世界最強の攻撃ヘリ【米軍アパッチ&ヴァイパー】空飛ぶ戦車、その圧倒的火力とは?

  Рет қаралды 376,730

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

Жыл бұрын

#アパッチ #ヴァイパー #AH-64 #攻撃ヘリ #アメリカ軍
【海兵隊のAH-1Z ヴァイパーと陸軍のAH-64 アパッチ】
圧倒的な火力を持つ攻撃ヘリは空対空ミサイル(サイドワインダー)、対戦車ミサイル(ヘルファイア)、誘導ロケット弾と様々な組み合わせで武装可能。
ヴァイパーはヘルファイア→新たな精密空対地ミサイル「JAGM」へと更新。
アパッチ・ガーディアンは無人機との連携が可能になり、長射程対戦車ミサイル「スパイクNLOS」を搭載することに。
海兵隊の上陸作戦、陸軍の対テロ作戦では欠かせない存在でもある攻撃ヘリのその性能とは?
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:Cpl Caleb Stelter, Cpl Celestino HernandezSilvar, Cpl Christian Cortez, Cpl Daniel Childs, Cpl Levi Voss, CPT Frank Spatt, CPT Kyle Abraham, CWO2 Daniel Kujanpaa, Eugen Warkentin, Eve Baker, LCpl Elias Pimentel, LCpl Justin Marty, LCpl Rowdy Vanskike, MAJ Joshua Larson, MAJ Robert Fellingham, SFC Brad Mincey, SGT Alaura Lucas, Sgt Colton Garrett, Sgt Dalton Payne, SGT Ezra Camarena, Sgt Frank Webb, Sgt Jackson Dukes, SGT James Alegria, Sgt Kallahan Morris, Sgt Mario Ramirez, SGT Oscar Toscano, SGT Randis Monroe, SPC Ryan Parr, SSG Kris Wright, SSG Sarah Sangster, Thomas Mort, Sgt Samuel Fletcher, SSgt Servante Coba, Cpl Austin Gillam, CW2 Cameron Roxberry The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 198
@be7428
@be7428 Жыл бұрын
細かい部分だけどさりげなく「日本の自衛隊は」って日本人向けの情報を織り込んでくるのがどうすればメインターゲットに興味持って見てもらえるかわかってて好き
@user-xu3xb9wv4c
@user-xu3xb9wv4c Жыл бұрын
武装ヘリの進化は凄いですね!! 未来が楽しみです☺️
@takiseh4708
@takiseh4708 Жыл бұрын
やっぱりアパッチかっこいい✨
@hiro5442
@hiro5442 Жыл бұрын
最近は攻撃ヘリに疑問視→廃止する自衛隊を例にあげる→まだ使えることを説明する って流れ好き
@user-ix4de8sw7y
@user-ix4de8sw7y 10 ай бұрын
詳しいことは分からないですが、ヴァイパーのフォルムが狂おしい程好き
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Жыл бұрын
確かに「攻撃ヘリコプターだからこそできる任務」はゼロにはならないと思う。ただ残念ながら米軍並みの予算を確保できる軍隊はそう多くない。あれも欲しいこれも欲しいをやり続けた結果が今の陸自の航空戦力。限られた予算で最大限の効果を発揮するためには機種のスリム化は不可避で、その中で現状他の戦力で代替可能なのが攻撃ヘリコプターということなんだと思う。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r Жыл бұрын
輸送ヘリは残すそうだから、いざとなればベトナム戦みたいに開けたドアから射撃するかも
@user-mz8jm2vy9b
@user-mz8jm2vy9b Жыл бұрын
​@@user-pm9yi4vc7r ゲッサムベイベー!
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
@@user-no5vf8ph1x 金ないと嘆く割に高いオモチャは好きだよな、日本人
@user-uy5tn3qs4u
@user-uy5tn3qs4u Жыл бұрын
@@kksam4537 ないのは人件費なので
@user-hh4wm8lf9i
@user-hh4wm8lf9i Жыл бұрын
​@@kksam4537 貧乏人ほどブランドもの買うよね
@oozuwai
@oozuwai Жыл бұрын
アパッチかっこ良い
@user-ml6df8hi5l
@user-ml6df8hi5l Жыл бұрын
やっぱアパッチはカッコいいわ✨
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e Жыл бұрын
最初の大編隊飛行豪華で好き
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
ワルキューレの騎行が脳内再生される。
@wolverin00012
@wolverin00012 Жыл бұрын
ヘリの編隊を見ると、こち亀の爆竜大佐の顔と共にワーグナーのワルキューレ騎行が勝手に脳内再生されるw
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o Жыл бұрын
若い子だとそっちになっちゃうか オジサンは地獄の黙示録という映画のあのシーンかな?
