夏型結露対策の基本の基本について

  Рет қаралды 4,706

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Ай бұрын

今回は、夏型結露とその対策について解説します。
最近蒸し暑い季節になってきました。これからどんどん暑くなっていく時期の家の中で、最近顕著化しているのが、夏型結露です。
結露といえば大概は冬に起こるものです。まずは冬型結露について、図で説明していきます。壁の断面の構成を見ると、まず一番外側には外壁があります。最近の工法の建物の多くは、外壁の内側に通気層という通気する部分があります。そして、建物の壁をラッピングするような感じで防水透湿シートを貼ってあることが多いです。そしてその裏側には、外壁の下地になる面材と言われる板が貼ってあり、その中に断熱材が入っています。断熱材の内側には、内装の仕上げの下地になる石膏ボードなどが入っています。
冬型結露では、外気温がものすごく冷たく、氷点下になることもあります。一方、お家の中は寒いから暖房するので、20℃以上あることもあります。外気温が0℃、室内が20℃とすると、20℃も温度差があるのですごく結露しやすくなります。
人間が暮らしていると、煮炊きしたり、呼吸したりすることで水蒸気が出ます。それがそのまま下地のボードに吸収されて、断熱材の中に入っていきます。断熱材を通って面材の壁際のところに、水蒸気がある程度流れていくことが頻繁にあるんです。その時、外壁から面材のところまでは断熱材がないから、温度はほぼ外気温通り0℃です。その0℃と、室内側から入ってきた20℃ほどの水蒸気との間ですごく温度差があるので、ここで初めて水蒸気が水に変わって、中がべちゃべちゃになります。これが冬型結露の正体です。
冬型結露に対しては、北海道で最初にその現象が顕著になって、いろんな改良案が出てきました。この対策は本州でも一緒で、室内で発生する水蒸気を断熱材に入れないことです。そのために、石膏ボードと断熱材の間にピシッと貼るのが、気密シートです。多いのはポリエチレン素材のものです。ポリエチレンのシートは全く水蒸気を通さないので、これを貼っておくと、水蒸気が壁内に入っていく確率がかなり減ります。
万が一、ポリエチレンの折り重なった所や隙間から入ってきた場合には、速やかに外に出すことが大事です。そのために面材と通気層の間には透湿シートという、雨は入らないんだけど湿気は出してくれるという、スキーウェアのゴアテックスみたいなものを貼っています。水蒸気が万が一入ってきても外に出して、外は通気していますからぐんぐん乾く、という仕組みにして、結露が起きにくいようにしています。冬型結露対策はこんな感じになっています。
ここで改めて、結露が起こる条件を言っておきます。例えば暑い時に、冷たいビールをジョッキに注いで、しばらくしたらグラスが曇ってきて、ちょっと水がたれてきますよね。あれが見事に結露を表しています。夏は湿気が多いので、空気中には湿気・水蒸気がいっぱいあるわけです。ビールはキンキンに冷えたやつがいいので5~7℃ぐらいとすると、室温25℃、グラス表面7℃ぐらいの温度差になり、結露します。つまり、結露するためには、水蒸気と、面に発生する温度差が必要なんです。逆に言えば、この2つのどっちかがなかったら、結露はしません。
これを踏まえて夏型結露を説明します。夏型結露は冬型結露の逆の方向に結露する現象です。夏の外気は湿気がムンムンなので、壁の通気層にも湿気が入ってきます。通気層と面材の間には防水透湿シートがありますが、これは雨水は弾いてくれるけど、「透湿」なので水蒸気は通してしまい、断熱材側に湿度が入ってくるんです。冬場は絶対に、断熱材に水蒸気が入らないようにしていたのに、夏は入り放題となってしまいます。
例えば暑がりのお父さんが18°C・強風設定でエアコンをかけていて、お父さんが「涼しい」と言っている後ろ側の壁が、この夏型結露を起こす壁だとしたら、時間帯によってはこの壁がキンキンに冷えてしまうことがあるんです。この時、外からは30℃以上の熱々の水蒸気がが来ています。室内側が20℃ぐらいだったら、すごく温度差が発生するので、壁の内側で結露します。これが夏型結露です。
