、🇷🇺を支持したり正当化しませんけど… 日本はウクライナの心配より、自国の国防の心配をすべきだと思います。自国は自国民で護らなければならない。明日は我が身です。
@user-od2hq4os6k
@user-od2hq4os6k 2 жыл бұрын
今更気がつきましたが銀の盾、おめでとうございます🎊
@mr333333333
@mr333333333 2 жыл бұрын
日本の自衛隊に軍法会議がない。さすがに、自衛隊法とPKO法あるが、軍法会議を含めた軍司法制度がない。 国内世論の建前上、軍隊を持たないと言っているため、自衛隊は、軍隊ではないと言っていますが、国際社会では、日本の自衛隊は軍隊とみなされています。 イージス艦、空母、F15、F35など保有しています。 自衛隊、国防軍、防衛軍など、名前なんかなんでも良いです。現在の日本に軍法会議(軍司法制度)は必要です。逆に危ないです。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
何で日本の自衛隊が軍法会議が必要になる行為をする前提で話しているのですかね? 日本の司法制度に則って判断する事が出来るのでおかしくないですか? 日本に軍隊があるから北の行為を正当化できると思ったら大間違いで、外交的な話し合いなどが無い一方的な挑発は露と同じく許容されないのです。 いい加減に国際社会や日本を都合よく利用して自己正当化しても、国際社会の鼻つまみ者になっているのを認めた方が良いですよ。
@g4836021
@g4836021 2 жыл бұрын
広島出身だから核兵器反対??あなた、中学も高校も大学も東京でしょ!??それもそうだけど、便宜上、広島選挙区から選出されただけで、結局のところ”日本国の国会議員”だと思うのですが。。。。”(広島県と財務省の為ではなく、)日本国の為”に仕事をしてください。と言いたい。
@kokimukaida9947
@kokimukaida9947 2 жыл бұрын
「プーチンは悪くない論」や「ディープ・ステイト(DS)」ガーなどの陰謀論じゃなくて、冷静な議論をしてくれる番組だから信頼できる。
@TT-rr8fv
@TT-rr8fv 2 жыл бұрын
そういう政治屋を選ぶのは国民だからね。愛すべきわが日本列島の運命は国民次第だろうから、よーく学ばなきゃね。
@user-yk5hm3mr8h
@user-yk5hm3mr8h 2 жыл бұрын
中国を軍事大国にした政治家達は反省して欲しい👏👏👏
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
中国が勝手に野心を持って世界を脅かしているだけで、日米が反省しないといけないのは優遇を与えて、日米を攻撃する為の戦力を整えさせたことです。 中露朝鮮半島イスラエルに対しては、国家安全保障上の理由があるので、経済的・軍事的な技術を渡さないようにして、自然と衰退させるべきですね。
@user-he9kr3ny8y
@user-he9kr3ny8y 2 жыл бұрын
中国を軍事大国にした政治家って誰ですか。 そんなに有能な実力者なら日本に力を注いだらとんだけすごくなるんでしょうね!
@wataruutsumi5133
@wataruutsumi5133 2 жыл бұрын
その通りですね!水と油なんですアメリカのトップ達は自分の利権の為見て見ぬ振りを今まで野放しにしたのがわかっていながらやってきたのが今になっているのだ!それはアメリカの責任なのですよ!!
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
核共有は抑止力になる
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
国連🇺🇳は崩壊してるやん。
@user-oq7si5jm2c
@user-oq7si5jm2c 2 ай бұрын
すでに4月にはいりましたがウクライナへのF16のパイロットの訓練終了と配置は如何なっているのでしょうか?
@user-hy9fz4mx8c
@user-hy9fz4mx8c 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 参院選では核シェアリングの議論を掲げる政党に投票します!