@be7428
@be7428 Жыл бұрын
@@user-fk7kr2nr7o こち亀で爆竜大佐が登場するシーンでも両さんが映画の話を少ししてますね
@user-bf6sl4bf6c
@user-bf6sl4bf6c Жыл бұрын
私は、GATEです。
@user-oy2vw2sx3s
@user-oy2vw2sx3s Жыл бұрын
あんな大編隊来たら戦意喪失するわ
@ae613400
@ae613400 Жыл бұрын
ヘリは陸軍がメインと思ってましたが、海兵隊での任務も重要なんですね。
@queirrelel
@queirrelel Жыл бұрын
輸送ヘリの護衛船団ですかね
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
軍種を越えると遅延や齟齬が発生しますから。 敵前上陸でそれがあると上陸部隊の死活問題なので、海兵隊はMAGOFによる自前主義なのです。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@kamkam_99 まぁでも米海兵隊も敵前上陸の被害の凄まじさを分かってるからそうそうやらないみたいですけどね。今は逆に我の勢力範囲の守勢持久・そこからの遠距離火力投射という任務部隊化しつつあるようですし。注目したのは陸自の12式SSM部隊らしいですね。
@user-wj7ww2fp8u
@user-wj7ww2fp8u Жыл бұрын
ロシアは空軍が保有してますね、攻撃ヘリ。基本的にソ連時代から空軍は陸軍のパシリ、『前線支援』が主任務なんで😅 かつては『防空軍』も存在していましたが、例の函館空港亡命事件で権威は失墜、ソ連崩壊と共に消滅しました。
@ayu5273
@ayu5273 Жыл бұрын
アパッチかっけえよな
@mitsu734
@mitsu734 Жыл бұрын
豪華だな。装備高そう。 武装勢力相手か。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r Жыл бұрын
本来は戦車攻撃用なんだろうけど、暗視装置でゲリラを一人ずつ丹念に攻撃してた動画を見たことがある
@user-rj5jo7jw4j5
@user-rj5jo7jw4j5 Жыл бұрын
ドアガン撃つの楽しそう
@T-ya
@T-ya Жыл бұрын
DCS Worldでもヴァイパー出ないかな
@3m8d23n
@3m8d23n Жыл бұрын
もう無人機と連携するの標準なんですね。 行動する際の複雑さ(難易度)が上がったのか、それとも便利になった感の方が上回るのか気になる。
@user-cc9go2nt8i
@user-cc9go2nt8i Жыл бұрын
ニコラス・ケイジの映画、好きだったわー
@Taiwan_Army
@Taiwan_Army Жыл бұрын
很棒的視頻!但我認爲,台灣、日本和南韓必許再多補足飛行員。以增加戰力。謝謝。
@user-br7lh5mb9g
@user-br7lh5mb9g 8 ай бұрын
でも、一番の攻撃力を誇るのは 「心無い言葉」だと思う
@cookemac
@cookemac Жыл бұрын
日の丸ヴァイパー見たかったな…
@doop2002
@doop2002 Жыл бұрын
ランボー見たくなった
@naochanroadster
@naochanroadster Жыл бұрын
生存性、汎用性、コスパ、攻撃力みたいな各項目を蜘蛛の巣グラフで表したらめっちゃ歪な形になりそう。 それを考えるとUAVや既存ヘリの武装化で攻撃ヘリを置き換える陸自の決定も分からなくはない。
@tomozoustudying
@tomozoustudying Жыл бұрын
MANPADSの性能向上と普及で浮かぶ的となってしまった攻撃ヘリはこの先生きのこることができるのか 動画でも触れられている通り日本の陸自は全廃の方向です。
@tcp0023
@tcp0023 Жыл бұрын
The effective range of MANPADS is 4000-6000 meters. As long as the distance is higher than 6000 meters, it is a safe area. The AGM-114 Hellfire missile of the AH-64 "Apache" helicopter has a range of 8000 meters.
