【新幹線開業で不便に⁉︎】大阪→和倉温泉を新幹線経由で移動してみた

  Рет қаралды 54,643

ダイ

ダイ

2 ай бұрын

2024年3月16日 北陸新幹線が金沢-敦賀で延伸開業しました。
それに伴い北陸線特急"サンダーバード・しらさぎ"は新幹線に役目を譲り、現在は新幹線接続列車として敦賀折り返しで運転されています。
1往復だけ残っていた和倉温泉発着のサンダーバード号も消滅したことで、今まで直通で行けていた大阪-和倉温泉が敦賀,金沢の2駅で乗り換え必須となりました。
また新幹線が絡むことにより大阪-和倉温泉が3割値上げとなったんですが、ホントにそれだけなんでしょうか?
新幹線開業によって不便になった"大阪→和倉温泉"を直通サンダーバード号と比較しながら今回は実際に移動してみました
旅行の様子をリアルタイムで更新中!
Instagram: jrjk1020
#ダイヤ改正
#新幹線
#特急
#乗継旅

Пікірлер: 161
@user-it8tf8qr5h
@user-it8tf8qr5h 2 ай бұрын
大阪(サンダーバード)、名古屋(しらさぎ)、越後湯沢(東京、はくたか)の3方向から直通列車があったことがいかに珍しく、恵まれていたかと思いますね。
@shion0157
@shion0157 2 ай бұрын
乗継割引ないのホント不便よね
@user-mb4qn4st6l
@user-mb4qn4st6l 2 ай бұрын
和倉温泉に限った事ではありませんがダイさんの仰る通り、沿線の地方民からしたら乗り換え回数や運賃割増よりも同じ時間に出発した場合を比べた時の接続の悪さ、特に金沢駅ですがこれを来年のダイヤ改正ではなんとかしてほしいです。
@user-jv5nk2ct8m
@user-jv5nk2ct8m 2 ай бұрын
西日本さんは飛び地路線は全て棄てたいので改善されるかどうかはわかりませんね🤔
@user-mb4qn4st6l
@user-mb4qn4st6l 2 ай бұрын
@@user-jv5nk2ct8m まぁそれは仕方ないんですがせめて新幹線同士だけでも💦
@All.world.flag-ohsi
@All.world.flag-ohsi 2 ай бұрын
新幹線が開通する前は1本で行けたり、少なくても金沢駅1回の乗り換えで済んだものが新幹線開業て敦賀乗り換えで1回、そして金沢でも1回乗り換える必要があるので非常にアクセスが悪くなってしまいましたね…
@channel-oe3bf
@channel-oe3bf 2 ай бұрын
せめてつるぎ18号と能登かがり火号を接続させるべきだ
@sabasabae
@sabasabae 2 ай бұрын
すぐにでもして欲しい。和倉温泉の人たちに失礼なレベルの接続の悪さ。
@user-gamw35mkmjg
@user-gamw35mkmjg 2 ай бұрын
比較動画で大阪~和倉温泉直通のサンダーバードに新幹線が負けてましたね。
@user-kt3lo1gx2c
@user-kt3lo1gx2c 2 ай бұрын
@@user-gamw35mkmjgしろはんどさんの動画ではほとんど同着でしたがそれでも金沢では20分待ちですからね(使ったつるぎ号は1本前のつるぎ号でしたが)
@user-bb2vh4pi7p
@user-bb2vh4pi7p 2 ай бұрын
亜空間接続が一番嫌いだし憎い
@user-kl4lg2cr9k
@user-kl4lg2cr9k 2 ай бұрын
何のための新幹線と考えたら接続をよくすべき。サンダーバードの一部区間を置き換えた新幹線なのでは?ただ、サンダーバードがよく遅れて、連動して新幹線つるぎも遅れるから、能登かがり火まで遅らせるのは無理か?
