「先生、助けて」入念に準備したはずの学校行事で起こった大惨事。総勢55名の集団登山で…「西穂高岳高校生遭難事故」【地形図から解説】

  Рет қаралды 895,712

山岳遭難ファイル

山岳遭難ファイル

8 ай бұрын

今回は、1967年に起こった「西穂高岳高校生遭難事故」を地形図から解説します。
入念に準備したはずの学校行事で起こった最悪の山岳事故。
総勢55名の集団登山で…
-------------
公開遅くなってしまいすみません…!
やはり過去一番の長さとなりました。
ぜひ最後まで見て頂けたら嬉しいです🙇‍♂️
-------------
【参考文献など】
長野県松本深志高等学校「西穂高岳落雷遭難事故調査報告書」1969.3.10
※その他各メディアやニュースなどの情報も参考にしている場合がございます。
#遭難 #登山

Пікірлер: 625
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
公開遅くなってしまいすみません…! やはり過去一番の長さとなりました。 ぜひ最後まで見て頂けたら嬉しいです🙇‍♂ 【訂正】 19:24 合同学校葬を「ごうどうがっこうさい」と間違えて読んでいますが、正しくは「ごうどうがっこうそう」です。 失礼いたしました🙇‍♂
@ray-zp3bd
@ray-zp3bd 8 ай бұрын
謝らないで下さい!お疲れ様です☺️ 今回も凄くわかりやすく20分があっという間でした。 これからも楽しみにしてます🫧
@user-dd7hi6ov7l
@user-dd7hi6ov7l 8 ай бұрын
お疲れ様です 期待以上の内容でした。編集お疲れ様です すごいドキドキしました
@kumamushi3
@kumamushi3 8 ай бұрын
これをアップするのは大変ですよ。 ありがとうございます。
@ST-ip2zs
@ST-ip2zs 8 ай бұрын
いつもありがとうございます❣️☺️とても素晴らしい大作でした✨お疲れ様でした🙇☕ナレーションの素敵なお声も心地よく嬉しく拝見させて頂きました🍀いつまでもお待ちいたしますので、どうかご無理をなさられず、お身体をお大事になさってくださいね☺️🙏💓
@user-ql5zs4bk5m
@user-ql5zs4bk5m 8 ай бұрын
長い方が好きです
@user-dj9tc5lt2h
@user-dj9tc5lt2h 7 ай бұрын
生き残りの方が「私達が雷雨の中を歩いていたなんて思わないで欲しい。遠くで雷の音がしたかと思うと、次の瞬間落雷していた」と仰っていたのが印象に残ります。 山の雷の恐ろしさが伝わってくる話です。
@bonniek4399
@bonniek4399 8 ай бұрын
登山を趣味としてる者です。西穂行ったことあります。 昔とはいえ、、50名を超える集団があの工程を進むというだけでびっくりするのですが、、正直標高も上がって山荘からきついです。登山部でもない高校生を学校行事とした慣例としていたなんて時代を感じます。
@user-jn8et5jt8m
@user-jn8et5jt8m 8 ай бұрын
山の天気は、一瞬で変わります、見ているうちに、あっというまにしかいもなくなれば、ひょうもふりだします!あめしたからたたきつけるようにふったり。げかいでは、よそうさえできないようにへんげするもの、、、
@user-jn8et5jt8m
@user-jn8et5jt8m 8 ай бұрын
山に登る前はさいていでも一ヵ月はトレイニングして、必用な防寒具はちゃんと用意してね❢それが山への礼儀です🎉
@user-gx1vc8vg2d
@user-gx1vc8vg2d 21 күн бұрын
熊に食われてしまえ
@user-cp3cq5is7s
@user-cp3cq5is7s 8 ай бұрын
松本深志は長野県下の名門高校。まして1960年代の松本深志の生徒さんとなれば、お勉強ができるのは勿論、真面目で、活発で、地元の神童みたいな子たち。まさかの落雷でこのような大人数が命を落とされたとは、こんなことがあったとは、知らなかった……..。
@SASlove1979
@SASlove1979 8 ай бұрын
雷という一瞬で何もかも変えてしまう存在の恐ろしさがよく伝わりました。とても分かりやすかったです。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます😊
@mitsukyon1981
@mitsukyon1981 7 ай бұрын
恥ずかしながら知らない事故でしたが、とても分かりやすく山での天候変化や雷の怖さを知る機会となりました。 これは少しでも多くの人に観て欲しいです。作成有難うございました。
@sonan-file
@sonan-file 7 ай бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます😊
@user-qj1tq1qb1x
@user-qj1tq1qb1x 8 ай бұрын
いつもありがとうございます。 昨年から登山をはじめたのですが、このチャンネルに出会ってから、どんなに準備している熟練者でも遭難に遭うんだから自分はより一層気をつけなければならないと常に意識しながら、毎度無事に下山できています。 これからもよろしくお願いします。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
