世界初!空母から自動発艦【無人ステルス戦闘機X-47】A I自律飛行&爆撃/アメリカ海軍

  Рет қаралды 763,463

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

7 ай бұрын

#無人機 #x47 #ステルス #戦闘機
ステルス無人戦闘攻撃機X-47Bとは?
空母から自動発艦し、敵ミサイル施設を遠距離爆撃、任務終了後自動で帰還、着艦できる、未来の自立型攻撃無人機
無人戦闘攻撃機(UCAV)の実証機「X-45」
試作機のX-47Aペガサス、そしてX-47B
順調に思われていた世界初の自律型無人戦闘攻撃機X-47Bはなぜ開発中止になったのか?
代わりに開発された無人空中給油機MQ-25 スティングレイとは?
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:PO1 Kris Lindstrom, Christopher L Brown, Gregory Wilhelmi, Andrew S Johnson, PO3 Trenton Edly, PO1 Abigayle Lutz, SrA Mychal Fox, William Lewis, Sean Castellano, Theodore Quintana
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 406
@user-gy2st2xq7e
@user-gy2st2xq7e 6 ай бұрын
つべでこれだけ公開できるってことは実際はもっとすごいんだろなぁ...
@ChoiJeonSon
@ChoiJeonSon 6 ай бұрын
開発中止になって使う気がないから公開できるんじゃないですかね
@mmk2165
@mmk2165 5 ай бұрын
機体がデカすぎる、1m以下の小型にする必要がある。 それを母船に1000機ぐらい積んで、敵の近くに行き、その後分散して攻撃する。 母船は100機ぐらいか。 AI無人攻撃機とする。自軍以外の動くものはすべて破壊する。 人間はソフトにバグがないことを祈る。
@user-sm9dn5gm6q
@user-sm9dn5gm6q 3 ай бұрын
​@@mmk2165それミサイルで良くね?
@yoda_dayo
@yoda_dayo 2 ай бұрын
@@mmk2165 母船じゃなくて母機になる希ガス。
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 6 ай бұрын
みんなデザインが似たり寄ったりだけど、無人機ならではの形で好き
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 6 ай бұрын
最近は皆ステルス性を重視しているから個性が乏しいんだよね
@user-le3jr4yt1l
@user-le3jr4yt1l 6 ай бұрын
😅F1みたいな感じかな?
@ozriver682
@ozriver682 6 ай бұрын
コンピューターと同じで、量子コンピューターみたいに新たな理論を開拓するより、改良や改造を重ねてスーパーコンピューターにしたり性能が良いコンピューターのまねをして開発コストを下げるみたいにするのが最適だったんだと思う。 アメリカみたいに資金が潤沢ならいろいろできるけど、それでも実用性や現実的な部分などを重視すると、実証されてるものをベースにしたほうが失敗は減り、開発期間が膨大になって時代遅れになったり他国にリードされるようなことも避けられる。
@user-se2mc1wg7z
@user-se2mc1wg7z 2 ай бұрын
自分で操縦しなくていいこの無人機達に逆に乗せてほしい
@SCUMBIYORI
@SCUMBIYORI 6 ай бұрын
頭では戦争を否定しつつ、造形に惚れてしまう矛盾。 着艦・着陸に躊躇も遠慮もないあたりが機械だなって感じ。
@sameman4274
@sameman4274 6 ай бұрын
X-47も幻の無人機になっちゃった…今見てもカッコいいと思う。
@user-tx5qt1xk9l
@user-tx5qt1xk9l 6 ай бұрын
こーれ2000年代頭でこの技術だから今は秘密裏でとんでもない兵器の開発されてそう
@utyotyo
@utyotyo 6 ай бұрын
中学生の時に映画館で見た「ステルス」って映画、、 ついにそんな時代が来たんだな🎉
@ahace111
@ahace111 6 ай бұрын