@leaf.1506
@leaf.1506 2 ай бұрын
石川県民です。七尾線の普通を小松直通に戻して、乗車券の通過連絡の規則を直せば運賃料金を抑えられると考えます。また、能登かがり火は新幹線との接続を考慮せずパターンダイヤになっているので今回の動画でそれがよく表れているなと感じました。 ちなみに、大阪→和倉温泉の通しの乗車券の運賃は5990円です
@nemungo99
@nemungo99 2 ай бұрын
この乗り換えを見てたら西九州の対面乗り換えは楽だなって思った😂
@user-bb2vh4pi7p
@user-bb2vh4pi7p 2 ай бұрын
なんで和倉温泉行きや金沢・富山行きとか利便性に器用に応えて優れてたのに何で潰すかねえ
@Daiki-14
@Daiki-14 2 ай бұрын
52:20 このルートの方がええて
@you-wk5cs
@you-wk5cs 2 ай бұрын
和倉温泉行くのキツすぎるわ〜 完全に関西や名古屋からの客手放したよな😂
@sirosiro1233
@sirosiro1233 2 ай бұрын
能登かがり火号は全便東京からのかがやき号 からの連絡ですね、名古屋関西から金沢に 辿り着いても50分待ちです。最悪のパターン
@user-lb3he8ek2q
@user-lb3he8ek2q 2 ай бұрын
サンダーバードがつるぎと、能登かがり火がかがやきと連絡を取る以上大阪方面からは不便になったとしか言いようがない…
@nozomi64
@nozomi64 2 ай бұрын
西〇寺君とは違って時間に余裕がありすぎる
@koalitaDormilona
@koalitaDormilona 2 ай бұрын
新幹線は在来線特急の愛称を継承することがあるんだけど、北陸新幹線が大阪まで延伸して、新幹線サンダーバード号金沢行とかが現れればかっこいいなあ
@user-kl4lg2cr9k
@user-kl4lg2cr9k 2 ай бұрын
北陸新幹線金沢開業のときにらいちょうも不採用になりましたね。新幹線列車名は基本平仮名4文字以下縛りだと使われないでしょうね。実は特急雷鳥登場以前に大阪〜富山の準急としてつるぎは登場していたのです。
@user-gt8xc1vw9x
@user-gt8xc1vw9x 2 ай бұрын
確かに福井や敦賀は東京方面からは所要時間短縮になりますが、大阪、名古屋方面からはただ単に値上げした感じですね。 近鉄バスもそれを見越して難波、東梅田、京都駅~北陸小松、金沢駅の高速バスを開業し、カレンダー運賃になっています。 西九州新幹線もそうですが、中途半端な効果になるケースが増えた気もしますね。
@user-so3zw3kd9f
@user-so3zw3kd9f 2 ай бұрын
個人的にはここまでめんどくさい思いしてまで北陸(和倉温泉)には行かないかなあ 北陸の人たちも関西・中京ではなく関東との繋がりを選んだわけだし、今までそっちに行ってた関西のお客さんの多くは今後城崎温泉とかに流れるだろうね
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
七尾線に特急が残ったことだけは救いだけど敦賀・金沢2回の乗り換えはさすがに敬遠の要因になる それなら手前の芦原温泉とかのほうがまだハードルとしてはマシ しばらくしたらネット限定乗り継ぎ割引とかは出すんでしょうけどね…
@bombertaku1027
@bombertaku1027 2 ай бұрын
和倉温泉まで行くサンダーバードは北陸新幹線開業前は数本あったのが、廃止前は1本しかなかったし大阪から和倉温泉まで乗り通す人そんなに多くなかったんじゃない?
@user-yp3rm8mt6y
@user-yp3rm8mt6y 2 ай бұрын
被災地になってしまったから、実は復興に全力出さないと向かい入れないと思うけど、早い復興願うばかり。
@user-rf1cc5ie8g
@user-rf1cc5ie8g 2 ай бұрын
関西叩きの北陸民が悪い。さんざん支援もらっておいてそれか。 一日も早い復興を心からお祈り申し上げるようになりましたね。
@suiseibank
@suiseibank 2 ай бұрын
関東の人もわざわざ和倉まで温泉に入り来ないでしょ。途中に草津や戸倉、宇奈月など有名な温泉がありますからね。
@user-dj7sd2hj7u
@user-dj7sd2hj7u 2 ай бұрын
二度の乗り換え,金沢駅での時間待ち,高額・・・。本当に不便でぼったくられた気分ですね。ご苦労様でした。しかも,この動画内容,同時間に別の方(白ハンドさん)もUPされるほど有名なんですね。
@TheUnamusaito
@TheUnamusaito 2 ай бұрын
JRボッタクリ
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c 2 ай бұрын
どうせ新しく特急専用ホームと線路作るんだったら、新幹線に合わせて在来線特急専用ホームも高い位置に作るべきだったと思います 敦賀で降りるより乗り換えする人の方が多いでしょうし
@user-tj8qu3vi2l
@user-tj8qu3vi2l 2 ай бұрын
地形上在来線を高架化するのが現実的でないというのもありますが、敦賀市としては通り過ぎられるよりは敦賀駅で降りてほしいわけだからわざわざ通過されるために莫大な金を使いたくないのでしょう。
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
地形的に無理だったからそれについてはいくら言っても仕方ないかと… 言いたくなるのは重々分かりますけどね
@shion0157
@shion0157 2 ай бұрын
行く行くは終着駅じゃなくなるからねえ
@MizueNao
@MizueNao 2 ай бұрын
どうせ一生終着駅だゾ
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 2 ай бұрын
七尾線の需要振興策としてゆうとぴあ和倉から近年まで多くの特別急行を大阪や名古屋から乗り入れた頃がスゲー懐かし杉るよ✋🚃
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 2 ай бұрын
長い動画でやってくれてありがたいですよ。
@user-dr9np7zs1f
@user-dr9np7zs1f 2 ай бұрын
2015年金沢延伸時も新幹線接続時間悪かったですからね
@malvby3171
@malvby3171 2 ай бұрын
米原経由の場合はソニックが最速になったりはしないんですかね?