@user-xj9gu5zy7t
@user-xj9gu5zy7t Жыл бұрын
この細長い感じ好き
@meu330ci
@meu330ci Жыл бұрын
ヘルファイアで狙われてたのも今はいい思い出かなww
@selecter1622
@selecter1622 Жыл бұрын
次回はm978 fuel servicing truckを希望します。 湾岸戦争でも活躍したトラック。 兵站の一躍を担うとても重要な車両用ですよね。
@user-mt4ro3lr6w
@user-mt4ro3lr6w Жыл бұрын
去年ブラックホークを無人飛行機させてたからヘリの無人機化も近いのかな
@samigorojecc
@samigorojecc Жыл бұрын
攻撃ヘリは高度なセンサーによって地上を丸裸にして、歩兵や対空火器なんていいカモでしかないと思ってましたが、実戦では逆にたくみに地表に隠れることができる、携行式ミサイルや対空戦車の的でしかないと気づいた今日このごろ。やはり、構造的に一発でやられちまう回転翼機より、スカイレーダーやA10のような固定翼機体が近接航空支援にはよいのでは?
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition Жыл бұрын
A-10とか固定翼機が近接航空支援で活躍できるのも敵側にまともな対空兵器や護衛の戦闘機が無いからこそ活躍できるんであって、対空火器が随伴したまともな正規軍と対峙したらA-10とかも太刀打ちできんで
@redking1000
@redking1000 Жыл бұрын
その携帯式地対空ミサイルにウクライナでボコスカ落とされてるのがA-10より足の速いSu-25なのですが。 戦闘機でさえMANPADSの前には落とされるので今の戦場にA-10の居場所は無い
@user-rl2wo4sy6h
@user-rl2wo4sy6h Жыл бұрын
ヘリは対空攻撃で被害がでるイメージが強いですが確かに任務によっては必要だと思います。日本は全て無人機にするとのことですが無人機はヘリと同じように多彩な兵器は搭載できないのでは?兵器の運用は本当に難しい…。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
陸自はAHは全廃方向ですがUHにドアガン&小型の対地ミサイル積むとかその辺は普通にやるみたいですけどね?
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
輸送ヘリの護衛、地上部隊への近接航空支援、長距離から機関砲をぶっ放すことができる既存のドローンはまだないのに…陸自の攻撃ヘリ全廃は大丈夫なのかね…
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Жыл бұрын
どうせあと数十年は戦う事ないから大丈夫でしょ 普段の訓練費を抑える方が重要なんだろう
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
むしろ逆なのでは。自衛隊は自衛隊なりにAH全廃後の作戦階層・戦術階層のビジョンを持っている、という事では?車両式SAMやMANPADSを大量に保有しているPLA相手の洋上島嶼戦はそもそもAHは使いにくい存在。
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
@@TheF6fhellcat 逆に起こるなら数年以内じゃない? 中国は2030年までに艦齢を迎える戦闘艦が100隻ぐらいあるし、人口減少、経済衰退、国家主席の年齢とかタイムリミットばっかだと思う
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
@@user-ui6kv4ph2p なるほど……今まで政府主体で戦闘ヘリ撤廃だと思ってましたが、陸自側から削れるっていう話なら納得ですね。  ただ個人的には完璧な代替が無いのに撤廃は戦術の幅を狭めてしまいそうだなと…
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@user-vl9jr7cf9h 洋上島嶼戦で陸自AHが撃墜された時、どうやってCSARやる?悪いけど墜とされても救助には行けないから気をつけて行ってきてね、とでも言いますか?自国領土内での典型的平原野戦にはならないんですよ、日中の戦争の場合は。戦域を具体的に考えて、そこにAHがフィットするのか有用なのか必要なのか、あるいはそうではないのかなどと考えを進めるべきではないでしょうか。
@user-dp7um8nq9m
@user-dp7um8nq9m Жыл бұрын
逃げる奴は皆ベトコンだ、逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ
@Ceylon7040
@Ceylon7040 Жыл бұрын
AH1ってカワハギに似てるよね カワハギ塗装見てみたい
@tpmawo
@tpmawo Жыл бұрын
冒頭の編隊が見えたら、生を諦めるレベル
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r Жыл бұрын
別物という意味が比較して良く判る
@tak74
@tak74 Жыл бұрын
ヘリは違えどワルキューレの騎行が聞こえる
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
自分にも聴こえるであります!