こちらこそ見て頂きありがとうございます😊
@user-uo8jr5gw8u
@user-uo8jr5gw8u 2 ай бұрын
@@zarmen360 いい歳したおっさんが暴言吐くの滑稽でしかないわ。
@user-wx4wq5ww6i
@user-wx4wq5ww6i Ай бұрын
卒業生です。自分が学生だったのは20年くらい前ですが、事故が起こった日には毎年部活で登校している生徒を集めて追悼式が行われていました。 別の同系チャンネルでは信憑性の薄い書籍を元に一方的に教員のせいにするような内容でしたが、客観的な内容に感謝します。
@user-rl6ri3ff6l
@user-rl6ri3ff6l 7 ай бұрын
70歳です。 中高女子校でしたが、夏になると林間学校があり、登山させられました。 結構な軽装で、凄い高い山に登ったのを覚えてます。 滑り落ちたら、命は無いなとドキドキしながら登った覚えがあります。 山頂は狭く、そして寒かった…今、考えても何の意味があって毎年登山させたのでしょう? トラウマで、思いっきりインドア派になりました。
@user-sq9vb7tp5r
@user-sq9vb7tp5r 8 ай бұрын
マスコミは昔から邪魔しかしないな…
@user-jv8sj9dg5s
@user-jv8sj9dg5s Ай бұрын
一部の立派な報道記者を除き大半がワイドショー関連のマスゴミです。
@simulacre7987
@simulacre7987 8 ай бұрын
自分が在学中のころは、この事故から生還した先生が世界史の教壇を執っておられました。 授業と部活動で2年間お世話になりましたが、毎年この事故のことは話されていました。
@TM-gq1fk
@TM-gq1fk 8 ай бұрын
天才松本深志🥰
@namisennami
@namisennami 8 ай бұрын
事故のことをどんなふうに話されていたのかとても気になります。 どんな経緯であれ事故ということで批判から口を紡ぐ方もいますが、語り継いでほしいと感じます。
@simulacre7987
@simulacre7987 8 ай бұрын
@@namisennami 「この事故から生還した先生」というのはわかりにくかったですね。正確には、生還した元生徒の方が教員として就職し、松本深志で教鞭を執られていました。 ご自身の身体にも事故の時に受けた傷があることは話されていましたが、詳細な状況はあまり話されていなったようにも思います。 気を失われて気づいたら…という状況ではあったようですが、友人と生死を分かつ体験は語りえぬものでもあったのだろうと今になって思います。
@user-qp8wz4lz3w
@user-qp8wz4lz3w 8 ай бұрын
父が同時期に英語教師で深志に勤務していました(登山には不参加)。あるいは貴方様を教えたこともあったかも。この事故のとき私は六歳でしたが、あの日の衝撃とその後の報道の映像の悲しさは今でも覚えています。追悼文集「独標に祈る」は涙なくしては読めません。
@momo-sz1vt
@momo-sz1vt 8 ай бұрын
​@@simulacre7987みみみ(ま(😊😊😊
@user-rl1cn4nr9e
@user-rl1cn4nr9e 8 ай бұрын
動画だけでなくみんなのコメントも勉強になるのが多い。良チャンネルだと思う
@user-jl7xq6pf3b
@user-jl7xq6pf3b 8 ай бұрын
自動音声じゃないのにこの長さの動画! 本当にありがとうございます&お疲れさまでした! 20分近く喋り続けるのは大変だったかと思います(撮り直しも含めたらもっと?)💦 動画も分かりやすくこちらの動画が一番知識として頭に入ってきます いつもありがとうございます!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
わかりやすいとのご感想ありがとうございます! 声だけはナレーションさんにお願いしているので、ナレーションさんにはいつも感謝しています😢
@ma-cf2eq
@ma-cf2eq 8 ай бұрын
淡々と状況説明してくれるのがわかりやすい。2人が掛け合う動画は違う話しにそれたりして疲れるので、これは聞きやすいし、わかりやすいです。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
わかりやすいとのご感想ありがとうございます!
@hirocat999
@hirocat999 8 ай бұрын
やっぱりこちらのチャンネルの解説が一番わかりやすいです
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@user-jo2mf5oh9e
@user-jo2mf5oh9e 8 ай бұрын
天災に人の過失を問うのは間違っているけど子供を亡くした遺族からすると責任を問いたくなるよね…
@hiho-358
@hiho-358 8 ай бұрын
いつも冬の雪山での遭難が多く 冬山に登るなよって見ていましたが 真夏の落雷での事故がいかに危険なのかが証明されたような例でしたね!