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
核シェアは殆ど無意味ですよ。 アメリカの核をあてにしてシェアしても、その核はアメリカの同意がなければ使えない代物ですよ… 今回のウクライナ侵攻を見ていればわかるように、アメリカは核を持つ国との直接的な軍事衝突は回避します。 回避しなければ自らも相手の核の標的になるのだから、回避するのが当然です。 だから日本が本当に効果的な核の抑止力を手に入れるには、独自に開発した核兵器で核武装する他ない、 これが現実ですよ。 核シェアリングでは機能不全に陥るだけでしょうね。
@user-hy9fz4mx8c
@user-hy9fz4mx8c 2 жыл бұрын
@@kenshiminami8634 様 コメント、ありがとうございます。 こういう貴殿のような話を平場でしてくれる政党を選びたいという主旨でコメントさせていただいた次第です。 「核シェアは殆ど無意味ですよ」と断言できる基準を持った国会議員がどれだけいるでしょう。 「アメリカの核をあてにしてシェアしても、その核はアメリカの同意がなければ使えない代物ですよ… 」 果たして、本当にそういう運用しかありえないのだろうか。 などなど、国民の目の前で論戦を展開して欲しいと願っています。 私は貴殿のような核兵器に対する深い見識がありませんので、国会という場で貴殿のような意見が聞ければ、 「核シェアでは機能不全?じゃぁ、この国を守るためにはどうすりゃいいんだ!?」 という議論に期待します。 どこぞの党みたく批判だけしたり、議論すらしないなどという与党に辟易していますもので^^;
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
@@user-hy9fz4mx8c さん 伊藤貫(いとう かん)という国際政治研究者がいます。 伊藤さんの話を聞けば、今回のウクライナ侵攻がどのような経緯で起こったのか、その要因がよく理解できると思います。 kzfaq.info/get/bejne/o6eCma5kkqnWm5s.html 伊藤さんの他にも、シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー博士など、国際政治を分析するパラダイムとしてリアリズムを重視する、リアリスト学派と呼ばれる人々がいます。 これらのリアリスト学派の人々は、かなり早い時期からアメリカとロシアが衝突する危険性を認識し、アメリカの政策が根本的に間違っていることを長年にわたって指摘し続けてきた人々です。 リアリスト学派の見解を聞けば、事の経緯や要因、何処が間違っているのかが素人にもよく理解できるので、一度聞いてみて下さい。 伊藤さんの見解を聞けば、核シェアリングが殆ど無意味なことにも納得できると思います。
@user-hy9fz4mx8c
@user-hy9fz4mx8c 2 жыл бұрын
@@kenshiminami8634 様 重ねてありがとうございます。 なかなか私の意図が伝わらず、文章力の無さを恥じ入るばかりです。 私は、「参院選では核シェアリングの議論を掲げる政党に投票します!」と思っているというコメントをさせていただきました。「核シェアリングの意味を教えてくれ」と書いたつもりはないんです。 伊藤さんの動画も参考にさせていただきたいと思います。 何なら、その伊藤さんの論を元に議論する国会議員が国会という場にいて欲しいのです。 たとえ私が貴殿のおっしゃる「核シェアリングは殆ど無意味」だということを理解出来たとしても、一人の有権者でしかない自分には何も行使できません。 「やぁーい、やぁーい、核シェアリングなんて無意味なんだぜぇ!俺は知ってるのに。お前ら国会議員は分からねぇのか?ばぁーか」と言うことしか出来ませんし・・・こんなバカらしく無力なことはありません。 貴殿がいくら一生懸命に私に「核シェアリングは殆ど無意味」とおっしゃって下さっても、代議士たる国会議員が理解できないと、「じゃぁ、どうやって日本を守るんだ!?」というその後の対策を日本として打てません。 歯がゆいですが、いわゆる民主主義の世の中では、有権者に議席を託された議員に国の命運を託すしかないですから。
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