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Жыл бұрын
無人航空戦闘機としてXQ-58が開発されたのだから、いずれ無人攻撃ヘリが開発されるんじゃないかな
@455jj3
@455jj3 Жыл бұрын
海兵隊だけで自衛隊の空自と陸自の戦力を凌駕してる
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
沿岸警備隊「我々は小国の海軍以上の力あります!」
@user-mh9vz2pb6o
@user-mh9vz2pb6o Жыл бұрын
ヘリコプターってドローンに取って変わられるのかな?ジャベリンとかに弱いイメージ?
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
ヘリのほうが強いけどわざわざヘリ使わなくても他の手段でいいよねって場面が増えてきた
@user-mh9vz2pb6o
@user-mh9vz2pb6o Жыл бұрын
@@user-km9qm8pp5r さん そうですよね?分かる😆
@user-ty1sp2qd8i
@user-ty1sp2qd8i Жыл бұрын
日本のアパッチくんはもう…
@user-yp2vh3gu9y
@user-yp2vh3gu9y 11 ай бұрын
日本にはやっぱり攻撃ヘリ必要かもね〜山岳地帯だしまだ使いようによってはかなり使えるんじゃないか?
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 9 ай бұрын
制空権確保できてたらね
@drycool4783
@drycool4783 Жыл бұрын
自宅に置きたいな。
@417notfound7
@417notfound7 Жыл бұрын
なんで兵器ってカッコいいんやろ
@user-zw2vk2zw2l
@user-zw2vk2zw2l Жыл бұрын
いいねーいいねー
@user-iw2sz6hr8l
@user-iw2sz6hr8l 12 күн бұрын
いずもにはF-35ではなくヴァイパーで良かったのでは?
@user-hb3eo2yu9b
@user-hb3eo2yu9b Жыл бұрын
攻撃ヘリと攻撃ドローンの連携は中々に効果がありそうだけど...
@nj-xl9lx
@nj-xl9lx Жыл бұрын
米軍のほうが戦闘状況が多様にあるからその分ヘリも進化していくんでしょうね
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o Жыл бұрын
コブラ師匠もヴァイパーと名前変わってたのね マムシか 武装化納品も進化しちゃって アパッチパイセンまでこんなに進化してたんか
@TechMilitary901
@TechMilitary901 5 ай бұрын
@user-kx5lp2lu6k
@user-kx5lp2lu6k Жыл бұрын
運用費用が高いねんな
@macyanari787
@macyanari787 Жыл бұрын
戦闘ヘリが活躍できるのは圧倒的制空能力のあるアメリカぐらいか?
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Жыл бұрын
だろうね まず生産・運用コストが高すぎて他の国は武装型汎用ヘリを運用してる ロシアのKa-50は失敗っぽいし、米海軍のスーパーキャリアーみたいなもんだろうね
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
​​@@TheF6fhellcat アメリカ、トルコ、イタリア、南アフリカ、中国、ロシアは攻撃ヘリ開発してるし他の国でも輸入して使ってる国は多いよ
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Жыл бұрын
@@user-km9qm8pp5r 対地ミサイル16発も持てるのはアパッチ除けばミル・ハインドかKa-50くらい マングスタ・ロイホック・タイガーはAH-1と同程度だと思う 「活躍」となるとヘリ旅団持てるアメリカくらいというのが私の考え
@user-lv4fd1iy4c
@user-lv4fd1iy4c Жыл бұрын
アパッチも好きだがハインドも譲れねェ
@user-tv7cf5nz3x
@user-tv7cf5nz3x Жыл бұрын
我が家にも一機欲しい。
@user-el7ve2eq3n
@user-el7ve2eq3n Жыл бұрын
ガンシップへの地対空攻撃だけがネックになるけれど それでも航空支援は重要なんだよなあ
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
もの凄く素人考えだけど、ホバリングしてる時にミサイル2発撃っても、よく反動で姿勢乱さないなぁと
@user-in8qi3xy7h
@user-in8qi3xy7h Жыл бұрын
反動と逆方向に進むような制御されてるんじゃないかな(素人意見)