エスコン7やってて流石にアーセナルバードに積んでるようなやつはまだまだだろって思ってたけど意外と近いうちに実装されそう… 無人機の恐ろしさはエスコンで知ったから、怖いねぇー
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 6 ай бұрын
翼をたたむところが頭を抱えているみたいで可愛い
@otaku_yarou
@otaku_yarou 6 ай бұрын
どの試作機も一般人が見たらどう考えてもUFOだと勘違いする形してる。 マジカッケェ。
@creativeYouTube1
@creativeYouTube1 4 ай бұрын
UFOのデザインを参考にさせて頂きました。
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q 6 ай бұрын
「未来に君の居場所はない。パイロットは絶滅する」 「だとしても今日じゃない」 こう思っているのはマーヴェリックだけではないと……。
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 6 ай бұрын
個人的な意見だが世界各国のパイロットが同じ意見だと思う 誰だって自分の仕事を奪われるのは嫌だよ
@1hirozen
@1hirozen 6 ай бұрын
将来は圧倒的に無人機優勢でしょうね。人間を無視して飛べるのは絶対強い。
@negifry
@negifry 6 ай бұрын
人間にかかるGも考慮しなくていいので、純粋に材料力学的な限界値で機体性能を追求できるのも大きいですね
@user-ql2sk3jv4w
@user-ql2sk3jv4w 6 ай бұрын
ほんとそれですよね 機体の対G強度=旋回や急上昇の限度になるので、ブラックアウトなども絶対に無くなります。 ドッグファイトが減る現代戦ですが、ドッグファイトの常識を変えられますね
@YA.MA.TO.
@YA.MA.TO. 6 ай бұрын
コクピットのスペースをコンピュータとかに割り当てられるし、Gとか考慮しないでいいから軍としては無人機を使いたいだろうね
@awsenm
@awsenm 6 ай бұрын
既に演習でAI機が有人機に対して無双してるそうですよ
@EX_DELTA
@EX_DELTA 6 ай бұрын
だが、人間が人間における信頼ってのもあるから今後は少数の精鋭有人機+大量の無人機ってなりそう。
@user-ki1ik1ry9l
@user-ki1ik1ry9l 6 ай бұрын
断片的なニュースしか見ていなかったので簡潔にまとめてくれて有難い
@Plasticsoul345
@Plasticsoul345 6 ай бұрын
まさに未来だね、子供の頃見た近未来SF映画まんまだよ スゴイ
@user-izmsk-0510
@user-izmsk-0510 6 ай бұрын
映画やゲームみたいな超技術が現実になってるんだなぁ まんまエスコンでめっちゃかっこいい f35が管制して攻撃とかするんだろうか
@NoukinRanger
@NoukinRanger 6 ай бұрын
エースコンバットでかなり苦しんだ 敵の巨大航空機を思い出す
@ramaspunej266
@ramaspunej266 6 ай бұрын
空中要塞グレイプニルのことかな???
@tanahashihanata5309
@tanahashihanata5309 6 ай бұрын
@@ramaspunej266アーセナルバードじゃない?
@ramaspunej266
@ramaspunej266 6 ай бұрын
@@tanahashihanata5309 なるほど。♪
@user-ww7uv5vi3d
@user-ww7uv5vi3d 6 ай бұрын
何がヤバいって生身のパイロットが耐えられない機動ができるってとこだよね パイロットの存在ガン無視して発展していくと、どんな形状の機体に進化していくのかとても楽しみ
@tokeny1pz341
@tokeny1pz341 6 ай бұрын
人を乗せない分、設計の自由度が高そう。
@Falken0014
@Falken0014 6 ай бұрын
逆に言えば今まで当たり前にあった物が無くなるから設計者の発想もガッツリ変わる必要があるとも言える
@YK-md1sw
@YK-md1sw 6 ай бұрын
やっぱり、2000年代前半まではしっかり開発してたんだよな・・・
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato 6 ай бұрын
良い意味でも悪い意味でも世界中の経済が落ち着きましたからね...