@@user-hy9fz4mx8c さん 違うんですよ、核シェアリングに殆ど意味がないことと、核シェアリングを唱えている政治家を支持することとの間に矛盾や危険性を感じる事が必要なんですよ。 要するに、今の日本で核シェアリングを唱えている人の殆どは、単に対米依存で日本の安全が担保できると思っている、アメリカ依存の親米派に過ぎない、ここを真剣に考えるべきなんですよ、多くの日本人が。 ウクライナは親ロシア派と親欧米派に別れて国内で意見を闘わせていた訳ですが、 そのようなウクライナの内政に干渉し、ウクライナ内部の過激派を支援し、カネと武器を与えて暴力的なデモを扇動し、当時合法的な選挙で選ばれていた親ロシア派の大統領をクーデターで引きずり下ろしたのが、 いわゆる「マイダン革命」というアメリカ主導の政変劇だった… 今、西側メディアはこぞってロシア・プーチンの独裁的な手法を非難し、 ウクライナの民主主義を守れと盛んに喧伝していますが、2014日年の段階で民主的な手続きを踏んで政権を運営していたウクライナをクーデターという暴力で転覆させたのがアメリカなんですよ、 そんなアメリカが、今になってウクライナの民主主義を守れなど言えた義理ではないんです。 この辺りの背景を知らないと、今の西側メディアが垂れ流すプロパガンダに易々と乗せられて、日本もウクライナと同じように利用されるだけに終わるでしょう… ウクライナはマイダン革命以降、一直線に親欧米路線にひた走り、ウクライナの軍をNATO標準で訓練するなど、実質的にはNATOの一部に成るような状態だった… アメリカを主体とするNATOがウクライナをけしかけ、ウクライナ内部に過激派、極右民族至上主義者や白人至上主義者を国の正規軍として雇い入れ、それらに警察権まで持たせ、国内の親ロシア派・ロシア系住民に対する弾圧を加え続けてきた… このように、国内の親ロシア派に弾圧を加えることでロシアを挑発し、いよいよNATOに正式に加盟させようとの動きに出たときにロシアは反発した。 アメリカのやってきた工作を無視して、ウクライナ侵攻の要因は語れない… 今のアメリカを見ていればわかるように、日本が中華やロシアと問題を抱えた時にアメリカが即座に軍隊を派遣しないことはほぼ確実です。 そんなアメリカと核をシェアリングしても、アメリカに危険が及ぶとアメリカが懸念した時には何時でもその核は使えなくなる… こんな不安定な核のシェアリングに日本の命運をかけて本気で戦争に突入することは出来ないでしょう。 アメリカとの核シェアリングとは、アメリカに依存し、アメリカの判断1つで使用することも使用できなくすることも可能なんですよ。 核兵器というのは、通常は使えない兵器です。 核の使用を検討する時には国の存亡がかかった非常に切迫した状況に追い込まれた時です。 そんな時に、本当に使えるのか使えないのかが不明瞭な形で核を持っていてもあまり意味はないでしょう。 日本には、技術も資源も揃っている。 独自に核武装するのに必要なのは意思だけの問題です。 意思を持ち、諸外国と交渉して理解を得る努力をする、それだけの話です。 最初から、アメリカとの核シェアリングを目指すようでは、アメリカから様々な要求を出されてそれを全て飲み、高額で無意味なミサイル防衛システムなどに巨額の資金を浪費させられるかもしれません… 役に立たないミサイル防衛システムに浪費する余裕など、今の日本にはない。 余裕などないのだから独自に核武装する道を選択し、アメリカが反対するならその時に「では、最低限でもアメリカが持つ核をシェアリングさせろ」と言うべきなんですよ。 最低でもそのくらいの交渉はすべきです。 しかし、本質的には何の問題解決にもならないので、やはり独自に持つ必要がある、ここをウクライナの惨状をみて教訓にすべきです。 とにかくアメリカ依存から早く脱却しなければ、いつまでも永遠に属国として利用されるだけですよ。
@user-uz8ke9xv3q
@user-uz8ke9xv3q 2 жыл бұрын
ソ連時代の日本の左巻きが悪かったね。 必ず思想信条を絡めて議論すら妨害して なんなら紅組は素晴らしい!って立場だったワケだもの。笑
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
政治家がお花畑ばっかり💢
@user-fn4dz8xe8i
@user-fn4dz8xe8i 2 жыл бұрын
自衛隊も北海道で「軍事演習」くらいやってもいいんじゃなかろうか。 そしたらロシア軍も極東に人員と予算を使わないといけなくなるし。 侵攻に備えるだけでウクライナの助けになれる。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 жыл бұрын
国連中心主義(都留重人.坂本義和.石橋政嗣.小沢一郎)~~従軍した都留重人の気持ちは分からなくもない。 日本も米国&国連主導の受益者~~古森義久氏の厳しい指摘だが図星😅😅