@user-xv7sk8mz2m
@user-xv7sk8mz2m Жыл бұрын
過去に米軍がビンラディン暗殺目的にUH-60ステルスブラックホークが存在したけど、攻撃ヘリにもステルス化が出来るようになったら恐怖でしかない。
@user-hb3eo2yu9b
@user-hb3eo2yu9b Жыл бұрын
過去にRAH-66コマンチというステルス攻撃ヘリコプターが開発されていた事はあります。 但し開発コストの増加や開発中に急速に台頭して来た無人機に押される形で開発中止となってしまいましたが、コマンチで培われた技術はビンラディン暗殺に使われたステルスブラックホークなどに使われているらしいです。
@9wmocg
@9wmocg Жыл бұрын
ヘリなのに音速超えちゃうエアーウルフが好きだった思い出
@gobgob3871
@gobgob3871 Жыл бұрын
🇺🇸🇯🇵🇹🇭💪💪💪🎖🎖🎖
@Toshi0904
@Toshi0904 Жыл бұрын
真っ先に相手の対空システムをぶっ壊せに行けて数で押せる米軍だからこそ攻撃ヘリを運用できるんだろうな 高すぎてあんまり数揃えれない自衛隊には運用が難しすぎた
@CatMeteor
@CatMeteor Жыл бұрын
7:15~のところ、後ろの座席に座っている人の頭の動きに連動してガンが動いているように見えるけど違うのかな。
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition Жыл бұрын
連動しとるよ
@moipa808
@moipa808 Жыл бұрын
当たったら痛そう😅
@user-ty1sp2qd8i
@user-ty1sp2qd8i Жыл бұрын
痛くないよ
@kokokokokoko815
@kokokokokoko815 Жыл бұрын
これも無人化すればいい😀
@EF-gf7hr
@EF-gf7hr Жыл бұрын
日本はどうするんだろうか。シンゴジのヤシオリ作戦時に投入された、グローバルホークみたいにするのかな?それに、機関砲(20ミリ機銃や30ミリ機関砲)一門,AGM-114Fヘルファイア 四門以上,ハイドラロケット騨 二門 て言う風になるんだったら、良いけど。廃止しても。ならないんだったら、廃止考え直してもらいたいな。😢
@1epton
@1epton Жыл бұрын
センターピラーにフラダンサードールのセンス好き
@todobk8733
@todobk8733 Жыл бұрын
前々から思ってるのですが、陸軍と海兵隊で別々の戦闘ヘリを運用する必要ってあるんでしょうか? 多少の仕様の違いなら派生モデルで良いような気がするので、お役所の縄張り争いのように見えてしまいます。どちらも良い機体だけに、開発に要した手間暇が無駄に見えてしまいます。
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
海兵隊は艦載が前提となる以上、派生モデル程度では中途半端な性能になってしまうからじゃないでしょうか? 以前、海上用アパッチの売込みがあったみたいですが、採用に至らなかったわけですし。 それぞれで開発できるほど予算があるのは羨ましいですね。
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
​@@user-vl9jr7cf9h でも米軍のアパッチが海軍の揚陸艦に展開する訓練はしてるしイギリスなんかは最初から空母に載せてるからそこまで問題はないはず
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
@@user-no5vf8ph1x 最近の海兵隊は対中シフトになってか備整えるとかでカツカツなイメージですね
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h Жыл бұрын
@@user-km9qm8pp5r え、じゃあ結構無駄な手間かけてたのか………
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
なお、陸軍が『海兵隊と同じの使うのヤダー!』と言い訳してたりする...
@user-wu8zp9xm5z
@user-wu8zp9xm5z Жыл бұрын
AとFって何が違うんですか?
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
戦闘機とかの頭文字の? A→Attacker (攻撃機) 主に対地攻撃を主とする F→Fighter (戦闘機) 主に対空攻撃を主とする
@user-wu8zp9xm5z
@user-wu8zp9xm5z Жыл бұрын
@@Fluff_neko36 ありがとう🙂
@user-sg7fj8dx8o
@user-sg7fj8dx8o Жыл бұрын
それでもシンゴジラには勝てませんでした。
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
戦闘ヘリ・偵察ヘリを無くしてドローンにすると言ってる日本は大丈夫なのか...?