@mansatosi8939
@mansatosi8939 8 ай бұрын
私が隣の県の高校生2年の時でした。週刊誌かどうかわすれましたが、画像から雷の恐ろしさを感じました。登山靴の底に雷が体を突き抜けた穴がありました。甲信越の名門校の同学年生の事故で、優秀な生徒の犠牲だけに大きなショックでした。生きていれば73歳。。深志の同学年生もどんな気持ちで生きてきただろうか。。
@user-kt4rq6fd7s
@user-kt4rq6fd7s 8 ай бұрын
淡々とした語り口なのに情景が目に浮かび、まるで自分がその場にいるような臨場感で心を揺さぶられました 誰が悪い、どうすれば事故にあわなかった、といった無粋で余計な見解もないのがとても良かったです
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
嬉しいご感想ありがとうございます😊
@user-zl7ub7ur1e
@user-zl7ub7ur1e 8 ай бұрын
すごく分かりやすくて、無駄な音楽や変な掛け合いもなくて見ていて引き込まれました。山の怖さ、とても勉強になりました🙇🏻‍♀️
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます!引き込まれたとのご感想嬉しいです😊
@user-tr1bg4ih4j
@user-tr1bg4ih4j 8 ай бұрын
わかる! ゆっくりしてってね系の変な掛け合いとか訳わからないVチューバーの中の人のお気持ち表明動画とかって情報が偏りがちだしオタクっぽいノリが苦手だから取り上げてる題材は良いのに残念だなって思う事が多いけどこの動画はそういうのが無いからいい
@user-zl7ub7ur1e
@user-zl7ub7ur1e 8 ай бұрын
そうですよね!無駄な掛け合いがないのが素敵です笑 こちらの動画は必要な情報だけを端的に伝えてくれていて、イラストもどこから拾ってらっしゃるんだろう??と思うほど的確なものを使ってらっしゃって、視覚的にも聴覚的にも理解しやすい内容で感謝です✨
@daioh_gtonburi9204
@daioh_gtonburi9204 8 ай бұрын
昔は天気予報が外れるなんて当たり前だったしなぁ……… 装備なんかも含め、今と比べ当時は大変だったと思う。
@wkni8866
@wkni8866 8 ай бұрын
極限まで無駄を省きながら細やかな説明には手間を惜しまないストイックさに感服致します、今回も大変ためになる動画でした。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
嬉しいご感想ありがとうございます😊
@user-fs3pt1tx6u
@user-fs3pt1tx6u 8 ай бұрын
何気なく目に入ったこのチャンネルでしたが山に興味が無くとも勉強になりますし見やすくて聴きやすいため数日に渡って全て視聴させて頂きました🙏 今回長尺でびっくりしましたが相変わらず分かりやすくてあっという間でした、制作も大変だったと思いますがこれからも楽しみにしてます!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
全て見ていただいたとのこと、嬉しいです!ありがとうございます😊
@user-bp2cj1jj7k
@user-bp2cj1jj7k 8 ай бұрын
この事故は登山事故の中でも恐らく最も有名なんじゃないかな? 教員たちは極めて優秀なのが分かる。これは正直防ぎようがない、、。雷鳴が一度も聞こえていない状況で、雹が降って身体は濡れて冷える中、斜面に下って伏せるなんて判断は普通下せない。 一発目の落雷が直撃するなんて本当に不運としか言いようがない。
@waxaw03
@waxaw03 8 ай бұрын
あっという間の20分だった・・・!登場人物も多く、各個人の動きもやや複雑なのにシーンが変わっても状況がすぐに理解出来る。いつも感心します☆
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
嬉しいご感想ありがとうございます!!
@gahaha88desu
@gahaha88desu 8 ай бұрын
ただただ、不運でしたね。計画も準備もしっかりしてるし、現場での判断もとくに大きなミスはないように思えます。
@kamada1960
@kamada1960 8 ай бұрын
単独登山は避けた方がいいのは当然ですが、グループ登山は10人が限度、理想は5人前後。50人もいては危険待避行動がしづらいように思います。それにしても、当時からマスゴミですな。
@user-gc3fy4co5y
@user-gc3fy4co5y 8 ай бұрын
登山って遭難だけじゃなくて雷撃での事故もあるのか 知らなかった…
@shuna2388
@shuna2388 8 ай бұрын
声と話し方が聞きやすく、分かりやすくて好きです。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-pr3zp6tw1b
@user-pr3zp6tw1b 7 ай бұрын
恥ずかしながらこのような山岳事故があったのを初めて知りました。やはり学校行事での集団登山はいかなる時期でも生死に関わる非常に危険なものである事を痛感しました。亡くなられた生徒さんのご冥福を心よりお祈りしたいと思います。
@be-rt6bj
@be-rt6bj 8 ай бұрын
雷の恐ろしさが改めて伝わってきました。ほんとに恐ろしい。
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 8 ай бұрын
どこにどれだけの人がどういうメンバーでいたのか、非常に分かりやすかった。
@user-is3vn7lf5y
@user-is3vn7lf5y 8 ай бұрын
安定の分かりやすさ! 動画投稿お疲れ様です👍
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます!😊
@rome7610
@rome7610 28 күн бұрын
初めて拝見しましたが、作りの丁寧さに感動しました!悲惨な事故ですが、後世に語り継ぎ同様の事故を防ぐためにも、この動画は残り続けて欲しい
@user-rb2rk3ok7n
@user-rb2rk3ok7n 8 ай бұрын
他の方がコメントしているようにシンプルに事実関係だけを動画にしているやり方がとてもいいと思います。これからも楽しみにしています❣
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
良かったです!😊ありがとうございます!