@td1hi289
@td1hi289 6 ай бұрын
このフォルム、もしかして・・・・と思ったら、やっぱりノースロップだったw
@user-le8gn1rn5r
@user-le8gn1rn5r 6 ай бұрын
最後の発艦の映像中のクルーの「いってらっしゃい」がかっこいい
@user-rj2wt4dx8e
@user-rj2wt4dx8e 6 ай бұрын
エスコン7の無人機ちゃんとモデルあったんだな
@user-px5ej9wj3b
@user-px5ej9wj3b 6 ай бұрын
マジで生まれる時代が早すぎたUCAVだと思う コイツの試験2000年代だからな? 今の時代なら確実に生き残ってる筈なのに米海軍も惜しいことをしたなあ
@manmosuP-man
@manmosuP-man 6 ай бұрын
やってることが巡航ミサイルとかなりかぶるのよ
@skdjrufhxjid
@skdjrufhxjid 5 ай бұрын
すげえかっこいい
@agasa_gasagasa
@agasa_gasagasa 6 ай бұрын
もうなんでもありやんすごすぎ
@user-el7bf6nb6d
@user-el7bf6nb6d 6 ай бұрын
アーセラルバードにのってるやつ
@Yamato-taisa
@Yamato-taisa 6 ай бұрын
あの鱗みたいにパラパラ剥がれてたやつ?
@user-gk5us5do7y
@user-gk5us5do7y 6 ай бұрын
アーセナルバードに80機搭載されていたやつですな。
@user-hl5jy9pq8x
@user-hl5jy9pq8x 6 ай бұрын
主翼の折り方も似てるし マジでそれにしか見えんよな
@user-mr1yt3fm9o
@user-mr1yt3fm9o 6 ай бұрын
MQ-101ですね
@user-eh8qq5ke1u
@user-eh8qq5ke1u 6 ай бұрын
レーザー撃ってくるうざいやつw
@ore123ful
@ore123ful 6 ай бұрын
機能は当然としてデザインがカッコイイです!
@oppx-ng2iz
@oppx-ng2iz 6 ай бұрын
無人攻撃機はファイアビーみたいに60年以上前のベトナム戦争の頃から開発 してるけど実戦配備に至った例は未だに無し。その頃から「将来は無人攻撃機 の時代になる」と言い続けている。その将来はいつ来るのか?
@nj-xl9lx
@nj-xl9lx 6 ай бұрын
こんなラジコンほしい
@jade6801
@jade6801 6 ай бұрын
エスコン7のUAVと全くと言っていいほど似てる
@jackchen7869
@jackchen7869 6 ай бұрын
最高 !!
@monchan1954
@monchan1954 6 ай бұрын
空母に発着できる無人機 凄いな
@Curious1925
@Curious1925 6 ай бұрын
こういった軍事技術が発展する事による恩恵は時に絶大なる物があります。 コレが航空機は無論〜 車などの自動運転技術などへの平和利用が進みますように〜😌🙏
@misutaT
@misutaT 6 ай бұрын
日本語上手くなりましたね!
@legostarwarscollege812
@legostarwarscollege812 6 ай бұрын
素晴らしい!ただオペレーターの遠隔操作が妨害される可能性はありますか?ハッキング対策も説明が欲しいです。
@mitsukirei
@mitsukirei 6 ай бұрын
何の危険も無く飛ぶ分には、シミュレータや遠隔でなく自分でスティック握った這うが楽しい。でも命に関わるっってなると躊躇しちゃう。
@user-bo3tf2gc9w
@user-bo3tf2gc9w 6 ай бұрын
「F35の後継機」こんなワードがもう出てくるんだなぁ…
@2k79
@2k79 6 ай бұрын
映画ステルスのエディが遂に Gとか関係ないから無茶苦茶な爆撃に期待
@Kaihaos
@Kaihaos 6 ай бұрын
エディはさらにVTOL性能がありますからね...
@user-hh1br2ht2j
@user-hh1br2ht2j 6 ай бұрын
どんな機動力を発揮するんだろう
@user-gk7kf8yx1f
@user-gk7kf8yx1f 6 ай бұрын
難しい事はちんぷんかんぷんですが、デザインカッコ良過ぎです!
@wolverin00012
@wolverin00012 6 ай бұрын
ステルスの世界線がついに来たか!
@emu_tee
@emu_tee 6 ай бұрын
最初のNot todayに感動しました
@user-os8we4sb9g
@user-os8we4sb9g 4 ай бұрын
かっちょいーー! SFみたい。
@zipang3303
@zipang3303 6 ай бұрын
雪風はまだ現れなかった
@user-lo8ch4ck2g
@user-lo8ch4ck2g 6 ай бұрын
将来アーセナルバードっぽいのから飛び立ったらかっこいい
@marutousanokinawa
@marutousanokinawa 6 ай бұрын
これ開発に待ったがかかったのは コストもそうだけど やはり有人パイロットや それらを取り囲む現在の環境が相当影響してるんじゃないかな?