@RN-xx7qf
@RN-xx7qf Жыл бұрын
もう自爆ドローンの時代だよな。 数千ドルでヘルファイア級の威力を投射できる。
@aki4461
@aki4461 Жыл бұрын
こんにちは。兎に角 値段が高くなり過ぎました。80億円では F16と同じです、つらい処です。 m(_ _)m
@KiryuKohaku
@KiryuKohaku Жыл бұрын
陸自が攻撃ヘリ廃止するって言ってたけど、戦場でCASが必要になった時ってどうするんだろうね。 空自の戦闘機だって限りがあるし、万能ってわけでもない。ましてや、陸自が本土で防衛するってなったら、空自だってCASやってるどころじゃないだろう。 無人機に置き換えるって言ったけど、ジャミング出されてたりECM喰らってたりしたら制御できないでしょ。 それで、ECM撃たれたりして民家にでも墜落したら、アンチ自衛隊とかが絶対騒ぐじゃん。 攻撃ヘリにだっていい点はあるんだし、無人機と攻撃ヘリを合わせて運用すればいいのに… まぁ、予算降りないからこうなったんだろうけどね…
@redking1000
@redking1000 Жыл бұрын
全く違うぞ。 防衛費な年々増加しており今年度の予算は過去最大。 予算が降りないとかどこで間違った情報を得たのか。 陸自の考える安全保障戦略には攻撃ヘリはもう無いということ。 予算が無くても必要ならこれまでのように維持する。 安全保障は国民の命が掛かってるので金ないので全廃しますとはならない。
@oputatesike1
@oputatesike1 Жыл бұрын
自衛隊の持つD型と現行モデルE型では世代が一世代違うか別物だからね。自衛隊のモデルは地対空ミサイルが少ない状況では最強だけど現代では不向き。E型はドローンや空中警戒機や艦船などとの情報共有ができるので、敵の居場所や攻撃を遠隔からできるなどの攻撃能力が強いだけでなく機体の性能やメンテナンスの性能も大幅に改良された。 自衛隊が10機で調達やめたのもE型に移行できなかったことが大きい。富士重工はボーイングにD型のライセンス生産料を500億以上払い数年後にE型を発表。随意契約の弊害が表に出たことがきっかけで10機プラス2機で生産終了。自衛隊も富士重工に訴えられたためにE型ではなくD型を2倍以上の価格で調達することでうやむやにしたのとE型は中身が別物なのでD型の部品提供が終了することも原因なのだと思うな。
@user-xt9fk5ey2b
@user-xt9fk5ey2b Жыл бұрын
日本は攻撃ヘリの退役を決めたんだよなぁ😓
@sugumi8886
@sugumi8886 Жыл бұрын
実際、近年の戦争では攻撃ヘリの肩身が狭いケースが多くてな…
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r Жыл бұрын
なにしろ攻撃ヘリが高価すぎ
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
ベトナムの頃からヘリはよく落とされてたしイラク戦争じゃ防空システムをアパッチで制圧してるから使い方次第だと思うんだけどなぁ
@hyosunkang1542
@hyosunkang1542 Жыл бұрын
何しろ生存性が低くてな....
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
@@sugumi8886 むしろ近年だからこそ攻撃ヘリ活躍してんだよなぁ… 近接砲撃支援がドローンに制圧されちゃって難しくなる一方だし
@rsan375
@rsan375 Жыл бұрын
自衛隊がそもそも戦闘ヘリの運用ミスってたとはいえ、なくなるは悲しい。 攻撃型無人機の大量配備を期待したい。
@Tsunamayo3
@Tsunamayo3 Жыл бұрын
当たり前だけどドアガンの弾は無限じゃないのか
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
ゲームのやりすぎ🤣
@japanesepeople8933
@japanesepeople8933 Жыл бұрын
若い頃、コブラを初めて観た時でさえ 驚愕したものですが、 武器の進化には目を見張るものがありす。 叶わない夢とは知りつつ、 この技術が民間に開示されて 平和利用できれば理想的なのにな。 もう、破壊の時代は十分続いたよね、 そろそろ建設的な時代に移らんかなー。
@user-xl9mo3gm3y
@user-xl9mo3gm3y Жыл бұрын
我が自衛隊も島嶼防衛の為にヴァイパー導入すれば良いのに。
@user-qx7no3iu3b
@user-qx7no3iu3b Жыл бұрын
日本の警察ヘリもこれくらい武装してパトロールして欲しい。
@user-lk1ue4cm3f
@user-lk1ue4cm3f Жыл бұрын
ホコタテ
@user-xx3qx1fd2c
@user-xx3qx1fd2c 18 күн бұрын
ボスはキングダムハーツの研究は興味ないんだろう 人間の本性人間が本当の意味で死ぬ時どんな反応をするか 倫理感は一切ない自分より相応しい者など自分以外すべてだから ボスは恐らく私の全てを許してくださる
@user-gr6tm6ob6p
@user-gr6tm6ob6p Жыл бұрын
中国のヘリコプターに似ています!私も好きです!