@user-wi2sc7lq3b
@user-wi2sc7lq3b 2 ай бұрын
29:45 ただ京都が北陸新幹線を京都まで延ばすのを反対してるみたいだからなかなか大阪まで延伸できないのが現状。 俺だったら敦賀から小浜、舞鶴を経由して舞鶴から一気に新大阪まで南下すればいいんだけどね。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 ай бұрын
七尾線非電化時代から大阪直通のDC急行[ゆのくに]は能登半島の人々(輪島,珠洲,七尾)にとり人気列車だったらしい。
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
かつて七尾線を使っていた層も"のと里山道路"の延伸で金沢駅から輪島特急バスや珠洲特急バスが出ているので新幹線延伸の前から一定数そちらに移ってますからね… 直近だとバス運転手不足や震災の影響などで北鉄バスも増便は難しい状況なので単純に公共交通アクセスの難易度が上がってしまってますが
@nobuhidekamizuru516
@nobuhidekamizuru516 2 ай бұрын
中京圏から福井・金沢は、めちゃくちゃ不便になりました。能登半島も、すごく遠くなった感じです。さすがに、ビジネス帰りに敦賀の階段は「御免被る」ので、帰りは、高速バスでした。安いし、体力いらないし・・・何より寝ていける。同じ気持ちの人で、高速バスは、遅い時間なのに7割乗車の大混雑でした。まぁ、東京人のための”延伸”なので、仕方ないですね。
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
整備新幹線は東京から遠すぎる九州以外はすべて東京からの利便性のために造られてる 1998年の長野オリンピックに間に合わせるために高崎〜長野を開業させて軽井沢〜篠ノ井をしなの鉄道に分離した時点からその流れは確定してる件…
@user-bg3qp6ou6e
@user-bg3qp6ou6e 2 ай бұрын
多少不便で値段も高くなって大変だなって思うけどさ。敦賀の住民としては「敦賀の階段は御免被る」ってコメントはちょっとカチンと来るよ。エスカレーターもエレベーター山ほどあるじゃん。悪意ありすぎだよ。
@nobuhidekamizuru516
@nobuhidekamizuru516 2 ай бұрын
@@user-bg3qp6ou6e さん、ごめんなさい!悪意はありません。お許しください。敦賀は好きですから。
@user-bg3qp6ou6e
@user-bg3qp6ou6e 2 ай бұрын
こちらも攻撃的でした。ごめんなさい。 わたしも関西よりも中京派と自称しています。海しかないですが、機会があれば敦賀にお越し下さい。
@nobuhidekamizuru516
@nobuhidekamizuru516 2 ай бұрын
@@user-bg3qp6ou6e さん、敦賀が駆け抜けるだけみたいな扱いになってるのが、少し寂しくて描きました。 思いが伝わらずすいません。敦賀は、新日本海フェリー利用の時には何回も訪れています。駅1階の休憩所で時間潰すのもとっても好きでした。でも、この前の乗り換えの時は、なんだか殺気だっていて、進めーって感じでした。。今度行く時は、普通電車で、元のホームに着くハピラインんで行こうかと思います。
@user-ew3tn1xz7q
@user-ew3tn1xz7q 2 ай бұрын
3:09 ウェスタ―任せにしないのが立派に思えてきますw
@kazuzousan762
@kazuzousan762 Ай бұрын
新幹線開通後に金沢から大阪行ったけど敦賀の乗り換えが面倒くさいし、乗り換え時間が短いのが余裕が無い
@user-rf1cc5ie8g
@user-rf1cc5ie8g 2 ай бұрын
北陸新幹線に関する動画の荒れたコメントは、敦賀乗り換えのそれ以上に疲れますね。
@user-gamw35mkmjg
@user-gamw35mkmjg 2 ай бұрын
JR西日本もわかっててやってるかと思う。これを機に新幹線の部分開業はなくなるかもしれない。
@takachantv.4
@takachantv.4 2 ай бұрын
今回のダイヤ改正でサンダーバード17号はどうなったかが気になるんだよね これ
@user-rs6qb9oz6i
@user-rs6qb9oz6i Ай бұрын
大阪方面から和倉温泉 在来線時代連続特急券が発行されていましたが、 延伸開業で在来線ー新幹線ー七尾線特急 加算で最繁忙期で2900円~加算料金がくわわります
@t-matt6981
@t-matt6981 2 ай бұрын
3月8日に能登かがり火5号に乗車しました。(北陸ロマンじゃなかった) 津幡での運転停車はありませんでした。 和倉温泉駅も、七尾駅もまだまだ工事中でした。地震の影響がまだ残ってますね。 七尾ー和倉温泉間は のと鉄道線なのかJR線なのか いまだによくわからないです。
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l 2 ай бұрын
3月8日だとダイヤ改正前ですね。 ダイヤ改正前 能登かがり火号は1往復以外しらさぎ編成での運転でした。 そのため北陸ロマンが流れなかったのでしょう。
@user-jk3hi3uj3s
@user-jk3hi3uj3s 2 ай бұрын
七尾〰️和倉温泉はのと鉄道七尾線です。
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k 2 ай бұрын
乗り換え🚃🔃🚃動画をありがとう
@totsugeki2428
@totsugeki2428 2 ай бұрын