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
一番国連をうまく使っているのはイスラエルで、中露朝鮮半島イスラエルは都合よく国際社会を騙す為に、悪質な国連の利用をしています。 国連=米国にして中露の国連安保理での悪質な常任理事国の立場の利用を隠すのは公家系サヨクの特徴です。
@user-vd5si9rr6i
@user-vd5si9rr6i Жыл бұрын
高橋氏と、興梠一郎氏との違いは、前者は、自慢話しが話しの中に必ず、入れてくるのに対して、後者は、一切、それが無い、と言う事に尽きる。共に、高い教養と分析力には定評が有る。私は、後者に、信頼を置いている。
@user-eg1od9il1s
@user-eg1od9il1s 2 жыл бұрын
参院選への意気込みを聴きたい。
@user-dt1ko6gj3n
@user-dt1ko6gj3n 2 жыл бұрын
政治なのか経済なのか、とかいうマスコミ的二元論にはもうウンザリ。 例えば信長が天下を取れたのは政治、経済、軍事、運などのバランスの賜物。 俺は幼稚な二元論より普通論、常識論の方がいいわ。
@user-iv9cs7gw1d
@user-iv9cs7gw1d 2 жыл бұрын
古森さんは、柔道絡みでプーチンの記事を、比較的多く書かれていました。もはや、あきれてしまったのではないかと思う。
@tomipolisci4034
@tomipolisci4034 2 жыл бұрын
戦争(+テロ及び内戦)の計量的統計分析自体は、アカデミックな国際政治学でも(主流かどうかは別として)結構あります。京都大学の鈴木基史さんの教科書レベルの著作もあります。(『国際関係』東大出版会) 彼自身の研究は統計分析というよりゲーム理論などを用いた数理分析が中心ですが・・
@user-ph8yg1ff8b
@user-ph8yg1ff8b 2 жыл бұрын
プーチンは核兵器を使い慣れているのでウクライナでも使うと思うし中国はロシアを見習っているので核爆弾を使います。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
どう考えても核を使って後の世から非難される事を厭わないのは北しかないです。 なぜなら北には露が最後に頼れるエネルギー資源すらなく、単なる世界最貧国のひとつで未来などないからです。 中露朝鮮半島イスラエルと言う現代の侵略国家の中で、武力による威嚇しかないかわいそうな国家なのですよ。
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
核に対抗する為にはこちらも核を持つしかないですよね。 で、今回のウクライナ侵攻を見ていれば、アメリカを頼れないのも明白になった以上、日本が核を手にするには独自技術に基づいた独自開発の核兵器を持つ他ないですよね。 岸田では話にならないので、参院選では非自民党、非公明党、引きずり維新の会で、より保守的な政治勢力に投票して、とにかく自民党の議席数を減らす方向に行くことです。 自民党が大幅に議席数を減らせば、岸田は引責辞任する他なくなるでしょう。 岸田が潰れれば核兵器を持つ議論もできる環境が整うでしょう。 岸田では話にならん これを明確に参院選で民意として示して、自民党に危機感を持たせなければ結局何も変わりませんよ。 アメリカのポチで良いとする自民党を叩いて政治を変えねば、地盤沈下で日本は衰退する一方です。
@user-hy1ly6ke3z
@user-hy1ly6ke3z 2 жыл бұрын
バイデンが駄目と言うのは納得できて・・・ それなら 日本政府はどうなの?って事なんですよね。 そして。それは自分達の事なんですから。
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
国連🇺🇳は崩壊してる。
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
日本🇯🇵人は目を覚ましてる。
@user-no3ck7zw3b
@user-no3ck7zw3b 2 жыл бұрын
世界の主要国家が核兵器を所有する生ぬるい平和もあり
@naozyk2863
@naozyk2863 2 жыл бұрын
こういう番組は地上波では作れないね。まあ今のTV業界には何の期待もしてないけど。
@user-mt3zq8bi2d
@user-mt3zq8bi2d 2 жыл бұрын
日本の政治家なんて金儲けにしか興味ないんだろ議員が何をしなくちゃいけないのか自覚ないだろ
@tetsus8686
@tetsus8686 2 жыл бұрын