@user-jf9ob5bl7h
@user-jf9ob5bl7h Жыл бұрын
日本は攻撃ヘリ不用。 米軍のAT6のようなコイン機の方がよい。しかも翼を折り畳めてトラックで運搬。高速道路で離着陸できるような奴。ヘリ空母で運用できればなお良し。
@s8916
@s8916 Жыл бұрын
攻撃ヘリの全廃はまっとうな判断でしょう。落とされたときのコスパが悪すぎますから。ヘリに劣る部分があるUAVでも大量導入すれば十分以上の埋め合わせが出来ますからね。
@corepom
@corepom Жыл бұрын
落ちぶれるヘリの優位性を語ろうとしても装備の性能の話になってしまってるw 戦車はウロ戦争で必要性が実証されて不要論者が笑いもになってるけど、ヘリはオワコンっすね(*´▽`*)
@noplace-nc9mm
@noplace-nc9mm Жыл бұрын
これウクライナには提供できないんですかね?
@623zera
@623zera Жыл бұрын
ハインドすら墜ちるから難しいのでは?
@sugumi8886
@sugumi8886 Жыл бұрын
ロシア軍の攻撃ヘリもボコスカ落としてるがウクライナの攻撃ヘリも対空攻撃を恐れて対空攻撃射程外からのロケット弾めくら撃ちしかできてない。 現状攻撃ヘリは相当優先順位の低い兵器やで。
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
@@sugumi8886 むしろそんな状況でも使われてるという事実から目を逸らし、不要論に走るバカが多いこと ウクライナはアパッチめっちゃ欲してんだよなぁ…
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Жыл бұрын
チェコ空軍がUH-1YとAH-1Zを更新用に調達するって記事見たな
@comtamizida9478
@comtamizida9478 Жыл бұрын
A-10の大編隊ウクライナに送れないかなー。( ;∀;)一気にロシア軍殲滅や!
@tarounippon129
@tarounippon129 Жыл бұрын
ホントに自衛隊の攻撃ヘリ全廃はなぁ… もし自衛隊は山に籠もっての遅滞戦闘が主だから空自のCASで十分で戦闘ヘリは居場所の暴露でしかなく偵察や奇襲はドローンで代用可能、車両での移動は基本味方の制圧地域か夜間などの敵のいない所や時にするから大丈夫とか思ってるならそれはちょっと見積もり甘すぎると思うんだがなぁ。 第一輸送ヘリはなくさないわけで、空自の部隊が張り付いて護衛するわけにいかない以上は速度帯がほぼ一緒でしかし迎撃時などにはスピードも出せ運用高度も同じく歩調をあわせやすい攻撃ヘリを護衛として張り付かせるなんて転用も良さそうなもんだけどね。輸送ヘリも運用でなんとかするとか言うなら無謀もいいとこでしょと思うんだが。
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
輸送ヘリ転用したとしてもその機体は実質攻撃専任になるもんね、なら攻撃に適した設計の方がいいと思う
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
なお洋上島嶼戦
@yokoyama-vm1ym
@yokoyama-vm1ym Жыл бұрын
ばか高いのに歩兵のミサイルで落とされるんじゃあね… 自衛隊にはいらないね
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r Жыл бұрын
フレアがあるうちは結構簡単に回避できるんだけどね、なんでフレア増やそうとはならないんだろう
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
歩兵のミサイルで落とすのがどんだけ難しいか理解できない動画脳… 撃破動画だけなら戦車も山ほど上がってるんだよなぁ…戦車不要論者並みのbaka
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@kksam4537 MANPADS撃たれ続けてる中でそれでも任務を完遂できるなら…そりゃAHすごいけどね。でもそこでフレア撒いて逃げちゃったらミッションキルで相手の勝ちやな。
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
@@user-ui6kv4ph2p MANPADSはまず重量10〜20kg程度、全長1m以上もある重厚長大な物体で、これを運ぶだけでも一苦労 そもそもの射程が短いばかりか、索敵が人間の五感に頼っているため、実用上の戦闘距離は機関砲にすらアウトレンジされかねない そしてお前さんがテロリストならばともかく、正規軍人であれば戦域には味方のヘリもたくさん飛んでるし、敵陣に深入りしてるんでない限りはむしろ味方のヘリの方が多いだろう 結局肉眼索敵で満足にSAMを使うのは困難なので、他の大型SAMと同様に味方のレーダーと連携してなきゃ意味がないし、SEADでレーダーが潰されたら他のSAM同様に使い物にならない、そのくせ使用者に最大限の負担と危険を強いるのがMANPADS