和倉温泉はもう箱根温泉、鬼怒川温泉、戸狩野沢温泉などみたいに関西人には無縁の温泉観光地になりそうですね。
@hakase600613
@hakase600613 2 ай бұрын
まだ城崎、白浜、下呂がありますよ?他にも熱海はひかりで乗り換えなしで行けるのでお勧めです。
@totsugeki2428
@totsugeki2428 2 ай бұрын
@@hakase600613 情報番組やメディアを見る限り、熱海は随分と様変わりした感じですね。20年前に行った時は大不況で凄惨たる物でした、悪質な業者のボッタクリも横行してましたし。
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 2 ай бұрын
箱根湯本はまだマシだよ
@user-ct7rl2gs1z
@user-ct7rl2gs1z 2 ай бұрын
関西(中京)の奥座敷が関東の奥座敷に変わってしまって悲しい限り
@yotsubaryuuHD_ch
@yotsubaryuuHD_ch 2 ай бұрын
金沢とか福井とかの北陸に行くのに不便になりました 関西からだと北陸行くのに所要時間がほぼ変わらず値段だけ上がりました
@user-xz9dw4cw9s
@user-xz9dw4cw9s 2 ай бұрын
北陸新幹線開業後、サンダーバードの乗車率はとうなってるんだろうか?
@RadioSanta
@RadioSanta 2 ай бұрын
和倉温泉は、正月の能登半島地震の事もあって、踏んだり蹴ったりの状態ですね。 正直言うと、加賀温泉、芦原温泉の方が便利に利用できます。 和倉温泉は、今後廃業する旅館が続出するのではないでしょうか。 あの、加賀屋がある和倉温泉ですが、今後が心配です。
@user-ct7rl2gs1z
@user-ct7rl2gs1z 2 ай бұрын
和倉温泉行き含めて1日2、3本くらいサンダバ走らせて欲しかった 休日にも関わらずガラガラのサンダバ見てると悲しくなるわ  自分みたいな関西住みからしてみれば今回の延伸はデメリットしかないし、関東人も福井以西はあんま行かないやろ 福井までならともかく敦賀延伸は完全なる悪手 JR西日本も大阪まで延伸できるわからない状況でよくこの延伸認めたよな
@you-wk5cs
@you-wk5cs 2 ай бұрын
JR的には新幹線伸びて運賃値上げできるからね
@rokky353
@rokky353 2 ай бұрын
福井県自体は相当前から新幹線福井駅部分を造るぐらいに新幹線を望んでたわけだし福井駅周辺では車両基地を確保できなかったから仕方ない…
@hiro19691220
@hiro19691220 2 ай бұрын
仮に和倉温泉に直通させても三セク区間の運賃が加算されるからバカ高くなります
@user-eb9ii6rn6g
@user-eb9ii6rn6g 2 ай бұрын
今回の敦賀延伸で、関西↔北陸の行き来が不便になったって仰る関西の人多いけれど、新大阪延伸にゴネてるのは同じ関西の滋賀と京都だから、自業自得じゃないかなぁ
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 2 ай бұрын
大阪発10:42特急サンダーバード17号 ↓↓↓↓↓ 敦賀着12:03     ↓↓↓↓↓ 敦賀発12:17新幹線つるぎ18号     ↓↓↓↓↓     金沢着13:01 ↓↓↓↓↓ 金沢発14:00特急能登かがり火7号   ↓↓↓↓↓    和倉温泉着15:02
@user-dg9pm3id9i
@user-dg9pm3id9i 2 ай бұрын
えぇ…
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 2 ай бұрын
えぇ…金沢乗り換え時間ありすぎ…
@hiro19691220
@hiro19691220 2 ай бұрын
ただ単に温泉に行きたい人が2回乗り換えしてまで温泉に行きたいんだろうか 加賀屋とか馴染みの宿があるなら別ですが 白浜温泉と城崎温泉はガッツポーズだと思いますが
@t3sutatra388
@t3sutatra388 2 ай бұрын
今迄特急が直通してたのが、新幹線開通に因り乗換2回になってしまった。和倉温泉が復興しても、近畿地方からは誰も行かないだろうな。
@user-vj8cy6bw8p
@user-vj8cy6bw8p 2 ай бұрын
金沢駅とかの新幹線時刻表にもどの特急に接続するか書いてないし、大阪駅の在来線時刻表にもどのつるぎに接続するか書いてない。そのくせ一丁前に特急のみ・新幹線のみの時刻表はそれぞれ掲示してあるんだから意味わからん  接続前提列車なら関西・中京⇔北陸を1体系にまとめた時刻表を掲示してくれ、そうしないならもはや時刻表撤去してWESTERからご確認くださいした方がマシ
@channel-oe3bf
@channel-oe3bf 2 ай бұрын
北陸新幹線開業は関西圏から北陸への移動が不便になることがもたらされた
@user-fx2qq8ol5h
@user-fx2qq8ol5h 2 ай бұрын
湖西線強風規制で米原回りのときがあるから、でしょうね。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 2 ай бұрын
特急「サンダーバード」を一部、大阪ー福井行きを設定すれば敦賀駅の乗り換えをが楽になれそう。
@user-yj9fh2bo6x
@user-yj9fh2bo6x 2 ай бұрын
バスの移動が増えそうだし、名古屋、大阪からのお客さんは城崎温泉に流れそう。そのうちサンダーバードは本数減らしいずれはなくなりそう!新快速のだけでも対応出来そう!