@VVayVVard
@VVayVVard 5 ай бұрын
遠隔操作だとラグが生じてしまうし、そのうち完全自立型が主流になるでしょうね。町や森などとは違って、空は環境としては比較的単純だし、AIを活用するには最適な場だから、開発はどんどん進めたほうがいいでしょう。
@user-lu2ke7hu3e
@user-lu2ke7hu3e 6 ай бұрын
公開してる時点でもっと今は先の技術に進んでるんだろな、、凄いなアメリカさん😅
@user-ij9it7vo3n
@user-ij9it7vo3n 6 ай бұрын
本当の意味で飛行士( Aviator )から水先案内人( Pilot )中心の時代に切り替わろうとしてるんで飛行士関係者からの抵抗は大きいでしょうね
@f-f8682
@f-f8682 6 ай бұрын
TR-3B見たいな
@ikarosa858
@ikarosa858 6 ай бұрын
いずれエスコンみたいにラジコンの様な変態挙動の無人戦闘機が出るのだろうか…
@heresys2364
@heresys2364 6 ай бұрын
近未来×宇宙をテーマにした映画の乗り物にありそう
@KeruskKu
@KeruskKu 6 ай бұрын
ナレーションがいう入力プログラムに沿って飛行するというのは所謂フライトマネジメントシステム(FMS)のこと。ボーイングも旅客機で地点間の無人飛行を成功してるし今後も旅客機でも無人化が可能になるはず。今香港の航空会社とエアバスが旅客機のパイロットの1人乗務を試験運用してるので今後はまずは1人乗務、そして無人化でモニター要員だけ乗り込む形式になるかもね
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 6 ай бұрын
早期警戒機はAI無人機の方が連続運用に耐えれてるのではと思いますが、どうなんでしょうか?戦闘機や爆撃機は指揮官機のみ有人で残りの編隊を組む機体は無人機って感じになりそうな気がします。作戦空域まで行って攻撃開始の判断を下した指揮官機はアウトレンジから戦果の観測を行う感じですかね。
@silvermugen4392
@silvermugen4392 6 ай бұрын
トップガンマーヴェリックの中で語られていたことが、現実でもあるとは。
@mtaro5668
@mtaro5668 6 ай бұрын
まんまエスコンに出てきた無人機の形してて凄い。開発段階でもうこの飛行機飛んでたんかな?
@user-xl9mo3gm3y
@user-xl9mo3gm3y 6 ай бұрын
UCASは近い将来起こる戦いにおいて重要な役割を果たすと思います。 X-47Bは中露にコピーされています。 更に進歩したUCASの導入を期待します。
@user-hf9dh9lq3w
@user-hf9dh9lq3w 6 ай бұрын
かっけえぇぇぇぇぇぇぇぇ
@user-un8ip7sm7d
@user-un8ip7sm7d 6 ай бұрын
X-47ペガサス、UAVの中で上位に入るぐらい好きです。採用されて欲しかった…
@user-fn3io4fq3b
@user-fn3io4fq3b 6 ай бұрын
TR3Bの公式映像お願いします!