@viewer7033
@viewer7033 8 ай бұрын
高校に学年全員で日本アルプス登山という行事がありました。 穂高山荘までの道のりはガスと下から吹き上げる雨の中、二人前がもう見えないくらいの状況での登山。 翌日天候は良かったけど山頂登山は中止下山になりました。 こういう話を見ると、よく事故もなく無事に帰れたもんだと思います。
@amzamzamzamzamz
@amzamzamzamzamz 8 ай бұрын
安定の聞きやすい声です。
@KS-gy6ef
@KS-gy6ef 8 ай бұрын
今回も絵による解説がとても分かりやすかったです。今回もありがとうございました。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
こちらこそありがとうございます😊
@user-li1oj7xt1f
@user-li1oj7xt1f 8 ай бұрын
他のチャンネルでも何回も見てる話だけど、この動画が一番わかりやすかった
@mihot5307
@mihot5307 8 ай бұрын
きちんと準備をし、体力がもたないかもしれない生徒には無理をさせない、と、配慮していてもこのような突発的な事故が起きてしまうことがあることを考えると、学校行事で集団登山というのはもうやめたほうがいいと思いました。教師たちは保護者から預かった大事な命に、責任とれない訳ですから。
@user-kv6ep4lc8v
@user-kv6ep4lc8v 8 ай бұрын
学校の登山日が初めから決まってるのが問題だと思う。 快晴になる確率の高い日を選んで登山すれば良いんじゃない? ガスのかかった山に登って楽しいか?
@user-mc9wp5cd5c
@user-mc9wp5cd5c 8 ай бұрын
引率の少数の先生だけで、登山経験も浅い生徒の何十人もの命に責任を持つなんてどう考えても無理に決まってる 子供だろうと大人だろうと自分自身で選択して登山をするべきであって、生徒に登山を強要するのは道理として間違っている
@tkch.4666
@tkch.4666 8 ай бұрын
登る山のレベルを考えた方がいいですね。 私も長野県民で学生の頃学校行事で登山はありましたが、どの山も1500メートル前後で日帰り出来る山でした。 2000メートル以上だと急に難易度が上がって天候も変わりやすくなるので、そういう山は素人だけで行かないべきだと思います。
@mshimada1016
@mshimada1016 8 ай бұрын
素人集団に難易度の高い山を登らせることが自殺行為なんだよ。配慮以前の問題やで。
@lauandy4915
@lauandy4915 8 ай бұрын
​@@user-kv6ep4lc8v登山日の精選については同意するけど、最後の一文が余計。楽しい人は楽しい。
@user-zj6eu5yg7x
@user-zj6eu5yg7x 8 ай бұрын
沢山の命が亡くなったが、その一方で助かった生徒もいて本当に良かったです。 集団登山といえども何かあった時のことを考えると教員入れて1チーム15人前後が無難だったかと感じました。 縦に並んで進んでる人を伝って落雷が電線してしまうとは本当に誰しも想像し得なかった事でしょうね。
@user-yo9ii7ue9b
@user-yo9ii7ue9b 8 ай бұрын
自然は美しいけど本当に怖いね… 自分は山は下から眺めるものと決めています
@user-fu2lc3be3c
@user-fu2lc3be3c 8 ай бұрын
わかりやすいまとめ方とBGMなく雨や雷で緊迫感が伝わりました。教員の方、学生さん達関わられた方全員にとって辛い経験でしたね。山を含め自然とは真摯に向き合わねば、、といつも勉強になります。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
緊迫感が伝わったとのご感想ありがとうございます😊
@user-hy3cm9tq9w
@user-hy3cm9tq9w 8 ай бұрын
無駄な音楽、大袈裟な表現がなく非常に分かりやすかったです。 そして登山をするものとして非常に為になりました。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@user-fs8dq1in9c
@user-fs8dq1in9c 8 ай бұрын
集団になるほど色んな面で難易度上がる気がしますね。 そこを上手く教員の方が指示出ししたりして、気を付けていたのに…。天候ってやっぱり難しいです。 亡くなった生徒の子たちは残念でした…。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
いつもありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️ どんなに準備しても、天候次第で一気に状況が変わってしまうのが怖いところですよね😢
@toracha4292
@toracha4292 8 ай бұрын
夜中だったので無音で最後まで見たけどそれでもわかりやすくて緊迫感が伝わってきた まとめ方がとてもお上手
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-zz7we8fk7c
@user-zz7we8fk7c 8 ай бұрын
落雷被害の避け方ってあるにはあるんだろうけど、かなり難しい印象ですね。不幸としか言いようがない。
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 8 ай бұрын
山岳での落雷事故の恐ろしさを初めて知りました。無くなった生徒さんのご冥福をお祈りいたします。
@civicfc1
@civicfc1 8 ай бұрын
地元民です。 長野県民はこういった登山行事を機に山に登らなくなります。 娯楽の多い昨今ですし、体力も個人差があるので、体力がある人でも登山にいい思い出を作る人は少ない印象です。
@user-nd7mi4wm5x
@user-nd7mi4wm5x 8 ай бұрын
最近見つけ視聴させて頂き、聞きやすく分かりやすく編集してあり、登山の知識全くない自分でも興味深く勉強になります!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
嬉しいご感想ありがとうございます!