アメリカの研究者も平和ボケしていることがわかりました。
@user-eg1od9il1s
@user-eg1od9il1s 2 жыл бұрын
当たり障りの無い追加制裁。。。やんないのと同じ。
@user-zf6xs3gq7q
@user-zf6xs3gq7q 2 жыл бұрын
動画に関係ないコメント申し訳ございません。 独裁国家又は人権無視と言われる国では、民主主義思想である国民主権が否定され、公務員組織による三権合体となって、裁判官ら政府組織による人治主義となり、裁判官ら政府組織の都合のいいように国民の生命財産が軽視され、高い有罪率で国民の生命財産が奪われているのです。 ですから、日本国憲法前文には民主的に憲法を確定させ法の支配とする条件として、裁判官ら政府組織による人治主義を排除すべく、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こる事がないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」と裁判官ら政府組織より国民の生命財産を守り、民主的国家とする為、国民主権が明確に謡われているのです。 従って、日本では国民主権とするために選挙によって公務員組織より、立法権を切り離してはいるのですが、弁護士、裁判官らに国民主権が侵されている事から、公務員組織による司法行政合体立法分立となって、公開が原則である裁判にカメラの持ち込みが認められず、守秘義務が成立するほど傍聴人では裁判内容が分からないような八百長裁判となり、被告人は冤罪を証明できる証人を法廷に呼ぶことすらできないにも拘わらず、被告人の似顔絵に声優によるコメントで、国民の知る権利が奪われているのです。 ですから、日本の裁判員裁判は、証拠がないことを理由に主権者である裁判員らにより、無罪4対有罪2で無罪となる国民が、悪代官らの3票により、無罪4対有罪5で死刑になってしまいます。 又、全く証拠がないことを理由に裁判員らにより、無罪5~6で無罪となる国民をも控訴、上告することで主権者である裁判員らを排除すれば、証拠に関係なく死刑とすることもできるのです。ですから、主権者が排除された裁判員裁判以外の一般裁判はこれ以上に酷い裁判であることは、火を見るより明らかなのです。 裁判官らに国民主権が侵されると、独裁国家又は人権無視と言われる国同様に、公務員組織による司法行政合体によって、裁判官らが警察官らを忖度する事になり、国民の生命財産が軽視され、高い有罪率で国民の生命財産が奪われることになるのです。 以上のことからも、首相官邸ホームページでも「国民の司法参加」は民主主義、国民主権を基本的な原理として謳う日本国憲法が必然として要請しているテーマであり、本審議会の議論を通じて司法の各領域で国民の参加レベルを飛躍的に向上させることは、まさに喫緊の課題である。と国民の司法参加が国民主権、民主主義だと認めているのです。www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai31/31betten2.html ですが、国民の司法参加は喫緊の課題であるだけではなく、裁判官らに憲法確定の大前提である国民主権が侵されていると言うことは、裁判官らに国民の生命財産が軽視され、高い有罪率で国民の生命財産が奪われているということだから、憲法が確定できないのです。 よって、憲法が確定できないほどの犯罪はこの世に存在しないにもかかわらず、民主主義者をマスコミより排除し、出鱈目な三権分立絵図により国民を騙し、北朝鮮の如く自称民主主義国家であると国民を洗脳し、馬鹿にしているのです。 豚を認識できなければ豚を捕らえることができないように、誰から何の為に民主化を成し遂げるべきなのか?憲法確定の大前提である国民主権を認識できなければ、民主化を成し遂げることはとても難しいのです。 本来、豚を認識できないことより、人類にとって最も大事な誰から何のために国民主権とすべく民主化を成し遂げるべきなのか?憲法確定の大前提である国民主権を認識できない方が愚かな事なのですが、自称民主主義国家であると洗脳された国民は、民主化について思考停止させられているのです。
@00kumakuma
@00kumakuma 2 жыл бұрын
バイデン、インドやサウジも敵に追いやってしまいそうな勢いで微妙
@user-rj2ic2wq3b
@user-rj2ic2wq3b 2 жыл бұрын
憲法九条を改憲して初めて日本は独立国に成ると思います!
@user-yn7bn9in9x
@user-yn7bn9in9x 2 жыл бұрын
日本もしっかりやらないとね!