@user-yj9fh2bo6x
@user-yj9fh2bo6x 2 ай бұрын
例えば大阪からひだで岐阜経由高山、飛騨古川を延長して富山、金沢、和倉温泉行く直通を作ったり、名古屋からも和倉温泉行く直通を作ったりして1日1往復でも良いので復活してほしい!
@user-fq2yj2kz4d
@user-fq2yj2kz4d 2 ай бұрын
今回のダイヤ改正でサンダーバードが敦賀止まりになって福井や金沢に行きにくくなりましたね、大阪〜和倉温泉はさらに行きにくくなりました!
@user-bk9rh1xl9q
@user-bk9rh1xl9q 2 ай бұрын
大阪から乗るのと京都から乗るのでは特急料金なんぼ違うの?
@user-dg9pm3id9i
@user-dg9pm3id9i 2 ай бұрын
38:43 お!サンダーバードの車両が金沢に! 高評価しました!
@user-nr8gy9zk6w
@user-nr8gy9zk6w 2 ай бұрын
和倉温泉まで手ぶらで行く人はいないのですから直通を極端に減らす事は……🥹 荷物を持っての乗り換えは疲れるだけです😮‍💨
@user-mm9mv3uz6f
@user-mm9mv3uz6f 2 ай бұрын
大阪や京都を30分遅く旅立てるようにしましたよ(以前と比べて、30分間、ゆっくりできるようになりましたよ)、という意味でしょうね。 接続が悪いわけではないかと...
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l 2 ай бұрын
30分遅く出ても、金沢で乗換時間20分以上ありますからね。 接続良くないです。
@user-wj9hc8ol2d
@user-wj9hc8ol2d 2 ай бұрын
つるぎ20号が13時39分に金沢到着して、能登かがり火7号が13時46分入線なら割とちょうどいいんじゃない?焦らずに乗換できるし、発車までコンビニやトイレを使う余裕もあるし。
@user-xp5mo9ec2k
@user-xp5mo9ec2k 2 ай бұрын
和倉温泉直通のサンダーバードだけでも残して欲しかった、というのは流石に無茶すぎるけどこれではどうもなぁ…
@user-oz6xt2dv5m
@user-oz6xt2dv5m 2 ай бұрын
関西人ですが乗り換え2回は面倒くさいし値上げで和倉温泉行くこと無いわ(汗)
@user-gh2ir8ly9y
@user-gh2ir8ly9y 2 ай бұрын
北陸新幹線が敦賀延伸すると和倉温泉行くのが不便になりますね〜
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 2 ай бұрын
大阪から和倉温泉行は便利より不便になったようですね。まあ、新幹線の使用する時間帯を考慮すればいいと思いますが。
@user-or1kz8gc3v
@user-or1kz8gc3v 2 ай бұрын
いやぁ、これはとてもめんどくさい。。。
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r 2 ай бұрын
関西住んでるけど、マジで不便になった…。 そして、値段も高くなり…。
@user-qe6vy6bq6r
@user-qe6vy6bq6r 2 ай бұрын
昔は列車線が国鉄本社管理だったので、大阪鉄道管理局は緩行線でしたので、新快速が特急雷鳥を抜いた事から、あまりにも良くないと言う事から前JR東海葛西社長が大阪管理局だった時に新快速を列車線に走る事に。
@user-bf4gb9wg1f
@user-bf4gb9wg1f 2 ай бұрын
速達つるぎは富山始発および富山終着の列車のみ通過します
@user-vr4vm7mo2q
@user-vr4vm7mo2q 2 ай бұрын
不便極まりないです
@user-rz8lv2sw3d
@user-rz8lv2sw3d 2 ай бұрын
武雄温泉対面乗り換えの西九州新幹線でも、一度乗ったら速くて安い高速バス(特に福岡天神〜長崎浦上)に流れてしまってます。京阪神〜和倉温泉直行バスが開設されたら流れそうです。何でも東京中心で考えると問題に。
@user-pe6gp6re3x
@user-pe6gp6re3x 2 ай бұрын
福井駅は三島と異なり通過線もないので、構造としては(両数を考慮すると西九州の方が狭そうなのでここでは考えない)正真正銘の日本一狭い新幹線駅ですね。