@kimikosumida741
@kimikosumida741 8 ай бұрын
こんな落雷事故があったんですね😢 生徒さんらのご冥福をお祈り致します。
@violet-by2hm
@violet-by2hm 8 ай бұрын
動画をお待ちしていました。毎回勉強をさせていただいています。山の自然は美しい、けれど危険もあると改めて肝に銘じました。 作成者さんは大変でしょうにファンに出来る限りコメントを返してくださっていて、そういうお人柄に惹かれます。ありがとうございます。ご無理なさらずに。 上高地周辺は大好きな場所なので、そんな事故があったとは驚きました。昔とはいえ教員も配慮と計画は充分にしていたと思います。ご冥福をお祈りします。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
毎回見て頂いてるとのこと、ありがとうございます!お気遣いもありがとうございます🙇‍♂️
@user-ye3yx3nt8g
@user-ye3yx3nt8g 8 ай бұрын
本家さん、待ってました! ありがとうございます!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
お待たせしました!
@user-ou5wd4sr1y
@user-ou5wd4sr1y 8 ай бұрын
そんな事故があったんですね…雷って怖いですね。ご冥福をお祈りします。
@signal1893
@signal1893 8 ай бұрын
今回も流石のクオリティでした、upお疲れ様です! どんな遭難かと思って見ていればまさかの雷、、、怖すぎる、、 ご冥福お祈りします。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます!😊
@mei2846
@mei2846 8 ай бұрын
簡潔にまとめてあって、あっという間に感じました!!とても分かりやすかったです!編集凄すぎます!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
嬉しいです!ありがとうございます!!
@mameshiba3922
@mameshiba3922 8 ай бұрын
最近このチャンネルを拝見しました。 これまで遭難と言うと、そもそも難易度の高い本格的な登山者、無謀な装備や判断があった人が大半というイメージでした でもそうではなく、ちょっとしたミス、運が引き金で誰にでも起こりうることがよく分かりました ありがとうございます
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございます😊
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x 8 ай бұрын
長野県の学校は、課外授業で集団登山をされるのが恒例なので、こういう事件が起こる可能性が多いですね。この事故は当時登山をしていなかった私でも、記憶に残る大きな事故でした。
@gnolo270
@gnolo270 8 ай бұрын
南アの稜線で雹と落雷に襲われた時は、遠い雷と急に湧き上がる雲からあっという間の天候の急変に驚きました。「山の天気は変わりやすい」とよく言いますが平地での想像をはるかに超えてます。生きた心地しなかったです。
@user-me9zi4qv8j
@user-me9zi4qv8j 8 ай бұрын
学校登山中に通り雨の豪雨に遭遇した時には生きた心地がしなかったな。 林の中へ飛び込んだっけな。
@user-lh1en7bc1d
@user-lh1en7bc1d 8 ай бұрын
夏山は行動は午前中まで、午後2時前後は落雷の危険があるのでテント待機、 4時辺りで夕食の準備し6時に食べて8時には就寝。 この事故後かどうかわかりませんが、昭和末期辺りにはこの鉄則をたたき込まれました。
@itami_ane
@itami_ane 8 ай бұрын
長尺おつかれさまです!誰かの故意や怠慢のようなものがなかった事故だけに、関係各所の皆様の無念が伝わってくるようです。 報道関係の方についてはちょつと……と思わなくもないですが 時代でしょうかね
@user-xv2ur5xk8y
@user-xv2ur5xk8y 8 ай бұрын
正に時代です。 ほぼ同時期に起きた長野県の青木湖スキーバス転落事故の当時のニュース映像 (現在でもKZfaqで視聴可能)では 座席に座ったままの形で溺死し死後硬直した遺体を引き上げる映像が見られます。 死体にモザイクもボカシもありません。 今じゃ絶対にあり得ないです。
@user-gf5uk5ov6p
@user-gf5uk5ov6p 8 ай бұрын