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@kksam4537 重いからダメ!機関砲スゴイ!味方ヘリもいっぱい飛んでる!SEADで終了!か…現代正規軍のPLAなら普通は重かろうが必要なら運んで使うし、機関砲呑気に撃っていられるほど余裕ありゃいいけどね、味方ヘリがいっぱい?状況がさっぱり分からん。空自はSEADやれるんですかね?対中国人民解放軍の洋上島嶼戦という具体的な戦場で本当にAHがバンバン活躍できると思っているんですか?だとしたら…以下略
@LOOK-fo5ps
@LOOK-fo5ps Жыл бұрын
こんなものが蔓延るから一生戦争が終わらないのね。こういうのが世界から同時に無くならないかな
@user-ke6wm8fe9p
@user-ke6wm8fe9p Жыл бұрын
なくなるのは中国と韓国と北朝鮮だけで十分かな
@LOOK-fo5ps
@LOOK-fo5ps Жыл бұрын
アメリカもベトナムと湾岸、同時多発テロとかで他国焼き尽くしてるから全部の国から無くなるのが理想かな
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition Жыл бұрын
戦争が無くならないのは人間がいるからよ 兵器が存在しない古代から人間って戦争してたやん
@user-uy5tn3qs4u
@user-uy5tn3qs4u Жыл бұрын
なくなったら政府が武力を失い、反乱が起きて無政府状態になります
@user-in8qi3xy7h
@user-in8qi3xy7h Жыл бұрын
せーのでみんな捨てることが出来ればね…
@kksam4537
@kksam4537 Жыл бұрын
MANPADSがヘリ撃墜に成功してる動画だけを見て廃止を決めたんだとしたら全くバカにもほどがある 戦車にケチつけた財務省を遥かに超えるバカ
@tcp0023
@tcp0023 Жыл бұрын
The effective range of MANPADS is 4000-6000 meters. As long as the distance is higher than 6000 meters, it is a safe area. The AGM-114 Hellfire missile of the AH-64 "Apache" helicopter has a range of 8000 meters.
@tcp0023
@tcp0023 Жыл бұрын
Army operations still require attack helicopter support
@user-ly2tn2du7h
@user-ly2tn2du7h Жыл бұрын
アメリカ軍の武器、兵器はみんな世界最強だが誰が決めたんだ。どうやって決めたんだ。カタログスペックなんてどうにでもなる。剣道で強くても、真剣勝負でも強いとは限らないし。
@user-uu7qr1fs5t
@user-uu7qr1fs5t Жыл бұрын
陸自後悔するぞ 戦闘ヘリ廃止して 白紙撤回になるかも
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,5 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 11 МЛН
世界の攻撃ヘリ・アパッチやヴァイパーなど欧米中露のヘリの性能解説【ゆっくり解説】
43:06
弾丸デスライフ【ゆっくり兵器解説】
Рет қаралды 154 М.
[BF4]  攻撃ヘリコプターで149キル
23:12
super ankun
Рет қаралды 324 М.
実銃VS. 紙 【5,000枚撃ちます!】
14:03
米兵ジェレミー
Рет қаралды 18 М.
世界トップクラスの攻撃ヘリコプター10選
10:25
トップランキング
Рет қаралды 944 М.
🧲Порыбачили @Suslan11 @spiridonchik1
0:11
Палыч
Рет қаралды 2,9 МЛН
Нашли ЗОЛОТО в МЕШКЕ с РИСОМ 😱 #shorts
0:59
Лаборатория Разрушителя
Рет қаралды 2,3 МЛН
One Pack Of Pringles Contained M&M's And Coca-Cola🤪😃
0:43
BorisKateFamily
Рет қаралды 25 МЛН
Проверил, как вам?
0:57
Коннор
Рет қаралды 3,8 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
0:31
Levsob
Рет қаралды 18 МЛН
Ultimate Cookie Blizzard 🍦🍦🍦 28
0:10
Ice Cream Man
Рет қаралды 17 МЛН
Whyyyyy 😭 #shorts by Super Max family
0:20
Super Max
Рет қаралды 7 МЛН