このような夏型結露を防ぐ方法を考えます。冬型結露に対しては気密シートというポリエチレンのシートでよかったんですけど、夏型の時は、断熱材と石膏ボードの間に可変性の透湿気密シートを使います。気密というぐらいなので、空気が漏れたら気密が損なわれます。でもこのシートは、空気は通さないけど、部屋の内側の水蒸気は外側に逃してくれるんです。これ発明した人はすごいですよね。このシートを貼ることによって、水蒸気の流入があって温度差が発生しても、水蒸気のまま部屋の内側に逃がしてくれます。石膏ボードは透湿性がありますから、それも通って室内側に逃げていきます。そんな感じで夏型結露を阻止するのが、対策の基本になります。
小屋裏エアコンのことを解説した動画でも言いましたが、気密ラインに可変性透湿気密シートを用いることと、そのシートに直に冷気が当たりにくいようにするのがいいです。だから、例えば気密シートの屋内側に胴縁を打ったり、空間を作って少し空気層を持たせて石膏ボードをするとか、もう1枚薄い断熱材を貼るなどしておくと、表面温度を極端に下げるということはかなり緩和できます。こういうことが、夏型結露の対策の基本になります。
つまり、表面温度が下がることを阻止するということです。水蒸気が入ってくるのは、冬型結露の対策をしている以上ある意味宿命的なものです。もちろん速やかに出てくれるようにしたいんですけど、外気の湿気の量が多かったらなかなか難しいところがあります。こういうところを知っておいてもらえたらと思います。
実は今年の2月に、カナダのバンクーバーに行き、建築のいろんな広報の視察をしてきました。バンクーバーは、北海道の上に樺太がありますが、あれぐらいの北緯です。だから基本的に夏は涼しい土地柄ですが、今は気候変動の影響があるそうです。数年前のバンクーバーは、姫路と同じぐらいの人口50~70万ぐらいの都市だったと思うんですけど、ひと夏の数日の間に、何百人という人が熱中症で亡くなったそうなんです。それを受けて、今はカナダのバンクーバーでは、法律でクーラーをつけることが義務化されているそうです。それぐらい気候変動の影響があって、樺太ぐらいの緯度のところでも夏に暑くなってるということです。
つまり何を言いたかったかというと、エアコンはこれからも絶対に必要だということです。九州・沖縄はもちろん、本州も、ひょっとしたら北海道も、ものすごく湿気が多くなっているんです。湿気が多くなってくるとますます暮らしにくくなるので、エアコンはこれからも絶対に手放せなくなります。
エアコンを使う中で、夏型結露のリスクは、10年ぐらい前と比べても随分変わってきています。これからは、夏型結露に対しても気にしながら家づくりをやっていく時代に入ったと思います。ぜひこんなことを頭に置いてもらって、これからお家を建てられる方は、これを盛り込んだ形の設計の仕様で施工していただけたらと思います。かなりマニアックだったかもしれませんが、大事なことです。ぜひ参考にしてください。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.co.jp/
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.co.jp/modelhouse...
高性能リノベーションはこちらです。
www.m-athome.co.jp/lp/renovat...
高性能規格住宅はこちらです。
www.m-athome.co.jp/lp/kikaku/
見学会を受付中です。
www.m-athome.co.jp/eventinfo/...
ルームツアーはこちらです。
/ @morishita.athome_room...
#モリシタアットホーム #夏型結露 #冬型結露 #断熱 #気密 #湿気 #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 23
@user-gy4nd8jj9h
@user-gy4nd8jj9h Ай бұрын
とてもわかりやすくて良かったです。今後も勉強させて下さい。
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
お役にたったならよかったです!