@user-dy8ei6qy9s
@user-dy8ei6qy9s Ай бұрын
富山ひだを、和倉温泉まで延長運転したら、案外と利用客が多いかもしれませんね、この場合、金沢には寄らずに。いずれは西の管轄から高山線と七尾線が外れるかもしれないですし。様々な経路を辿る列車は国鉄時代には多くありましたが、今はパッケージ化されたダイヤが主流なため、難しいかもしれませんが、バスの運転手不足もありますし、鉄道には目的地の隙間を狙いダイヤを組んで欲しいと思います。
@user-kl4lg2cr9k
@user-kl4lg2cr9k 2 ай бұрын
16:39 大阪〜敦賀は東京起点だと水戸や甲府に相当する距離。急ぎの方なら特急を利用して当たり前。
@user-vh7rm2gd3q
@user-vh7rm2gd3q 2 ай бұрын
もし、JR西日本の新幹線の赤字❔を度外視して「パピライン福井・IR石川」の線路を利用して大阪発和倉温泉行き特急「サンダーバード」を運転したら、何名くらいの利用があるのだろう。 もちろん過去の「サンダーバード」和倉温泉行きのダイヤで運転したら・・・・。の話しです。
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l 2 ай бұрын
普段の日は空いてるでしょうが、繁忙期なら満席近く埋まるでしょうね…
@junshimada6244
@junshimada6244 Ай бұрын
関東圏でいったら踊り子とか上越吾妻線系温泉特急的な性格の列車をやってみても良いかと思いましたよ…ただこれから先は利用する層も限られて、少なくなるのも必須だから。
@user-bb2vh4pi7p
@user-bb2vh4pi7p 25 күн бұрын
福井や金沢までならいつも埋まるだろう
@nksmmkaauj05727
@nksmmkaauj05727 2 ай бұрын
ダイさんの動画投稿待ってました!おはようございます(*^o^*)
@panawaveyunyun
@panawaveyunyun 2 ай бұрын
敦賀延伸で便利になった大阪→富山って動画あんまりみかけないね
@user-dg9pm3id9i
@user-dg9pm3id9i 2 ай бұрын
確かに
@user-bb2vh4pi7p
@user-bb2vh4pi7p 25 күн бұрын
便利にはなってない 北陸新幹線大阪開業まではサンダーバード富山直通に比べたら不便、所要時間あまり短縮されてないし
@user-dg9pm3id9i
@user-dg9pm3id9i 25 күн бұрын
@@user-bb2vh4pi7p それは人によるだろ
@user-yj9fh2bo6x
@user-yj9fh2bo6x Ай бұрын
敦賀から先が未着工いつ完成するかわからないならJR東海とJR西日本が共同で特急飛騨大阪、名古屋から岐阜、高山、飛騨古川、富山から延長で金沢、和倉温泉直通1往復でも出来れば観光客増えると思いますが
@user-zn3bj4qx2m
@user-zn3bj4qx2m Ай бұрын
台なぜつるぎって自由席2両しかないんだ?
@bon-nou.japan1
@bon-nou.japan1 2 ай бұрын
せめて、和倉温泉行きだけでも、大阪から1日1往復復活させて、京都の次の停車駅を七尾にしたら、能登への復興支援になると思う。
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 2 ай бұрын
福井は停めて
@masakimiura1551
@masakimiura1551 Ай бұрын
JR、儲からん事はしません。 もう能登なんて関係ないって考えていそう。
@user-xm3di2pv4d
@user-xm3di2pv4d Ай бұрын
ユーチューバーの皆さんの北陸新幹線延伸後のサンダーバードの現在の立ち位置を拝見させていだくと、時間重視でお金に余裕のある方は特急利用、料金重視、お金に余裕のない方は新快速利用、ですかね!関東首都圏でも、東京から小田原(東海道線)、高崎(高崎線)、宇都宮(宇都宮線)へ行くのに新幹線・特急を使わず、普通で行かれる方も多いと思いますよ!まあ、普通でもグリーン車(最近料金が改正されました)を使うと特急料金とそんなに変わらないのですが!!