@aoi-up5be
@aoi-up5be 6 ай бұрын
無人兵器のデザインかっけえわ
@iHateGoodGussingChild
@iHateGoodGussingChild 2 ай бұрын
着艦が一番難しいと思ってたけど、自動着艦できるのか…すげえな
@user-pepinopepi
@user-pepinopepi 6 ай бұрын
侵攻してきた無人攻撃機を、無人迎撃機が対応するようになった時、一騎当千なんて言葉は過去のものになり、数を揃えられる経済力だけがモノを言う時代がより鮮明になるんだろうなぁ。
@newest1974
@newest1974 6 ай бұрын
CGで作った映画のワンシーンかと思って見てみたら実機の実写だった
@todobk8733
@todobk8733 6 ай бұрын
自律型が出たとき懸念はありました。難しい話ではあるけど、機械に引き金を引かせたらそれはもう戦争ではないと思う。パイロットの危険性についてはスタンドオフ兵器の能力向上で対処すれば良い。もし、無人兵器同士の戦いになったら、いっそのことゲームで勝敗を決めたら良い。
@user-zp7ot1ik2g
@user-zp7ot1ik2g 2 ай бұрын
戦争が無人で行われる時代が来る。戦いが無人で始まる。映画のような世界が間もなく訪れる。
@koumtber
@koumtber 6 ай бұрын
エースコンバット7の敵UAV機だ 自立飛行となれば味方機誤射とかあり得そう…
@user-eh8qq5ke1u
@user-eh8qq5ke1u 6 ай бұрын
流石にiffくらい積んであるでしょ、むしろaiだから人間が操縦するよりも誤射がなくなるかも
@s8916
@s8916 6 ай бұрын
エアインテークのデザインはスターウォースのファンがしてるな。
@tak74
@tak74 6 ай бұрын
いつも思うけど意外とデカい
@_mito_
@_mito_ 4 ай бұрын
無人機の技術も素晴らしいと思うが、有人機にはロマンを感じてしまう。
@user-kh6ke2es8m
@user-kh6ke2es8m 6 ай бұрын
電子戦機や早期警戒機も置き換わるかな?
@t.a2851
@t.a2851 6 ай бұрын
ミサイルを何発も作るよりコストパフォーマンスがいいんだろうね 無事に戻ってくれば再利用できるしな
@ae613400
@ae613400 6 ай бұрын
遠隔操作とAIは全く別物ですね。米中がAI同士で戦う時代は来るのかもしれませんが、ターミネーターなど人間こそ神の最高傑作という宗教観を持つ米国より中国の方が有利な面もあるかも。AIとかクローン技術など生命科学は倫理観や宗教観など単純に技術力だけで決まらない部分が多い。
@taku859
@taku859 6 ай бұрын
映画にステルスってあったよね?あれやん!!スゲ〜。
@orangedog7414
@orangedog7414 6 ай бұрын
ターミネーターはいつ登場するんだろう。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 6 ай бұрын
ダメな理由 ・ミサイルでいい ・キャリアーなら、今のドローンの様にもっと単純で安価な機体に高額のミサイルを乗せる方が運用が強い
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 6 ай бұрын
それと雇用の問題もある
@manmosuP-man
@manmosuP-man 6 ай бұрын
@@user-xs8fc9qi7v 兵士の命を守るならステルス機で爆弾を落とすよりミサイルを打ったほうがという問題
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 6 ай бұрын
@@manmosuP-man 自立型の無人機だとハッキングや誤爆の危険性が常に付いてくる それと数十数年培ってきた有人機のノウハウを放棄する事と同義 遠隔操作の無人機だとパイロットのオーバーワークやPTSD等の問題が現在進行形で起こっている どちらにせよ無人機が有人機を駆逐する日はかなり遠いと思う
@ZETTO-qq3br
@ZETTO-qq3br 6 ай бұрын
​@@user-xs8fc9qi7v それ無人機のオペレーター"でも"精神障害になるって話で、当たり前だけど有人機のパイロットも病に陥るんやで
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v 6 ай бұрын
@@ZETTO-qq3br それはそうだけど無人機オペレーターが有人機パイロットよりもPTSDになる可能性が高いのは事実やからな……
@akagisan_akagi_haruna
@akagisan_akagi_haruna 4 ай бұрын
無人機開発に成功すれば機体設計に人間に掛かる負担を考えなくて良くなるから、限界値まで機動性を上げられそう
@kanicancer
@kanicancer 6 ай бұрын
やっぱ強いわアメリカ
@hotcoffee5555
@hotcoffee5555 6 ай бұрын
最近見た30年ほど昔のマクロスプラスってアニメでゴーストっていう無人戦闘機がパイロットを排除できるがゆえに実現できる戦闘性能を披露していたけど、それがだんだん現実の形になりつつあるんですね。人間の尊厳というか意地が邪魔しそうな転換点ですが、これはどうしようもないですね; そのうち自動車も完全自動運転は不安って声がだんだんなくなり、将来は人が運転するほうが不安で保険も割高ってことになるのでしょう。
@HIEN1944
@HIEN1944 6 ай бұрын
X-47Bの登場は新時代を感じさせたが、まさかタンカーになっちゃうとは…。
@tanutatsu
@tanutatsu 6 ай бұрын
いずれ近い将来には、無人機が発着艦している空母も完全に無人になるんだろうなぁ
@k.kadohara315
@k.kadohara315 6 ай бұрын
シューティングゲームの機体みたいになるんじゃね!?😀👍
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 6 ай бұрын
映画の世界が現実になってますね。
@user-vu8nu3nx3v
@user-vu8nu3nx3v 4 ай бұрын
これだー!世界中目撃三角UFO正体ですね!