@twinturbobaily9283
@twinturbobaily9283 7 күн бұрын
コメント失礼いたします。 参考になる動画ありがとうございます。 この間床下を点検した時にベタ基礎ですが、基礎上もびっしりと濡れていて床下断熱材(ネオマフォーム)にもびっしりと雫💧が付いている状態でして😢恐らくはダイニング側に設置のエアコンを垂直気流(下向き)で設定していたせいかエアコンに近い床下側ほど結露が酷く、リビング側の途中からその先の続き間の和室下へは基礎上だけ結露で断熱材には💧は見当たりませんでした。基礎上はもれなくほぼ全フロア(36坪弱)結露していました。 築12年目ですが、今まで気付きもしませんでした。今のところ床下全般(大引き、断熱材)にはカビの発生は一切ありませんでした。今更ですがこの状態でほっておいて大丈夫なのでしょうか? 冬には乾燥するのでしょうか?
@dekirukogames
@dekirukogames Ай бұрын
耐震性と同じくらい、家が長持ちするかどうかの大事なところですよね。 木が腐ったら耐震性は発揮できないですし、健康にも害が及びます。 壁体内結露しないかどうかの計算をやれていない会社が、まだまだ大多数という現状は、何とかしなければいけない所だと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
おっしゃるとうりですね。
@evwolfeng
@evwolfeng Ай бұрын
水蒸気量が爆上がりすると通気層を設けること自体が危険になってきますね。これからは温暖地でも、いや温暖地こそ付加断熱が必須になるかも・・・
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
おっしゃるとうり、ここ数年の湿度の上昇半端ないので夏型結露の危険も上昇しますね。
@mioclouds
@mioclouds Ай бұрын
夏型結露は知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。 浴室と隣のランドリースペースのリフォームを決意して、ハウスメーカーと打ち合わせ中ですが、ランドリースペースにすすめられた壁紙はウレタンコートのもの。この機会にコットンクロスにしようと思ったら、機能性石膏ボードと使うことで呼吸する壁になると、ハウスメーカーが持ってきた壁紙の見本帳に書いてありました。築30年の家で、当然30年前の石膏ボードですから通気性は期待できないと思いあきらめました。 喘息もちなので化学物質が気になってと言いましたら、24時間換気してくださいの一言。 今回お話を伺って、通気も透湿もできない壁紙で夏型結露にならないようにするには、暑くても扇風機でガマン・・・今まで通り😂
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
機能性石膏ボードほどじゃないですが、昔の石膏ボードも調湿力は少しはあると思います。ロスナイなどの1種換気装置をつけるのは悪くないですよ。ダイキンさんのカライエもかなりおすすめです。
@oyoyo8817
@oyoyo8817 Ай бұрын
8:00 >部屋の内側の方の水蒸気を外側の方向へ逃がすというやつなんです 説明が逆じゃないかな? 可変性透湿気密シートは、夏は透湿、冬は防湿というように温度で性能が変わるんだと思います。 ただし、内壁すぐ裏の温度で正しく季節を判別して機能するには、夏の室温を28度、冬の室温を20度にするなど、多少は室温にも寒暖変化をつける必要があるはず。 もしかしたら、一年中25度の一定設定では十分機能しないかもしれません。 製品によっては、温度ではなく湿度で変化するようですが、そういった製品では、部屋で加湿器を使っていると誤動作しかねないと思います。 そういう製品にはたぶん裏表があって、一方向(外から内)にしか透湿させないような追加の工夫がないとダメですね。 施工の際には貼り間違いに注意しないとです。このあたりの説明がメーカーから十分にないのは不満です。
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
すいません!壁の内側の水蒸気の間違いですね。ご指摘ありがとうございます。シートは相対湿度の高低で機能を変えるらしいですが、夏季シート周辺の相対湿度高い 冬期シート周辺の相対湿度低い を感知すると聞いています。
@momi6210
@momi6210 Ай бұрын
北海道(2地域)で建築予定ですが、可変型透湿防水シートの重要性はやはり上がってきてますかね? 壁内構成を非定常計算で行えばいとは思いますが、工務店によっては計算値でのエビデンスまでいかないところもあり、個人での結露計算はできますか?