@user-gf9nq9lg2d
@user-gf9nq9lg2d 29 күн бұрын
加賀温泉駅には何もありません! トイレも新幹線の改札内しかありません! お気をつけ下さい。
@user-if4et8cm4h
@user-if4et8cm4h 2 ай бұрын
あとで、見ます
@user-qq9lg4gz4y
@user-qq9lg4gz4y 2 ай бұрын
こんなことになるのは初めからわかってたと思います。今からでも遅くない大阪から直通のサンダーバードと名古屋からのしらさぎを復活させるべきです。
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y 2 ай бұрын
海外の長期滞在のインバウンド客はやむ無しとしても国内のたかが1〜2泊旅行くらいで必要ないキャリーバッグなんか使い勝手悪い物を使う日本人が多いから乗り降りに時間かかるんだよなあ。。必ず片手が塞がる&絶対に大きさが縮まらない&階段で持ち上げるのも大変&小回りが効かない。キャリーバッグに百害あって一利なし。長期の旅行でも登山用のバッグが最高。
@MrNESSYOU
@MrNESSYOU Ай бұрын
特急は必要、と今は言えても サンダーバードが赤字になれば 8両編成の新快速にAシート車両4両で大阪ー近江舞子を走り、 近江舞子で切り離してAシート4両を敦賀までノンストップ運転に切り換える未来もありますよ。インバウンド頼みの現状が続く限り。
@TheUnamusaito
@TheUnamusaito 2 ай бұрын
JR=ボッタクリ鉄道
@user-xu3kl8jk2sx7dp5jy
@user-xu3kl8jk2sx7dp5jy 2 ай бұрын
関西の人は、もう和倉、七尾へ行くことはないだろう。本当、大迷惑なものを作ったものだ。北陸新幹線は大阪から建設していくべきだった路線だったな。
@user-rw2hi1iu8o
@user-rw2hi1iu8o Ай бұрын
交通費高騰して、乗り換えあるから落ち着いて座って行けない(ウトウト眠ってもいられない) JRは使わないし、そもそも行く気がなくなりますね(関西在住で富山方面に年2回(過去20年以上)は行ってますけど)
@user-rg9oo5gv3o
@user-rg9oo5gv3o 2 ай бұрын
サンダーバードの車内メロディはトルコ国歌に似てると思うのは私だけ?
@user-fe8dm2jh6l
@user-fe8dm2jh6l Ай бұрын
なんかいつもいろんな動画見て思う事なんだけどサンダーバード号で大阪〜敦賀としらさぎで名古屋・米原〜敦賀で全席指定席化にするとお金と利用料が無駄になる気がするから個人感想としてそれなら名前変えて琵琶湖ライナーの敦賀〜大阪経由関西空港行きと東海ライナーの敦賀〜米原経由大阪行き、米原・名古屋経由浜松行きにしなかったんだろって言うのは思う
@user-gb2me5ll1y
@user-gb2me5ll1y 2 ай бұрын
近況報告レポートありがとうございます 和倉温泉宿泊施設6〜7年復興するのに時間必要でしよね行ってみたい地域ですけどもね。 JRは収益見込めると思い飛地残したけれども元で取ってからサラッと石川県に譲渡されるよね20年間維持できるかは未知数ですね。 まあ復興支援のと鉄道に支援金出して居るからね当分は維持するけど次の災害では分からないよ。
@MJJR-li9tj
@MJJR-li9tj Ай бұрын
敦賀駅から新大阪駅までですが、敦賀駅からJR湖西線の西側の山沿い又トンネル中心で新線を作るとすべて解決。    高島市内に1駅、堅田駅辺りに1駅作れば、湖西線が並行在来線の第三セクターになっても地元は文句ないし、山沿いギリギリか、トンネル中心なら比良おろし(比良おろしが影響ある北小松駅から和邇駅ぐらいはトンネル)も、また豪雪地帯(敦賀駅から近江今津駅ぐらいもトンネルで)も問題なし、最短距離でベストですね❗️  京都駅は地下駅が難しいならJR山科駅の北側か地下に、新幹線の新京都駅を作ると簡単かな(新大阪駅と同じように)山科駅からは、JRで京都駅と大津駅まで1駅、地下鉄や京阪線(京津線)でも行けるし便利ですね、比叡山をトンネルで抜け山科から松井山手をぬければ、京都中心部の地下水問題もクリアできますね❗️  小浜市の人口は2.5万人ぐらい、高島市は4.5万人ぐらいです。  米原ルートより工事費はかかりますが、京都市の中心部を大深度トンネルで工事するよりもましで、米原ルートよりJR西日本はJR東海に利益をもっていかれないですね‼️    これがベストですね、国もJR西日本も早く気づいてください‼️‼️  あとは利権のほしい国会議員がいらんこと言わなければ、新幹線はまっすぐ走ります‼️‼️
@user-nb3wp4ce9o
@user-nb3wp4ce9o 2 ай бұрын
三セクから車両使用料取ることも切り離さずJRにすることもできたはずなんだが
@user-yu2vn1xk3h
@user-yu2vn1xk3h 2 ай бұрын
東海北陸自動車道を真っ直ぐ行く名古屋から和倉温泉までの高速バスができればのぞみで名古屋まで行ってそこからバスに乗り換えるというのが一般的になりそうですね
@user-rocklee
@user-rocklee 2 ай бұрын
そもそも、大阪の人が和倉温泉に行く人なんかあまりいないから別になんとも思わん