長野県出身で、今の学生はやるかわからないですが、中学生の時にかなり高い山に登山をさせられました。学校行事なので余程の事情が無い限り強制参加しなければならない雰囲気でした。頂上手前で雨になり、山小屋の手前には後ろは絶壁の鎖場があり雨で鎖が滑りやすく生きた心地がしませんでした。 幸い怪我人等は出ませんでしたが、小学生の時に遠足等で登山したからといって中学生で標高3,000メートルくらいの山に行事として登山させるのは長野県独特なのかと思いました。
@user-me9zi4qv8j
@user-me9zi4qv8j 8 ай бұрын
蓼科山登山、八ヶ岳縦走 楽しかったな。
@user-jl7xq6pf3b
@user-jl7xq6pf3b 8 ай бұрын
懐かしい! 中学で八ヶ岳縦走やりましたー 25年くらい前ですが、当時でも体力に自信ない生徒は欠席でしたが、それでも中学生が登るにはどうなの?と今思うと怖いですね…夏とはいえ運動着にスニーカーだったし… 小学生でも4.5.6年生は1000m越えの山に登ってましたね さすが山岳県というべきか
@user-me9zi4qv8j
@user-me9zi4qv8j 8 ай бұрын
​@@user-jl7xq6pf3b 運動着にスニーカー(動きやすい靴との事で足袋の人も居た)で事故が起こらなかったのは、先生達の引率が上手かったと思いますね。 登山靴は動きづらいし足の裏の感覚が分からないかろいらないと未だに思う。
@user-jl7xq6pf3b
@user-jl7xq6pf3b 8 ай бұрын
@@user-me9zi4qv8j そう言われてみると、引率の先生の中に趣味で登山をしていた方が何人かいた気がします 先生方の知識と経験によって、今こうして思い出として文句も言えるくらいなので、感謝すべきですね 気付かせていただいてありがとうございます!
@user-hr1zm5yh9y
@user-hr1zm5yh9y 8 ай бұрын
中学生時代の八ヶ岳縦走、1クラス40人、学年で7クラスあったので、280人の登山、よく無事だったと思います。40年前のことです。
@yu_kka_
@yu_kka_ 8 ай бұрын
こんなに分かりやすい動画と説明が凄すぎる。。ありがとうございます。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ご感想ありがとうございます!😊
@xsr0522
@xsr0522 8 ай бұрын
登山経験が豊富で準備も指示もしっかりと教員はしていたのにこんな事もあるから、自然は怖いですね。何も無ければ素晴らしい旅となるんですけどね。
@jal8534
@jal8534 8 ай бұрын
何とも気の毒な…😢
@user-wq9hm3iw4n
@user-wq9hm3iw4n 8 ай бұрын
これは誰も悪くないと思う。辛いなあ。
@32ramaxis-q20
@32ramaxis-q20 8 ай бұрын
唯一文句を言うとすれば、マスコミちょっと落ち着けとしか。
@Deracine-ref
@Deracine-ref 8 ай бұрын
あとは、素人目にはですが人数が50人規模は統率も大変そう。もっと小規模にした方がより安全かもしれない、と感じましたね。それでも落雷の感電と衝撃で落下した方以外は生還できた事も凄い事ですね。パニックを起こさず、人間に出来ることはしたと思います。今は天気予報の精度が上がったことで、こう言った事態から回避できるようになっていると良いのですが。
@ymk-pq6pl
@ymk-pq6pl 8 ай бұрын
先生が下り方を教えた時に隊列から離れて一人で雷を受けたのは不幸中の幸いとでも言うべきか
@dd-lm9gj
@dd-lm9gj Ай бұрын
痛ましいがこの状況で落雷と落下死のみの被害だったのは凄い。低体温症など、落雷後の対応が原因で亡くなった人は居なかったんだね。
@user-zi1fi8mn9p
@user-zi1fi8mn9p 8 ай бұрын
高い山での落雷は こんなにも恐ろしいとは 思いませんでした! 山の天候の急変に注意 して行動しましょう。
@haruharu8211
@haruharu8211 8 ай бұрын
事故から50年ほど後の卒業生ですが、事故のあった日は授業中に黙祷をしていました(8月でも補講がありました)。近年、題材として取り上げる解説動画も多く、凄惨な事故だったのだと改めて気付かされています。
@yuna_yuna222
@yuna_yuna222 7 ай бұрын
そんな昔の話なんやね
@user-mi8qx1sn2l
@user-mi8qx1sn2l 8 ай бұрын
楽しみにしてました!投稿ありがとうございます
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
楽しみにしていただきありがとうございます!