@gon337
@gon337 2 жыл бұрын
先の米選挙で、ハッキリしたことでしょう? 「陰謀論」などと、まだ仰られて居るのですか。不思議
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 2 жыл бұрын
まぁ、親米ポチなポジションの人には、語れない話が多いんでしょうね…残念ながら
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq 2 жыл бұрын
第二次グローバリズム終わって冷戦が2030年には確実に始まるのだからアメリカは西側のボスにランクダウンはするけどその方がいいんじゃないですかね。実質西側王者が地球に支配者に変わりないのですから。
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w 2 жыл бұрын
グローバリズム=一極世界体制ですが、一極体制というものは、第一次冷戦体制の終結に基づく極めて一時的な状況であるということですよね。テロリズムを生み出しているのは、一極体制そのものですから。つまり一極体制は、富の一極集中を生み出し、富の二極化を生み出すわけで、世界経済を新興国諸国に選択の余地を残し、各国の国内でも国民に政策の選択余地を残すには、二極ないし三極体制が正常な状態なんですよね。世界の大半の国々大半の国民に、選択の余地を与えるという意味だから。
@user-lh7el5ox1m
@user-lh7el5ox1m 2 жыл бұрын
そういう議論は政治家が国益の為に(あるいは人類発展の為に)真面目に政治を行ってるという理想論的な前提で考えられたもので 言うちゃ悪いが空虚な理論だと思うよ 政治家は国益とかより良い世界秩序の為に政治を行っているというよりも、特定利得者の為にとか党益の為にとか自分や家族や派閥の為に行っているのが現状でしょう 核保有国が十数ヶ国になった方がむしろ世界秩序が安定するという論者の人も居るけど そっちの方がリアリティ有るような気もするけど
@3bikinekomama
@3bikinekomama 2 жыл бұрын
ODAは国会議員の利権だからやめられない、とまらない。
@user-mk2dm8px1h
@user-mk2dm8px1h 2 жыл бұрын
郵便局 民営化で 全て 解るだん⁉️
@user-xl9tq8xb1g
@user-xl9tq8xb1g 2 жыл бұрын
国家というものが損得で動かないとしたらじゃあナニで動くのか? そこを言わないと・・・
@spencercastiel6838
@spencercastiel6838 2 жыл бұрын
文字に起こして読んでみたけど、古森さんの言ってることは言語明瞭意味不明 長谷川さんと高橋さんのおっしゃってることはよくわかる
@tata-ir4uj
@tata-ir4uj 2 жыл бұрын
日本もNATOに入ればいいと思う
@user-oz9ue9cd6n
@user-oz9ue9cd6n 2 жыл бұрын
戦争放棄‼️ って言っても、攻められたら終わりだよな。 アメリカも守ってくれるかわからない。 NATO入りたいよな。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
日本は中露朝鮮半島に対抗するために、日米同盟を基軸として豪・インド・ASEANと共に、悪質な侵略国家に対抗する集団安保体制を作るべきですね。 NATOは米・欧州の安全保障を守る体制で、地域ごとに悪質な侵略国家が行動できないように、世界が連携していくべきだと思いますよ。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
@@user-oz9ue9cd6n 日米同盟と言うNATOより強い同盟を疑問視するのは、中露朝鮮半島と言う侵略国家が願っている事ですね。
@moirta3
@moirta3 2 жыл бұрын
@@user-oz9ue9cd6n NATOに入れば加盟国に攻撃が加えられれば自動的に反撃行動、防衛行動が発生するからね。日米同盟より強い。
@user-ic8ki4gw9m
@user-ic8ki4gw9m 2 жыл бұрын
NATOに加盟するには集団的自衛権を行使できないとダメなんですよね。加盟国が他国に侵攻されたら日本も侵攻国に参戦する必要があります。日米同盟といいますけど米国が他国に攻められたら日本は参戦しないでしょうから、今の日本は米国の保護国状態。日本は普通の国になる必要があります
@user-gg9wl8vc8e
@user-gg9wl8vc8e 2 жыл бұрын
ロシアがこの戦争で疲弊してくれたら、日本は物凄くチャンスなのですが。北方領土を取り返してさらにその勢いで満州・ウイグル・チベットを解放するのだが。早く憲法改正して 国際社会に貢献しないと。それが日本に与えられた使命である。あなた方はそう思いませんか?  愛酒多飲より。
@toruharaguchi
@toruharaguchi 2 жыл бұрын