@xreaper01
@xreaper01 6 ай бұрын
ミハイの機動データ載せないと…
@user-sc4vy4tn7g
@user-sc4vy4tn7g 6 ай бұрын
今後のAI開発が進めば再開する可能性があると思う。
@ohdeer1823
@ohdeer1823 6 ай бұрын
pretty sure its called mq101....now show us the arsenbird thats been hiding in the skies
@Falken0014
@Falken0014 6 ай бұрын
実用化はしなかったけどこの子から得られたデータが次の本命っぽい子に引き継がれる
@centerfield2740
@centerfield2740 6 ай бұрын
B級かもだけど、映画ステルスの様な時代が来そうですね。 その前に戦闘妖精・雪風で予習ですかね(笑)
@user-tk1sy5lr6j
@user-tk1sy5lr6j 6 ай бұрын
政治的には有人機に無人機のバディを付けるような感じなら進められるのかな。 2機種必要となるとコストが問題になりそうだけど。
@kenjjray7542
@kenjjray7542 6 ай бұрын
今日の速度は? (knot Today)
@TheMadtoraoh
@TheMadtoraoh 3 ай бұрын
全部無人より無人僚機をエースパイロットが指揮する方がカッコいいもんな
@abigail4649
@abigail4649 6 ай бұрын
長射程ミサイルで代用ききそうだしなぁ
@user-jm4zs1cr5x
@user-jm4zs1cr5x 6 ай бұрын
映画の世界が現実になった😮
@okusenman20081
@okusenman20081 6 ай бұрын
実際の戦争では兵士損失が一番経戦能力に影響する。いくらか戦闘力が低くても数でカバーして工業力だけで支えられる無人機へ行くのはそういう台所事情もあるのかなぁ。と。
@viscourtroy
@viscourtroy 4 ай бұрын
ace combat 7 入面的無人機似利用到這些真實無人機的外觀,而且還要更細小。
@user-xs9is1ph9w
@user-xs9is1ph9w 6 ай бұрын
映画[ステルス]が現実に!
@user-ju9qs3qg3b
@user-ju9qs3qg3b 6 ай бұрын
割と真面目に UFOの正体はX-47Bの試作機だと思ってる
@Cactus_Bouncer
@Cactus_Bouncer 6 ай бұрын
動きもサイズも過去のUFO目撃証言と全然一致しないけどな
@user-xc8qc7nh6j
@user-xc8qc7nh6j 5 ай бұрын
ステルスって映画思い出した
@user-vd8tn2il8y
@user-vd8tn2il8y 4 ай бұрын
戦闘機どころか、空母も給油機も無人になったら、、、 もはやターミネーターの世界そのもの。
@user-me7mb3ip9c
@user-me7mb3ip9c 6 ай бұрын
有人機への随伴機能も付けたら良いんじゃない?
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 24 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 56 МЛН
Chinese sniper vs. American sniper during the Korean War (1952)
50:39
Sam's Game
Рет қаралды 4,2 МЛН
米空母が攻撃されたときに使う恐ろしい防御技術
15:04
【美しき空中戦】F-18 vs Su-35
16:25
Apodock
Рет қаралды 4,7 МЛН
米軍の新型F-24戦闘機がイエメンで極秘にテストされた!
13:00
ミリタリーニュース
Рет қаралды 271 М.
Тайна голубого озера😱
0:35
FilmBytes
Рет қаралды 7 МЛН
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
0:31
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
0:31
Tall guy live
0:19
DaniloWorkouts
Рет қаралды 13 МЛН