@kotetsu0405
@kotetsu0405 Ай бұрын
厳しい自然環境の中に集団で行けば不測の事態はつきものとたくさんの失敗例が教えてくれてるにも関わらず学校行事としてやってしまうのが理解できない。責任なんか取りきれない事態になることは想像できるのに。
@user-pk1yd8dp1o
@user-pk1yd8dp1o Ай бұрын
こんだけ昔から禍事が起きてるのに何故山に行くのか… 心底理解出来ないのが山登りだわ
@user-sk1fy4fe6e
@user-sk1fy4fe6e 21 күн бұрын
準備万全で登っても命を無くす。 下手をすると救援隊まで負傷する。 それでも登るとは自分勝手極まりない。
@yukikaze0212
@yukikaze0212 8 ай бұрын
昔、別の山の夏山登山した事があります。 急な天気不良なく、頂上は無理しないで行かずに、休んでから下山しました。 動画を視て幸運だったのだと考えさせられました。
@user-dl7yv9is3h
@user-dl7yv9is3h 8 ай бұрын
学校登山の経験は有るけど、標高750メートルの低山だった 学校登山は低山だけにすべきですね。
@kanna3806
@kanna3806 8 ай бұрын
偶然見かけた動画。 この事件は母から聞いていました。 母の学校も同じ日に山荘に泊まっていましたが、下山を選んだそうです。 女子校だったからかな。 一緒に泊まった人たちが後にこのような悲惨な目に遭ったことへの恐怖、自分達も登頂決行していたら…の恐怖…。 さらっと話していましたが、当時はかなりトラウマだったろうと思うととても苦しくなります。
@noranyan2000
@noranyan2000 8 ай бұрын
当日罹災した引率教員からこの時の状況を直接聞きました。腕時計のベルトが光るのが気になって、食い千切って捨てたという話が印象に残っています。 事故報告書を読み直しつつ、犠牲者の御冥福をお祈りします。
@user-xd1qs5tg1w
@user-xd1qs5tg1w 8 ай бұрын
バイクに乗っていた時に豪雨と落雷が起きた時に、バイクのブレーキ、クラッチレバーから電流が伝わって来たもんな。 ビリッとするよ。
@merckxxxx
@merckxxxx 7 ай бұрын
55年前か。時代的に根性論で全て済ましちゃってる様な。
@greestenrl
@greestenrl 8 ай бұрын
体力があるかどうかって自分でも分からないものだよね、、 今は疲れてるけど大丈夫そう、とか みんなと一緒に行きたいから、とか 判断難しいよ😓
@user-ju3dp5hq1b
@user-ju3dp5hq1b 8 ай бұрын
声が良くてわかりやすくてずっと見てられます!
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@ko-3524
@ko-3524 8 ай бұрын
登山やってる身からすると勝手な推測や下らない会話のやり取りがある動画、大袈裟な動画にイラツイてしまうけど、このチャンネルは本当に見ていて分かりやすいし客観的で好きです。 雷は怖い、、本当に稜線で会いたくない。ビビリだから遠くで少しやってるのが聞こえただけでも即下山する、、。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
わかりやすいとのご感想ありがとうございます☺️
@user-in2zn1gh5b
@user-in2zn1gh5b 8 ай бұрын
独標から西穂高岳は、結構険しい。登山初めてのような人は行かない方が良い道です。 高校生の55名?で、登山の経験がある人が多かったのかな? 昔、友達と西穂山荘から西穂高岳に行こう思ったが、友達は登山経験が無くて独標の下りの岩場でギブアップ、 引き返してきた。登山経験の浅い50名以上の人がゾロゾロこの道を歩くのは、疑問に感じます。
@hana-chanLove
@hana-chanLove 8 ай бұрын
自然って怖い。とても解説が聞きやすく、夢中になり全ての動画を一気見してしまいました。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
全部みていただきありがとうございます😊
@user-ze2ty3qk4l
@user-ze2ty3qk4l 7 ай бұрын
こんなに良い先生達なのに…
@kooga3162
@kooga3162 27 күн бұрын
なんで3000m近くの山を学校行事で登るんや
@mmm-pf6wl
@mmm-pf6wl 8 ай бұрын
いつも興味深く面白い動画をありがとうございます❗️今回もわかりやすく、淡々とした調子が心地良いです。作業用BGMとしても使わせてもらいます😊
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ぜひ作業時にも聞いて頂けたら嬉しいです!
@strikeeagle569
@strikeeagle569 8 ай бұрын
余計なBGMやらくだらない掛け合いが無く聞きやすい声のお陰で、純粋に情報が入ってくるし頭の中でイメージしやすい。 動画は楽しみにしていますが、無理無いペースで長く続けて下さい!