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
非定常計算はなかなか大変ですね。理系の方ならできるとは思いますが・・正直私は必要な時は、専門家にお願いしています。
@user-gd2is9wm3b
@user-gd2is9wm3b Ай бұрын
7地域に住んでいます。今建築予定の家は、壁はダイライトを用いるの予定ですが、屋根は24㎜の構造用合板の予定です。どちらも可変調湿シートを張ってもらう様お願いしていますが、それでも屋根に関しては結露が心配です。(屋根はセルロースファイバー240㎜の予定です)通気層はありますが厚物の構造用合板は断熱材の外側に用いるとどうやっても結露すると、性能系の事務所がブログで書いているのを拝見いたしました。構造用合板に穴を開け有効ボードにすると湿気が抜けやすいとも書いていますが、森下さんのご見解はいかがでしょうか?また、断熱材の内側に構造用合板を用いると結露は心配ないとも書いておりますが、どういった構成になるのかよくわかりません。ご教授頂けると幸いです。
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
温暖な7地域ですよね。どちらかというと夏季に屋根断熱材に外部入る湿気の方が怖いきがする(夏型ケチろ)ので、屋根断熱材の内側に可変型のぺーバーバリヤがきちんとあるなら、24ミリ構造合板でも大丈夫だと思います。
@user-gd2is9wm3b
@user-gd2is9wm3b Ай бұрын
@@morishitaathome ご返信ありがとうございます。森下さんの情報は安心して見られます。これからも有意な情報を発信してください。応援しています。
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q Ай бұрын
いっそもう壁を魔法瓶のように真空構造にしてしまうしかないのか?
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
真空断熱材も使い方にコツがあるようです。私はまだ経験ないですが・・・
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d Ай бұрын
冬型結露と夏型結露の両方を特殊シートで防ぐのは難しいのではないか。現在の高断熱の建物はもしかしたら断熱していない昔の建物より寿命が短いのではないか。
@user-jo1nf7wq3j
@user-jo1nf7wq3j Ай бұрын
ワケわからんこと言うな😂
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d Ай бұрын
@@user-jo1nf7wq3j 私は築40年の木造本宅と築5年の木造別宅に季節で棲み分けています。本宅は真壁造りで寒いですが、柱には全く問題ありません。内外装に問題が無いのでリフォームを全くしていません。別宅は高断熱住宅ですので冬に暮らしていますが、高断熱住宅はまだ十分な実績が無いのが現実です。柱が面材料で塞がれているので冬型結露と夏型結露で柱が腐るかも知れない。
@user-jo1nf7wq3j
@user-jo1nf7wq3j Ай бұрын
@@user-fo3hl7ww8d 真面目か😂😂
@morishitaathome
@morishitaathome Ай бұрын
十分な対策がとれていれば、そこまでの心配はないと思います。
暑さを抑えたい! 予算配分から考える断熱リフォーム
10:30
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 2,3 М.
窓の取り方の極意(内観編)
11:21
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 8 М.
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 21 МЛН
HOW DID HE WIN? 😱
00:33
Topper Guild
Рет қаралды 44 МЛН
無垢床の仕上げは何が良いのか?
18:54
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 17 М.
熊本 仏壇の上に神棚設置していいですか?
3:04
輪島漆器仏壇店名物社長・永田幸喜
Рет қаралды 564
2024夏を賢くすごす!今から考える家の暑さ対策!
17:35
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 8 М.
1種換気と3種換気はどちらが良い?
14:09
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 78 М.
屋根の耐久性を左右する「ルーフィング」を解説
16:13
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 8 М.
4人家族で住める最小限住宅。萩原修さんの「9坪の家」
26:29
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 6 М.
Крючок застрял в пальце - что делать? 😬
0:19
СПОРУ НЕТ!
Рет қаралды 2 МЛН
What did I eat? 🤪😂 LeoNata Best #shorts
0:19
LeoNata Best
Рет қаралды 1,1 МЛН
Does size matter? BEACH EDITION
0:32
Mini Katana
Рет қаралды 17 МЛН
Part 47.Intelligent Bed Furniture Good things Sharing
0:18
FURNITURE FOR DREAMS
Рет қаралды 6 МЛН