@tatsuyatravelingalone
@tatsuyatravelingalone 2 ай бұрын
ねぇーな
@yuiki3213
@yuiki3213 2 ай бұрын
そもそも北陸新幹線は関西人の利便性なんて考えてません。 あくまで関東人のための新幹線。 関西人はその犠牲になります
@user-ne1ix4rc1m
@user-ne1ix4rc1m 2 ай бұрын
改善していくとしたら来年のダイヤ改正に向けて動くと思われます。最速つるぎとのとかがり火の接続を改善するだけでも違います。
@user-ze3mp5uv4b
@user-ze3mp5uv4b 2 ай бұрын
津幡で交代せずに金沢からjr西日本の人が運転するべきだろ
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l 2 ай бұрын
JR西日本の乗務員が通しで運転してますので、津幡での交代は無しです。 交代してるのは越美北線の話ですね
@user-ze3mp5uv4b
@user-ze3mp5uv4b 2 ай бұрын
@@user-js1zd1kq4l 確か通しは特急だけみたいで、普通列車に関しては津幡で交代だと聞きましたよ?
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 2 ай бұрын
和倉温泉行 福井・金沢乗車専用 大阪行   同駅降車専用でえェから 和倉サンダバ残してりゃ利用客だいぶ変わったろうに(^▽^;)
@user-gi8wb5uq6o
@user-gi8wb5uq6o 2 ай бұрын
京都方面とか湖西線経由とか要りますか?案内で 当たり前って話 京都通らずどうやって京都いくねん!? つるぎって新高岡駅全部停まるわけじゃないんや😅
@user-tc3in9sd5t
@user-tc3in9sd5t Ай бұрын
大阪から岡山方面に観光客が逃げるだけじゃないかな 関西空港から来る海外客も含めて わざわざ高い金払って不便なとこ行く必要ないし で、今こそ四国新幹線ですよ
@ti8128
@ti8128 Ай бұрын
最後に答え言ってる。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 Ай бұрын
純粋に不便になっただけ。 新幹線が開通したメリットは敦賀の人以外はゼロ。 なんしてくれるねん!
@user-nl2xu6er4b
@user-nl2xu6er4b 2 ай бұрын
マジで北陸新幹線要らなかった😰
@user-sd8kd2ms1f
@user-sd8kd2ms1f Ай бұрын
これは腹の立つ話ですね
@masabumidomen1476
@masabumidomen1476 2 ай бұрын
そもそも何で敦賀という中途半端な開通の仕方をしたのか! 福井を目前にしての強制乗り換え、時間短縮は微々たるもので料金だけは暴上がり! せめて乗継割引は存続させるのが筋!
@fumiya218
@fumiya218 2 ай бұрын
ダイヤ組みが無能なJR酉😤
@user-dg9pm3id9i
@user-dg9pm3id9i 2 ай бұрын
乗り換え…
@upnusitetudou
@upnusitetudou 2 ай бұрын
七尾線をミニ新幹線に
@user-yb9db5kq5n
@user-yb9db5kq5n 2 ай бұрын
北陸新幹線敦賀延伸は 同じ年に発生した 能登地震を 全く考慮することなく 計画通り敦賀延伸をしたのは 能登地方を切り捨てたに等しい。 福井県ではないから 知ったこっちゃないってことかな? 別に中途半端な敦賀延伸 なんて今じゃなくてもいいのに
@SHY819
@SHY819 2 ай бұрын
イチコメ?
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k 2 ай бұрын
yes
【北陸新幹線】福井駅に行ってきた!
14:28
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 22 МЛН
【山陽新幹線の遺産】新神戸駅が使えない為にわざわざ作られた残念な相生駅と西明石駅。その理由とは。
23:30
【非電化なのに複線】かつて繁栄した「世界一赤字の駅」へ行ったらスゴかったww
29:48
【黒歴史】たった2年で廃止となった身勝手なモノレール駅とは。開通早々30億円の赤字で大失敗に!
34:05
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 265 М.
Крутые опции в старом Land Rover! Олег может всё!
1:22:31
Фура едет со своим детёнышем ФУРЁНКОМ
0:11
Собиратель новостей
Рет қаралды 8 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,4 МЛН
Falling For the Can-Am Maverick R...
0:17
CAN-AM OFF-ROAD
Рет қаралды 1,7 МЛН