@user-do6ky5bh7y
@user-do6ky5bh7y 8 ай бұрын
ほんとそれ 史実語るのに無駄な演出と私情混じりのお気持ち表明はいらない
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
イメージしやすいとのご感想ありがとうございます!😊
@user-xd1qs5tg1w
@user-xd1qs5tg1w 8 ай бұрын
???「ゆっくり魔理沙だぜ…」
@strikeeagle569
@strikeeagle569 8 ай бұрын
@@user-do6ky5bh7y そうなんですよ。 山岳事故の悲惨さとかそれを教訓に事故防止を啓発していきたいのなら淡々と事実を延べ解説するのが適切で、半分茶化したような掛け合いって死者への冒涜ですらあるように感じます。
@4G94H77W
@4G94H77W 8 ай бұрын
18:21山荘の電話を独占する報道陣・・・・報道ネタ欲しさに事態を悪化させたくて救助活動を妨害した様にしか見えないんだが・・・
@FK-vp7kz
@FK-vp7kz 8 ай бұрын
西穂高岳ですか。 実は自分は小学生6年生の時の学習塾の合宿のイベントでこの山に登った事があります。 上りは良かったのですが、 下山 途中で急に天候が変わり、雲が出てきて霧が立ち込め落雷も発生し凄い怖い思いをした記憶があります。 当時は必死の思いで下山しましたが今から思うと相当危険な状況だったんだなぁと思います。
@user-pt1zb4oc7j
@user-pt1zb4oc7j 8 ай бұрын
山岳事故を扱ったノンフィクションを読んだ際にこの事故も扱われていました。自然の脅威とはいえ、事故に遭われた方々や山荘で待っていた子供達の事を考えると胸が痛みます。マスコミも質問攻めにする時間があるなら動いてやれよと思うのは今も昔も変わらないのでしょうか。事故の概要以外にも表現等留意して編集されたのですね、お疲れ様です。これからもこうした丁寧な配信を楽しみにしています。改めて亡くなられた方々に哀悼の意を。
@Ryukash
@Ryukash 8 ай бұрын
1回線しか無い電話に電話攻撃とか害悪でしか無い まあ昔から変わらんか
@user-wf9tf8ry7z
@user-wf9tf8ry7z 8 ай бұрын
悲惨で怖い内容でもこのハキハキした明るいナレーションのおかげで事実だけが頭に残るのでとても良いですね
@prospermayjapan8577
@prospermayjapan8577 8 ай бұрын
これは心が痛みますね
@user-fd9qe3bm5u
@user-fd9qe3bm5u 8 ай бұрын
落雷はこんなに恐ろしいんですね… 勝手な思い込みで、落雷の被害は運悪く雷が直撃した人だけなのかと思っていました…
@user-bo9jc7wq9i
@user-bo9jc7wq9i Ай бұрын
そもそもが、こんな集団で学校行事として登山、しかも簡単ではない登山を毎年やってたとはね、、、。先生たちには過失はないがこの行事自体に無理がありすぎる。まぁそういう時代といえばそれまでなんだが。
@user-ue3dg5wr8k
@user-ue3dg5wr8k 8 ай бұрын
落雷でこんなに恐ろしいことになる場合もあるとは知りませんでした。
@kazuyasu7206
@kazuyasu7206 8 ай бұрын
雷が山を伝う事故を初めて知りました。動画アップ有難う😆💕✨ございます❗
@b.k.6823
@b.k.6823 8 ай бұрын
富士山下山時、9号目付近で落雷に遭いました。咄嗟に伏せたものの額に電撃が走り生きた心地がしませんでした。稜線では熊以上に雷が本当に怖いですね。 天候の急変は仕方ないにせよ、前日の予報でも雷雨という言葉があったこと、大人数パーティであることなど考えると、BC7時出発は遅すぎるし、独標をお昼過ぎに出発も遅すぎたように思います。せめてその時間に山頂から下山するぐらいであれば雷の時間にはハイマツ帯までは下りてきていたはず。他の方も書かれていますが、理想を言えば2時には西穂山荘に着いていたかったですね。 過去の遭難事例から学ぶことはたくさんあります。いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
わかりやすいとのご感想ありがとうございます😊
@user-zv6gr4ke6k
@user-zv6gr4ke6k 8 ай бұрын
黄田さん、めっちゃ頑張ったんだな。 10分しか時間差がない。
@_Jagabee_
@_Jagabee_ 8 ай бұрын
落雷を受けた直後でも意識って戻るのか……知らなかった
@fisheye000
@fisheye000 8 ай бұрын
お待ちしているので、ご自分のペースで動画作成してください。
@sonan-file
@sonan-file 8 ай бұрын
ありがとうございます🙇‍♂️
@scoq472dknre57twcom
@scoq472dknre57twcom 8 ай бұрын
事故現場の地形説明が解りやすくこんな時にどんな所を入ったらいけないか学習になった。地面からも下半身に履いてるもの殆どが張り裂けるぐらいの電流が流れてくる不意打ちに戦慄した。
@yamaruma9984
@yamaruma9984 8 ай бұрын
昔の話とはいえ、西穂高岳という割と難易度の高い山に50人規模で行くだなんて登山多少かじってる人間から見ると無謀というか無茶としか思えない‥
Expert Explains the Hidden Crowd Engineering Behind Event Venues | WSJ Pro Perfected
6:49
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 70 МЛН
3M❤️ #thankyou #shorts
00:16
ウエスP -Mr Uekusa- Wes-P
Рет қаралды 15 МЛН
船員の低体温症対策
21:42
海技振興センター公式チャンネル
Рет қаралды 4,4 М.
'Toxic culture' found in damning Nursing and Midwifery council review
9:42
240611 ヘリ連携訓練
6:36
松本広域消防チャンネル
Рет қаралды 5 М.
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 70 МЛН