1990年代からのグローバリゼーションの波に乗ってあちこち行った。民主党政権の無策も体感した。自衛隊を対象としたふるさと納税、もしくはクラファンをやるべき。
@user-mk2dm8px1h
@user-mk2dm8px1h 2 жыл бұрын
竹中 あんなに 保護さるてー‼️
@hiroyukishibata1971
@hiroyukishibata1971 2 жыл бұрын
ALSのヒロ 長谷川さんは、国家の在り方は、国の倫理や理念が決まり、経済構造は追従的に決まると言う、当たり前のことを理解していないか、わざと理解していない振りをしている。例えば、共産主義を国是とすれば、それに合わせ経済構造ができる、非常に効率性が悪いけれど。小森さんは、自由主義の土台に資本主義経済を構築するには、自主独立の国防の前提必要だと言っている。高橋さんは、国防平和憲法否定の議論は複雑だから、そこに深入りしないように注意している。小森さんの主張は、過激に見えるが、極めて根拠も論理も整合性のある主張である。軍事力の強さが、国家の在り方を決める前提となる因子であることは明白です。腕力がなければ、ジャイアンにいじめられ、従わざるを得ないノビタ、ドラえもん漫画、の比喩を考察すれば納得できる主張である。国連がジャイアンを抑制する警察官であれば、ノビタの主張の安全を保つことができるが、ジャイアンが国連の現状では、あるいは、警察官不在の状態では、ノビタは極真空手に入門せざるを得ない。台湾進攻があっても、米国は中国とは戦わない。核保有国同士は戦わないという、暗黙の了解が、保有国には存在する。バイデンはそれを、中国とは不戦、示唆する発言をしているし、歴史的な流れから、米国は、世界の警察官の立場をやめてゆく方向にある。世界に暴力団が存在し、警察組織が構築されていない、丁度広島やくざ戦争の映画の戦後しばらくに日本、状況では、日本という国家は、自主国防の核保有を考えざるを得ない。つまり、日本は、平和憲法を捨てる、核保有も視野に入れる時期だと小森さんは、はっきりと言っている。私は、正論だと思う。長谷川さんの司会は、論点がはっきりせず、回りくどい。
@shororin
@shororin 2 жыл бұрын
コスタリカが軍を廃止できたのは、リオ条約という集団安全保障の中にいるから。お花畑の人は軍がないことばかり強調し、賞賛する。
@user-yn7bn9in9x
@user-yn7bn9in9x 2 жыл бұрын
もう既に核配備してるよ 昔から
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
核論議せよ。もう目の前まできてるよ。早くせよ。
@user-zg9us5mj1t
@user-zg9us5mj1t 2 жыл бұрын
9条改正もしくは廃止。
@user-qj1zz4cr7g
@user-qj1zz4cr7g 2 жыл бұрын
◆橋下徹は茶髪の弁護士として、たかじんのそこまで言って委員会、という番組に出ていたことは広く知られた話。彼が大阪府知事に初当選するまで、弁護士事務所を開いていた橋下事務所はほかにきれいな仕事は無かったんだろう、日本最大級の遊郭である【飛田新地】の業者の「飛田新地料理組合」の顧問弁護士を務めていた。 ◆KZfaq動画の記者会見ではそのやり取りが今でも見られるが、記者がその遊郭業組合で【違法な行為は無いのか】 などという趣旨の質問をしたとき、「料理組合自体は違法でない。違法なら警察の手入れが入りますから。手入れが入っていないということは警察でも違法ではないと証明している」などと反論したことがある。ところが、その場にいたフリー記者(日本人)が「飛田で買春しているとは、ませた中学生なら誰でも知っている」と違法を追及したが、橋下は違法論を突っぱね、譲らなかった。 ◆警察が、がさ入れしてこなかった背景には、警官も、飛田新地で遊びたいといった人間の本能ともいうべき【 需要 】があり、庶民の遊びを禁止することは【野暮】なことで、大人げないという官憲の配慮があるためと推認される。パチンコの換金を含めこういう【 庶民の遊び 】を許容しているが違法=本番行為=の事実は消えない。【 本番 】が無い赤線は考えられない。弁護士という職業に就いた人間として、やましいことは無いか、言い訳じみた言葉を発するのではなく胸に手を当てて考えろと言いたい。
@tamachan8587
@tamachan8587 2 жыл бұрын
オリバーストーンの2016年ドキュメタリー映画「ウクライナ・オン・ファイヤー」をニコ動で見ることができます。プロパガンダかもしれませんが
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o 2 жыл бұрын
きょうせい省? → 陝西省のことかな?
@user-yn7bn9in9x
@user-yn7bn9in9x 2 жыл бұрын
岸田政権はピカピカの1年生w 本読みは下を向いてw
@Otoshi-shishi
@Otoshi-shishi 2 жыл бұрын
ウクライナ侵攻が始まった直後、世論が憲法改正に意識が向きそうになったと感じたのに、なぜ安倍さんはそこをすっ飛ばして核共有っていっちゃったのだろうか? 安部さんそこ、憲法改正でしょ!って思ったのは私だけ?
@user-cv7yl9ut7b
@user-cv7yl9ut7b 2 жыл бұрын
ズラが気になってコメントが入ってこない・・・
@user-dl9vy5xc1p
@user-dl9vy5xc1p 2 жыл бұрын
古森氏「ロシアがウクライナに侵攻して、小規模な核使用に言及した。ところが、バイデン政権は何も反応していない」。  いいえ、反応しています。バイデン政権はICBMの発射実験を中止しました。
@Siromitsukuromitsu
@Siromitsukuromitsu 2 жыл бұрын
地政学者の奥山先生を推薦します^ ^ もれなくルトワックも付いてくる?w
@uncleikki
@uncleikki 2 жыл бұрын
そもそもアメリカ中心の戦後体制ってのが無理繰りだっただけじゃないの?戦後の紛争って殆どがアメリカが噛んでるしね。。。
@user-nl2do2ju5g
@user-nl2do2ju5g 2 жыл бұрын
ウクライナと同じ扱いじゃない?!
@jpjp-ew9bz
@jpjp-ew9bz 2 жыл бұрын
今に始まった事でわ無い二十ねん前にその事は話していた⁉️今になって
@user-uy2nk5vx1p
@user-uy2nk5vx1p 2 жыл бұрын
空理空論はいい加減辞めないと!
@user-nz1oc4zt6c
@user-nz1oc4zt6c 2 жыл бұрын
長谷川さん あなたと高橋さんって超対局的関係だったはず 今のあなたを高評価するのは、対局する意見を公平に思考して評価する姿勢です 正しい間違っている以前の問題ですよ 左側の人達に見習ってほしい
@m.Poppking
@m.Poppking 2 жыл бұрын
何言ってんだか分からない。
@user-yn7bn9in9x
@user-yn7bn9in9x 2 жыл бұрын
ナンシー・ペロ氏
@user-fv8kg6nz7j
@user-fv8kg6nz7j 2 жыл бұрын
内容はともかく、長谷川さんの相づちが、上から目線と云うか、横柄な態度に感じられる。髙橋さんとのやり取りはお互い様で良いけど。
@user-pk3vv9uc9g
@user-pk3vv9uc9g 2 жыл бұрын
共有対支配です。支配は力によって主張する。現代は民主主義が共有の道であり、支配は先祖がえりです。 ただ、共有側は対峙するのに若い青年が戦いの担い手になる。アメリカはそれを世界のシェリフとして向き合ってきた。アメリカの現実はそれは共有者であればその分を担ってっていっておる。僕は、それが正しいと思う。自由や経済発展としての責任を果たして自主的になるべきだと言うのは当たり前なのです。それでないなら卑怯者です。 自衛官の給料を倍くらいにせねば。 僕は年寄りで戦争出来るか不明だけれど、若者ばかりに押し付けるなんて、更に卑怯者だと思う。 我々の共有側が負けたら人間は大きな不幸を共有する事になろう。 それが示すのは、民主主義側は負けるはずはないと言う解です。 分かりやすく言えば、新しい光に皆様は希望を感じる。それが人間の声ですよね。それを肯定する人口が上回る。そっちに本当の力があるのです。 逆で言えば、支配側が追い込まれているのでしょう。だって、弱いからです。
@Kaiser-wc1bo
@Kaiser-wc1bo 2 жыл бұрын
民主主義の時代は終った。
@moroo001
@moroo001 2 жыл бұрын
アメリカ民主党の究極のバーターは日本である事を自覚しないと
@bridgesRB
@bridgesRB 2 жыл бұрын
ミアシャイマーの理論ぐらい勉強したら? 何でも予想が的中するハセガワさん
@user-el1ts3by5x
@user-el1ts3by5x 2 жыл бұрын
空論狂信者しか居ない?
【右派が伸長した欧州議会選、日本と世界は!?】『国家保守主義運動の高まり』
57:17
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 57 М.
【憲法9条の課題】『ウクライナ侵攻の教訓』
22:15
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 285 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,6 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 7 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
【老後資金4000万円必要!?】『金融機関の煽り文句に要注意』
27:39
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 77 М.
【菅前首相 HKT会食の意図】『ポスト岸田を巡る動き』
25:04
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 160 М.
2023年 1月10日(火)コメンテーター:長谷川幸洋
1:00:19
飯田浩司のOK!Cozy up!
Рет қаралды 66 М.
【温暖化を疑え!】『気候変動の原因を検証』
36:49
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 343 М.